こんなことがありました!

出来事

幼小の交流学習

 1年生はこれまでに、秋に見つけた木の実や家から持ち寄った箱などを利用して、楽器やこま、やじろべえなどを作りました。今日は「がっきやさん」や「こまやさん」「けんだまやさん」などのお店屋さんを開き、幼稚園生を招いて交流しました。1年生が遊び方を優しく教えてくれたおかげで、幼稚園生は楽しく遊ぶことができました。とても充実した交流となりました。
  
  

あしっ子ノート展

 
 現在「あしっ子ノート展」を展開中です。1・2年生は算数のノートを、3~6年生は自主学習のノートを公開しています。全員の努力のあとが見られます。ノートの使い方で大切なことは、字はていねいに書かれているか、自分の考えを書いているか、振り返る際に見やすくなっているか、などです。これからもがんばって取り組みましょう。
  

フラッグフットボールに挑戦

 6年生は今、「フラッグフットボール」というボール運動に挑戦しています。アメリカンフットボールで使用するような楕円のボールを味方同士でつなぎながら、敵の陣地に攻め入るというのが主なルールです。子どもたちは念入りに攻撃のフォーメーションを考え、実践にうつしていました。
  

森林学習

 本日5・6年生は森林学習に取り組みました。はじめに、森林を大切にすることや森林をはぐくむ取組について学びました。そのあとで、木材を活用して「本棚づくり」に挑戦しました。
  
  
 

なわとび運動始めました

 12月からは業間に、なわとび運動を始めています。今日は一回旋一跳躍に挑戦です。子どもたちはできるだけ長い時間跳ぶことができるようにとがんばっています。