こんなことがありました!

出来事

学校支援ボランティア 3年書写

 5月22日(水)、3年書写の授業で、学校支援ボランティアの方に来ていただきました。支援ボランティアの大和田様とともに、コーディネーターの桑原様も来校されました。
 毛筆は3年生からの学習内容なので、子どもたちが戸惑うこともあり、担任とともに子どもたちをみていただくと助かります。

 

人権の花 いただきました

 5月22日(水)、人権擁護委員の方が来校され、「人権の花」を寄贈くださいました。
 5・6年生の児童が代表で受け取りました。栽培活動を通して、自然の大切さとともに、「人権」についての興味・関心を高めさせたいです。

 

4年生 宿泊学習

 4年生は、5月21日(火)・22日(水)、郡山自然の家での宿泊学習です。
 船引南小学校のお友だちといっしょです。1日目は雨天プログラムを実施しています。楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。

 

運動会に向けて

 運動会【5/25(土)】に向けて、練習を重ねています。
 5月20日(月)3校時目は、幼稚園から4年生までいっしょに行いました。前半は玉入れ。4年生には大人役で参加してもらいました。後半は低学年・中学年の団体種目などの練習をしました。
 週休日には、校庭の整地や畑の手入れなども行っていただき、保護者様にはお世話になりました。

学校畑 植え付け

 5月17日(金)青空のもと、全校児童・園児で、学校畑へ苗の植え付けを行いました。
 今年度も「畑の先生」こと前体育文化後援会長の渡邉様ご夫妻にご支援いただきながら、進めました。6年生からは、なぜサツマイモの苗は斜めに植えたほうがいいのか、という質問もあり、根がたくさん出るように、との回答で納得できました。
 また、渡邉様から、心を込めて育ててほしいとのお話もいただき、全くその通りだと思いました。児童のみなさん、水やりなど、よろしくお願いします。

 

 

図書館支援スタッフ

 今年度も、図書館支援スタッフの渡辺美由紀先生が勤務します。昨年度より勤務回数が増えて、ほぼ週1回です。5月15日(水)が、最初の勤務日になりました。廃校で、読まれなくなった本も搬入していただきました。
 本に一層親しみ、学びへの興味・関心を高めたり、文字を通して、感動を深めてほしいです。

 

2時間目の様子

 5月15日(水)2時間目の様子です。5・6年生は図工、4年生は社会、1年生が図工です。
 5・6年生は、下絵に色を塗る活動でした。どんな色がいいのか考えながら、取り組んでいました。
 4年生は、先週郡山消防署に見学に行きましたが、今日は、地域にはどのような消防施設があるか、という授業でした。先生の質問に進んで手をあげてこたえていました。
 1年生は、机の配置を丸形にしてみんなの顔がそれぞれ見えるようにし、「ひもひもねんど」に、楽しく取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

全校集会(令和スタート)

 5月7日(火)昼食後に、全校集会を行いました。10連休を終え、令和スタートの日です。
 校長からは、学校が休みの間にも、保護者さんや地域の方々からご協力いただいたことを伝え、それに応えるためにも、一生懸命学習や体験活動などに取り組むよう話しました。
 学校畑の準備や校庭レーキの修繕、花苗の仮植など、休み中にもかかわらず、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

避難訓練

 4月25日(木)避難訓練を実施しました。地震が起き、調理実習中だった家庭科室から出火、という想定でした。天候の関係で、体育館へ避難させました。
 校長からは、学校には様々な行事や活動があってどれも大切だが、避難訓練は、自分の「命」にかかわる行事でもあるので、特に大切だという話をしました。担当教諭からは、具体的な避難の仕方などについて指導しました。
 訓練終了後には、文科省・福島県教委からの依頼に基づき、新天皇即位の日になる5月1日についての趣旨や意義などについて話をしました。あわせて、10連休となるので、連休の過ごし方などについても注意を呼びかけました。

 

5・6年 1校時目

 5・6年担任が出張なので、1校時目、補欠授業をしました。教室に行くと開始時刻前でしたが、すでに課題のプリントに取り組んでいました。「高学年の自覚」を感じました。
 その場でプリントの内容を確認・点検し、勘違いしている問題には、再チャレンジしてもらいました。

緊急メール配信

 白河市での強盗事件に伴い、4月22日(月)、保護者様に緊急メールを配信しました。
 登録がまだ済んでいない保護者様におかれましては、登録手続きを行ってくださいますよう、お願いします。また、登録したがメールが届いていない保護者様におかれましても、お手数をおかけしますが、再度、登録手続きを行ってくださいますよう、お願いします。

 

1年生を迎える会

 4月22日(月)、1年生を迎える会を行いました。児童会の子どもたちが中心になって、企画・運営をしました。
 アーチをくぐっての入場・歓迎のことば・校歌斉唱・1年生紹介・ゲームなどで、「拍手と笑顔」があふれました。担当教諭のテンポのいいピアノ演奏も、会に花を添えました。
 会終了後には、5・6年生から、会の運営に協力した下学年の子どもたちにお礼のあいさつが、4年生以下の子どもたちから5・6年生に、会の運営へのお礼のあいさつが、それぞれありました。
 1年生はもちろん、全校児童みんなで、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

授業参観

 4月19日(金)は、今年度はじめての授業参観。多くの保護者様に来校いただきました。うれしさと恥ずかしさ、そのような気持ちで子どもたちは授業を受けたことと思います。
 掲板式(けいばんしき)では、前PTA会長の柏原さんの名前の入ったプレートを、PTA役員参列のもと、校長室に掲げさせていただきました。これからもPTA会員としてお世話になります。
 保護者全体会では、校長より教育目標などについて説明させていただきました。
 その後、学級懇談会、PTA各委員会などもあり、保護者の皆様には、長い時間にわたってお世話になりました。

 

 

 

 

6年生 全国学力・学習状況調査

 4月18日(木)は、全国学力・学習状況調査です。6年生にとっては、先週の「ふくしま学力調査」に続いての一斉調査です。昨年度までは、国語と算数がA問題とB問題に分かれていましたが、今年度から一体化の問題になりました。

 

6年 校外学習(前田遺跡・縄文土器など)

 4月17日(水)、6年生が社会の校外授業で、市内の前田遺跡を訪れました。その後、船引公民館に行き、ご担当の先生より、縄文土器やその時代の生活の様子などのお話をうかがってきました。土偶、石器などについても学習できました。

 

交通教室

 4月12日(金)、今年度1回目の交通教室を行いました。交通安全委嘱状を講師の田村警察署地域交通課の方から交付していただき、交通安全への誓いを述べた後、登校班に分かれて、道路の歩き方や横断の仕方などを確認しました。
 道幅が狭かったり、交通量が多かったりと、危険な個所もあるので、交通安全には学校でも啓発していきますが、ご家庭でも注意を呼び掛けて下さいますようお願いします。

 

 

 

 

「ふくしま学力調査」

 今年度から、小学校4年生から中学校2年生を対象に、「ふくしま学力調査」が始まりました。国語と算数、それに学習に関するアンケートで、4月11日(木)が実施日でした。毎年の学力調査の結果を見比べることにより、どれだけ成長できているか見つめることができるようになります。

校内幼小連携

 校内幼小連携で、1年生が幼稚園児とともに過ごしました。1年生が幼稚園保育室を訪れ、お話を聞いたり、遊具を活用して楽しい時間を過ごしました。
 小学校では一番下ですが、幼稚園児といっしょに活動することで、「小学校のお兄さん、お姉さん」ということばかけをされると、はにかみながらもうれしそうでした。

春なのに・・・

 積雪で戸惑いました。
 雪かき用具は、物置にしまっていたので、まずは、使えるように出してきました。湿気を多く含んだ重い雪でした。子どもたちが歩くところを優先的に除雪しました。交通安全運動期間中でもあり、地域の方にも除雪にご協力いただきました。ありがとうございました。
 登校後は、上学年の子どもたちも手伝ってくれ、給食運搬車両が支障なく走行・転回できるようにしました。

登校の様子

 交通安全運動期間中でもあり、担当の保護者様や見守り隊の皆様には、登下校の際、お世話になっております。
 登校班は6班編成で、今年度最も多いのが、東区の集合場所(芦沢出張所)から歩く13名です。黄色い帽子の1年生は5名です。班長さん・副班長さん、よろしくお願いします。

幼稚園 入園式

 4月9日(火)、幼稚園の入園式を行いました。
 年長(5歳児)1名、年少(4歳児)3名が新たに入園し、継続の園児と合わせて5名でスタートしました。みんなで仲良く、楽しく幼稚園生活が送れるよう、見守っていきます。

船引南中学校の入学式

 4月8日(月)午後は、船引南中学校の入学式に出席しました。
 芦沢小学校の卒業生12名を含め、26名の新入生でした。2週間ちょっと前に小学校を卒業した子どもたちが、またちょっと大人になったようでした。芦沢関係のご来賓の方も、午前の小学校と午後の中学校で、1日お世話になりました。
 また、4月9日(火)は、芦沢幼稚園の入学式です。入園4名で総勢5名で幼稚園もスタートします。

学校給食費免除申請について

 田村市では、今年度より、市立小・中学校に在籍する児童及び生徒の保護者のうち、小・中学生2人以上を養育する世帯を対象に学校給食費が免除になります。ただし、申請が必要ですので、該当する保護者の方は、申請手続きをされますよう、ご案内します。申請書は、4月8日(月)に配布しました。
◎対象者は、次の条件すべてに該当する保護者になります。
 1.田村市内に住民登録し、市立小・中学校に在籍する児童・生徒が2人以上いる保護者
 2.学校給食費に未納がない保護者
 3.就学援助を受けていない保護者
◎内容
 市立の小・中学校に在籍している児童及び生徒のうち、2人目以降の児童及び生徒の学校給食費が、申請により免除になります。
 例 A家庭 中学3年 小学5年 なら、小学5年の子が免除
   B家庭 高校2年 中学3年 小学5年 小学3年 なら 小学5年と小学3年の子が免除
   C家庭 中学2年 中学1年 小学3年 幼稚園年長 なら 中学1年と小学3年の子が免除
 申請書に必要事項を記入し、4月18日までに学校へ提出してください。申請書は1家庭1枚です。

4月8日(月)入学式

 4月8日(月)、着任式・始業式に続いて、入学式を行いました。
 多くの方々から、お祝いのことばをいただき、小学校生活がスタートしました。
 思い出に残る1日となりました。

 

4月8日(月)は、着任式・前期始業式・そして入学式

 4月8日(月)いよいよ新学期スタートです。
 2~5年生は、まず8時40分から着任式。その後、平成31年度前期始業式となります。
始業式では、校長より、担任発表も行います。
 そして、10時から入学式となります。新1年生は、8名です。式場となる体育館はもちろん、教室も1年生を迎える準備が整っています。上学年の教室にも、「進級おめでとう」が掲げられています。4月8日が楽しみです。

離任式

 3月28日(木)、離任式を行い、9名の先生方をお見送りしました。子どもたちの素直な感謝の気持ちを感じることができ、送る側・送られる側、心に残る日となりました。

 

平成30年度 卒業証書授与式

 3月22日(金)、卒業証書授与式を行いました。明治6年の開校以来、140年以上延々と伝統が受け継がれ、卒業証書番号は、2812番から2823番(12名)になりました。
 小学校生活の集大成である「卒業式」。卒業生は立派な態度で臨み、巣立っていきました。

 

  証書授与のときの写真です。校長の私を

しっかりしたまなざしで見ていました。

  進学先の、船引南中学校の制服姿もりりしい

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生を迎える教室から

 3月22日(金)は、卒業式です。12名の6年生が巣立ちます。
 6年生の教室は、卒業生のために、きれいに飾り付けが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芦沢幼稚園 卒園式

 芦沢幼稚園の卒園式が、3月18日(月)に行われました。
 小学校と同様、園長式辞のあと、田村市教育委員会はなむけのことばや市長様、市議会議長様、幼稚園PTA会長様からの祝辞などもいただきました。「おめでとうございます。」というおことばには、「ありがとうございます。」と返すこともできました。返事や礼、受け取り方なども、しっかり行うことができました。

 

 

 

 

 

 

3月18日(月)は、幼稚園卒園式

 3月18日(月)は、芦沢幼稚園の卒園式になっております。在園児5名のうち、年長組の4名が卒園し、他の保育所等からの子どもと共に、8名が4月に芦沢小学校に入学します。
 なお、幼稚園は「卒園証書」ではなくて、4歳児の年少組から入園している園児には、2年の課程を修了した「修了証書」を、5歳児の年長組から入園した園児には、1年の課程を修了した「修了証書」が授与されることになります。
 本園は園児数が少ないため、4歳児(年少)と5歳児(年長)がいっしょに過ごす、幼稚園版「複式学級」の体制となっています。来年度は、4歳児(年少)3名、5歳児(年長)2名の5名で芦沢幼稚園がスタートします。

 

 

 

 

(左) 修了証書受け取り時の練習の様子です。

 

 

卒業式 全体練習

 3月11日(月)2校時目に、卒業式全体練習を行いました。各学年や学級では練習してきましたが、全校児童がそろったはじめての全体練習でした。
 校長から、卒業式の意義や心構えについて話をした後、礼法や式歌、旅立ちのことばの練習などに取り組みました。事後指導として、教頭先生から、ことばの出し方について、よかった児童を誉めていただき、次もがんばるぞ、という意欲を高めました。
 鼓笛もそうですが、1年生から卒業式に参加できるのは、芦沢小学校のよいところです。
 なお、別件で、本日は8年目の3月11日であり、震災・災害・防災について、子どもである自分に何ができるか、そして何をしていけばいいか、年を重ねるごとに考えていってほしい、という話で締めくくりました。

 

幼稚園 卒園式予行

 3月8日(金)、幼稚園卒園式の予行を行いました。卒園式当日にピアノを演奏してくださる橋本先生や、祝辞をいただく幼稚園PTA会長様も、いっしょに参加してくださいました。
 証書や記念品の受け取り方、返礼の仕方、「お別れのことば」など、小学校に準じてこれからも指導していきます。

 

 

 

 

 

 

 

防火パレードへ

 全国火災予防運動期間でもあり、3月3日(日)、6年生の子どもたちが、防火パレードに参加しました。消防団芦沢分団の方々が運転する消防車に同乗し、防火を呼びかけました。
 空気が乾燥している時期です。火の取り扱いには、十分気をつけたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

全員そろって3月スタート

 今日から3月。児童48名、園児5名、みんなそろって3月をスタートしました。「卒業」「修了」「卒園」が特に意識される時期になってきました。
 なお、保護者の皆様にはお知らせしてある通り、本日は、めだかなしの14時30分下校となっておりますので、よろしくお願いします。
 来週4日(月)~6日(水)も、めだかなしの14時30分下校となります。

 

 

卒業式 式場設営

 

 午前中に6年生を送る会を終え、2月28日(木)昼休み、卒業式式場となる体育館の設営を始めました。3~5年生と職員による作業の予定でしたが、当事者の6年生が手伝ってくれて、たいへん助かりました。本日分の作業終了後、先生方からも「6年生、ありがとう。」でした。

 体育館ステージ下倉庫からパイプ椅子100脚以上出して、次に、床面を傷つけないようシートを敷きます。このシートが重く、また、左右調整しながら伸ばさなくてはいけないので、たいへんです。

 みんなで協力してがんばりました。

 

 

 

 

 

 後方で立っている子どもは、シートがずれないように、「おもり」の役目で立っています。これも仕事です。

6年生を送る会

 

 2月28日(木)、あしっこ全員参加のもと、6年生を送る会を行いました。
 校歌斉唱のあと、幼稚園児から4年生まで、6年生に、感謝のことばや手づくりのプレゼントを渡して「ありがとう」を伝えました。
 次に、5年生のリーダーシップのもと、6年生と楽しく交流できるゲームを行いました。じゃんけんゲームや6年生に関するクイズも盛り上がりました。
 最後に、6年生が下級生に、心温まる励ましのメッセージを届け、みんなで「ありがとうさようなら」の歌を歌いました。
 6年生ありがとう、そして、準備や進行係として活動した5年生のみなさん、よくがんばりました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      左上 幼稚園児から             右上 1年生から

   

 

 

 

 

 

 

 

 

       左上 2年生から             右上 3・4年生から

 

 5年生企画:6年生に関するクイズ(将来何になりたい? 中学校で入りたい部活動は?)

 

バイキング給食 6年生

 

 2月26日(火)、6年生の給食は、教室で、バイキング給食でした。
 自分で食べ物を選びながら盛り付けて型式です。栄養のバランスや見た目にもおいしく、食べやすい盛り付けができました。

 

授業参観 各学年の様子

 2月24日(日)授業参観、学級の様子です。

左 5年外国語 下 4年二分の一成人式です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左上 3年 調べたことを発表           右上 2年 がんばっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左上 1年 できるようになったよ        右上 ひまわり この時間はマンツーマンでした

 

 

 授業参観後は、PTA総会はじめ、体育文化後援会総会、学級懇談会、特設クラブ保護者会、PTA組織打合せと、保護者の皆様、たいへんお世話になりました。

 

  別件ですが・・・、本校は、校舎南側に、舗装・砂利の広大な駐車場があるので、雨天時の駐車の心配もなく、とても助かります。

 

 

 

6年「感謝の会」

 6年生の「感謝の会」に、保護者様や担任とともに、招待いただきました。手づくりカレーや野菜炒め、フルーツポンチなどごちそうになりました。
 体育館では、保護者対子どものドッヂビー大会を行い、子どもが勝ちました。
 その後、またプレイホールに場所を移し、合奏・ダンス発表、感謝の手紙贈呈がありました。子どもたちの真心こもった「感謝の会」、保護者の皆様におかれましても、いい思い出になったことと思います。

 

 

 

 

 

 

国旗掲揚

 本日は、授業参観、お待ちしております。
 なお、本日2月24日は、天皇陛下御在位三十年記念式典にあたり、文科省・福島県教育委員会からの通知に基づき、国旗を掲揚して祝意を表しておりますので、お知らせいたします。

2月24日(日)は、授業参観です。ご来校ください。

 保護者の皆様、2月24日(日)は、今年度最後の授業参観日となっております。ぜひご来校ください。時程は、下記のとおりです。また、給食はありませんので、お弁当を持たせて下さい。

 11:00~13:25 6年生「感謝の会」 場所:家庭科室、体育館、プレイホール
             6年生は、子どもたち手づくりの、会食もあります

 12:40~13:25 授業参観
        1年 生活 「できるようになったよ・ありがとうの会をしよう」
        2年 道徳 「おりがみ名人」
        3年 社会 「芦沢の宝を伝えよう」 場所:情報センター
        4年 学活 「二分の一成人式をしよう」
        5年 外国語「習った言葉を用いてスピーチ(自己紹介)をしよう」
        6年 総合 「感謝の会を開こう」
        ひまわり3年 自立活動 (※4年・5年は、学年と合同です)
 13:35 児童下校
 13:45~14:45 PTA総会     場所:ランチルーム
 14:50~15:15 体育文化後援会総会 場所:ランチルーム
 15:25~16:00 学級懇談会
 16:05~16:20 特設クラブ(特設体育・特設自転車)保護者会
             場所:ランチルーム 現4・5年保護者の方が対象です。
 16:25~16:55 PTA組織打合せ(3役、専門委員長・副委員長)場所:校長室

 ※ PTA総会要項、体育文化後援会総会要項は、授業参観日当日、教室の入り口で配布させていただきます。ご了承願います。

 また、小学校授業参観に先立って、幼稚園保育参観もあります。幼稚園は、弁当なしでの降園になります。
  9:00~ 9:50 幼稚園保育参観 親子修了記念製作
 10:00~10:20 幼稚園PTA総会
 10:25~11:00 幼稚園保護者打合せ(卒園式について他) 終了後、降園

鼓笛 移杖式(いじょうしき)

 2月22日(金)、鼓笛移杖式を行いました。
 移杖の前に、「ここまでできるようになりました、という姿を見せてほしい。」と話しました。
 6年生が見守る中、5年生以下、「ドラムマーチ1」「校歌」「ドラムマーチ2」「明日があるさ」を演奏しました。真剣な表情で取り組んでいる姿には、心打たれます。そして主指揮者のじょうずなリードで、つなげることができました。
 見届けている6年生、演奏に合わせて、ばちさばきで手が自然と動き出している児童や、足でリズムをとっている児童もいて、こちらもほほえましくなりました。

全校集会 3・4年生発表 6年に消防協力者認定証交付 なわとび記録会表彰

 2月20日(水)昼休みの時間に全校集会を行いました。はじめに、6年生に郡山広域消防組合「消防協力者認定証」を交付しました。これからも、防火の心がけに期待します。
 次に、校内なわとび記録会の、全種目合格や記録更新の児童を表彰しました。1年生から6年生まで、名前を読み上げられると大きな声で返事ができました。
 全校集会後半は、3・4年生の発表です。まず、季節ごとの自作の俳句を披露してくれました。「季語」の解説付きでした。そして最後に、3年生、4年生それぞれで楽器の演奏発表を行いました。一人一人、練習の成果を出し、自分の担当楽器で音を奏(かな)でることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生に消防協力者認定証交付            なわとび表彰(全種目合格代表児童と新記録児童)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生8名での演奏                  4年生4名での演奏

 

あずきつまみ大会・給食週間コンテスト 表彰

 

 2月7日の給食試食会のときに保護者の方にもご覧いただいた「あずきつまみ大会」と、1月の全国学校給食週間のときに実施した「かんしゃのえ」「標語」の表彰を、給食の時間に行いました。あずきつまみ大会は、正しいはしの持ち方で、あずきを制限時間で何個となりの容器に移せるか、という大会でした。
 児童会健康委員会の6年生から、賞状や認定証などを渡しました。

 

 

 

 

朝 歌の練習

 6年生を送る会に向け、朝の授業前の時間、3年生から5年生まで音楽室に集まり、歌の練習をしています。5年生の指揮者や伴奏者に合わせて、がんばっています。

 

全校生でスキー・そり体験

 2月13日(水)、二本松市のあだたら高原スキー場で、5・6年生はスキー体験、1~4年生はそりを通して、冬の自然に親しみました。
 そりも長い距離を滑ることができるので、とても楽しかったです。スキーも、徐々に滑れるようになりました。
 学習支援のボランティアの方々にも、子どもたちがお世話になりました。
 この教育活動は、田村市「田村っ子の元気を支援する事業」の補助により行いました。

 

 

 

 

 

児童作品 6年、3・4年、1年

 

 今回は、児童の作品をアップしました。ご覧ください。

 

 6年生作品勢ぞろい。12体です。(左)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 1年生作品です。              (右上)3・4年生作品です。

 

 

 

(左)6年生作品。小さいながらも、穏やかな表情で稲を見つめる目。実った稲に安ど感を読み取ることができました。作品を下から見上げないと、わからない表情でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(上)6年生作品です。「働く」「スポーツ」。