出来事
5年・6年 家庭科 学校支援ボランティアの方来校
11月27日(水)3校時目。今日の5・6年生12名の家庭科の授業にも、学校支援地域ボランティアの方が来校してくださいました。
児童作品も、ご覧のとおり完成にいたりました。余っている布の再利用などについても教えていただきました。ご協力、ありがとうございました。
幼稚園3園と船引保育所さんで交流保育
11月27日(木)、今日の幼稚園3園交流保育は、緑幼稚園で行いました。船引保育所の年長組のお友だちもいっしょでした。
総勢60名近くの子どもたちが、緑小学校体育館で体を動かすなどして、集団で楽しみました。
おなじみの「もうじゅうがりにいこうよ」では、最後に、動物名の文字数の人数で手をつなぎます。イヌ(2文字)、ライオン(4文字)は想定内でしたが、船引保育所の先生の「イリオモテヤマネコ(9文字)」には、子どもたちは楽しく戸惑っていました。
5年・6年 算数 校内授業研究会
11月26日(火)5校時目、5・6年生の算数の校内授業研究会を行いました。
5年生は平行四辺形の面積の求め方を考える授業、6年生は、まとまった紙の枚数を準備するという、比例の関係に着目した問題解決を図る授業でした。
担任は5・6年で指導形態をずらしながら、学年間をうまくわたって全体指導・個別指導にあたりました。子どもによる説明、子ども同士の学び合いなど取り入れました。
5年生は、平行四辺形の面積は、長方形に形を変えれば求めることを理解しました。
6年生は、紙の枚数と重さが比例するということを使うと、およその枚数を準備できることが計算で求められました。授業後は、職員で意見を出し合い、研修を深めました。
5年・6年 家庭科
11月22日(金)3校時目、5・6年生12名の家庭科の授業です。担当教諭の指導をしっかり受け止めて授業に臨んでいました。
また、5年生は、初めてミシンを扱う授業ということもあり、学校支援地域ボランティアの方にもご協力いただきました。コーディネーターの方も含め、3名の方に来校していただきました。
5年生はエプロン、6年生はトートバックづくりです。子どもたちの、針先や指先を見つめる真剣な目がとても心に残りました。完成も近づいています。
6年生 算数
11月21日(木)2校時目、6年生の算数の授業です。5年生が外国語で5・6年教室を使っているので、図書室に移動しての授業です。
比例の内容で、まず自分で考え、友だちと話し合い、意見を出し合い、考えを深めていく授業でした。
中学校1年数学の比例では、かけ算記号「×」を省略してyとxの関係を式で表すという内容になっていきますが、今学習している考え方や扱っている事象は、そのまま中学校にも通じます。
人形劇で幼稚園交流保育
11月21日(木)、船引南幼稚園、緑幼稚園のお友だちとともに、劇団トマトさんの人形劇を楽しみました。いつもながらの明るい雰囲気の中で、子どもたちも楽しめました。
会場が本校体育館ということもあり、本校1年生もいっしょに鑑賞しました。
3年生 歴史民俗資料館へ
11月20日(水)午前、3年生が田村市歴史民俗資料館へ校外学習に出かけました。
江戸時代後期の農家住宅を移築復元した建物で、館内には人々の暮らしを支えた衣食住・生産産業・信仰等に関する生活道具が展示されています。
ご担当の方より、昔の家は住居であるととともに仕事場でもあったこと、リサイクルが行き届いたエコな暮らしであったこと、農作業の流れなど、ていねいにそして楽しく説明をしていただきました。
また、道具などにも手を触れさせていただき、子どもたちは興味深く学ぶことができました。
(左)説明に耳を傾ける児童たち
(左上)あれ、なんだろう? (右上)道具を体験
(左上)昔の電話。話す・聞くが別ですね。 (右上)水運び体験。
(左上・右上) 水くみ、水運びは、昔は子どもの仕事だったそうで、しっかり体験。たいへんな仕事だとつくづく実感。
(左)かごも背負わせていただきました。
11月19日(火)朝の様子
11月19日(火)、始業前の様子を紹介します。
8時05分、児童会運営委員会による朝の放送が入ります。今日の予定連絡の他に、今月の歌が流れます。11月は、熟年世代にはなつかしい「カントリー ロード」です。
体育館では、鼓笛移杖式(いじょうしき)に向けた、自主練習を行っています。6年生から直接教えてもらえる期間のうちに、5年生以下、しっかり習得してほしいです。
1年生教室でも、鍵盤(けんばん)ハーモニカの練習に、上学年の児童ががかかわってくれていました。
(左上、右上、左)
小太鼓、中太鼓、大太鼓、シンバル・・・。
リズムをつかんでいます。
(左上、右上)
指揮、カラーガード担当です。
(左)
1年生教室 鍵盤ハーモニカ担当をめざして
1・2年生 小小連携授業(船引南小学校と)
11月15日(金)、船引南小学校と芦沢小学校の1・2年生が合同で、小小連携授業を行いました。2・3校時目に生活科を設定し、今年度は、芦沢小学校が会場でした。
製作活動や、交流活動、そして、感想発表という内容でした。本日は、幼稚園でも交流遠足に出かけるなど、友だちの輪が広がっています。
3園交流遠足
11月15日(金)、船引南幼稚園、緑幼稚園、芦沢幼稚園の3園合同で、交流遠足に行ってきました。場所は、二本松市の「げんきキッズパークにほんまつ」です。
子どもが楽しめる遊具がそろっており、園児たちは夢中になって体を動かすことができました。
お互いにゆずりあったり、他園のお友だちと行動したりと、楽しさプラス有意義な時間を過ごすことができました。
芦沢小学校は、令和4年度末に創立149年の歴史に幕を閉じました。「芦沢タイムマシン」には、芦沢小の教育活動の歴史を過去に遡って写真などを掲載しています。
福島県田村市船引町芦沢字大越293番地
TEL 0247-82-1035
FAX 0247-81-1779