都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

カテゴリ:今日の出来事

全校朝会 ~SNS利用に関して~

 12月12日(月)全校朝会を行いました。
  校長からは、SNS利用に関して注意することなどを話しました。
◎ SNS利用で気をつけること
 1 家族や友だちとルールをきめておく   2 他人の悪口を書かない
 3 個人情報や写真の取扱いに注意する  4 SNSの情報は正しいとは限らない
 5 情報をむやみに転送・拡散しない    6 フィルタリングをつける
◎ ネット依存から脱却する方法
 1 ネットを使う目的を明確にする     2 ネットから離れる、近くにおかない
 3 「使用しなかったら」の時間を考える  4 別のことをする 
◎ 正しく使いこなすために必要な力
 1 判断する力  2 我慢する力  3 責任を持つ力  ⇒3つ合わせて「人間フィルタリング」という
 2年生代表は、「立志にあたって」と題し、将来について、ふるさと都路についての思いを発表しました。
 生徒会会長からは、あいさつを元気よくするために現在行っている、あいさつ運動選手権についての話がありました。
 最後に、田村LC国際平和ポスターコンテスト会長賞・教育長賞、人権作文コンテスト福島県大会奨励賞、田村地方卓球選手権大会女子大2部1位・2位の表彰を行いました。
  
0

第2回PTA懇親会 盛り上がりました

 12月9日(金)授業参観終了後夜7時から、第2回PTA懇親会を開きました。
 毎年PTA役員と教職員で行っていた懇親会ですが、ぜひ保護者のみんなに声をかけてみんなで懇親会をやりたいとの意見が出て実現しました。来年度は小学校が統合となります。そして、田村市PTA連合会の事務局校となります。さらに、再来年は田村地方PTA連合会の事務局校となります。PTA会長の計らいで小学6年生の保護者にも案内を出し、たくさん参加していただきおおいに盛り上がりました。古道と岩井沢の結束も大きくなりました。やはり飲み会は大切だと感じました。夜遅くまでありがとうございました。
0

キャリア教育講演会~税について~

 キャリア教育講演会では、税理士の宗像住孝様をお招きし、租税教室を行いました。
 税の種類や仕組み、「公平」がキーワードであることなど具体的な例を挙げてわかりやすく説明していただきました。生徒たちはおもしろい解説に笑顔を絶やすことはありませんでした。最後に、将来、興味ある仕事に就くのが最高で、今の勉強が必ず役に立つということも教えていただきました。
  
0

授業参観・学年懇談会ありがとうございました

 12月9日(金)第2回授業参観を行いました。授業は、1年生技術、2年生音楽、3年生数学でした。子どもたちの成長の様子を感じていただけたでしょうか。勉強に部活動に励み、各種コンクールや大会などで成果を上げている生徒たちです。がんばっていることをほめてほしいと思います。
  
 各学年懇談会でもほとんどの保護者に出席していただきました。常に連携を深めていきますので、何でも疑問な点がありましたらお知らせください。
  
0

薬物乱用防止教室「ダメ。ゼッタイ。」

 12月5日(火)薬物乱用防止教室を行いました。田村警察署 柳橋様とスクールサポーター 國分様を講師としてお招きし、DVD視聴のあと薬物の怖さについて具体的な事例をもとに話していただきました。将来、日常生活の中で薬物の誘惑があるかもしれません。そのとき、ゼッタイにやらない判断、断る勇気を身につけておかなければなりません。家族や周囲の人にも深い悲しみを与えてしまう薬物はゼッタイに使用してはいけないことを学びました。
  
0

剣道の授業(1年)

 12月6日(火)今日から1年生の体育は剣道です。船引錬成館剣道道場館長の黒羽政次先生を講師としてお招きし、2時間続きの授業を6回計12時間行います。
 1年生の事前アンケート結果をみると、「剣道は怖い」「痛そう」「あまり興味がない」というものがありました。これからの剣道の授業を通してどのように変容していくかが楽しみです。
 今日は初めての剣道ということで、まず最初に剣道の理念を教えていただきました。剣道の理念は人間形成の道です。礼の仕方や大切さ、竹刀や防具の説明、竹刀の持ち方と振り方など、基本をしっかり教えていただきました。
  
0

校内授業研究会 家庭

 12月5日(月)家庭の校内授業研究会を行いました。佐藤先生の第2学年の授業です。「布を用いた物の製作」で、まつり縫いの目的と方法を理解し、目的と布地に適した方法で実際にまつり縫いをしました。
 やってみたいという興味・関心を引き、学んだことを実際に活用できるようになる工夫がある授業でした。生徒たちは意欲的にアイロンをかけたり針で縫ったり、うまくできるよう考えながら製作をしていました。
  
0

田村ライオンズクラブ国際平和ポスターコンクール表彰式

 12月3日(土)18時から第29回田村ライオンズクラブ国際平和ポスターコンクール表彰式が行われました。都路中学校から会長賞と教育長賞を受賞した2名が招待されました。
 ライオンズクラブ会長と教育長から賞状をいただき、田村ライオンズクラブクリスマス家族会にも参加させていただきました。生徒たちはこれからもいいポスターを描きたいと意欲的でした。ありがとうございました。
  
0

都路イルミネーション点灯式

 12月3日(土)17時から、都路地区のイルミネーション点灯式が開催されました。
 都路第7行政区による、地域を担う子どもたちの定住と郷土愛を育むプロジェクトとして企画されたものです。中学生もたくさん参加していました。豚汁やお菓子をいただきありがとうございました。
 路中学校の東側斜面に飾り付けられたイルミネーションは、とても色鮮やかに見えました。これから毎日都路大橋付近を通るとき見ることができます。
  
0

第5回初任者研修理科授業研究会

 12月2日(金)猪俣先生の1年生理科授業研究会を行いました。初任者研修理科の5回目の研究会です。県中教育事務所指導主事 松本修先生を指導助言としてお招きしました。
 音について学ぶ授業で、生徒たちはワイングラス、トライアングル、ギターで実際に音を出し、音が出るとき振動していることを体感しました。
 事後研究会では、先生たちから様々な視点で意見を出してもらい、最後に松本先生から指導助言していただきました。猪俣先生が研究授業のたびに授業力がアップしていることを心強く感じます。生徒たちのために、都路中学校の授業の質を高めていくよう、これからも研修を充実させていきます。
  
0

SCによる心の授業

 11月29日(火)3年生を対象にスクールカウンセラーの久保先生による授業を行いました。
 受験を目の前にした3年生に、心の安定と意欲増進のために様々な視点から話をして、生徒たちにもいろいろ考えさせました。3年生はとてもいい表情でした。中学校生活も残り4か月です。おおいに充実させてほしいと心から願っています。
  
0

幼小中連携授業研究会 1年生英語

 11月30日(水)第2回都路地区幼小中連携授業研究会を都路中学校1年英語の授業で行いました。
 星先生の英語の授業は、英会話で始まりペアになっての活動があり、とても楽しいものでした。生徒たちは、WhereとWhoseについて、教室のどこかにおいてある誰かのペンケースを探し、誰のがどこにあったのか会話してそれを書き取っていました。小学校の先生方にも成長した姿を見せられたようです。
 事後研究会では、活発な話し合いがなされました。並行して養護部会も行いました。
 最後に、講師としてお招きした、福島大学人間発達文化学類准教授 髙木修一先生から、これからの英語と外国語活動について詳しく講義していただきました。
 都路の子どもたちのために、こども園、小学校、中学校が力を合わせて取り組んでいきます。
  
  
0

スパイラルT・ランニングTがんばってます!

 昼休み15分間のスパイラルタイム、放課後10分間のランニングタイムを充実させようと取り組んでいます。
 スパイラルタイムは基礎・基本の習得です。少しずつわからないところを無くしていきます。一つの教室に複数の先生が付きます。
 ランニングタイムで体力を向上させます。今日、「最後の1分間全力でダッシュするのはいいけど、その前の9分間流していては意味が無い」と反省がありました。10分間全力で走ります。
 都路中学校のいいところは、多くの先生が関われることです。みんなで充実させていきます。
0

全校朝会 ~面接・作文試験に向けて~

 11月28日(月)全校朝会を行いました。
 校長からは、受験について話をしました。高校によっては12月中に推薦試験を行う高校があります。いよいよ受験シーズンまっただ中です。私立推薦や県立Ⅰ期試験には面接や作文・小論文があります。
 面接試験では、過去のデータから次のような質問が多く出されています。
 ①志望の動機 ②将来の夢や希望 ③高校生活でがんばること ④長所と短所 ⑤中学校でがんばっていたこと
 作文・小論文は、高校によって出題内容や方法が違います。それぞれ詳しく話をしました。
 面接や作文は、自分が思っていることを素直に表現することが大切です。日頃の行いがでます。やるべきことをしっかりやって、受験に臨んでほしいと思います。
 JRC委員会からは、今年度の水道と光熱費の使用量の発表がありました。水道使用量は昨年度より低く抑えられていますが、光熱費は昨年度より高くなっていますので、こまめに電気を消すなど生活を見直しましょうという提案がありました。エコ対策をみんなで考えたいと思います。
 最後に、実用英語検定合格の認定書を渡しました。準2級と3級合格はすばらしいです。
  
0

朝の登校風景

 11月25日(金)朝7時30分の気温は-5℃でした。雪が残っていましたが、生徒たちは元気に登校しました。これから寒くなっていきますが、みんなで元気に学校生活を送っていきます。
  
0

初雪 積雪3cm

 11月24日(木)朝から雪が降り始めました。校舎周辺の木々がきれいに雪化粧しました。12時の積雪は3cmです。道路には雪はありません。明日の朝の凍結が危険です。余裕をもって安全に登校するように指導しました。
  
0

小学生交流学習 理科授業を体験

 11月22日(火)古道小学校と岩井沢小学校の6年生が来校し、交流学習会を開催しました。
 体験授業は理科です。中学校に入学するとはじめに学習するのは「植物」です。中学校周辺の木の葉をスケッチしたり、葉の一部を切り取って顕微鏡で観察したりしながら、植物について学びました。
 次に部活動体験です。ボールを打ったりゲームをしたり切り絵をやったりと、先輩と一緒に活動しました。
 中学校へ入学してくるのを楽しみに待っています。
  
  
0

地域学校保健委員会~子どもの命と未来を守るために~

 11月17日(木)18時30分から都路中学校で、第2回地域学校保健委員会を29名の方々に参加していただき開催しました。
 今回のテーマは、「子どもとインターネット」です。茨城県メディア教育指導員 矢萩先生をお招きし、「子どもとインターネット~子どもの命と未来を守るために~」と題して、講話をいただきました。最新のツールやトラブルになった具体例、未然に防ぐ方法、依存から脱却するにはなど、様々な視点から詳しく説明していただきました。
 最後に、学校医の家田先生、学校薬剤師の佐藤先生、保健技師の久保田先生から助言をいただきました。保護者の皆様、遅くまでありがとうございました。
  
0