こんなことがありました!

2019年9月の記事一覧

1年 算数 校内授業研究会

 9月30日(月)5校時目、1年算数において、校内授業研究会を行いました。
 子どもたちは、幼稚園教諭も含め、多くの教職員に見守られながら、ほどよい緊張感の中で、課題に取り組みました。
 授業後は、職員で、「分かる授業」について、さらに検討を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 復習 大きな声で答えています。  (右) 黒板を見ながら考えています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)(右上) 自分の考えを発表しています

(左) 放課後、職員による研修会

 

マラソン大会コース確認(2・3年生)

 9月27日(金)5校時目、2・3年生は、体育でマラソン大会のコース確認をしました。
 秋晴れの下、準備運動を済ませ、歩きも入れながらコース確認をしました。2年生コース確認のあと、来年度に向けて、2年生は3年生といっしょに、3年生コースも確認しました。
 歩道があるところは歩道を通りますが、車道から離れて通るよう、担任が指導しました。横断歩道も、安全に十分注意をはらいました。
 学校への最後の登り坂が、がんばりどころです。

 

(左)まもなく学校、登り坂はきついです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)校庭の出発点からスタート

(右上)2年生コース確認

(左)車道から離れて歩きながらコース確認

 

児童会健康委員会 発表

 給食のときに、児童会健康委員会の児童が、時々、啓発を兼ねて、発表(呼びかけ)を行っています。今までですと、虫歯予防や熱中症予防、応急手当の仕方など、呼び掛けてきました。
 9月27日(金)は、AED(自動体外式除細動器)について、クイズも兼ねて発表しました。
 「どこにあるか?」では、「げんかん・しょうこう口」と、すぐ答えられました。もう1台、体育館の外側からの入口にもあります。
 夏休み前には、5・6年生も保護者とともに、心肺蘇生法講習会でAEDに触れる機会を設けました。万が一、「AEDを持ってきてっ!」と言われても対応できるように、ということもまとめとした発表でした。

 

 

 

朗読放送 ラジオ福島「子供の夢の青い窓」

 以前HPでお知らせしましたが、9月27日(金)を皮切りに、ラジオ福島の「子供の夢の青い窓」で、本校児童の朗読が放送されます。

 改めて、放送日を紹介させていただきます。時間は、午前10時15分から20分までの5分間です。

 9月27日(金) 4年 坂本くん 作品名「花火」
10月 4日(金) 4年 宗像さん 作品名「たんぽぽのように」
10月11日(金) 4年 柏原くん 作品名「ぼくのあいぼう」
10月18日(金) 5年 大山さん 作品名「上にはなにがある」
10月25日(金) 5年 渡邉くん 作品名「友達」
11月 1日(金) 5年 吉田さん 作品名「わたしのふるさと」
11月 8日(金) 5年 橋本くん 作品名「卓球の気持ち」

 ラジオ福島 AM放送 郡山局1098kHz ワイドFM放送90.8MHz
 時間 午前10時15分から10時20分

 

4年 外国語活動

 9月26日(木)5校時目、4年外国語活動の授業の様子です。田村市教育委員会の佐久間先生にも来校していただきました。
 Do you have ○○ ? を使って、文房具がなくて困っている友だちに、文房具屋さんで適切な文房具を調達する、という設定の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

交流保育(幼稚園県中ブロック公開に向けて)

 9月26日(木)午前、幼稚園交流保育(船引南・緑・芦沢)を、船引南幼稚園で行いました。10月には、幼稚園県中ブロックの公開保育が、3園合同で船引南幼稚園で行われますが、今日は、当日を想定しながら、園児や来校者の動線なども確認して進めました。
 今年度は、公開保育に向けて、交流保育の回数を多くしています。昨日も、船引児童公園で交流保育を行いました。今日は、室内の遊具や自然物を使った工作、園庭であそぶなど、複数のコースを用意して、子どもに選択させて過ごさせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会 表彰、2・3年生発表

 9月25日(水)昼休み、全校集会を行いました。
 表彰では、理科児童作品展で準特選に輝いた4年吉田君と、市陸上大会走り幅跳びで入賞した6年宗像君に、賞状を渡しました。表彰後、6年宗像君は、「応援ありがとうございました。ご指導ありがとうございました。」と、みんなの前で、自分からあいさつしました。拍手がまた大きくなりました。
 発表は、2・3年生が行いました。2年生の合奏、3年生の合奏のあと、2・3年生がいっしょにBINGOの歌を歌いました。そして、「みんなで歌いましょう」と3年生から呼びかけがあり、最後には、全校児童で、BINGOの歌を合唱しました。ほのぼのとした、とても楽しい気持ちになりました。

 

 (左)2・3年生のリードで、みんなで歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 表彰を受ける吉田君             (右上)  応援のお礼を述べる宗像君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 2年生の演奏               (右上) 3年生の演奏

 

(左)2・3年そろって「BINGO」

 

体育「ダンス」の授業

 9月25日(水)、県の特別非常勤講師制度を活用した体育科「リズムダンス」の授業を行いました。講師は、昨年度と同じく、郡山のダンススタジオで活躍されている橋本耕太先生です。田村地区内でも、多くの学校をまわって、指導にあたられています。2校時は1・2年生、3校時は3・4年生、4校時は5・6年生でした。
 児童たちは、今年度も楽しみにしていました。曲が流れると、自然と体が動き出せるような橋本先生のリードで、笑顔が広がりました。
 それぞれの授業終了時には、橋本先生のダイナミックなパフォーマンスを見せていただきました。歓声があがりました。次回は、10月1日(火)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 1・2年生                    (右上)3・4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 5・6年生                (右上) 橋本耕太先生、今日3回目のブレイクダンス

 

市支援員研修会

 9月24日(火)午後、市特別支援教育支援員研修会が本校で行われました。市教委の担当の先生や講師のたむら支援学校の先生を含め、25名を越える方々が来校しました。
 5校時目に、ひまわり学級の授業を参観しました。子どもたちは、緊張しながらも、時折笑顔を見せて、算数の問題に取り組みました。担任と本校支援員とで、よく連携しながら児童の指導にあたりました。
 授業後の協議会では、「支援のタイミングがいい」「意欲を引き出す声かけ」「進め方にムダがない」「大事なことは声に出させて確認させていた」など、おほめのことばもいただきました。

 

スポーツ笑顔の教室

 9月24日(火)、今年度も「夢先生」をお迎えし、「スポーツ笑顔の教室」を開催しました。競泳選手としてオリンピックや世界水泳でも活躍された外舘(そとだて)祥(しょう)先生から、5・6年生が3・4時間目に指導を受けました。
 「公益財団法人日本スポーツ協会」「公益財団法人日本オリンピック委員会」などが主催する事業の一環です。
 3時間目は、体育館でゲームを通して交流を深めました。どうすれば得点が上げられるか、早くできるかなどを意見を出し合いながら進めました。
 4時間目は、教室に場所を移して、外舘先生の夢トークをお聞きしました。
 挫折しながらも、応援を受けて、ロンドンオリンピックに出場するまでのお話を、様々な経験を交えて話されました。子どもたちは、楽しくそして興味深く、聞くことができました。
 「応援される人になろう」「冬は必ず春となる」「夢は口に出すことが大事」など、格言もいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)夢先生と作戦会議                    (右)夢先生とゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)夢先生の夢トーク                (右)「自分の夢」を口に出す

 

5・6年生 家庭科の授業

 9月20日(金)、5・6年生の家庭科の授業(3・4校時目)の様子です。
 今日は、市陸上大会の予備日として、5・6年生の給食がありません。なので、3・4校時目に家庭科の授業で調理実習を行うことで、「自分の昼食を自分でつくる」対応をすることとしていました。
 ひまわり学級の5・6年生もいっしょに、家庭科担当がじょうずにリードしての授業でした。
 6年生からは5年生におかずを、5年生から6年生にはお味噌汁をそれぞれつくって、お互いにいただきました。
 できあがった頃、5・6年生の担任も招待され、いっしょに会食しました。写真を撮っていた校長の私も、ごちそうになりました。すぐ給食なので、ほんの少しだけいただきました。
 子どもたちは、和気あいあいと、おいしく昼食をとっていました。
 なお、おかずは、大根もち、コンビーフハッシュ、ちくわのピカタ、ポテトサラダでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市小学校陸上競技大会

 9月19日(木)、第15回田村市小学校陸上競技大会が、秋晴れのもと、田村市陸上競技場で行われました。欠席・棄権(きけん)もなく、本校6年生全員、各種目において、練習の成果を出して、がんばりました。5年生も、応援がんばりました。
 自分の競技時間をきちんと把握し、準備よく競技に臨めました。
 児童看護や応援では、保護者のみなさま、ありがとうございました。
 なお、田村市大会は今年度で終了となり、来年度からは、三春町・小野町とともに田村地区小学校陸上競技大会となります。

 

(左)閉会式後、みんなで1枚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)開会式                   (右)市旗掲揚担当は、本校児童です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)100mスタート前 試走          (右)100mスタート前 緊張のとき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)800m 競い合っています           (右)走り幅跳び 助走開始

交流保育 合同幼児交通教室

 9月18日(水)、3幼稚園合同で、幼児交通教室で勉強しました。会場は、船引南小学校(幼稚園)です。
 元小学校長の高橋交通教育専門員さんのお話や、交通安全母の会の方による紙芝居、DVD視聴のあと、南小学校前の信号機のある横断歩道で、実技練習をしました。
 一般的な注意の他に、渡ったあと、車道に近いところに立っていると危ないので、渡り切ったら車道から離れるように話をしました。
 今週末から、秋の全国交通安全運動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

船引南地区幼・小・中学校PTA連絡協議会

 9月17日(火)18時30分から、船引南地区幼・小・中学校PTA連絡協議会の生徒指導対策協議会を行いました。会場は、芦沢小学校です。
 船引南中学校、船引南小学校・幼稚園、芦沢小学校・幼稚園のPTA役員さんらで構成され、船引南中学校のPTA会長さんが連絡協議会長を兼務されています。
 今回は、生徒指導関係ということで、各学校の生徒指導担当の先生から、学校での様子や問題提起などをしてもらい、参加者で協議しました。
 会のまとめとして、田村警察署七郷駐在所の小泉様から、七郷・芦沢地区での防犯関係のお話などをいただきました。

 

ネパールパラリンピック候補選手 交流事業④

 

 うちわを記念品として、プレゼントさせて

いただきました。

 「お人形様」や「必勝」などが描かれたもの

です。喜んでいただけました。

 

 

 

 

 

 

 

 みんなでアーチをつくって、お見送りしました。

 低学年児童の小さなアーチにも、じょうずに

対応していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで手を振って「さよなら」。

 児童の、笑顔いっぱい、元気いっぱいの声で

お見送りしました。

 来年の東京パラリンピック、ぜひ、がんばって

いただきたいです。

 

 

ネパールパラリンピック候補選手 交流事業③

 

 みんなそろって記念撮影。園児もいっしょです。

 ネパールのみなさん、給食の準備が済んだら、

お呼びします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなそろって、「いただきます。」

 楽しい、会食となりました。

 児童のみなさんも、じょうずにサポート

できました。

 

 

 

 

 

 

 

 代表児童から、お礼のことば。ネパール語も

おりまぜました。

 

 

 

 

 

ネパールパラリンピック候補選手 交流事業②

 

 活動の様子を紹介します。

 ボッチャの体験です。ボールをコントロールするのがむずかしかったです。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 レーサー体験。一人一人、廊下の端から端まで試乗しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネパールの歌と踊りのお礼に、全校児童による、よさこいを披露しました。

 

ネパールパラリンピック候補選手 交流事業①

 田村市のネパール交流事業として、9月17日(火)、ネパールパラリンピック候補選手らが来校されました。福島パラ陸上競技協会の方や、郡山の専門学校に留学されているネパールの方も来校されました。
 先日のジャイカの方に続いて、本日は、留学生の方からネパールについて説明を受けました。質問をする児童もおり、お互いに笑顔がこぼれました。
 そして、ネパールパラ選手らから歌の披露をしていただきました。お礼に、芦沢小からは全校児童によるよさこいを披露しました。
 その後、パラスポーツ体験ということで、レーサー試乗体験、ランナー及びガイドランナー体験、ボッチャ体験をしました。どの競技も、子どもたちは、興味を持って取り組んでいました。
 記念撮影の後、ランチルームで合同給食となりました。ネパールの方々もお代わりをされて、よかったと思います。
 最後に、みんなでアーチを作ってお見送りをしました。パラ選手やパラ協会の方、留学生の方、お世話いただいた市教委の方々とも有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)ネパールについて説明を受けています。   (右)ネパールの歌と踊りで盛り上がっています。

 

道路美化活動

 船引南中学校区の小中連携事業として、道路美化活動があります。
 9月13日(金)2校時目、全校生で、学校周辺の通学路などに落ちているごみを、拾い集めました。
 「きれいな芦沢がもっときれいになるよう、児童のみなさんよろしくお願いします。」の校長あいさつで始めました。自分たちが捨てた(落とした)ごみではないですが、子どもたちはしっかりと活動しました。
 作業終了後は、代表児童に感想を発表してもらいました。集められたごみを見て、空き缶やペットボトル、ごみを捨てない、というマナーとともに、愛郷心の育成にも役立てたと思います。

 

 

 

 

3年 外国語活動

 9月12日(木)2校時目の3年外国語活動の授業の様子です。田村市教育委員会の佐久間先生にも来校していただきました。
 担任とALTエンディア先生の笑顔のリードで、子どもたちは夢中になってアルファベットの学習に取り組みました。L・M・NやG・J・Z、B・P・Vの発音の違いなど、耳を集中させて聞き取ろうとしていました。