2018年3月の記事一覧
離任式を行いました
30日(金)、平成29年度末教職員人事異動による転出・退職教職員離任式を行いました。はじめに、校長より、転出・退職される先生方の紹介をしました。続いて、先生方お一人お一人から、ご挨拶をいただきました。先生方からは、授業や行事、部活動での思い出、今後の都路中生に期待すること、新任地での抱負などのお話がありました。その後、生徒会長からの送別の辞、代表生徒からの花束贈呈を行いました。最後に全員で校歌を歌い、離任式を終了しました。先生方の見送りにおいては、別れを惜しんで話し込む姿、花束や手紙を手渡す姿が見られました。また、卒業生や保護者の皆さんにも、見送りに来ていただきました。本校のためにご尽力いただいた先生方に改めて感謝いたしますとともに、新任地でのご活躍を心より祈っております。
学校だより第22号をアップしました
学校だより第22号は、下をクリックしてご覧ください。
平成29年度修了式を行いました
23日(金)、今年度の修了式を行いました。校長式辞の後、1・2学年の代表生徒に修了証書を授与しました。生徒意見発表では、1・2学年の代表生徒が、1年間の自分自身や学級の振り返り、進級後の抱負を述べました。その後、各種表彰、全校生で選んだ都路中版SNS標語の発表が生徒会役員からありました。全校生が、都路中この1年の成果と課題を振り返ることのできた有意義な時間となりました。
3月24日(土)~4月5日(木)までは、年度末・年度始休業期間となります。生徒の皆さんは、先生方からのアドバイスをふまえて学習に取り組むなど、有意義な春休みを過ごし、新年度に備えてください。ご家庭でのご支援もよろしくお願いいたします。
スポーツ集会が行われました
22日(木)昼休み、生徒会主催のスポーツ集会が開催されました。今回の種目は、バドミントン(ダブルス)で、すべて生徒会執行部が企画や準備をしました。全校生徒から出場ペアを募集したところ、先生方も含めて、18ペアのエントリーがありました。中には、1・2年生でペアを組むところもあり、生徒同士の交流を深めました。大会はトーナメント方式で行われ、長いラリーを制した後や勝利の後に、ガッツポーズや雄叫びが上がると共に、ナイスプレーには拍手がおくられ、和やかな雰囲気のスポーツ集会となりました。都路町は、スポーツが盛んな地域です。毎年、行政区対抗のソフトボール大会、バレーボール大会、インディアカ大会が開催されています。また、2年に1回、都路町体育祭も開催されています。スポーツが、地域の絆を深める大きな役割を果たしています。本校生徒には、大人になってからもスポーツに親しみ、健康の維持増進や地域の活性化に貢献できるような人材に育ってほしいと思います。
2学年家庭科の授業
今日は、2年生の家庭科が最後の授業でした。1・2年生の家庭科では、「衣食住」について学び、来年度は「保育」に関する学習をします。そこで今日は、これまで身に付けた「調理」の技能を生かして、幼児に与えるおやつを作りました。実際に幼児に食べてもらうことはできませんが、衛生面や食べやすさを追究して調理しました。
たむらクロスカントリー大会へ出場しました
18日(日)、市陸上競技場において、たむらクロスカントリー大会が開催されました。本校野球部と男子卓球部、本校職員2名が出場しました。天候に恵まれ、良いコンディションの中で競技できました。日頃の部活動の成果を発揮し、18名全員が完走することができました。ゴールまで走りきった後の表情は、達成感に満ち溢れていました。ご声援ありがとうございました。
1年美術「文字のオブジェ」づくり
1年生の美術では、「文字のオブジェ~飾って表現しよう~」という題材に取り組んでいます。自分の好きな文字や言葉をテーマに、発泡スチロールで土台を作り、その意味や雰囲気を紙粘土で飾って表現していく課題です。下の写真は、先週まで行っていた材料体験のための試作品です。今日はこれを踏まえて、作品のアイディア・スケッチに取り組みました。一人一人の個性が光る、楽しい作品ができそうです。
国語の授業(1学年)
15日(木)5校時、1年生国語の授業の様子です。今日は、デジタル教科書を使った詩の学習でした。授業では、デジタル教科書による詩の提示をモニターで行い、デジタル上でサイドラインを引きながら、生徒同士が詩の解釈について、考えを述べ合いました。今後も、デジタル教科書を効果的に使うなど、教員の指導の幅を広げて、学力向上を図っていきます。
学校だより第21号をアップしました
学校だより第21号は、下をクリックしてご覧ください。
技術の授業(1学年)
14日(水)の1年生技術の授業の様子です。製作品が完成するまでの設計・製作を振り返り、ものづくりレポートを作成しました。生徒自身が自分の作品の写真を撮影し、編集ソフトウェアを使って、画像編集をしました。編集した画像を文章ソフトウェアに挿入し、レイアウトを工夫しながら、上手にレポートを作成することができました。ものづくりレポートは、カラープリンタで印刷し、教室に掲示します。
1・2年生だけの学校生活
昨日、3年生が卒業し、今日から1週間程は、1・2年生だけで学校生活を送ります。3年生がいないと、給食や昼休みは、特に寂しいです。今日の昼の時間は、読書活動でした。図書室で本を選ぶ生徒の姿も見られました。2年生は、リーダー会議で、話合いを行っていました。
第14回卒業証書授与式が行われました
13日(火)、春本番を思わせる陽気の中、都路中学校第14回卒業証書授与式が本校体育館にて行われました。卒業生17名は、約40名の来賓の皆さん、保護者の皆さん、先生方、在校生に見守れて、学び舎を清々しく巣立っていきました。卒業式では、卒業証書授与、送辞、答辞で感極まる姿が見られました。また、式歌や最後の校歌斉唱を心の汗をかきながら歌う姿があり、感動的な式となりました。卒業生最後の学活では、生徒たちから学年の先生方に、サプライズの贈りものがあったようです。見送りでは、在校生に惜しまれながら、お別れの言葉を交わしたり、部活動の後輩に胴上げされる卒業生がいたりしました。卒業生には、都路中学校で学んだことを生かすとともに、新たな学びやチャレンジを続け、未来を切り拓いてほしいと願っています。
※ 校長式辞は、下をクリックしてご覧ください。
東日本大震災追悼集会を開きました
12日(月)、「東日本大震災に係る追悼集会」を行いました。全校生で黙祷を捧げるとともに、校長講話、作文発表を行い、福島の復興・創生について考えました。
3学年お別れ会
12日(月)、3年生は、明日の卒業式を前に、学年でのお別れ会を開きました。女子は、家庭科室でクレープを焼き、バナナやイチゴを切って皿に盛り付けました。男子は、教室で机を並べたり、黒板に絵や文字を描いたりして、会場の雰囲気作りを担当しました。用意ができたところで、校長先生にも参加していただき、「みんなでパーティ」のタイトルで会は始まりました。クレープやお菓子を夢中になって食べたり、ジュースを飲み比べたりしながら話をしたり、カードゲームをしたり、写真を撮り合ったりして、楽しいひとときを過ごしました。卒業式に向け、全員の気持ちをひとつにすることができた行事となりました。
全校熟議を行いました
9日(金)のスパイラルタイムに、第2回全校熟議を行いました。今回のテーマは、「都路中版SNSルールを3つ決めよう!」でした。前回の熟議では、「気がつけば 友はスマホ ただ一人」「その言葉 本当に送って 大丈夫?」「守ろうよ ルールと自分と 情報を」が選ばれました。そこに、過日「ふくしま高校生スマホサミット」で発表された4つの標語を合わせた計7作品の中から、都路中版SNSルールを3つ選ぶというのが、本日の熟議の目的でした。
各グループの司会を3年生が務め、7つの候補作品のよさについて話し合いました。前回の熟議では、多数決で決まってしまったグループもありましたが、今日は前回よりも、根拠や理由を明確にした話し合いが行われました。3年生の頼もしいリーダーシップもこれで見納めかと思うと、正直寂しくなりました。1・2年生は、「3年生に追い付き、追い越せ」の心意気で、都路中をリードしてください。
3年生の皆さん、ありがとうございました!!
全校熟議の準備をしました
9日(金)に行われる全校熟議の準備の様子です。生徒会役員が中心となって、テーマの掲示や記録用紙の印刷などを行いました。生徒会役員も、自分たちで仕事を分担して活動することができるようになってきました。都路中のリーダーとして、少しずつ成長していることを頼もしく思います。
県立高校Ⅱ期選抜と1・2学年学力テスト
8日(木)は、県立高校Ⅱ期選抜の学力検査が行われました。勿論、本校3年生も受検に臨んでいます。受検している3年生の健闘を祈ります。また、1・2年生は、1年間の学習の成果・課題を明らかにするために、学力テストを受けました。学力テストが終了したら、できなかった問題を自学ノートで解き直すなど、テストを有効に活用してください。
図書贈呈式が行われました
県創価学会より市教育委員会を通じて、本校に300冊の図書が寄贈されました。7日(水)、同じく寄贈を受けた都路小学校にて、図書贈呈式が行われました。創価学会では、これまでも被災した町村に、図書を寄贈してきたそうです。そして、都路小・中学校には、次年度からも5年間、毎年20冊の図書寄贈をしていただけることになりました。現在、図書館支援員の先生と学芸委員会の生徒で、寄贈を受けた図書を整備しています。準備が終わり次第、全校生にも披露したいと考えています。
先日、1日の読書時間が「ゼロ」の大学生が、初めて5割を超えたとの報道がされました。また、「大学生になって本を読むかどうかは、高校生までの読書習慣で決まってくる」とのコメントもなされていました。本校では、朝や昼休みに読書の時間を設けており、大学生ほどの読書離れは進んでいないと思われます。しかし、ゲームやスマホなど誘惑の多い環境の中で、子どもたちに読書習慣を身に付けさせるためには、学校・家庭・地域が連携した取組が必要だと考えます。贈呈いただいた図書は、授業をはじめとする様々な場面で有効に活用させていただき、生徒の学力や教養力の向上につなげていきたいと思います。
この度は、誠にありがとうございました。
SCとのTTの授業(1学年)
6日(火)は1学年で、担任とスクールカウンセラーのTTによる「ストレスの仕組みと対処法」の授業を行いました。
<生徒の感想>
〇 ストレスに立ち向かうというのは難しいと思ったので、考え方やとらえ方を変えることから始めた
い。相談できる相手を見つけたい。
〇 みんなの話を聴いて、私と同じようなことを考えている人もいたので、やっぱりこれをストレスと
思うこともあるんだと知ることができた。
〇 私は100%の力でやりすぎて体調を崩してしまうことがあるので、今日学んだことを生かして生活
していきたいです。
スクールバス会議を開きました
6日(火)、今年度4回目となるバス会議を開きました。バスの運転手の方へのあいさつや荷物を置く場所など、利用する上でのマナーについて振り返りました。バスには中学生以外にも、幼稚園、小学校の児童が乗っています。都中生が園児や児童の良い手本となるように、そして快適に通学できるように支援していきます。
〒963-4701
福島県田村市都路町古道字北町4-6
TEL 0247-75-2009
FAX 0247-75-2428
E-mail:miyakoji-j@fcs.ed.jp