都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

都路中学校 学びの軌跡

ローガン先生 楽しい授業ありがとうございました

 3月23日(水)をもって、ALTのローガン先生の勤務が最後となり、ローガン先生とのお別れ集会を開きました。
 生徒のお別れのことばには、「とても興味が引かれる授業でした。弁論大会の練習でもとても熱心に指導してくれました。」など、たくさん生徒たちに関わっていただいたローガン先生への感謝の気持ちが込められていました。
  
 ローガン先生、1年間ありがとうございました。これからもご活躍ください。
0

修了式 進級おめでとうございます 

 3月23日(水)修了式を行いました。1学年16名と2学年25名に修了証書を渡しました。進級おめでとうございます。
 1年間の修了とともに新たなスタートを切る生徒たちに、式辞の中で、吉田松陰のことばを紹介しました。
 夢なき者に理想なし
 理想なき者に計画なし
 計画なき者に実行なし
 実行なき者に成功なし
 故に夢なき者に成功なし
 夢なき者には成功は訪れませんが、具体的な計画を立てない者も成功にたどり着かないという意味です。まずは自分の夢を明確にし、計画を立てて実行していくことが大切です。
 生徒会長と1、2年の代表からは、1年間の反省とこれからの目標や努力したいことなどの発表がありました。ぜひ、夢や志をもってがんばってほしいと思います。
  
  
0

算数・数学コアティーチャー小学校訪問終了

 今年度1年間算数・数学コアティーチャー活用事業として、星先生が毎週1日小学校を訪問して算数の授業をしてきましたが、最後の授業を、岩井沢小学校は3月15日(火)に、古道小学校は3月17日(木)に行いました。
 岩井沢小学校は6年生の授業、古道小学校は5年生の授業を中心に行いましたが、他の学年の算数の授業にも参加し、休み時間や業間には、全校児童と一緒に走ったり遊んだりしました。 担任の先生とは、前日に授業の構想を電話で相談したり、FAXを利用して検討したりしました。その成果が学力向上として現れ、何より算数に興味をもった児童が多くいたことがすばらしいことです。中学校でも毎時間TTで授業を行い、個に応じた指導をした結果、数学を苦手とする生徒が減り、得意な生徒はぐんと伸びました。
 最後の訪問日には、児童たちからあたたかいメッセージなどをもらい、星先生はとても感激したそうです。
0

都路中の宝物 8

 最近のトロフィーを紹介します。震災以後も各分野で生徒たちは活躍しています。
             

平成24年度福島県中学校総合体育大会   平成27年度田村市中学校野球大会 準優勝

田村支部予選会
卓球男子ダブルス第1位 卓球女子シングルス第1位

0

追悼集会の感想~さまざまな思いを胸に今できること~

 3月11日に行った、東日本大震災にかかる追悼集会後の感想を紹介します。
 学習旅行の被災地訪問での感想は、2年生の文章を掲載しましたので、今回は、1年生の文章を掲載します。5年前の恐怖や不安がまだ鮮明に残っています。また、学校に通えることのうれしさ、地元に住めるうれしさ、感謝の気持ち、笑顔になるためにすべきこと、これからの決意などが書かれていました。ぜひ、お読みください。
 東日本大震災にかかる追悼集会後の感想(1年).pdf
0

奉仕委員会 1、2年生で来年度の準備

 3月16日(水)今年度最後の奉仕委員会を行いました。3年生がいなくなり、1、2年での活動です。今年度の反省と来年度新入生歓迎会での発表内容などについて話し合いました。新入生にわかりやすく説明するために、生徒会役員がマイクを持って委員長にインタビューもしました。そのあと、中央委員会で全体のまとめをしました。
  
0

都路中の宝物 7

 文化関係の楯やトロフィーもたくさんあります。文武両道の精神が受け継がれています。
     

平成16年度学校植林推進優良校           平成15年度田村郡中学校弁論大会

第22回福島県学校造林コンクール           平成8年度福島県声楽アンサンブルコンテスト大会 福島放送賞

 

平成15年度福島県学生書道コンクール(たなばた展) 奨励学校賞

平成15年度歯の衛生書写コンクール 優秀学校賞

0

県立Ⅱ期合格発表 全員合格おめでとう!

 3月14日(月)県立高校Ⅱ期選抜試験の合格発表があり、都路中学校の3年生は全員合格しました。これで、全員の進路が決定です。おめでとうございます。
 3年生は全員集まり、喜びを分かち合っていました。ジャージをもってきた生徒はランニングタイムに参加し、部活動では後輩の指導を行いました。
0