2018年12月の記事一覧
平成最後のお正月
静かな大晦日の夜です。
もう、歳とりの晩になったおうちもおありでしょうか。統合創立3年目となる平成30年、大きな出来事、子どもたちの様々な分野での活躍がありました。
平成31年、さらに新元号となる新年も皆さまに幸多きことをお祈りします。
ICT機器 先行導入
26日にタブレット端末として「I-Pad」が36台導入されました。
これからの時代を見据えた導入になります。
学校では、これまでの授業にこの機器がどのようにツールとして活用できるかを研究実践していくことになりました。
それに先立って、使用するアプリの研修会を開催しています。
見事なプレゼンに賞賛多数‼️~番外編~
帰校後、先生方に成果発表会の状況を担任2名が報告しました。こちらも子どもたちに劣らず、とてもよいチームワークでした。
教職員全員で子どもたちの活躍に拍手‼
見事なプレゼンに賞賛多数‼️④
そして、何より素晴らしいのは質問する中学生、高校生、大人の方々に的確に答えていく二人の子どもたちです。
引率の教員は、安心して見ている事ができました。これも、事前に各学年から研究内容の聞き取りをしたり、事前練習で6年生の仲間から、想定質問をもらっていたことが自信となっていたからです。
また同時に、9月に作成した滝根町PRパンフレットを配りました。このこともよい評価を受けた要因の一つです。
子どもたちに大きな拍手‼
次は、1月19日(土)福島市での「子どもが踏み出す復興支援事業報告会」です。今回の内容も踏まえ、仙台市でのPR活動を中心に別な代表が発表します。こちらも乞うご期待!
新聞掲載に感謝
今朝の朝刊に掲載されました。
有難いことです。
見事なプレゼンに賞賛多数‼️③
そして、その絵は6年生みんなが分担して描きました。
内容も5年生の実践や生活科でたくさんの「生き物博士」が誕生したことなど、全校を挙げて取り組んでいる様子がよくわかるとの評価もいただきました。
~続く~
見事なプレゼンに賞賛多数‼️②
今回の成果発表会は、東日本ブロックの小中高大、さらに教員研究グループも含め50団体170名余りが参加しました。
発表者のだいちさん、おうかさんはこの小さなスペースでの資料提示を互いの連携プレーで上手にこなしました。その秘密がこれです。
最初は、8分割された絵とテーマが見えますが、説明に沿って綴じこまれた写真や説明が表れ、またパタンと閉じられます。
そして、「生きもの呼び寄せ大作戦」は、その時間経過ごとの写真と説明がジャバラ折になっています。
このユニークなポスターとプレゼンが高評価の一つです。
~ 続く ~
冬休み前全校集会
21日冬休み前の一斉下校時に全校集会を行いました。
表彰伝達を今回もたくさん行うことができました。
創立以来、チャレンジを大切にしてきましたが、様々な分野で子どもたちの頑張りが評価していただけることはうれしいことです。
年明けの8日には、みんなが元気に登校してくることを願っています。
皆様よいお年をお迎えください。
スケート教室(中学年)
21日(金)に3・4年生のスケート教室を開催しました。
向かったのは、郡山市にある「磐梯熱海アイスアリーナ」。
1時間ほどバスに揺られてスケート場へ到着しました。
まずは靴ひも結び・・・
途中でほどけないように、ちょうちょ結びをしていきます。
結び方に苦労する子もいましたが、協力し合ってみんな靴を履きました。
教えていただく先生方に挨拶をした後は、クラスに分かれて練習が始まりました。
氷の上を這って歩く練習、転ぶ練習など、安全に楽しめる方法を学んでから滑る練習です。
始めはおぼつかない状態で歩いていましたが、徐々に去年までに習っていたことを思い出していき、
みんなあっという間に滑れるようになりました。
休憩をはさみつつ自由時間にたくさん滑った後は・・・お弁当の時間!クラス・学年隔てなく分けたグループで、仲良く食べることができました。
「楽しかったから、冬休みにお家の人来て滑りたいです」「去年より上手になったのでうれしかったです」など、子どもたちから喜びの声が上がっていました。
見事なプレゼンに賞賛多数‼️
今日東京丸の内で開催された 中谷財団 科学振興助成の成果発表会に於いて、参加者、財団、来賓の投票の結果、滝根小が見事、日経サイエンス賞をいただきました!
来賓、事務局、参加校の先生方からもプレゼン中たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
各学年の実践を6年生みんなでまとめたことも分かっていただけました。(o^^o)
評価していただいたポスターには仕掛けが満載です。25日にその秘密を掲載します。
また、9月に実施した仙台でのPR活動は、こちらでも紹介していただいています。
6年生のポスターセッション
今週末の12月23日に、東京の丸の内で中谷財団教育振興成果発表会が開催されます。
全校生で取り組んだ理科や生活科、総合的な学習の時間で学んだふるさと「滝根」のよさを紹介する予定です。
そこで、本番の前に6年生の代表が全校生の前で発表し、みんなから意見や質問をもらうことにしました。
「天地人」という滝根のキーワードをもとに、その特徴やよさ、分かったことなどをポスターセッションの形で紹介していきます。全校生のみなさんも真剣に聞いています。
出された質問にも丁寧に答えることができました。また、代表の6年生の発表も聞く在校生の態度もとても立派でした。
本番に向けてさらに練習を重ね、滝根のよさを発信してきます。
「奨励校」受賞
平成30年度ソニー子ども科学教育プログラムの入賞校発表があり、滝根小学校は3年連続「奨励校」をいただきました。
残念ながら、全国10校あまりの優秀校とはなりませんでしたが、滝根小学校の教育活動に評価をいただいたことは大変光栄に思います。これからも「ともに学び続ける」教育活動を推進してまいります。
読み聞かせ会(ボランティア)
ボランティアの皆様に来校いただき、読み聞かせをしていただきました。
1年生から6年生まで、バリエーション豊かな読み聞かせ会になっています。
1年生。
2年生。
3年生。
4年生。
5年生。
6年生。
第2回 滝根地区地域学校保健委員会
学校歯科医の先生、保健師さん、各幼・保・小・中学校PTA代表、学校関係者が参加し「メディアと子どもの健康」をメインに話し合われました。
グループ協議の中では子どもたちのゲームやスマートフォンの利用時間について「宿題・勉強が終わったら使用してよい。などと家庭でルールを作ることが大事」「使い方によって良い事もあり悪い事もある」「スマホ・ゲームに依存してしまうとコミュニケーション能力が不足してしまいそう」などといった意見が出されました。
メディアとのかかわりについて、健康への害も含めてもう一度じっくり考えてみる必要性を感じました。
(教職員向け)研究論文参考資料
本校で8月に作成した福島県教育研究論文を「理科・生活科研究」タグにアップしました。
地区研究論文執筆の参考になればと思います。
”成果発表会”準備
来る23日(日)に東京 丸の内で科学教育振興助成事業の成果発表会が開催されます。
滝根小学校6年生2名が、ポスターセッションに臨みますが、その準備をみんなで行っています。
二人の発表者を交えて、少しずつ話し合いをしてきました。いよいよスタイルが固まったので、みんなの力を借りてポスターを作っています。
この日は、担任が保健の先生と一緒に子どもたちの作ったパーツを組み合わせていました。ポスターといっても、平面ではなく、なんと”飛び出すポスター”です。
今日の「校内環境」ご紹介
玄関ホールのお知らせボードのわきに、体育館の縄跳び練習学年が張り出されるようになりました。
体力向上と記録更新を目指して「一致団結」して練習します‼!
”エッキー”披露 サイエンスクラブ
12月12日サイエンスクラブの子どもたちは、各学年に出向いて、エッキーの紹介をしました。エッキーは、地震によっておこる液状化現象を説明するものです。難しい現象なので、学年に応じて言葉を簡単にするなどして紹介していました。
これがエッキーです。砂の中に隠れているピンが刺激によって表面に出てきます。
1年教室では、手品と称してエッキーを紹介していました
この状態のときにハンカチで隠し、
「おまじないをかけると、不思議なことが起こります。」
と、説明する5年生。
1年生は「えー、何が起こるの?」「ワクワクする」と興味津々です。
おまじないをかけると、あら不思議。ピンがあらわれました。
これには1年生もびっくり!
「どうして?」
「わあ、すごーい!」
2年生教室では、机の周りに集まって説明を聞いていました。エッキーの不思議な現象にこの表情。
サイエンスクラブの子どもたちは、自分で作ったエッキーを説明し、みんなに喜んでもらえたことで、満足感を味わうことができました。
不祥事防止研修会
金曜日放課後に、田村警察署小野分庁舎滝根駐在 影山さんをお招きし、不祥事防止研修会を実施しました。
年の瀬を迎え、何かとあわただしい時季を事故なく、業務に取り組めるようにと計画しています。
影山さんから、「速度・安全確認」で加害事故はおおむね回避できることなど、交通機動隊として事故防止の第一線での経験をふまえてお話をしていただきました。職員一同、事故防止への誓いを新たにしました。
科学が好きな子どもの育成のために
科学が好きな子どもの育成のために、先生方は主体的に様々な掲示や活動を行っています。
玄関ロビーには、サイエンスクラブの「エッキー」が並んでいます。
休み時間には、たくさんの子どもがペットボトルを振っています。
また、その隣には・・・。
コミュタン福島で開催された研究発表を展示しています。
「来年は、みんなが主役だよ!」
県教職員研究論文入選伝達
昨日、郡山合同庁舎の県中教育事務所にて、県中教育事務所長より入選賞状の伝達をいただきました。
他に各賞を受けた皆さんと一緒です。副賞はありませんが(^^)大変な栄誉をいただきました。子どもたちの姿が評価されたものです。
今朝の授業風景(1~3年)
金曜日の朝は冷え込みましたね。学校は、ペアガラスと新しい校舎に包まれて暖かな環境で授業ができます。
1年生から3年生の2校時目の様子です。
1年生は担任が健康診断で、他の先生が入っています。ここでは単元のワークテストを学習しています。
まりこ先生が不在でも、集中して頑張る1年生、とても成長しましたね(^-^)
2年生。算数九九のきまりを追究しています。
3年生は「特別な教科道徳」の授業です。教科化されて「自分で学ぶ」「意見を交わして考える」ことが重視されるようになります。道徳ノートに向かって…「うーーーん」
下学年から、集中して考える、書くことを徹底することで滝根小学校の学力は維持、向上されています。
しめ縄作った!できた! 3年総合
昨日、しめ縄作りの名人をお招きして、しめ縄作り体験をしました。藁を手のひらを使ってよじり、輪にしていきます。
名人の手本をよく見て、作り方を確かめます。子どもたちもやってみましたが少し難しかったようで、名人が優しく教えてくださいました。
たくさん手伝ってもらって、藁の土台が完成しました。飾りつけは、松と南天の葉、紙垂(̪しで)、「寿」と書かれた扇子です。
とても華やかなしめ縄が完成しました。
子どもたちは、自分で作ったしめ縄を持ち帰り、お正月にお家に飾るようです。自分で作ったしめ縄で福を呼び、良い新年を迎えられそうですね。
感想もしっかり言えました。
全校集会(自由研究発表)
目標としていた滝根小HP訪問者数25万人達成は、あっという間に昨夜遅く実現しました。毎日のべ500人以上の方々にご覧いただけるようになり、大変うれしく思います。
全校集会の後半は、さる12月9日にコミュタン福島で開催された自由研究発表会に参加したゆあさん、そうすけさんに全校生の前で発表してもらうことにしました。
堂々とした話し方、発表内容ともに素晴らしかったです。その証拠に感想発表は、10数名の挙手がありました。
心を込めて相手に伝わるように話すこと、真剣に内容を考えながら聞くこと、日頃の授業の成果が表れています。
全校集会(表彰)
陽射しが暖かい木曜日、昼休み後に全校集会を開催しました。
まずは、たくさんの表彰からです。
地区作文コンクール、音楽創作コンクール、造形コンクールなどなど、たくさんの子どもたちの努力の成果です。
おめでとう!
ワクワク太陽初観測!? ~星の村天文台見学~
10日に、星の村天文台へ見学に行きました。
今回は、冬の星座についての学習と、以前見学に来た時にはできなかった太陽観測が目的です。
入り口では大野台長にお出迎えしてもらい、今週末は流星群が見られるという情報をいただきました。流れ星がたくさん見られることを聞いて、みんな真剣に話を聞いていました。
続いては、プラネタリウムで「冬の星座」の学習です。
冬には1等星がたくさん見られること、「の」の字になって明るい星が見られること等を知りました。天井を見上げて大きく映る映像に、すっかり心を奪われていました。
その後は天文台へ移動して、県内一の大きさを誇る望遠鏡を使って太陽を観測しました。この日は快晴で、しっかり観察することができました。初めて見る太陽の姿やプロミネンスに驚いていました。
待っている間には、隕石について話を聞いたり、流星群についての説明を受けたりしました。
「今夜も流星群は見られるよ。オリオン座の左上の方を見てごらん」
という話に、耳を傾けて聞いていました。
今回見学したことで、さらに宇宙についての関心が高まりました。星の村天文台のみなさん、ありがとうございました。
冬の星座を学校でみんなで一緒に眺めたいですねー(^ ^)
速報 しめ縄つくり
現在、3年生がしめ縄つくりに挑戦中です。毎年地域ボランティアの皆様の絶大なるご協力をいただいています。
詳細は、後程担任から報告します。 ・・・つづく・・・
スケート⛸教室③
上手になると楽しくなってきて、笑顔いっぱいになってきます。
お弁当もおいしくいただきました。
スケート教室⛸(2・5年)②
5年生は、これまでの経験を生かして「スケート名人」目指して頑張ります。
指導員の「スケートを好きになってください。」という言葉を胸に楽しく滑りました。
まずは、昨年の復習からスタートです。戻ってくる頃には、
上手になっています。
さすが5年生ですね。
スケート教室⛸(2・5年)
今日は、2年生と5年生が一緒にスケート教室です。
最初の難関は、スケート靴の紐結びです。紐をクロスして、緩まないようにきつく締めていきます。2年生の紐結びは5年生がお手伝いしました。でも、5年生でも、紐結びができない子が・・・。いい練習だね!
リンクに入ると、2年生は昨年よりも上手になっています。はじめこそ、コーンにつかまったり、恐る恐るだったのですが、慣れてくるとどの子も立ち上がり、自分で滑っていきます。
ときどき転んでしまうのも、また楽しいですね。
租税教室(6年)
本日、6年生を対象に租税教室が開催されました。
郡山法人会、地元企業の若手経営者 計5名が来校していただき、身近な税の大切さ、使い道などについて教わりました。
その後、学校生活をよりよくするために、1億円の税金の使い道をグループで話し合い発表し合いました。
「修学旅行を長くしたい。」
「体育館に床暖房を設置したい。」
「校庭に屋根をかけて芝生に!」
「室内型温水プールにして、年間を通して水泳学習を!」
など、活発な意見交換がありました。
最後に実際に一億円を持たせていただきました。子ども達からは「結構、重いね。」「これ欲しい~。」など、大きな歓声が上がりました。
社会科で「政治」の仕組みについて学び始めた6年生。学習を深めるよい機会となりました。
第3回学校評議員会
滝根小学校では、6名の学校評議員を委嘱しています。第3回は授業参観日に合わせて授業を見ていただきました。
そのあと、学校の教育活動について報告し、ご意見を頂戴しました。
評議員の皆様からは、
「子どもたちがとても落ち着いて学習に集中している。」
「様々な分野で活躍することを今後も続けてほしい。」
など、統合3年目を迎えた滝根小の教育活動に対して、良い評価をいただきました。
また、滝根地区の課題である「むし歯」「肥満傾向」についても話題になり、家庭や地域が連携して子どもたちの遊びの環境や食生活の見直しを図っていくことの重要性を指摘していただきました。
福島県教職員研究論文 入選
朝の読み聞かせ会(担任外教職員)
29日(木)、担任外の先生方の朝の読み聞かせを実施しました。
滝根小学校では、職員による本の読み聞かせを年間8回計画しており、今回で6回目になります。子どもたちは、「今日は、誰が来るのかな?」と毎回、楽しみにしています。
本の読み聞かせは、全学年実施しています。高学年の子どもたちも真剣に聞いていました。
今回は、教頭先生、教務主任、養護教諭、さらに支援員、用務員、主査の先生方も読み聞かせをしました。校長先生は、残念ながら出張でした。次回は、12月20日の予定です。お楽しみに!
(この日また、学校にいません(-_-):校長)
あふれる子どもたちの「思い」 図工作品
オープンスペースや棚のある滝根小は、たくさんの作品展示ができます。
2年生、かわいらしい生き物(?)がたくさん並んでいます。
4年生、アルミ缶の飾りは以前からありましたが、窓には・・・。
透明なシートに色セロファンを貼り、表現しています。ステンドグラスのようですね。
6年生は、立体の作品が展示されています。6年生の体格と力からすると粘土の量が少ないかなぁ。
スケート⛸教室 1年6年④
十分過ぎるぐらいスケートを堪能したあと (疲れてくると、コロコロ転び始めます(^^;))は、心のこもったお弁当を堪能しました。
1年生と6年生が、清掃班を中心に集まっておいしく「いただきまーす!」
授業参観、お世話になりました!
本日、授業参観日並びに学級懇談会が行われました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。
一人一人が輝き、学び続ける児童の育成を目指して、これからも取り組んでいきます。
そのあとに行われた学級懇談会にも多数の保護者の皆様に参加していただきました。
今日の懇談会では、冬休みの課題や過ごし方についても話し合いました。事故、病気、けがなどに気を付けて、年末年始をお過ごしください。
保健委員会による歯ブラシチェック
毛先が広がった歯ブラシで歯を磨いていると、正しい磨き方をしていても歯垢が取れきれないと言われています。そこで保健委員会では一人一人の歯ブラシをチェックしました。
歯ブラシの後ろから見て毛先が出ていたら取り換え時です。真剣にチェックしました!
大丈夫な人には「OK」カード、交換が必要な人には「NO」カードで判定です。
毛先が広がっていない歯ブラシで歯垢をしっかり落としていきましょう。
スケート⛸教室 1年6年③(の1年ver)
1年生にとってはじめてのスケート教室。子どもたちはとても楽しみにしていました。
準備運動が終わり、早速、よちよち歩きでスケートリンク内に入りました。インストラクターの方に、氷の上での立ち方を教わり、挑戦します。思った以上に氷の上は、ツルツルと滑ります。
何とかして自力で立ち上がろうと必死です。すぐに立ち上がることができたのは3人!
最後には、16人全員が自力で立ち上がることができるようになりましたなりました。
立ち上がることができるようになると、次は、足をV字に開いて歩きます。あっちこっちですってんころり!
前・後ろの転び方も教わりました。子どもたちは、転んでも転んでも1,2秒で素早く立ち上がります。
練習が始まり、30分も過ぎると、子どもたちは滑ることができるようになってきました。ビックリです。小さければ小さいほど恐怖心がないので上達が早いそうです。
昼食前、リンクには誰もいなくなったので、滝根小学校の1年生だけ、貸し切りで滑らせていただきました。子どもたちは大喜びで滑っていました。
帰りのバスの中は、子どもたちはぐっすり、気持ちよさそうに眠っていました。お疲れ様でした‥。
スケート⛸教室 1年6年②(の6年ver)
今年は1年生と一緒にスケート教室でした。1年生の靴紐を結んであげたり、ヘルメットをかぶせてひもの長さを調節してあげたり、スケート靴でうまく歩けない子の手をひいてあげたり・・・
さすが6年生。面倒見がよかったです。
6年生は2グループに分かれてインストラクターの方に教えていただきました。立ち方・転び方・歩き方・滑り方、と昨年までに学んだことを一通り復習し、止まり方や後ろ滑りなどを教わりました。
はじめは恐る恐る滑っていた子も、自由時間には友達とすいすい滑っていました。転び方も上手で、すぐに立ち上がることができていました。
楽しいスケート教室でした!
スケート⛸教室 1年6年 ①
小雨の中郡山スケートリンクに到着です。
6年生は、滝根小で3回目のスケート教室です。余裕を感じます。まずは、スケート靴を借りて、ヘルメットを借りて…。
1年生は、靴紐を締めるのは難しいので、同じ班の6年生が手伝います。
準備完了!準備運動です。今年もインストラクターに3名お願いしています。
スケートリンクに入るときは、よちよち歩きで入ります。1年生のかわいいよちよち!
ふと見ると、6年生もよちよち歩きで入っています。
あれ?ゆきな先生も(^-^)「撮らないでくださいよ!。」
スケート⛸教室 1年6年(速報)
楽しく滑りました。これからお弁当を食べます。
コーディネーション運動-2年生-
今日は先日の1・3年生に引き続き、2年生がコーディネーション運動に取り組みました。
安斎先生から手や足の動きを教わって、いよいよチャレンジです。
思わす笑顔がこぼれます。2年生のみなさんは、実に楽しそうに運動していました。
次はボールを使った運動です。
友達との関わりも学びながら、なかなかの動きを見せていた2年生。
これから寒くなる季節を迎えますが、どんどん体を動かし、元気で健康な滝根っ子でいてほしいですね。
今日も1年生は元気いっぱいでした!
昨日に引き続き、安斎先生からコーディネーション運動を教わりました。
少しレベルの上がった動きに挑戦!みんな一生懸命です。
先日3年生が取り組んだ動きにチャレンジです。最高記録は何と6回!?。
今日も元気いっぱいな1年生。大きな成長を感じた一日でした。
日東粉化工場見学(3年生)
3年生は、社会科の学習で日東粉化工業さんに工場見学に行きました。
まずは、石灰石はどのようにして採取するのか、またどのくらい採れるのか会社の方から丁寧に説明を受けました。標本を見せていただいたり、子ども達の質問にも丁寧に答えていただいたりしました。
歯磨き粉や洗剤、紙を白くする材料などにも使われていることを知り、子ども達も驚いていました。
次は、いよいよ工場の見学です。
工場の中には、様々な機械やたくさんの施設があり、安全に気を付けて働いていることを知りました。親切に対応してくださいました、日東粉化工業株式会社のみなさまに感謝申し上げます。
また、友達のお父さんやお母さんをはじめ、知っている方もたくさん働いていて、ご協力いただきました。3年生にとって実りのある見学学習になりました。
通学班会
通学班会を実施しました。
今までの登下校の見直しとともに、これから本格的な冬を迎えるにあたって、各地区・方部ごとに危険箇所を確認します。
話し合った結果を通学班内で共有し、事故防止に努めます。
しっかりメモをとって継続的に振り返り、この冬を安全に過ごしてもらいたいですね。
コーディネーション運動-3年生-
コーディネーション運動の3年生は、やはり経験がものを言います。
高度な技にもどんどんチャレンジしていきます。
次は、輪くぐりへの挑戦です。
自分でフラフープを回して、走りながら中を駆け抜けます。
さすが、3年生です。話の聞き方も運動の態度もとても立派でした。
「楽しかったよ、またやりたいな」などの意見を多く聞くことができました。
コーディネーション運動-1年生-
本日、安斎先生をお招きし、コーディネーション運動教室が開催されました。
開校当時から実施していますので、今回で3年目になります。
まずは、1年生が初めての体験です。
ちなみに「コーディネーション運動」とは、リズム感覚やバランス・識別感覚、反応感覚、連結感覚などを学び、今後どんな運動に対しても動くことのできる「体づくり」を目指したものです。
本校では、プレ・ゴールデンエイジと言われる1~3年生を対象に実施しています。
子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。
1年生は明日もプログラムが予定されていますので、まだまだ続きます。
理科自由研究発表会 at コミュタン福島
今年度初めて開催された理科自由研究発表会は、発表者19名が素晴らしいプレゼンテーションを見せてくれました。
午前の口頭発表は、一人5分の持ち時間でまとめられた用紙が投影されるなか、分かりやすく話すことができました。
そうすけさん、ゆあさんは物おじせず堂々と発表できました。
午後のポスターセッションは、参会者、訪問者が発表を聞いて、質問をする時間が20分とられています。
一つ一つの質問に的確に答えていく姿に、田村地区の明るい未来を感じました。来年も開催する考えがあるとのことですので、ぜひ多くの市民の皆さんに参加していただきたいと感じました。
今回は、1年生が5名参加しましたが、どの子もしっかり自分の研究について話す姿に感動と驚きを感じました。助けを借りずとも「自分のこと」はきちんと表現できるのですね。
私たちの授業も子どもたちが「自分のこと」として感じ、追究できるよう授業改善を進めたいと思います。
学習環境が子どもを伸ばす
滝根小学校はすべての壁面を掲示可能なボードにしています。
子どもたちの作品や活動の様子が張り出され、表現の場となり、賞賛を受けることにより自信を深める場ともなっています。
学級のオープンスペースも有効に活用しています。
図書室の入り口のボードも、替わっています。
校内環境としての掲示は、常に動いている(更新されている)ことが重要です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |