こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

船引南地区学校保健委員会

学校医の先生方をお招きして船引南地区の子どもたちの健康について話し合いました。

 今回のテーマは「メディアと健康」についてです。メディアとの付き合い方について保護者の方々にもご参加いただき、活発な意見交換がなされました。

メディアと上手に付き合っていくためのルール作りについても話し合われました。

 船引南地区の子供たちが健やかに成長していくよう、今日の話し合いを基に皆さんへもメディアとの付き合い方について発信していきたいと思います。

 

 

まちたんけん お店けんがく お人形様

 11月29日(金)、2年生が生活科「もっとなかよしまちたんけん」で、地域のお店に見学に行ってきました。どのような品物が売られているか確認したり、お店の方に「このお店はいつからはじまったのですか?」などとお聞きしました。
 買い物体験では、持参した100円の範囲で購入しました。100円近くになるよう計算しながら欲しいものを選びました。ぴったり100円にする児童もいました。さらに、お店の方に教わりながら、レジ体験もさせていただきました。お忙しいところ、ご協力、ありがとうございました。
 お店見学後は、近くの朴橋(ほおのきばし)のお人形様にもお参りしてきました。
 また、行き帰りの途中は、道路工事のところもありましたが、児童の優先通行にご配慮いただきました。ありがとうございました。

 

(上)朴橋お人形様 2年生活科担当教諭と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)お店の方から説明を受けています。      (右上)どんな商品が売られているのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人一人レジ体験もさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み ワークスペース

 11月28日(木)昼休み、1階ワークスペースの様子です。1年生を中心になわとびにチャレンジしていました。2月の校内なわとび記録会に向けて徐々にスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 左の写真は、給食かたづけ後、最後の仕事の、流し

台の下のふき掃除の様子です。きれいにしてくれて、

感謝です。

 

全校集会 表彰 1年生発表

 11月27日(水)昼休み、全校集会を行いました。
 表彰では、校内マラソン大会、地区小学校音楽祭創作の部、田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト、地区小学校造形作品展の受賞代表者に、賞状を渡しました。
 次に、1年生8名が、長い文章の群読を行い、練習の成果を披露しました。言い終わった後の「つかれた・・・」という表情が、上学年の笑いをさそったりもしました。
 そして集会の最後には、田村市内でも不審者による声かけ事案が発生していることから、担当より改めて注意を呼びかけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育専門アドバイザー来校

 11月27日(水)、今年度も県教育委員会の事業を活用して、小学校体育専門アドバイザーの先生に来校していただきました。体育の授業は、1・2年生は2校時、3・4年生は3校時、5・6年生は4校時目でした。
 1・2年生、3・4年生はマットを使った運動で、5・6年生は跳び箱を使った運動で、指導・補助をお願いしました。

(左)6年生 着地まで成功!

 

(左下)1・2年生とアドバイザーの先生

(右下)2年生 後転後のフィニッシュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)3年生 友だちの様子もしっかり観察      (右上)4年生 スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)5年生 チャレンジ              (右上)6年生 跳べた!

(左下)5・6年生 アドバイスを聞いています     (右下)担任と役割分担しながら指導いただきました

 

5年・6年 家庭科 学校支援ボランティアの方来校

 11月27日(水)3校時目。今日の5・6年生12名の家庭科の授業にも、学校支援地域ボランティアの方が来校してくださいました。
 児童作品も、ご覧のとおり完成にいたりました。余っている布の再利用などについても教えていただきました。ご協力、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園3園と船引保育所さんで交流保育

 11月27日(木)、今日の幼稚園3園交流保育は、緑幼稚園で行いました。船引保育所の年長組のお友だちもいっしょでした。
 総勢60名近くの子どもたちが、緑小学校体育館で体を動かすなどして、集団で楽しみました。
 おなじみの「もうじゅうがりにいこうよ」では、最後に、動物名の文字数の人数で手をつなぎます。イヌ(2文字)、ライオン(4文字)は想定内でしたが、船引保育所の先生の「イリオモテヤマネコ(9文字)」には、子どもたちは楽しく戸惑っていました。

 

 

 

 

 

 

5年・6年 算数 校内授業研究会

 11月26日(火)5校時目、5・6年生の算数の校内授業研究会を行いました。
 5年生は平行四辺形の面積の求め方を考える授業、6年生は、まとまった紙の枚数を準備するという、比例の関係に着目した問題解決を図る授業でした。
 担任は5・6年で指導形態をずらしながら、学年間をうまくわたって全体指導・個別指導にあたりました。子どもによる説明、子ども同士の学び合いなど取り入れました。
 5年生は、平行四辺形の面積は、長方形に形を変えれば求めることを理解しました。
 6年生は、紙の枚数と重さが比例するということを使うと、およその枚数を準備できることが計算で求められました。授業後は、職員で意見を出し合い、研修を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年・6年 家庭科

 11月22日(金)3校時目、5・6年生12名の家庭科の授業です。担当教諭の指導をしっかり受け止めて授業に臨んでいました。
 また、5年生は、初めてミシンを扱う授業ということもあり、学校支援地域ボランティアの方にもご協力いただきました。コーディネーターの方も含め、3名の方に来校していただきました。
 5年生はエプロン、6年生はトートバックづくりです。子どもたちの、針先や指先を見つめる真剣な目がとても心に残りました。完成も近づいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 算数

 11月21日(木)2校時目、6年生の算数の授業です。5年生が外国語で5・6年教室を使っているので、図書室に移動しての授業です。
 比例の内容で、まず自分で考え、友だちと話し合い、意見を出し合い、考えを深めていく授業でした。
 中学校1年数学の比例では、かけ算記号「×」を省略してyとxの関係を式で表すという内容になっていきますが、今学習している考え方や扱っている事象は、そのまま中学校にも通じます。

 

 

 

 

 

人形劇で幼稚園交流保育

 11月21日(木)、船引南幼稚園、緑幼稚園のお友だちとともに、劇団トマトさんの人形劇を楽しみました。いつもながらの明るい雰囲気の中で、子どもたちも楽しめました。
 会場が本校体育館ということもあり、本校1年生もいっしょに鑑賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 歴史民俗資料館へ

 11月20日(水)午前、3年生が田村市歴史民俗資料館へ校外学習に出かけました。
 江戸時代後期の農家住宅を移築復元した建物で、館内には人々の暮らしを支えた衣食住・生産産業・信仰等に関する生活道具が展示されています。
 ご担当の方より、昔の家は住居であるととともに仕事場でもあったこと、リサイクルが行き届いたエコな暮らしであったこと、農作業の流れなど、ていねいにそして楽しく説明をしていただきました。
 また、道具などにも手を触れさせていただき、子どもたちは興味深く学ぶことができました。

 

(左)説明に耳を傾ける児童たち   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)あれ、なんだろう?              (右上)道具を体験

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)昔の電話。話す・聞くが別ですね。       (右上)水運び体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上・右上) 水くみ、水運びは、昔は子どもの仕事だったそうで、しっかり体験。たいへんな仕事だとつくづく実感。

(左)かごも背負わせていただきました。

11月19日(火)朝の様子

 11月19日(火)、始業前の様子を紹介します。
 8時05分、児童会運営委員会による朝の放送が入ります。今日の予定連絡の他に、今月の歌が流れます。11月は、熟年世代にはなつかしい「カントリー ロード」です。
 体育館では、鼓笛移杖式(いじょうしき)に向けた、自主練習を行っています。6年生から直接教えてもらえる期間のうちに、5年生以下、しっかり習得してほしいです。
 1年生教室でも、鍵盤(けんばん)ハーモニカの練習に、上学年の児童ががかかわってくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上、右上、左)

 小太鼓、中太鼓、大太鼓、シンバル・・・。

 リズムをつかんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上、右上)

 指揮、カラーガード担当です。

(左)

 1年生教室 鍵盤ハーモニカ担当をめざして

 

1・2年生 小小連携授業(船引南小学校と)

 11月15日(金)、船引南小学校と芦沢小学校の1・2年生が合同で、小小連携授業を行いました。2・3校時目に生活科を設定し、今年度は、芦沢小学校が会場でした。
 製作活動や、交流活動、そして、感想発表という内容でした。本日は、幼稚園でも交流遠足に出かけるなど、友だちの輪が広がっています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3園交流遠足

 11月15日(金)、船引南幼稚園、緑幼稚園、芦沢幼稚園の3園合同で、交流遠足に行ってきました。場所は、二本松市の「げんきキッズパークにほんまつ」です。
 子どもが楽しめる遊具がそろっており、園児たちは夢中になって体を動かすことができました。
 お互いにゆずりあったり、他園のお友だちと行動したりと、楽しさプラス有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内幼小連携 1年生・幼稚園児 生活科

 11月13日(水)2校時目、1年生が生活科で、幼稚園児とともに活動しました。校内幼小連携です。1年生が幼稚園保育室に園児を迎えに行き、「いっしょにあそぼうのかい」の名のもと、1年生教室で、自分たちが準備した遊具を使って楽しい時間を過ごしました。
 自分たちが楽しむのではなく、幼稚園児に楽しんでもらおうと、園児をサポートした1年生でした。

 

(左)幼稚園児に遊具の説明を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

(左上・右上)自然物で作った遊具で、「こうやるんだよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) なにをしようか・・・?         (右上)1年生教室の掲示物です。

校内マラソン大会

 校内マラソン大会を11月12日(火)に行いました。少しの肌寒さと青空で、マラソンにはいい気候でした。
 低・中・高のブロックごとにスタートし、学校周辺のロードコースを走りました。体育の授業で何度か試走を行い、今日の本番に備えてきました。高学年は、校庭3周を走ってからのロードコースですが、後半で追いつき追い越すなど、たくましさも感じました。
 学校や沿道には、多くの保護者様が応援に来てくださり、子どもたちにとって励みになりました。ありがとうございました。

(左)5・6年生 スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)開会式・ちかいのことば            (右上)準備運動(準備運動は幼稚園もいっしょに)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)1・2年生 スタート              (右上)1・2年生 まもなくゴールへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

(左上)3・4年生 スタート             (右上)県道わきの歩道を走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)3・4年生 先頭です。            (右上)ゴールはもう少し! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)5・6年生は校庭3周後、ロードコースへ。   (右上)5・6年生 先頭。

鼓笛隊編制に向けて

 次年度に向けて、新しいメンバーによる鼓笛隊の編制が進んでいます。
 11月11日(月)昼休み、役割分担の確認や、割り当たった楽器の練習に励む児童の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内マラソン大会ご案内

 11月11日(月)の校内マラソン大会をご案内いたします。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご来校ください。
 場所 芦沢小学校 校庭およびその周辺
 時間  9:30 開会式
     9:45 低学年(男女)
     9:55 中学年(男女)
    10:05 高学年(男女)
    10:20 閉会式
 〇 競技は、本校校庭およびその周辺を使用して行いますので、子どもたちの競技の支障のないところで応援をお願いいたします。
 〇 安全確保のため、9時20分以降に来校される方は、校舎北側の道路わきの駐車スペースをご利用ください。
 〇 競技では道路を走りますので、交通事故防止のために監察の補助をお願いすることがあります。その際は、ご協力よろしくお願いいたします。
 〇 悪天候などで延期の際は、当日朝、学校よりメール配信でお知らせいたします。