都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

カテゴリ:今日の出来事

保健体育ダンス最終日 グループごとの発表

 本日は保健体育ダンスの最終日です。6時間かけて、永嶺剛史さんの指導のもとダンスを行いました。永嶺さんは、体育の授業にダンスが加わったので、たくさん運動しながら、そして、楽しみながら、生涯にわたって健康な体を作ってほしい。そのためにダンスに興味をもってもらい、たくさん体を動かしていってくれたらうれしいと話していました。
 生徒たちは、3つのグループに分かれて、全員の先生と給食センターの方々が見ている中、いい笑顔で「RISING SUN~EXILE~」の曲に合わせて発表をしていました。
 3日間かけて6時間みっちりダンスをしたあと、各学年代表生徒から感想を発表してもらいました。「上手にできて楽しかった」「これからもやってみたい」「みんなでダンスができてよかった」などという感想がありました。
  
  
0

今日から保健体育(全学年)は・・・ ダンスです

 12月7日(月)~9日(水)の3日間3・4校時に、講師として永嶺剛史様をお迎えし、全学年一緒に保健体育の授業でダンスを行います。
 1日目の今日は、ダンスの基本ステップなどをみっちり教えていただきました。生徒たちはたくさん汗を流しながら、楽しそうにダンスに取り組んでいました。
  
0

数学検定実施

 12月5日(土)に都路中学校で数学検定を行いました。
 5級に4人、4級に5人、3級に3人が挑みました。どんどん数学に興味をもってほしいと思います。
 受検後、1、2年生は、部活動を頑張りました。
0

キャリア教育講演会~フラガールがやってきた~

 キャリア教育講演会は、「ようこそ先輩 in都路中」と題して、スパリゾートハワイアンズフラガール第44期生渡辺舞様をお招きして、トークセッションを行いました。
 渡辺さんは、都路中学校卒業1期生です。進行役の吉田先生と生徒2人が司会で、生徒たちが渡辺さんに質問する形式で、トークセッションを始めました。「中学校時代の思い出」「中学校の勉強のしかたや高校を決める際に考えたこと」「進路を決定したきっかけ」「人前で踊るときなどどのようにして緊張しないようにしたのか」「社会人として大切にしているのはどんなことか」など、これから高校や社会に出て行く中学生にとってためになる話をたくさんしていただき、「人はみんないい人。人との出会いやつながりを大切にしてほしい」という言葉をいただきました。最後に、文芸部の2人が書いた色紙を手渡したところ、とても喜んでくれました。
 講演会後に生徒たちが書いた感想用紙を見ると、自分の進路を実現するために頑張りたいことやこれからやってみたいことなど、素晴らしい文章ばかりでした。
  
  
0

授業参観・PTA役員会 ありがとうございました

 12月4日(金)の授業参観では、雪が舞う中保護者の方々にお出でいただきました。
 授業は1年音楽、2年英語、3年技術でした。1年生は三本木先生の指導のもとギターに挑戦しました。一人に一つのギターがあるのでたくさん練習することができました。2年生は吉田先生とローガン先生の使える英語を身に付けてほしいという願いのもと、生徒たちは工夫を凝らして都路町紹介を英語で行いました。3年生は現在とても必要な情報教育(インターネットの正しい使い方)でした。便利だが危険を伴うので正しい知識を身に付けなければならないということで、渡邉先生と具体例を上げながら一つ一つ話し合い、正しい考えをまとめていきました。
 生徒たちは一生懸命授業に取り組みました。先生たちも、今日の授業に向けて指導略案を作って検討したりするなど指導法を勉強しました。これからも授業の様子を発信していきますので、ご家庭でも授業の話をしてください。また、気になることがありましたら、いつでも連絡をください。
 また、学年懇談会終了後に、PTA役員会を開催しました。遅くまで熱心に話し合いをしていただき、ありがとうございました。もっと保護者の参加者が増えるように、学校として考えていきたいと思います。
  
  
0

租税教室(3年)を実施しました

 12月4日(金)3年生を対象に、東北税理士会郡山支部の税理士宗像住孝様をお招きし、租税教室を実施しました。
 税金をとおして学んでほしいことは「私たちが主人公」と「思いやり」、という話から始まりました。「税金は、みんなが負担して、みんなの幸せなために、みんなのために使う」という「公平」がキーワードであることを教えてもらい、税の種類は約50種類あることや様々な知識を教えていただきました。
 三大義務のうちの一つの「納税」について、正しい知識をもらった授業でした。
  
0

思春期保健教室(3年)~性感染症について考える~

 12月1日(火)3年生を対象に思春期保健教室を、「性感染症について考える」と題して、助産師の松本美津子様をお招きして実施しました。
 「性感染症とは性的接触によって感染する病気で様々な感染症がある」「正しい異性との付き合い方と考え方」「自分の心とからだを守るために情報をうのみにしない」「将来の自分のためにパートナーとどんな付き合い方をするのか話し合う」「自分勝手なパートナーとは付き合わない」などしっかり理解してほしいと思います。
 最後に、「ひとりひとり受け継がれてきた大切な存在です。自分の心とからだを大切にしてください。みんなにはいろいろな人生が待っています。今の自分を大切にすることが、将来の幸せにつながります。」とメッセージをいただきました。
  
0

薬物乱用 ダメ。ゼッタイ。

 11月30日(月)に県中保健所医療薬事係鈴木智子様を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。
 「6.5%の人が、薬物を使ってみませんかと誘われたことがある」「2.5%の人が違法薬物を使ったことがある」「合法ドラックというが、とんでもない。すべて違法です」「医者は薬物による症状を治すことはできない」など、いろいろなことを教えていただきました。家庭でもいただいたパンフレットをもとに話をしてください。危険な誘惑にはゼッタイに乗らず、困ったときは家族や先生、友達に相談することを確認しました。
  
0

幼小中連携授業研究会(算数)を行いました

 11月27日(金)に岩井沢小学校において、算数・数学コアティーチャー授業研究会及び都路中学校区幼・小・中連携授業研究会を行いました。コアティーチャーの都路中学校星先生と、岩井沢小学校桝沼先生とのチームティーチングで、6年算数「並べ方と組み合わせ方」の授業を40名の先生方と参観しました。
 気づいたことをペアで確認したあと発表したり、友達の考えを参考にして新たな計算式を導いたりと様々な活動がある授業でした。最後に中学校で学習する問題にも挑戦し、まとめをしました。
 研究協議の後、岩手大学准教授中村好則先生から「算数数学教育のこれまでとこれから~小中の学習系統を捉えた指導~」と題しての講義で、これからは「わかる」「できる」授業ではなく、「使える」授業をめざしていかなければならないことや小中一貫教育が取り組まれている背景などを具体的な例をもとに説明していただきました。最後に、県中教育事務所指導主事市川知広先生から全体指導をしていただきました。
  
   
0

思春期保健教室(2年)を実施しました

 11月26日(木)に助産師・思春期保健相談士の吉岡利恵様をお招きし、「思春期のこころとからだ」と題して、2年生を対象に思春期保健教室を実施しました。
 思春期(8歳~18歳)は、自立能力(自分のいのちをまもる力)と生殖能力(次世代のいのちををまもる力)を獲得する時期であることを学び、生徒たちは、いろいろな活動をとおして、「男女では考え方が違う」「相手の意思確認は大事」「お互いを理解するには話し合いが必要」「他人のことをしっかり考えられるようになりたい」「自分の意思もしっかり伝えられるようになりたい」などという感想をもちました。
  
0

雪景色です

 昨日の雪が雨に変わりましたが、都路は一面雪景色です。約4cm積もりました。道路にはほとんど雪はありませんが、橋の上や坂道に雪が残っている場所もありますので、来校されるときは十分注意してください。
 寒い朝でしたが、生徒たちは元気にあいさつして校舎に入っていきました。
  
0

初雪です

  都路に初雪が降りました。現在も降っており、積もりそうです。
 生徒を迎えに来る保護者のみな様は、十分注意してください。
 これから、雪のためスクールバスに15分以上遅れが生じる可能性がある場合は、一斉メールでお知らせします。こまめにチェックしてくださるようお願いします。後日、プリントを配付します。
 また、できるだけ複数の登録をお願いします。
 
0

食に関する指導(3年)~卒業までの生活と健康~

 11月24日(火)、3年生を対象に栄養教諭の志賀敦子様を講師としてお招きし、「食に関する指導~卒業(受験)までの生活と健康~」を行いました。
 受験が近づいている3年生にとって、とても参考になる講義でした。学習プリントで復習をし、学んだことを実践していってほしいと思います。
 受験に必要な力・・・思考力・記憶力・集中力・免疫力
〇思考力を高める栄養素・食べ物は、炭水化物(脳のエネルギー源はブドウ糖だけ)
〇記憶力を高める栄養素・食べ物は、タンパク質(特にDHAを多く含む食べ物)
〇集中力を高める栄養素・食べ物は、カルシウム
〇免疫力を高める栄養素・食べ物は、①野菜/ビタミン②発酵食品
また、朝食の大切さや睡眠の必要性、そして、受験前の食事などについて学びました。
  
0

全校朝会 数学のおもしろさ

 11月24日(火)の全校朝会で、「人はなぜ学ぶのか」という第3弾として、算数・数学について話をしました。算数・数学を学ぶことによって、物事を筋道立てて考えることができるようになります。例えば、「郵便局はどこですか」と聞かれたとき、「あっちのほうです」と言いがちですが、「中学校の坂を200m位降りていくと道路にぶつかるので、右に行ってください。道なりに500mいくと行政局があります。~」というように、分かりやすく言葉で表現できるようになります。
 小、中、高の問題を参考に、数学的に考えることのよさを話しました。次のスライドショーをご覧ください。
 どの教科も、生きていくために役立つ知識を身に付け、それをいかせる知恵を育てています。無駄なことはありませんので、興味・関心をもって勉強に励んでほしいと思います。

算数・数学スライドショー.pptx
0

授業研究会(理科)実施

 11月19日(木)、3年生の理科の授業で、授業研究会を行いました。
 力学的エネルギーについて、実験をとおして、高さや重さによって仕事量は違うのか、どのような関係があるのか、などを学びました。生徒たちは班になって生き生きと実験に取り組み、理解を深めたようでした。
  
0

避難訓練(地震)を行いました

 11月13日(金)に、地震を想定しての避難訓練を実施しました。授業中、地震が発生したとして、校内放送の指示によりグラウンドに避難しました。避難にかかった時間は1分41秒。速やかに無言で移動できていました。
 大切なのは、本当に大地震が発生したときに、今日の訓練のように避難できることです。いかなる場合も想定しておき、安全に避難できるようにします。
  
0

道徳の授業研究を行いました

 11月2日(月)に、3年生道徳の授業研究を行いました。強い意志を育むのがねらいで、生徒たちは、資料の内容を理解し、自分の立場に置き換えて真剣に考えていました。夢に向かって邁進してほしいという教師の話もありました。自分の生き方について考える貴重な時間となりました。先生たちは事後研究会を実施し、これからの道徳の授業の指導法について考えていきます。
  
0

数学の授業を見ていただきました

 11月2日(月)に、数学科学習指導改善に係る学校訪問があり、田村市教育委員会の指導主事が来校され、数学の授業を参観していただきました。
 福島県の数学の学力向上に関しては、大きな課題があります。生徒たち全員に、数学が好きで得意になるように、数学が「できた」「分かった」という喜びを感じさせる授業のあり方を追究するために、授業を見たあと、たくさんのことを指導していただき、資料もいただきました。
 生徒たちの「できた」「分かった」という笑顔のために、先生たちもがんばります。
   
0

道徳模擬授業で研修しました

 11月2日(月)に、3年生の道徳で授業研究を行います。その授業のために、授業する先生による模擬授業を本日実施しました。先生たちが生徒役になって授業を受け、そのあと、先生たちみんなで授業の流れや指導のしかたについて話し合いをしました。生徒たちのために、よりよい授業を追究していきます。
  
0