こんなことがありました!

出来事

ふれあい・豆まき集会

 1月30日(木)3校時目、ふれあい・豆まき集会を行いました。みんなが楽しく取り組めるようにと、児童会運営委員会の子どもたちも準備・運営を進んで行いました。
 幼稚園児から順に、学級での追い出したい心の鬼を発表しました。そして、年男・年女の5年生が豆まきをし、豆を拾いました。
 幼稚園・小学校間の連携ということもあり、市内の幼稚園の先生も、参観されました。
 最後は、ゲームを通したふれあい活動で、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校生でスキー・そり教室

 1月29日(水)、二本松市のあだたら高原スキー場で、4~6年生はスキー、1~3年生はそりを通して、冬の自然に親しみました。
 あいにくの天気でしたが、子どもたちは、元気いっぱいです。
 そりも長い距離を滑ることができるので、とても楽しかったです。スキーも、徐々に滑れるようになりました。
 学習支援ボランティアの方々にも、子どもたちがお世話になりました。
 この教育活動は、田村市「田村っ子の元気を支援する事業」の補助により行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 5年生・6年生、4年生

 1月28日(火)6校時目の5・6年生の音楽の授業の様子です。担任が出張のため、時間割を入れ替えての授業です。リコーダーや鍵盤ハーモニカで、楽しく音を響かせていました。5・6年いっしょに演奏したり、また、6年生の演奏には5年生が、5年生の演奏には6年生が拍手を送っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じく6校時目、音楽室での4年生の音楽の授業の様子です。校長が訪れると、担任の「演奏もう1回」の声で、こちらも楽しく見聞きしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

算数 3年生・2年生

 1月27日(月)2校時目の3年生の算数の授業の様子です。25×4が100になることを使って、25×8の答えを暗算でもとめる学習をしました。
 25×8=25×4×2=100×2=200

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下は、となりの教室の2年生の算数の授業の様子です。10000について知ろう、というめあてです。

     1000が ?こで10000
     9000は、あといくつで10000?
     10000より1小さい数は?  など、学びました。

幼稚園 「親と子の交通安全ミュージカル」

 1月22日(水)午前、JAさん主催「親と子の交通安全ミュージカル」が田村市文化センターで行われ、他の田村地区の子どもたちとともに、芦沢幼稚園児も参加してきました。
 楽しいミュージカルの中に、交通安全が盛り込まれ、横断歩道のわたり方や道路(車の近く)では遊ばないこと、急な飛び出しをしないこと、青でも注意して渡ることなど、楽しく学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地域社会に学ぶ」体験教室2回目 6年生

 1月21日(火)午後、6年生が「地域社会に学ぶ」体験教室で学習しました。先週に続き、2回目です。
 茶の湯、座禅(会場・大昌寺)、昔話体験(会場・市歴史民俗資料館)、郷土料理づくり(会場・南中)、エコクラフト(会場・南小)の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

  

 

 

  

 

1年生 生活 ふゆをたのしもう

 1月17日(金)4校時目、1年生の生活科の様子です。
 「ふゆをたのしもう・そとであそぼう」の単元のもと、作ったかざぐるまを持って、楽しみました。走ることはもちろん、どの方向に向けるとよくまわるかとか、風の強い場所はどこかなど、子どもたちは動き回っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地域社会に学ぶ」体験教室 6年生

 1月16日(木)午後、6年生が、「地域社会に学ぶ」体験教室で学習しました。船引南地区小中連携事業の一環で、船引南中の1・2年生、船引南小の6年生とともに、各会場に分かれて学習しました。今年度は、県中教育事務所の中山間地域振興事業も活用し、材料費などの費用負担なしで実施できました。
 本校児童は、郷土料理づくり(会場・南中)、エコクラフト(会場・南小)、昔話体験(会場・市歴史民俗資料館)、茶の湯、座禅(会場・大昌寺)に参加しました。講師は、地域の方々です。あたたかなご指導、ありがとうございました。

 2回目は、1月21日(火)に行われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生 お人形様へ

 1月16日(木)3・4校時目、3年生と4年生が、芦沢地区内・屋形(やかた)のお人形様で校外学習をしてきました。
 児童の祖父にあたる方を講師としてお願いし、説明を受けました。お人形様の由来、磐城街道のこと、維持管理のことなど、くわしくお聞きすることができました。
 児童たちは、事前学習でお人形様のことを調べてから出かけました。そして、さらにお聞きしたいことを、講師の方に質問もしました。「守らなくちゃ・・・」4年生児童の声です。
 また、特別に、お人形様の中にも入らせていただきました。「おじいちゃんの名前が書いてある木がある。」と、児童が話してくれました。
 寒い中、お忙しい中、ご説明いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (左上・右上) お参りの作法にもとづいて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (左上・右上) 特別に、お人形様のせなかや、おなかの中も見させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)帰り道。学校はもうすぐ。