学校日記

2017年11月の記事一覧

童謡唱歌音楽祭~その後

童謡唱歌音楽祭は、「春」の歌でトップバッターでした。

学校紹介もはっきり大きな声でできました。

少し緊張していたか、整列が寄ってしまいましたがそこは気にせず、大きく口を開けていつものとおり歌うことが出来ました。
本日地域のお年寄りがわざわざ学校に来られ、
「滝根の子どもたちの歌声に感動しました。」
と、何度も言っていただきました。地域の応援団の皆さんに励ましていただけるのはとてもうれしいことです。
子どもたちも、
「気持ちよく歌えました。」
「みんなの声を合わせて歌うことが出来て、自分で感動しました。」
と大きな成果を感じています。

第2回給食試食会

 子供達が楽しみにしていた「給食試食会」で、1・3・5年生がお家の方と一緒に給食を食べました。
 1年生はご家族の方が来るのが待ちきれなくて、廊下で待っているお子さんもいました。
 研修委員会の方の「いただきます。」を合図に、和やかな雰囲気と笑顔の中での会食となりました。 


 どの学年もお家の方と給食が食べられて、子供達はニコニコです。






 お家の方と一緒に給食を食べる子供達からは、普段は見られないようなすてきな笑顔があふれました。
 こんな笑顔を見せる子供達は、本当にお家の方が大好きなんですね。

童謡唱歌音楽祭

4年生が童謡唱歌音楽祭に参加してきました。
今年は春をテーマに「どこかで春が」「春の風」の2曲を披露しました。

本番前は硬かった表情も、ステージに立った瞬間、朗らかな表情に変わり、表現豊かに歌うことができました。伴奏、歌、全員が心を一つに発表しました。

歌い終えた子どもたちから、「すごく楽しかったです!」「歌っていて感動しました」という言葉が。
達成感、充実感、たくさんのことを学べた音楽祭となりました。





最後のふるさとまで元気よく歌えました。がんばったね4年生!

特別非常勤講師による体育科授業

「コーディネーショントレーニング」という言葉をご存じでしょうか。
「コーディネーショントレーニング」とは、神経系の運動能力(一般に運動神経のこと)を鍛えるトレーニングです。 スポーツ選手を見て、センス、身のこなし、状況判断がいいと思う時、それはコーディネーション能力が高いということです。
「コーディネーション能力」には、リズム能力、バランス能力、変換能力、反応能力、連結能力、定位能力、識別能力の7つがあります。これらは運動神経の発達を促し、スポーツ全般の運動能力に大きく関わるだけでなく、音楽やダンス、更にはコミュニケーション力や学習能力にも関連すると言われています。

今日は、特別非常勤講師の方をお招きして、1・2・4年生が「コーディネーション能力」を高める体育科の授業を行いました。

1年生は、大きめのボールを投げ上げて、背中でキャッチ!
ボールの軌道を予測する空間認知能力を高める運動にチャレンジ。

2年生は、ちょっと難しくなります。
投げ上げてから、手足を様々に動かしてからキャッチ!
ボールの高さに合わせて体を動かす能力とリズム感を養います。

4年生は、テニスボール2個を使って、同時または交互にキャッチ!
変換能力や反応能力を高める運動にチャレンジしました。

これらは、遊びの中で自然と養われていく能力です。
神経系の発達が著しい、小学生年代の子どもにとって、遊びは大切なのですね。

準備よし!童謡唱歌音楽祭 4年

 明日開催される「童謡唱歌音楽祭」を前に、4年生が全校生の前で歌の披露をしました。
当日、4年生は「どこかで春が」と「春の風」の2曲を歌い、ピアノ伴奏も子どもが行います。



 学習発表会でも、きれいな歌声と華麗な踊りを披露した4年生です。
明日の音楽祭でも、すてきな歌声を響かせることでしょう。
ぜひ会場でご鑑賞ください。
 期日;11月17日(木) 9:30開演
 会場:田村市文化センター