こんなことがありました!

出来事

3・4年 食に関する指導

 12月13日(木)3校時目、3・4年生で、給食センターの志賀先生による「食に関する指導」を行いました。
 自分の体によいおやつ・・・ということで、日ごろ口にしている食べ物から学習しました。油であげたおかしや炭酸飲料などを食べ(飲み)続けることで、油や砂糖がどれくらい体に入っていくのか、実際に目で体験できました。量の多さに子どもたちも驚いたようです。

 

 

 

幼稚園も ダンス教室

 9月と10月に県の特別非常勤講師制度を活用したダンスの授業を行いましたが、同じ講師の橋本耕太先生をお迎えして、幼稚園でもダンス教室を行いました。
 動きを覚えるのがたいへんでしたが、子どもたちは真剣なまなざしで橋本先生を見つめ、まねていました。

6年生 理科(1校時目)

 

 12月12日(水)1校時目、6年生は理科です。「自分たちで発電することができるか」というめあてです。ちょうど、理科担当の渡辺が黒板に書いていることを、子どもたちがていねいにノートに書き写しているところでした。サポートティーチャーの先崎先生の来校日でもあります。
 手回し発電機を利用して、電気エネルギーを光や熱のエネルギーに変換させる内容の授業は、中学校技術・家庭の「エネルギー変換の技術」にも結び付きます。
 登校後の雪かきで、6年生たちはちょっと疲れていたと思いますが、しっかり授業に取り組んでいました。

昼休み スポーツ集会

 

 12月10日(月)昼休み、児童の体育環境委員会主催のスポーツ集会を、体育館で実施しました。新聞紙でハードルなどをつくり、縦割り班対抗で行いました。
 2年生以上が係の仕事も行うなど、全校児童みんなで協力しました。体育館は寒かったですが、体もやや温まり、その後の清掃も通常通り行いました。

 

 

 

 

 

 

田村市PTA連合会講演会

 

 12月8日(土)、田村市文化センターで、田村市PTA連合会主催の講演会が行われ、本校からも、PTA役員の方々などが参加されました。
 講師の高野 優(たかの ゆう)先生のお話しは、「思春期ブギ・反抗期と思春期のトリセツ」という題で、子どもを見守りながら上手に交わすコツを考える、という内容でした。
 優先生は、育児漫画家ということで、講演しながら漫画を書き、その指先をスクリーンに映し出すという独特の手法をとられていました。どんな絵になるのかなと、目と耳で楽しく、考えさせながら講演をお聞きしました。来場の方々も、温かい気持ちになって会場をあとにできたと思います。

5・6年 しめ縄づくり

 

 12月7日(金)3・4校時目、田村市シルバー

人材センターの方々など、地域の方を講師に迎え、

5・6年生がしめ縄づくりに取り組みました。

 事前打合せで来校されとき、5・6年生がお米

づくりで刈り取った稲を、しめ縄用にと一度お持

ち帰りいただくなど、今日を迎えるまでに多大な

ご協力もいただきました。

 まずは、模範作業。

 

 

 

 

 

 

 

 

  
 できばえは、ご覧の通りです。(しめ縄を

持った子どもたちの写真を撮りたかったので

すが、「もの」だけになってしまいました。)

 

防火診断結果

 学校・園の安全管理については、日常的に点検を行い、児童・園児の安全確保に努めておりますが、年に2回、教職員で「防火診断」を実施しております。
 先日、今年度2回目の防火診断を行いました。教職員でグループになり、防火体制や火気関係設備、電気設備、消防用設備、ごみの保管などについて、改めて点検を行いました。
 自己診断の結果、特に問題となるような項目は見当たりませんでしたが、これからも、安全・安心・防火に努めてまいります。
 なお、避難訓練で消防署の方に来ていただいた時、校内を点検していただいたり、法令の消防設備点検も実施しておりますこと、改めてお伝えさせていただきます。

 

 

 

全校集会 6年発表

 12月5日(水)昼休みの全校集会において、表彰と6年生発表を行いました。表彰では、田村地区小学校音楽祭「創作の部」で特選に輝いた6年吉田さんの表彰、地区小学校造形展で特選に輝いた3年渡邉さんらに、賞状を渡しました。
 また、6年生は、群読とリコーダー演奏の発表を行いました。最上級生の堂々とした発表に、大きな拍手が送られました。

 

 

 

 

 

 

読書に関する調査結果

 福島県教育委員会の「11月の1か月の間に、本を何冊読みましたか。」という調査を先日行いました。「0冊」から「8冊」まで回答する欄があり、本校児童は、8冊以上読んでいる子が多く、好ましい結果でした。
 担任やご家庭での働きかけの他、2週間に1回ほど来校している、図書館支援スタッフの渡辺さんのご支援も大きいです。子どもたちが図書室を利用しやすいように、展示の入れ替えや本の整理などに工夫されています。
 「読書したきっかけは?」や「読んだ本を手に入れた方法は?」という設問では、「学校の図書館で見つけた。学校の図書館を利用した。」の回答がとても多かったです。
 中学生や高校生の読書離れも指摘されています。小学生の段階から、読書を通して、考える力や想像力、創造力、心を豊かにしていってほしいです。

 

全員登校

 保護者の皆様、かぜなどで、欠席(出席停止)の児童・園児がおりましたが、今日12月5日(水)は、全員登校できました。よかったです。
 なお、週末にかけて、気温が低くなるという予報のようです。体調管理につきましてもよろしくお願いいたします。