都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

2018年2月の記事一覧

同窓会入会式及び学校評議員会を開きました

 26日(月)、本校同窓会長の村上武正様をお迎えし、3年生と先生方で同窓会入会式を実施しました。入会者の呼名、同窓会長あいさつ、校長あいさつ、新入会員誓いのことば、校歌斉唱の順で式は進められました。同窓会長様からは、都路中学校同窓会会員となることへの歓迎と期待の言葉をいただきました。代表生徒の誓いのことばでは、同窓生となることへの喜びと決意が力強く述べられました。背筋を伸ばして真剣な眼差しで話を聴く姿からは、3年生の成長と卒業間近となってきたことがひしひしと伝わってきました。
 同窓会入会式の後は、本年度3回目の評議員会を開きました。はじめに、評議員の皆さんに、各学年の授業を参観していただきました。その後、今年度の学校経営の総括や次年度の学校経営ビジョン、質疑応答や懇談を評議員の皆さんと行いました。
 ※ 同窓会での校長挨拶は、下をクリックしてください。
    校長挨拶.pdf

    
0

全校朝会を行いました

 26日(月)、全校朝会がありました。卒業式に向けての式歌練習や放課後の合唱練習の成果もあり、校歌もよく声が出ていました。作文発表では、3年生が県立高校Ⅰ期選抜面接でのプレゼンテーションを実演し、下級生へのアドバイスを述べてくれました。また、朝会の中で表彰伝達を行いました。実用英語検定や田村地区造形展など、各種コンクールで多数の生徒を表彰することができました。何事にも積極的にチャレンジする都中生を全職員で支援していきます。

 
 
0

卒業式全体練習を行いました

 23日(金)3・4校時、全校生で卒業式の練習を行いました。3年生は今までに学年で何回か練習をしていましたが、全校生での練習は今日が初めてでした。初めに、教務主任の先生から、卒業式の意義と臨む態度について話があり、その後、礼法や歌の練習、卒業生の入退場、卒業式の流れの確認などをしました。起立や着席、礼のタイミングなど、練習をしていくうちに揃ってできるようになりました。歌も、音楽の先生からのアドバイスで、次第に大きな声が出るようになりました。次の全体練習は、3月2日(金)の卒業式予行となります。

  
0

全校熟議ガイダンスを行いました

 23日(金)昼休み、「全校熟議」の全校ガイダンスを行いました。全校熟議については、昨日の記事でご紹介したとおりです。本日は、国語科の先生から熟議の目的や話し合いのルールなどについて、全校生に説明がありました。また、生徒会役員は拡大コピーで、今回の熟議の話題(都路中版SNSの使い方に関する標語大賞を決定する)を提示してくれました。さらには、1~3年生の縦割り熟議グループが発表され、顔合わせをしました。何が始まるのかと緊張した面持ちの生徒も見られ、27日の本番が益々楽しみになってきました。生徒たちには、予習課題も出されました。全校熟議を通じて、都中生のコミュニケーション能力や表現力の向上を図るとともに、集団で知恵を出し合うことの面白さを経験させたいと考えています。

 
  

 23日(金)のインフルエンザ罹患者数は、1年生2名、3年生2名と昨日と同じで
 す。ただし、全学年において体調不良による欠席・早退が出ています。3年生にお
 いては県立高校Ⅱ期選抜も近くなっていますので、週末も引き続き
インフルエンザ
 感染防止や健康管理に十分に注意するように、ご家庭でもご指導願います。
  本日もインフルエンザ感染拡大防止のため、
1・3年生は給食を各教室でとりま
 した。また、3年生のみ16時半のバスで下校としました。
0

全校熟議をスタートします

 22日(木)昼休み、「全校熟議」の事前指導を司会者の生徒に行いました。全校熟議は、1~3年生の縦割り小グループ(4~5名)で、学校生活での課題を解決したり、新しい企画を提案したりするために行う話合い活動です。「熟議」とは聞き慣れない言葉ですが、「熟慮」と「議論」を合わせた言葉です。話合いを通して、思考力や表現力を高めるとともに、話し合うこと自体を楽しみ、話合いの有用性に気づき、今後の学習や生活に生かしてほしいと考えています。初めての全校熟議は、生徒会執行部が企画した「都路中版SNSの使い方に関する標語」の優秀作品を決定するために行われます。全校熟議は、27日(火)に実施します。

    

※ 本日のインフルエンザ罹患者数は、1年生2名、3年生2名です。
インフルエンザ感
 染拡大防止のため、
1・3年生は給食を各教室でとりました。また、本日も3年生のみ
 16時半のバスで下校としました。全ての学年で
引き続き、インフルエンザ感染防止
 を心がけてください。
0