学校日記

2020年7月の記事一覧

読書マラソン達成者表彰

 本日朝、令和2年度「読書マラソン」達成者の表彰を校長室にて行いました。7月30日現在で11名の児童が達成しました。内訳は、1年生2名、2年生8名(すごい!)、3年生1名でした。それぞれいろいろなジャンルの素敵なお話の世界を味わったことと思います。賞状の受け取り方もお手本になるくらい上手でした。

 もうすぐ達成するお友だちは、ぜひこれからの1週間頑張ってほしいと思います。ちょっと頑張りが必要なお友だちは夏休みの期間などを利用して読書に親しんでほしいと思います。

お友だちの似顔絵を描いたよ!(1年生)

 昨日の図工の時間に1年生は「お友だちの顔」を描きました。机を向かい合わせにし、お互いの顔をじっくりと見て、目や鼻や口はどんな形をしているかな、耳はどこにあるのかな、髪の毛はどのように伸びているのかな、などに気をつけて用紙いっぱいに描きました。

 出来上がった作品がこちらです。

タブレットでお絵かきしたよ!(1年生)

 1年生がタブレットを使ってお絵描きをしました。前の時間に先生から基本的な使い方を教えてもらっていたので、今回は最初からお絵描き機能を使って画面に絵を描きました。使っているうちに、「先生、ここを押したら、こんなことができました。」などと新しい使い方(スタンプ機能)を発見していました。それを先生がみんなに紹介すると、「○○さん、すご~い!教えて!!」と目を輝かせながら教えたり教えられたりしていました。どんどん新しい機能を発見して使い方を覚えていく1年生です。

2年生 アクアマリンふくしま見学学習

 2年生は、本日、アクアマリンふくしまへ見学学習に行ってきました。

水槽の中の水生生物をのぞき込むと、シーラカンス、イワシの群れ、エイ、クマノミなどたくさんの魚が泳いでいました。子どもたちは、目をきらきら輝かせていました。

3グループに分かれて、館内をじっくり見学できました。

 

 

砂場遊びは楽しいよ!!

 幼稚園は長期休業日なので預かり保育に来ている幼児のみですが、先日完成したばかりの砂場で早速遊びました。水道の近くなので水を存分に使って遊ぶことができます。楽しい遊びがまた一つ増えましたね。

ホームページ題字リニューアル

 ホームページの題字をリニューアルしました。「田村市立滝根小学校・田村市立滝根幼稚園」とし、写真も更新しました。4月当初からできればよかったのですが、間に合わず今になってしまいました。これからは滝根幼稚園の情報もどしどし掲載していきたいと思います。どうぞお楽しみに。

幼稚園砂場完成!!

 幼稚園の砂場が完成しました。幼稚園遊具移設工事のときに砂場は作っていただいていたのですが、水道から遠い場所にあり、水を使った遊びにはやや不便でした。そこで、幼稚園のPTA役員さんがご尽力くださり、幼稚園保育室から近い体育館前の場所に水遊びもできる砂場を作ってくださいました。砂や木枠は旧滝根幼稚園のものを活用しました。素晴らしい砂場が出来上がりました。これまでの砂場も大いに活用しますので、また一つ子どもたちの多様性に対応できる遊び場が増えました。

感謝状贈呈式

 授業参観後に前PTA会長吉田様、前PTA副会長松本様への感謝状贈呈式が行われました。今回は一堂に会しての全体会ではなく校内放送で行わせていただきました。吉田様、松本様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 松本様は都合によりご欠席されましたので後日お届けしたいと思います。

授業参観

 本年度初めての授業参観を実施いたしました。保護者の皆様のご理解とご協力により開催できましたことに対しまして改めて感謝申し上げます。特に1年生は初めて保護者の皆様に授業を見てもらえるということで、かなりテンションが高かったように思います。やはり授業参観は子どもたちの励みになるのだなと改めて感じました。

<1年生・書写「ひらがなのかきかた」>

<2年生・生活「生きものなかよし大作戦」>

<3年生・書写「漢字の筆使い・おれ」>

<4年生・総合「探険して分かったことをまとめよう」>

<5年生・学級活動「友達のよいところ」>

<6年1組・外国語「What do you want to watch?」>

<6年2組・国語「たのしみは」>

全校集会(青少年赤十字加盟登録証授与)

 本日の全校集会では、4年生の発表の前に青少年赤十字加盟登録証授与が行われました。担当教諭より赤十字の精神や創始者のアンリー・デュナン氏についての話があり、その後、加盟登録証を代表受領した児童が誓いの言葉を述べました。

 以下の写真は、朝のボランティア活動の様子です。今年も6年生が自主的に清掃をしてくれています。このように「気づき、考え、実行する」姿が正に青少年赤十字の精神に基づく姿であり、子どもたちにも紹介しました。

全校集会(4年生発表)

 今年度初めての全校集会での学年発表がありました。本日は4年生の発表でした。まずは全員で「クラッピングファンタジー『楽しいマーチ』」の音楽発表をしました。次は2グループに分かれての発表でした。最初は短歌・俳句グループの発表、次はダンスグループの発表でした。練習の成果が発揮された素晴らしい発表でした。

 発表を聞いた子どもたちからは、「ダンスがかっこよかったです。」「暗記していてすごいと思いました。」「音楽発表が上手でした。」などとの感想が述べられました。

※本当は各学級1人ずつ発表してくれたのですが、うまく撮影できず、この3人の掲載となりました。

大滝根水環境センター見学(4年生)

 先週の木曜日に4年生は船引町にある大滝根水環境センターに見学学習に行ってきました。各家庭から出される生活排水などがきれいな水に浄化される過程や仕組みを学習してきました。浄化には水中の微生物も関係していることを知りました。

 今回の4年生の見学にはバスを2台出していただき、見学も2グループに分かれて実施しました。関係者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

幼小交流(1年生)

 本日は、1年生が幼稚園児との交流を深めました。1年生代表児童の開会の言葉と気合のこもった掛け声で交流がスタートし、学校にある遊具、砂場、広い校庭で思い思いに一緒になって遊びました。1年生が幼稚園児をシーソーで遊ばせてあげるなど、お兄さん・お姉さんらしい微笑ましい姿も見られました。

 

 本来は7月9日(木)の予定でしたが、雨で延期となり、本日の実施となりました。日程の調整がスムーズにできること、移動の時間を考える必要もなく交流活動に時間をたっぷりとれることも、幼稚園・小学校の併設校のよさだと改めて実感しています。

1年 郡山石筵ふれあい牧場見学

待ちに待った見学学習の目的地は、郡山石筵ふれあい牧場です。

動物の姿を見たとたん、子どもたちは歓声を上げて走り出しました。「わぁ、かっわい~~~~!!!」声が大きすぎて、動物たちの方が驚いていました。馬、ロバ、羊、アルパカ、アヒル、クジャク・・・・たくさんの動物たちと触れ合って、子どもたちの笑顔がはじけていました。

 

動物たちとのふれあいだけではありません。遊具を見つけると、小雨など何のその!それぞれ思いのままに遊びだしました。子どもは遊びの天才ですね。鬼滅の刃ごっこ、ドンじゃんけん、滑り台・・・飽きずに遊びました。

そして、おいしいお弁当の時間。「ママが、早起きして作ってくれたの。」「キャラ弁、かわいい。」お家の方の愛情を存分に味わいました。

帰り際、コイのいる池をのぞきました。そこでも大興奮。「いた。おおきいの。」「子どものコイだ。かわいい。」

目に見るもの、ふれるもの、すべてに感動する感受性豊かな1年生たちと充実した一日を過ごすことができました。

滝根いきいきクラブ「第6回サバイバル事業」説明会

 本日、お昼休みの時間に「第6回サバイバル事業」説明会が3年生から6年生を対象に行われました。以前事業に参加したことのある中学生が協力スタッフとして、経験談を交えながら事業の説明をしてくれました。

 子どもたちは本日配付された説明資料と参加申込書を持ち帰ると思いますので、都合のつく場合は参加してみてはいかがでしょうか。

幼小交流(2年生)

 本日3校時の時間帯に、2年生が飼育している生き物を幼稚園児に紹介して交流を深めました。前半に「つくし組」が、後半に「すみれ組」が2年生教室に来てくれました。2年生たちは、自分たちで調べた生き物の「秘密」や「住みか」、「食べ物」などについて説明をしました。幼稚園児たちは、実際に触るなどしながら興味深く観察していました。どんな生き物がいたか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

※このように短時間に効率よく交流ができることも、幼稚園・小学校併設となったよさの一つです。

放射線学習(3年生・4年生)

 放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターより5名の方にお越しいただいて、3年生と4年生が放射線について学習しました。

 3年生は外で校庭や昇降口付近などそれぞれの場所の放射線量を測定し、その後、多目的ホールで放射線についての話を聞き、実際に放射線の飛び交っている様子を霧箱(観察機器)で確認しました。

 

 4年生は教室で昆布や加工塩、肥料などに含まれる放射線量を測定し、その後、放射線についての話を聞き、実際に放射線の飛び交っている様子を霧箱(観察機器)で確認しました。

 子どもたちが実際に見た放射線の跡は以下の写真のように見えます。右斜め下に白い煙のようなものが放射線の跡です。実際、もっと長い線で見られる場合が多いのですが、一瞬のうちに消えてしまうのでシャッターチャンスはあまりありませんでした。

ムシテックワールド見学(3年生)

 3年生が須賀川市の「ムシテックワールド」に見学学習に行ってきました。科学実験に驚いたり、実際に虫を観察したり触ったりして、自然科学の世界を堪能してきました。子どもたちは低学年の時や家族で行ったことがあるとのことでしたが、また新たな発見がありますよと送り出しました。作ってきたおもちゃを見せてもらい、とっても楽しかった、大きな昆虫がいたなどの感想を子どもたちから聞かせてもらいました。

歯科保健教室(2年生・4年生)

 本日は2年生と4年生が歯科保健教室で虫歯のでき方や歯磨きの仕方などについて学びました。子どもたちは、歯の染め出しで磨き残しを確認しました。そして、歯ブラシの使い方を指導していただいた後に、実際に鏡を見ながら歯磨きをしました。また、ジュースなどに含まれる砂糖の量を教えてもらい、適切な飲み方などについても学習しました。

<2年生>

<4年生>

コミュタン福島見学(6年生)

 先週の金曜日に6年生はコミュタン福島に見学学習に行ってきました。昨年に引き続いての見学で、5年生の時は主に放射能の学習でしたが、今年度は主に環境と再生可能エネルギー、特に風力発電について学んできました。5年生の時とはまた違った視点での学びができたのではないかと思います。

<6年1組>

<6年2組>

お誕生会(幼稚園)

 幼稚園でお誕生会が開かれていました。7月生まれの園児の誕生日をみんなでお祝いしていました。休み時間になり、小学生も参加して見学したり、寸劇に飛び入り参加したりしました。このような交流ができることも幼稚園・小学校が併設されているよさの一つと捉えています。

きむコロ工房見学(3年生)

 先週の金曜日に3年生が見学学習できむコロ工房へ行ってきました。「きむコロ」の製造工程を見せていただきました。先日、「きむコロ誕生秘話」を聞いていたので、より一層興味・関心を持って見学できたようです。さらには、全員「きむコロ」をいただき、おいしくいただいてきました。ありがとうございました。

 さらには、教職員の分までお土産に「きむコロ」をいただきました。ありがとうございました。

外国語に触れる活動(1・2年生)

 1・2年生が本年度初めて「外国語に触れる活動」を行いました。ALTの先生との初めての授業です。初めにALTの先生の自己紹介を聞き、子どもたちは、ALTの先生の家族やペット、趣味などを教えてもらいました。その後、英語でのあいさつや自己紹介の仕方を学習しました。1年生は、2人ずつ前に出て友だちの前で実際にあいさつを交わしてみました。2年生は、自由に動き回って数人の友達とあいさつを交わしていました。

<1年生>

<2年生>

水泳学習(5年生)

 5年生が2校時に学校のプールに入りました。思ったほど水温・気温とも低くなく、子どもたちは泳力向上に向けて意欲的に泳いでいました。今後梅雨明けとともに天候状態がよくなっていくと思われます。これからどんどんプールに入っていきたいと思います。

コロナウイルス〇✕クイズ

 7月7日の昼休みに、保健委員会の児童が低学年児童を対象に「コロナウイルス」に関する〇✕クイズを行いました。1・2年生の子どもたちは楽しんでクイズに参加していました。コロナウイルス感染予防についての知識も増えたかな?

野菜の収穫(2年生)

 2年生が育てているミニトマト、きゅうりが収穫できるまでに大きく育ちました。

<収穫の喜びの笑顔>

 2年生たちに「校長先生もどうぞ。」ときゅうりを1本いただきました。今日の夕ご飯のときにいただきたいと思います。ありがとうございます。

体育の授業(4年生)

 4年生が体育でマット運動をしました。タブレットを使って、自分の動きを動画で確認したり、ネット検索で動き方を調べたりしながら学習を進めています。身近にタブレットがあると、難しい動作もイメージしやすくなり、運動効果が高まります。非常に便利なツールとして活用しています。

図書室の様子

 少し前の写真ですが、図書室での本の貸し出しの様子です。これらの写真は、子どもたちが週末読書に向けて図書室に本を借りに来ている様子です。木曜日の昼休みは1・2年生への貸出日です。学校の図書室には、いろいろな種類の本がたくさんあります。どんどん借りてたくさんの本に出合ってほしいと思います。

 また、今年度も学校支援ボランティアとして地域の方々に図書室での貸出や返却、図書の整理などを、5名の方に毎日交代でお世話になっております。本当に有難いことです。どうぞよろしくお願いいたします。

児童公園に行ってきたよ!(1年生)

 1年生が先週の金曜日(7月3日)に船引町の児童公園へ校外学習に行ってきました。アスレチックや遊具で思い思いに遊んだり、夏の自然の様子に目を向けてたくさんの動植物を観察したりしてきました。小川に入って遊ぶこともできました。

 

 秋にもまた行く予定です。今から楽しみですね。

歯科保健教室(6年生)

 本日、歯科衛生士の先生にお越しいただき、6年生が歯科保健教室を受講し、歯肉炎の予防や歯磨きの仕方などについて学びました。

  子どもたちは、まず自分の歯肉の様子を確認し、その後,歯の染め出しで磨き残しを確認しました。そして、歯ブラシの使い方を指導していただいた後に、実際に鏡を見ながら歯磨きをしました。

奉仕作業

 昨日、午前7時から午前8時にかけてPTA奉仕作業を実施していただきました。当初は4日(土)に都合のつく方で予定されていたのですが、生憎の大雨により1日順延となってしました。それにもかかわらず、50名以上の保護者の方々にご参集いただきことができ、雑草の刈り取り、集積・運搬作業をしていただきました。中には、日曜日なら大丈夫ということで急遽駆けつけてくださった方もいました。お陰によりまして、校舎周りがとてもきれいに整美されました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

きむコロ誕生物語(3年生)

 3年生が総合の学習で、滝根町商工会女性部の方に講師として来校いただいて、滝根町名物の1つ「きむコロ」についてお話を聞きました。紙芝居風にして説明していただいたのでとても分かりやすくお話を聞くことができました。最後に子どもたちが分かったことやもっと知りたいことなど感想を述べました。

 子どもたちの要望もあり、今度は「きむコロ工房」を訪問して製造の様子などを見学させていただけることになりました。楽しみですね。

植物観察(2年生)

 2年生が、生活科で育てている野菜などの観察をしていました。育ち方、葉の形や大きさなど、野菜の種類によって違っています。よく観察してスケッチしていました。大きく育ってたくさん収穫できるといいですね。

*写真を撮りに行ったときは授業の後半、ほとんどの子がスケッチが終わり教室で色を染めていました。

見学学習(4年生)

 4年生が、6月30日(火)に田村東部環境センターへ、そして本日、星の村天文台に見学学習に行ってきました。

 環境センター前に降り立って目にするとても高い煙突が印象的だったようです。初めに所員の方からお話を聞いて、その後、ごみ処理の様子を見学しました。実際にクレーンも操作させていただきました。現在、見学してきて分かったことを新聞形式でまとめています。

 天文台では、館長さんから説明を聞いた後、プラネタリウム館に入り、説明映像をみたり疑似天体観察したりしました。その後は、65cm反射望遠鏡を覗いたり天体観測の仕方を教わったりしました。

 このように4年生は、社会科や総合の学習において、今回や先日の入水鍾乳洞・天然水工場などの公共施設等の見学を通して地域について学習し理解を深めています。 

アサガオの観察(1年生)

 1年生が生活科で育てているアサガオの観察をしました。葉はどんな形をしているのか、茎はどのように伸びているのかなど、手で触ったり、顔を近づけて目を凝らして見たりしながら観察していました。

 これからどんどん大きく育ち、たくさんの花を咲かせることでしょう。どんな色の花が咲くか楽しみですね。