学校日記
2016年7月の記事一覧
少年の主張大会第2回校内発表会
お昼の全校集会で田村市少年の主張大会第2回校内発表会をしました。
今日は5年生の代表1名、6年生の代表2名が発表を行いました。
「新しい校風をつくろう」
「声や言葉を大切に」
「私の未来」という題名でそれぞれが発表を行いました。
「笑顔は笑顔で作られるんだよ」
担任の先生の言葉だそうです。
この言葉に心を打たれ、
「笑顔溢れる学校にしたい」という自分の思いを全校生に伝えました。
全校生も真剣に耳を傾けます。
今日は、高齢者学級あぶくま大学の方々も一緒に聞いてくださいました。
たくさんの人の前でも、ハキハキとしっかり発表することができました。
今日は5年生の代表1名、6年生の代表2名が発表を行いました。
「新しい校風をつくろう」
「声や言葉を大切に」
「私の未来」という題名でそれぞれが発表を行いました。
「笑顔は笑顔で作られるんだよ」
担任の先生の言葉だそうです。
この言葉に心を打たれ、
「笑顔溢れる学校にしたい」という自分の思いを全校生に伝えました。
全校生も真剣に耳を傾けます。
今日は、高齢者学級あぶくま大学の方々も一緒に聞いてくださいました。
たくさんの人の前でも、ハキハキとしっかり発表することができました。
別の学級担任による読み聞かせ
今日の読み聞かせは、別の学級担任による「読み聞かせ」です。
「どこの先生が来るんだろう?」と、みんな、そわそわ、うきうきして待っていました。
1年1組で読まれた本;「こいしが どしーん」↓
1年2組で読まれた本;「コーネリアス」↓
2年1組で読まれた本;「おかあさんが おかあさんになった日」↓
2年2組で読まれた本;「ともだちや」↓
3年生で読まれた本;「かんご夫カブタ」↓
4年1組で読まれた本;「おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃん」↓
4年2組で読まれた本;「さらやしき」↓
5年生で読まれた本;「やわらかければ だいじょうぶ」↓
6年1組で読まれた本;「こんもりくん」↓
6年2組で読まれた本;「ここで土になる」↓
いつもの担任の先生方とは違った新鮮さがあったようです。
本の内容は、ぜひお子さんに伺ってみてください。各ご家庭で本について話題が増えれば素敵ですね!
「どこの先生が来るんだろう?」と、みんな、そわそわ、うきうきして待っていました。
1年1組で読まれた本;「こいしが どしーん」↓
1年2組で読まれた本;「コーネリアス」↓
2年1組で読まれた本;「おかあさんが おかあさんになった日」↓
2年2組で読まれた本;「ともだちや」↓
3年生で読まれた本;「かんご夫カブタ」↓
4年1組で読まれた本;「おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃん」↓
4年2組で読まれた本;「さらやしき」↓
5年生で読まれた本;「やわらかければ だいじょうぶ」↓
6年1組で読まれた本;「こんもりくん」↓
6年2組で読まれた本;「ここで土になる」↓
いつもの担任の先生方とは違った新鮮さがあったようです。
本の内容は、ぜひお子さんに伺ってみてください。各ご家庭で本について話題が増えれば素敵ですね!
感動いっぱい落成式②
式が進み、いよいよ代表あいさつです。
ひかるさん、さちさんの落ち着いた素晴らしいあいさつです。
あいさつの内容は、後日学校だよりでお知らせします。
作曲していただいた谷川賢作さんを1年生がかわいらしく、お迎えにいきます。
谷川さんの指揮でいよいよ全校生による「うちゅうにつづく」の大合唱。
体育館中が揺れ、新しい校舎が子どもたちの歌で命をまとったように感じました。
たった一度の練習で、ここまでできる子どもたちに感動し、校長始め、先生方は涙をこらえるのに懸命でした。
ひかるさん、さちさんの落ち着いた素晴らしいあいさつです。
あいさつの内容は、後日学校だよりでお知らせします。
作曲していただいた谷川賢作さんを1年生がかわいらしく、お迎えにいきます。
谷川さんの指揮でいよいよ全校生による「うちゅうにつづく」の大合唱。
体育館中が揺れ、新しい校舎が子どもたちの歌で命をまとったように感じました。
たった一度の練習で、ここまでできる子どもたちに感動し、校長始め、先生方は涙をこらえるのに懸命でした。
感動でいっぱいの落成式
9日の滝根小学校落成式の様子は、NHKニュースで何度も放映され、福島民報、福島民友でも取り上げていただきました。
来賓の方々だけでなく、市の担当者からも「感動しました」という感想をいただきました。ありがたいことです。素晴らしい子どもたちに拍手!!
当日は、式が始まる直前、来賓の方々は入っていましたが、先生方の事前の指導に加えて、教頭が児童全員に「心が大切」なことを話し、気持ちを一つにまとめます。
落ち着いた雰囲気の中、まずは『国歌斉唱」
声をしっかり出して、心を込めます。
のちの来賓祝辞の中で「まず、君が代が素晴らしかった」とほめていただきました。冒頭の国歌をほめていただくのは初めてです。
この時点で、式の成功を予感しました(校長)
来賓の方々だけでなく、市の担当者からも「感動しました」という感想をいただきました。ありがたいことです。素晴らしい子どもたちに拍手!!
当日は、式が始まる直前、来賓の方々は入っていましたが、先生方の事前の指導に加えて、教頭が児童全員に「心が大切」なことを話し、気持ちを一つにまとめます。
落ち着いた雰囲気の中、まずは『国歌斉唱」
声をしっかり出して、心を込めます。
のちの来賓祝辞の中で「まず、君が代が素晴らしかった」とほめていただきました。冒頭の国歌をほめていただくのは初めてです。
この時点で、式の成功を予感しました(校長)
新校舎⑤外施設
校庭の遊具も一新されているため、楽しそうに遊んでいます。
わー! とか きゃー とか歓声が聞こえてきそう。
わー! とか きゃー とか歓声が聞こえてきそう。
滝根小校舎案内
訪問者 Since2016.2.1
1
6
6
4
7
1
2
お役立ち
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
お知らせ