こんなことがありました!

出来事

4年宿泊学習 ものづくり体験②

 ものづくり体験二つ目は、「草木染め」です。白い布を様々な形に折り、数か所を輪ゴムで留めます。そして、草花の煮汁につけて、水ですすいだら完成です。今日の色はマリーゴールドです。一人一人みんなきれいな模様ができあがりました。作品は「焼き板」と同じように、後日学校へ届けられます。楽しみに待ちましょう。

4年宿泊学習 ものづくり体験①

 5月20日(金)宿泊学習二日目です。この日は二つのものづくり体験がありました。一つ目は、「焼き板」です。ガスバーナーを使って板に焦げ目をつけ、その板に思い思いの文字や絵を描いて完成です。ガスバーナーも上手に使うことができました。作品は後日学校へ届けられます。

4年生宿泊学習 野外活動①

 5月19日(木)4年生の宿泊学習、まず初めの活動は「フィールドワーク」でした。各班の仲間と協力して、ポイントを探しながら山道を行きます。険しい道もありましたが、手を取り合ったり励まし合ったりしながらゴールをめざしました。

4年生宿泊学習~充実した2日間~

 4年生の宿泊学習は2日間の全プログラムを全て成し遂げ、全員笑顔で帰校しました。代表の子どもたちの感想を聞いても充実した2日間であったことが伝わりました。たくさんの楽しい思い出ができたことでしょう。これまで準備等でご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

宿泊学習一日目全員元気に活動!

4年生の宿泊学習一日目。今日は、フィールドワーク・インラインスケート・アーチェリーそしてナイトハイキングの活動が行われました。好天にも恵まれ4年生12名は全員元気いっぱい活動しました。

4年生元気いっぱい出発!

4年生は今日から郡山自然の家で2日間の宿泊学習です。朝の出発式の態度も大変立派でした。子どもたちはお互いに協力し、助け合い、励まし合いながら2日間の宿泊学習でたくさんのことを学ぶことでしょう。


あしざわファームに苗や種を植えました

今日、幼稚園児も一緒にあしざわファームに苗や種を植えました。畑の先生に教えていただきながら、サツマイモやキュウリ、ミニトマト、ピーマン、こんにゃくなど学年毎にさまざまな種類のものを植えました。子どもたちの表情は笑顔いっぱい!これらの栽培活動を通してたくさんのことを学んでいくことでしょう。

 

晴れ 心電図検査がありました。

  今日は、1年生と4年生の心電図検査がありました。保健室でリラクゼーションの音楽を聴きながら、リラックスして検査をすることができました。問診票記入のご協力ありがとうございました。

テレビ会議で自己紹介

 5月19日(木)から一泊二日で本校4年生児童12名と船引南小学校4年生14名が合同で宿泊学習を行います。郡山自然の家にて、たっぷりと体験活動を行ってまいります。今日はそれぞれのメンバーの自己紹介をテレビ会議システムを利用して行いました。個性あふれる紹介にお互いの学校ではすでに仲よしモードです。楽しい思い出をたくさんつくってきましょう。

あしっこ大運動会!


今日、すばらしい青空の下、「あしっこ大運動会」が行われました。
今年の運動会のテーマ「できる!できる!できる! 自分を信じろ!あしっこ一人一人みんなが主役だ!」のとおり、幼稚園生から6年生まで全員が力を合わせて、演技に演奏に応援にそして係の仕事に全力でがんばる姿が見られました。どの演技でも会場からは大きな声援と拍手がわき起こり、会場が一体となった芦沢パワーあふれる素晴らしい運動会となりました。おいそがしい中ご来校いただき温かいご声援をいただきましたご来賓の皆様、地域の皆様、朝早くから準備、応援そして係の仕事にご協力いただき運動会を支えていただきました保護者の皆様ありがとうございました。

いよいよです

 明日は、待ちに待った「あしっ子大運動会」です。これまでの練習や準備とてもよくがんばりました。明日は堂々と声をだして競技や演技をしましょう。

味付け、彩りOKです

今日は支援の方のご協力をいただき、5・6年生の調理実習が行われました。5年生は「コンビネーションサラダ」、6年生は「スクランブルエッグ」と「野菜炒め」です。調理の手際、盛り付け、そして味付けすべて上手にでき、とても感心しました。ぜひ、お家でもチャレンジしてみてください。

デュアル実習生来園

 先月から、毎週木曜日に、福島県立船引高等学校から3年生男子生徒1名がデュアル実習に来園しています。学業と実習を並行して行っています。実習生が来園すると園児は大喜び。仲良く遊んでくれてありがとうございます。

全校集会がありました。

今日全校集会が行われました。校長先生のお話のテーマは「校歌をたずねて」です。芦沢小学校の校歌はいつ頃できたのか。その時の人々の思い。さらに校歌の出だしに登場する「鞍掛山」についてパワーポイントで画像を見せながらわかりやすくお話いただきました。校長先生のお話の後、全校生で校歌を歌いました。心を込めて元気いっぱい歌う子どもたちの様子が印象的でした。詳しくは学校だより「あしざわ」をご覧ください。

緊張が高まってくるね

 今日は鼓笛の衣装を着ての練習です。徐々に運動会へ向けて緊張感も高まります。演奏も「心を一つに合わせ」完成度が増してきました。さあ、当日は堂々と胸を張って演奏演技を披露しましょう。

目標は勝敗だけではありません

 5月14日(土)「あしっ子大運動会」へ向けて、各学年とも種目練習に熱が入ってきました。でも、運動会の目標は勝ち負けだけではありません。4・5・6年生の子ども達には、一人一人に係の仕事も与えられます。今日は先生方との係打合せ。自分に任された仕事は何か、だれと協力して、どのタイミングで行えばよいのか、真剣に打合せを行いました。

あしざわファーム栽培活動スタート!

今日5・6年生が学校の畑(あしざわファーム)に、ネギの苗を植えました。講師の先生に教えていただきながら畝作りにも挑戦。さっそく自分たちで作った畝にネギの苗を植えました。畑の先生方のお話をしっかり聞いて、一生懸命取り組む子どもたちの姿が印象的でした。