2023年2月の記事一覧
力を合わせて!準備完了!
明後日から今年度最終月の3月になります。3月23日には、芦沢小学校の卒業証書授与式と閉校式が行われます。今日のお昼休みに、3~6年生が会場づくりをしてくれました。体育館が鮮やかな紅白幕に囲まれました。思い出に残る式になるように、みんなで力を合わせてくれました。
6年生を送る会
今日の3校時に、「6年生を送る会」が実施されました。
4・5年生が中心となって、体育館を素敵に飾ってくれました。
入場のアーチをくぐり、6年生の入場です。
在校生代表あいさつ、立派に発表してくれました。
「お楽しみ活動」として、縦割り班に分かれ、6年生に関する〇×クイズを行いました。
「盛り上げ隊」が、ダンスで盛り上げてくれました。
続いて、「思い出のアルバム」6年生一人一人が、中学生になって頑張りたいことを発表しました。
次は、幼稚園生、1,2年生がそれぞれ心を込めて作ったプレゼントを、お礼の言葉と一緒に6年生に渡しました。
次に、芦沢小学校最後の「鼓笛演奏」を行いました。鼓笛の様子は「動画のページ」にアップしてありますので、ご覧ください。
最後に6年生の代表児童から、感謝の言葉の発表があり、退場になりました。芦沢小学校最後の最高学年として、常に学校をリードしてくれた6年生に、全校生で感謝の気持ちを表せた、あたたかい会となりました。6年生、中学校に行っても頑張ってくださいね。
動画のページもぜひご覧ください!
※南地区学校運営協議会広報第4号を掲載しました。
※学校だより第9号を掲載しました。
新聞紙でエコバッグを作ったよ
2年生が生活科の学習で、新聞紙を使ってエコバッグを作りました。2枚の新聞紙からできたものとは思えない素敵なバッグになりました。これを何に使うのかは、ほんの少しの間だけ内緒です。
鼓笛演奏に向けて
久しぶりとなる鼓笛演奏は今週の金曜日の6年生を送る会で行います。今日は、直前となる全体練習を行いました。全員気持ちを込めて演奏できていました。当日が楽しみです!
芦沢タイムマシン!2022
今日は明治6年度から一気に令和4年度の現在に戻ります。
本日で「芦沢タイムマシン!」は最終回になります。
今までご覧いただき、ありがとうございました。
閉校になってもホームページはご覧いただけますので、時々タイムマシンに乗って、芦沢を懐かしんでいただければと思います。
第5回授業参観・PTA・体育文化後援会総会
今日は今年度最終の授業参観がありました。
1年生は国語科と音楽科で、お店屋さんごっこを行ったり、鍵盤ハーモニカで演奏をしたりしました。
2年生は 国語科と生活科で、「じぶんものがたり」と「できるようになったこと」を発表しました。
最後は1・2年生合同でダンスを披露しました。
3・4年生は体育科で、ポートボールを行いました。
5年生は社会科で、身の回りの様々な歴史について学びました。
6年生は総合で、小学校の出来事を振り返り、家族への感謝の思いを伝える感謝の会を開きました。
ひまわり学級は国語科で、これまでがんばってきた勉強や運動を発表することができました。
授業参観終了後、PTA・体育文化後援会総会が開かれました。来賓として、芦沢地区の区長の皆様、PTA顧問の皆様にもご出席いただきました。
学年懇談会終了後、バスの乗降練習を行い、下校しました。
芦沢小学校最後の授業参観、総会でした。どの学年も自分をのびのび表現できた、素晴らしい授業だったと思います。また、バスの乗降練習も保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に行うことができ、4月からの登下校に見通しがもて、子ども達も安心して新年度を迎えることができそうです。お忙しい中、保護者の皆様、地域の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
幼稚園保育参観(オリジナル貯金箱づくり)
今日はおうちの方々においでいただき、紙粘土でオリジナルの貯金箱を作りました。
みんな思い思いにケーキの土台に飾り付けをしていきます。カラーの紙粘土で上の飾りも作りました。どの貯金箱も力作です!
このあとニスを塗って仕上げをします。おうちの人に頼ることなく自分の力で作ろうとする姿に、みんなの成長を感じました。
続いてPTA総会が行われ、議事に沿って報告があった後、無事に承認をいただきました。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
第2回校外子ども会
火曜日の3時間目に今年度最後の校外子ども会が行われました。まず今年度の反省と行いました。次に来年度から実施されるバス通学について、担当の先生から説明があったり、座席の確認、安全な乗り降りについて確認を行いました。今週の土曜日には、バスの試乗が行われます安全に登下校できるよう、一人一人が真剣に話を聞いたり、考えたりすることができていました。
今日の全校集会は…
今日は全校集会がありました。前半は県書き初め展や校内なわとび記録会の表彰を行いました。
次に体育環境委員会が、マラソンタイムの表彰を行いました。これは、今年度1年間、校庭をたくさん走った人が表彰されました。
後半は、3・4年生が学年発表をしました。体育や音楽で学習した内容を発表したり、理科や社会科の学習内容をもとにしたクイズを出して、みんなを楽しませてくれました。
雪遊びをしたよ!!
水曜日の2時間目に1・2年生が雪遊びをしました。今シーズンに入って何度かそり滑りを経験しているので、みんなそり遊びは慣れたものでした。そりを背負って真っ白に染まった坂を上り、うれしくてたまらない笑顔を見せながら、一気に滑っていました。
地域の方からいただきました!
今日の給食の時間に、教頭先生がかわいらしいウサギのお人形をみんなに披露しました。この人形は地域の方が、芦沢小児童と芦沢幼稚園児、教職員のために作っていただいたもので、昨日学校にお持ちいただいたものであるとのことです。製作した方は、今年の干支であるウサギを使い、統合後もウサギのように飛躍し頑張ってほしいとの思いでこの人形を製作したとのことです。手作りであり、柄も工夫するなど一つ一つが丁寧に作られていました。1年生も、「ランドセルにつけていいんですか?」「うちに持って帰って見せてからにしようかな」と、大喜びでした。ありがとうございました。
おいしいチョコクレープを食べたよ!
今日の給食は、スイートポテトサラダ 豚肉のきのこソース ほうれん草スープ チョコクレープでした。クレープがしっとりしていて甘くてみんな笑顔になりました。ごちそうさまでした!
プライベートゾーンってなんだろう?
今日の2時間目に、1年生は,プライベートゾーンについて学習しました。自分の体は自分だけのもので,とても大切だということ、そして、同じように他の人の体も大切にしなければならないということを確認しました。急に抱きついたり、笑わせようとしてくすぐったりしたことがあるかもしれませんが、相手が嫌だと感じる場合もあります。自分と相手と、両方の心と体を考える時間になりました。
芦沢タイムマシン!1928~1873
本日は「芦沢タイムマシン!1928~1873」をアップしました。
今日は一気に昭和3年度から明治6年度を振り返ります。
給食センターの皆さんはどんな仕事をしているのかな?
金曜日の給食の時間に、給食センターの皆さんのお仕事の紹介DVDを見ました。養護教諭が説明しながら食材の洗い方や給食の作り方、運搬の仕方、気を付けていることなど給食センターのみなさんの大変さを改めて知ることができました。
1年間お世話になりました。
今日の3時間目に、1年生の教室で図書支援スタッフの吉田先生が読み聞かせをしてくださいました。「そりあそび」と「ふゆのようせい ジャックフロスト」です。今の時期にぴったりの2冊でした。1年生に読み聞かせをしていただくのは、今日が最後だったので、みんなで感謝のメッセージを作って、プレゼントしました。1年間楽しい本をたくさん読んでいただき、ありがとうございました。
會田先生、お世話になりました!
今日は、理科のサポートティーチャーとしてお世話になっている會田先生の最後の授業がありました。
5年生には、単元「電流がうみ出す力」との関連で、静電気を使った様々な楽しい実験を用意してくださいました。次は、風船が静電気を持つと、くっつきあったり、退けあったりする実験をしているところです。
次は、會田先生が持ってきてくださった、静電気を帯びた風船を近づけると、中のアルミがふわっと開く装置を観察中です。
最後に大実験。みんなで手をつないで、プラスチックの容器の中に静電気をためたところをさわってみると・・・!
3校時は、3,4年生が「風を使ったおもちゃ」の学習で、パラシュートを作りました。
授業の最後に、感謝のお手紙を渡しました。
4校時は6年生の「水溶液の性質とはたらき」の単元のまとめとして、検定試験を行いました。
塩酸、アンモニア水、食塩水、炭酸水、石灰水、水の6つの水溶液を、なるべく手数をかけずに、様々な方法で何の水溶液なのかを考える授業です。
見事、すべての班が、何の水溶液なのかを当てることができました!
最後に、感謝の気持ちを込めて書いた寄せ書きをお渡ししました。
そして最後に、5年生の学習で使った道具を用い、みんなで静電気のすごさを楽しく体感することができ、忘れられない理科の授業となりました。會田先生、本当にお世話になりました!
見せた!あしっ子魂!!
2月8日(水)になわとび大会がありました。開会式では、校長先生から「あしっ子魂を持って、自分に勝つこと、チームワークを大切にすること」とお話がありました。個人種目では、あしっ子全員が自分のめあてに向かって跳ぶことができました。また、2年ぶりの長なわ「8の字跳び」では、声をかけあいながら跳び続けることができました。自分たちの種目の間の待機の時間には、競技をしているあしっ子に大きな声援が体育館に響いていました。どの種目でも、子どもたちは一生懸命に取り組むことができました。ご家庭でも、子どもたちの頑張りを話題に取り上げていただければ幸いです。
芦沢タイムマシン!1932・1931
本日は「芦沢タイムマシン!1932・1931」をアップしました。
今日は昭和7年度と昭和6年度を振り返ります。
船引南中学校新入生体験入学・新入生保護者説明会
2月3日(金)に船引南中学校の新入生体験入学・新入生保護者説明会が開催され、本校の6年生が参加してきました。
午前中には社会科と学級活動の授業を体験しました。社会科では、世界の国ではどんな言葉が話されているのか、また身の回りの外来語はどの国の言葉か、などの学習をしました。シャンプーやパジャマといった普段使っている言葉が、思いもよらない国の言葉であることを知り、驚いていました。学級活動は中学2年生が企画・運営してくださり、学校オリエンテーリングを行いました。教室の場所を知るとともに、中学生との交流が図られ、楽しい時間を過ごすことができました。
午後は中学校の生活の様子を聞いたり、部活動見学をしたりと、中学校での生活を思い描きながら参加していました。
おいしくいただきました!節分献立
今日の給食は 大豆のマヨあえ いわしのうめに みそけんちん汁 豆乳ぷりんでした。食材に豆を使った節分献立です。豆乳プリンがなめらかでおいしく、みんなでおいしくいただきました!
心の鬼を追い出そう!~節分ふれあい集会~
今日の3時間目に「節分ふれあい集会」を行いました。学年ごとに、追い出したい鬼を発表してから、年男、年女の5年生の豆まきにあわせて、「鬼はー外!福はー内!」とあしっ子みんなで声を出し、心の鬼を追い出しました。
次に、1・2年生主催のイベントで盛り上がりました。鬼を退治して、福を入れ込み、もうすぐ春がやってきます。これからも、心身ともに健やかに成長していってほしいと願っています。
6年生理科の授業の様子
今年度は理科のサポートティーチャーとして、7月から週に1度、會田先生に3年生から6年生までの授業に入っていただいています。今日は6年生の「水溶液の性質とはたらき」の単元で、身近にある様々な水溶液が酸性かアルカリ性かをリトマス試験紙を使って調べました。會田先生がたくさんの水溶液を持ってきてくださったおかげで、自分たちで調べたい水溶液を積極的に調べることができました。また、ご自宅で紫キャベツを煮込んだ汁を作ってきてくださり、様々なきれいな色に反応するたびに、感嘆の声が各班であがってました。いつも、會田先生のおかげで、楽しくためになる理科の授業を行うことができます。
芦沢小学校は、令和4年度末に創立149年の歴史に幕を閉じました。「芦沢タイムマシン」には、芦沢小の教育活動の歴史を過去に遡って写真などを掲載しています。
福島県田村市船引町芦沢字大越293番地
TEL 0247-82-1035
FAX 0247-81-1779