2020年10月の記事一覧
収穫祭
今日は、子どもたちが楽しみにしていた収穫祭でした。
27日(火)にみんなで掘ったサツマイモを焼き芋にして味わいました。
焼き芋を作るにあたり、PTA会長様や副会長様よりわらや木材を準備していただきました。
また、本日は、学校支援ボランティアコーディネーターの桑原様、ボランティアの白石様、大和田様、坂本様にご協力いただいて、サツマイモを焼きました。
サツマイモが焼けるまでの間、本校の畑の先生として野菜の苗の植え方や育て方などを指導してくださった渡邉様をお迎えし、レクレーション等をして楽しい時間を過ごしました。
みなさんのご協力により、とてもおいしい焼き芋が出来上がり、全校生で収穫の喜びを味わいながら、最高のひとときを過ごすことができました。
5・6年生に教えてもらいながら、サツマイモを新聞紙に包みました。
学級ごとに考えた野菜クイズ
ボランティアのみなさんのおかげでおいしい焼き芋ができました。
最高においしい焼き芋だなあ!
みんなで記念撮影!
ハロウィンのクッキーに大喜び!(給食)
今日の給食に田村市の「都路スイーツゆい」さんのクッキーが出ました。
本当は、明日のメニューだったのですが、明日、芦沢小はお弁当の日になっているので、給食センターの方々の取り計らいで、今日のメニューに加えていただきました。
子どもたちは、ハロウィンのパッケージに大喜び!
クッキーを一口食べて、「おいしい!」と大感激!でした。
分数をつかった長さやかさの表し方を考えよう(3年生 算数科)
3年生は分数を学んでいます。
今日は、先生から「もとにする長さやかさが大切だから、しっかり覚えておこうね。」と教えてもらいました。
3年生の子ども達は、ノートに図を描きながら、真剣に取り組んでいました。
くじらぐも(1年生 国語)
今日は、秋晴れで、青い空と白い雲がとってもきれいです。
1校時の国語科の時間、1年生は2階のベランダで「くじらぐも」の音読をしました。
空を見上げて、風を感じながら本当にくじらぐもに呼び掛けているように音読することができました。
チャレンジクラブ「スライム作り」
6校時は、クラブ活動でした。
チャレンジクラブでは、スライム作りをしました。
水、絵の具、洗濯のりを混ぜ合わせたものにぬるま湯にホウ砂を溶かしたものを少しずつ加え混ぜ合わせて作ります。
子どもたちは、自分の好きな色のスライムを作って楽しんでいました。
かけ算の答えをみつけよう!(2年生算数科)
2年生の算数科では、「かけ算」の学習をしています。
今まで学習してきたたし算の計算をもとに、どうしてその答えになるのかをみんなで考えました。
はじめて学習する「新しい計算」に意欲満々の子ども達。頑張って、かけ算をしっかりマスターしてほしいです。
田村市こども議会
10月25日(日)に、田村市こども議会が行われました。本校からも6年生の代表児童が参加しました。
小学校3班として「小中学校のスポーツ環境について」というテーマで、本校児童は「田村市に屋内温水プールをつくってはどうか」という提案をしました。
本校児童は、自校にプールがなく、他校のプールを借りて水泳学習をしている現状をふまえて提案をすることができました。
5・6年生、いつもありがとう!
今日、楽しい芋ほりができたのは、朝のうちに5・6年生が芋のつるを切って、よけておいてくれたからです。
全校生で活動する時には、いつも5・6年生が下学年の子どもたちが活動しやすいように準備をしてくれます。
今日は、芋のつるだけではなく、30日(金)の収穫祭に焼き芋を作る穴を掘ってくれました。
ありがとう!5・6年生。あしっ子たちは、いつもお兄さんお姉さんに感謝しています。
大きいおいもとれた~!(全校芋ほり)
昼休みに全校生で芋ほりをやりました。お天気もよく、最高の芋ほり日和でした。最初に校長先生と担当の先生から、「5月に植えてから、大切に育ててきたお芋ですね。」「小さいお芋も残さず、傷つけないように丁寧に掘りましょう。」というお話がありました。
子どもたちは、自分の割り当ての場所を丁寧に掘り進めていました。
「あった!あった!」「わあ。おおきいなあ。」「いっぱいつながっているよ。」
子どもたちの歓声があちらこちらから聞こえてきました。
子どもたちは芋を丁寧になでて、土を落とし、一輪車に乗せました。今年のサツマイモは一輪車で山盛り4台分もとれました。
エゴマ収穫!
田村市の特産であるエゴマについて学びたいという思いから、5・6年生は初めてエゴマの栽培に取り組みました。
田村市役所農林課様、田村市エゴマ振興協議会の根本様、栁沼様、船引南地区学校支援ボランティアコーディネーターの桑原様のアドバイスのもとエゴマの収穫時期を考え、本日収穫することになりました。
今日は、田村市エゴマ振興協議会の根本様、コーディネーターの桑原様にご指導いただいて、エゴマを収穫しました。
根本様から、エゴマの収穫の仕方を教えていただきました。
まずは、エゴマを刈り取って・・。
たらいにたたきつけて、エゴマをふり落とします。
なかなか根気のいる作業です。
ふるいにかけてごみをとります。
こんなに収穫できました。エゴマの粒の美しさに感動!です。
今週は天気が良さそうなので、天日干しをして、来週このエゴマを使って、蒸しパン作りをする予定です。
全校合唱「愛は勝つ」 エンディングセレモニー
プログラム5番。全校児童による合唱「愛は勝つ」です。
全校児童の声が体育館いっぱいに響き渡り、会場が感動に包まれました。
エンディングセレモニー
学年の代表者による感想発表
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を取りながらのあしざわキッズフェスタでしたが、保護者の皆様のご協力のお陰で無事終了することができました。
また、キッズフェスタ終了後には、ご来場いただいた保護者の皆様全員で会場の片付けをしていただきました。重いものもあっという間にもとの場所に運ぶことができ、大変ありがたかったです。本当にありがとうございました。
5・6年生の劇
プログラム4番。5・6年生による劇「24分間テレビ 芦沢は地球を救う」です。
「西暦2100年の芦沢がこうだったら楽しそう」と5・6年生がアイディアを出し合って作り上げた劇でした。
劇中に「マリーゴールド」の合奏や漫才、映像などを織り交ぜた見ごたえのある劇でした。
3・4年生の劇
休憩をはさんで、PTA会長様よりご挨拶をいただきました。
プログラム3番は、3・4年生の劇「パオパオの木」です。
大きく育ちすぎたパオパオの木を倒す方法を子ども達がUFOに乗って見つけに行くお話でした。
3・4年生は、UFOなどの小道具も全て自分たちで作りました。
最後の全員合唱は、会場いっぱいに響きわたりとてもすてきでした。
1・2年生の劇
プログラム2番。1・2年生の劇「おおかみと七ひきのこやぎ」です。
かわいいこやぎの歌や言葉の繰り返しがとてもおもしろい劇でした。
子どもたちは、長いセリフも大きな声ですらすらと言うことができ、練習を成果を発揮することができました。
幼稚園児の劇とダンスの発表
プログラム1番、幼稚園児による劇「大きなかぶ」とダンス「ドラえもん」です。
「大きなかぶ」では、それぞれ、おじいさん、おばあさん、まご、犬、ネコの役になり上手に演じることができました。
ダンス「ドラえもん」では、曲に合わせて全力で踊る園児のかわいい姿に、みんな自然と笑顔になりました。
あしざわキッズフェスタ オープニングセレモニー
オープニングセレモニーでは、1年生がハンドベルで「きらきらぼし」を演奏しました。
「あしざわキッズフェスタはじまるよー!」
元気なセリフで令和2年度のあしざわキッズフェスタが幕を開けました。
校長先生のお話
児童代表あいさつ
オープニングセレモニーおわりの言葉 2年生
上空から芦沢小学校(ドローンで撮影)
本日の民友新聞に、19日(月)に行われた慶応大学の南先生によるプログラミング×ドローンの授業についての記事が掲載されました。
その際に、芦沢小学校を上空から撮影していただきました。
芦沢小学校の校舎は丘の上から巣立つ小鳥が羽を羽ばたかせている様子をイメージして建てられたそうです。
いよいよ明日は、あしざわキッズフェスタです!
いよいよ明日は、あしざわキッズフェスタです。
子ども達は、保護者の皆様にご覧いただくのをとても楽しみにしています。
今朝は、最後の全校合唱の練習をしました。大きな声で元気いっぱいに歌うことができました。
最後に指揮者の6年生と校長先生から「明日は、一番いい歌声で歌いましょう。」「100人が歌っているくらいに感じるように、大きな声で歌いましょう!」と激励の言葉がありました。
また、明日は、ランチルームの前に「あしっこ美術展」として、子ども達の絵画と書写の作品を展示してありますので、始まる前や休憩時間等にご覧いただきたいと思います。
なお、体育館は新型コロナウイルス感染症対策のため、頻繁に換気をさせていただきますので、暖かい服装でお越しください。
あしざわキッズフェスタ校内発表会
3・4校時目にあしざわキッズフェスタの校内発表会を行いました。
24日(土)に行うあしざわキッズフェスタは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者の皆様のみの参観にし、子ども達は、出番まで教室で待機することにしました。
そのため、今年度は、校内発表会として子どもたちが互いに見合う機会を設けました。
どの学年も本番と同じような緊張感を持って、一生懸命演技することができました。
一人一人の声も大きく、演技にも磨きがかかってきています。
保護者の皆様も、本番の子どもたちの発表にご期待ください!
パーテーションを使って楽しい給食!(幼稚園)
今日、パーテーションが届き、久しぶりにお友達の顔を見て給食を食べることができました。
やっぱり、お友達の顔を見ながら食べるのはとても楽しく、みんなニコニコ顔でした。
給食もさらにおいしく感じたようです。
あしざわキッズフェスタ全体練習・係打ち合わせ
2校時目に初めての全体練習を行いました。
今日は、開閉会式の練習を行い、代表の児童のあいさつや進行、発表を聞く時の態度などを確認しました。
24日(土)のキッズフェスタ本番に向けて、よりよい姿を保護者の皆様に見ていただけるように頑張ります。
また、業間休みには、5・6年生が先生方と係の打ち合わせをしました。
各学年の発表がスムーズに進むように高学年の子どもたちは、裏方としても活躍します。
ドローン×プログラミング体験授業(5・6年生)
5・6校時目に慶應義塾大学の南先生によるドローン×プログラミング体験授業がありました。
5・6年生の児童11名が南先生からプログラミングについて教えていただきました。
二人一組になって、プログラミングを行いドローンを飛ばす体験をしました。
正方形⇒ひし形⇒星形と徐々にドローンの飛ばし方が難しくなっていきました。
子どもたちは、友達と相談し合いながら、何度もプログラミングに挑戦していました。
最後に南先生から、「プログラミングはやさしさが大切なんです。それは、誰にでもわかるように説明しなければならないからです。」と教えていただきました。
すごいなあ!ドローン
慶應義塾大学SFC研究所 ドローン社会共創コンソーシアムの南政樹先生をお迎えして、ドローン×プログラミングの学習をしました。
5・6校時に5・6年生に授業をしていただく前に、全校生がドローンを触ったり、飛ぶのを見せていただいたりしました。
子ども達はドキドキしながらドローンを抱え、初めての体験に満面の笑みでした。
ドローンが空高く飛んだ時には「おー!!」と感動の声が上がりました。
「あれが、ドローンか!わあ~。」
「はじめて、ドローンを持ちました。けっこう重いなあ。」
代表で、操縦をさせていただきました。
「わっ!飛んだ!」
マラソンコースではじめての練習(1・2年生)
4校時目の体育科の時間にマラソン大会のコースを今年初めて走りました。
1年生は初めてのマラソン。
最後まで走りきることができるのか先生方もちょっぴり心配していました。
先生方の心配をよそに、子どもたちは、元気にスタートし、折り返してからの坂も歩くことなく走りきりました。
マラソン大会まで、あと3週間。
「これからも練習頑張るぞー!」
と張り切っている1・2年生です。
読み聞かせ
今日は、図書館支援スタッフの大町先生の来校日でした。
1年生は、秋にちなんだ本の読み聞かせをしていただきました。
大町先生は、今月末に芋ほりがあるので、おいもの絵本と落ち葉の絵本を読んでくださいました。
落ち葉の色がとても美しい絵本で、1年生の子どもたちは、すっかり本の世界に引き込まれていました。
図書室もハロウィンの掲示になりました!
天気もよくて最高!楽しかったー!~1年生校外学習~
16日に1年生は児童公園に行ってきました。天気にも恵まれて、最高の1日でした。滞在時間は1時間でしたが、「あと10分だよ。」と伝えると、3人とも「え!」「楽しいことははやく過ぎるなあ」とびっくりしていました。最後の1分まで、楽しく仲良く過ごしていました。
耕太先生ありがとうございました!~ダンス教室1~4年生
2校時目に1・2年生、3校時目に3・4年生のダンス教室がありました。
1~4年生のダンス教室は、今日で最後でした。
今年度は、「紅蓮華」の曲に合わせたかっこいい振り付けのダンスを教わりました。
耕太先生に教えていただいた振り付けを忘れないように、教室で何度も踊って、今日を迎えました。
最後のきめポーズの前にブレイクダンスのちょっと難しい振り付けを習い、一生懸命繰り返し練習しました。
耕太先生も「がんばったね。上手になったね。」と褒めてくださり、子ども達も達成感でいっぱいの様子でした。
背中でくるくる回れるかな?
耕太先生のかっこいいブレイクダンスに感激!3・4年生
耕太先生ありがとうございました!「さよならのエアーハイタッチ!」
耕太先生を囲んで。1・2年生ハイチーズ!!
耕太先生とクールなきめポーズ
AEDについて知ろう
業間休みに健康委員会の子ども達が1・2年生にAEDについての説明をしてくれました。
芦沢小学校には、AEDが2つあります。子ども達も玄関や体育館の入り口にAEDが設置してあることは知っていましたが、何のためにあるものなのかを知らないで過ごしていました。
健康委員会の子ども達の説明の後、保健の先生から、
「みんなはまだ小さいから、実際にAEDを使うことは難しいかもしれないけれど、大人の人にAEDのある場所を教えたり、持って来てあげたりすることはできますね。人の命を助けるために自分ができることをやっていきましょう。」というお話がありました。
重さをはかって表そう(3年 算数科)
3年生は算数科で「重さをはかって表そう」の学習をしています。
今日は、「重さを数で表すほうほうを考えよう。」というめあてで、積み木や一円玉をもとにして身近なものの重さを量る活動をしました。
てんびんで楽しく操作活動をしながら学ぶことで、しっかりと身近なものの量感をつかむことができたようです。
動きを考えながら(3・4年生劇の練習)
3・4年生も舞台での劇の練習に入りました。
どんなふうに動くと見ている人に良く伝わるのかを自分たちで考えながら練習しています。
さすが、元気な3・4年生、声はとてもよく出ていました。
これから、さらに、自分たちで動きを考えて、よりよい劇に仕上がっていくと思います。
おもちゃまつりへようこそ(1・2年生生活科)
2年生の生活科の学習で、1年生を招待して「おもちゃまつり」を行いました。
教室とワークスペースには、2年生の子ども達が自分たちで考えて作った様々なおもちゃが並んでいました。
1年生に遊び方を説明したり、ほめてあげたりしている2年生の姿はすっかり、お兄さん、お姉さんでほほえましかったです。1年生もとても楽しそうに遊んでいました。
全校合唱の朝練スタート!
今日から、あしざわキッズフェスタで披露する全校合唱の朝の練習がスタートしました。
毎年、全校合唱は、あしざわキッズフェスタでの見どころの一つになっています。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、密にならないように、お客様の席との距離をとるなどの配慮をしながらどのようにして発表するかをみんなで考えています。
各学級で練習していましたが、全校生で、ピアノに合わせて歌うとまだまだ練習が必要のようです。
見に来てくださる保護者のみなさんに喜んでもらえるようがんばります。
ひまわり学級授業研究会
5校時に、ひまわり学級の算数科の授業研究会を行いました。
45分間、とても集中して自分の課題に取り組む姿に参観した先生方はとても感心していました。
子ども達が下校した後、先生方がよりよい授業の在り方について考える事後研究会を行いました。
指導助言者に田村市教育委員会 学校教育課指導主事の宗像 克博先生をお迎えし、特別支援学級における授業や子どもたちへの支援のしかたについての協議を行いました。
今日の給食は、チーズタッカルビ!
今日の給食のメニューは「チーズタッカルビ」でした。
「チーズタッカルビ」は、韓国の料理で、鶏肉を人参、玉ねぎなどの野菜を用いた焼き肉料理です。
唐辛子の辛さをチーズでマイルドにしてあり、とても食べやすく調理されていました。
子ども達も
「からい!でもおいしい~。」
「ごはんがいっぱい食べられます!」
とぱくぱく食べていました。
舞台での練習がはじまりました。(1・2年生)
あしざわキッズフェスタにむけて、体育館の舞台での練習がはじまりました。
1・2年生もすっかり、台詞を覚えて、動きに合わせて言う練習の段階に入りました。
先生のアドバイスを聞きながら、一生懸命練習しています。
衣装がとってもかわいいですね。何の劇なのかは、本番までお楽しみにしておきます。
おめでとう!田村市小学生水泳記録10傑
前期終業式・後期始業式の後、各種コンクール等の入賞者の表彰式を行いました。
田村市小学生水泳記録では、5年男子25メートル自由形の部で金メダル!
5年女子50メートル背泳ぎの部で銅メダル!をいただきました。
また、6年女子25メートル背泳ぎの部でも6位と7位に入賞することができました。
おめでとう!!これからも、自分の泳ぎに磨きをかけて記録を伸ばせることを期待しています。
1年生はじめての通知票
1年生は、小学校に入学してはじめての通知票をもらいました。
担任の先生から、一人ひとり頑張ったことやできるようになったことをたくさん褒めてもらってとてもうれしそうでした。後期は、2年生に向けてさらに成長できることでしょう。期待しています!
前期終業式・後期始業式
5校時目に前期の終業式・後期の始業式を行いました。
校長先生が作ってくださったスライドを見ながら、お話を聞き、前期を振り返りました。
休校、分散登校、新型コロナウイルス感染症対策をしながらの日々でしたが、子ども達は、あかるく、元気に様々な活動にすすんで取り組み、たくさん学んで成長してきました。
「みんなのがんばるすがたが、あしざわを元気にする。後期も「考える子」「たすけあう子」「じょうぶな子」「やりとげる子」を目指してがんばりましょう!」という校長先生からのメッセージを子ども達は真剣な表情で聞いていました。
校長先生のお話の後、各学級の代表が前期に頑張ったことと後期に向けての抱負を綴った作文を発表しました。
船引南地区幼・小・中連携保育参観
芦沢幼稚園で、船引南地区幼・小・中連携保育参観を行いました。
船引南中学校の先生方、船引南小学校・幼稚園の先生方、芦沢小学校の先生方に芦沢幼稚園の取り組みを見ていただきました。
今日は、1年生と一緒にハロウィンパーティーで使うバッグ作りを行いました。
1年生は、園児に作り方等をアドバイスしながら、仲良く活動することができました。
併設幼稚園のよさを生かして、園児と1年生はこれまでもたくさん関わり合いながら共に活動し、成長してきました。
参観してくださった先生方からも、
「一緒に製作活動をすることで、1年生がよきリーダーとして活動していてよかった。」
「全員、時間内ずっと集中できていてすばらしかった。」
などたくさん感想をいただきました。
64キログラムのエコキャップが集まりました!
健康委員会では、「世界中の子どもたちにワクチンを届けよう!」を合言葉にエコキャップを集めています。
今日は今年度2回目の回収日でした。芦沢地区の皆様にもご協力いただき、64キログラムのエコキャップが集まりました。64キログラムで、32人分のワクチンを買うことができるそうです。
これからも、活動を継続していきたいと思います。地域の皆様、これからも、ご協力よろしくお願いいたします。
劇のための小道具作り(3・4年生)
あしざわキッズフェスタに向けて3・4年生も着々と準備を進めています。
今日は、劇中で使用する小道具作りをしました。
それぞれが、自分の担当のものを一生懸作っていました。
UFO・・?刀・・?虫・・?
一体どんな劇になるのかな。お楽しみに。
What fruits do you like?
今日は、英語指導助手 ヒラリー先生の来校日でした。
1.2年生の外国語に親しむ活動では、「好きな果物は何? What fruits do you like?」
の学習をしました。
ヒラリー先生の発音をよく聞いて、果物のカードを取るゲームや歌を歌い楽しみながら英語に親しみました。
キッズフェスタ会場準備
昼休みに、教職員と4~6年生児童で、キッズフェスタの会場準備をしました。みんなで力を合わせて、パイプ椅子を出し、ひな壇を設置しました。
少人数ですが、みんな手際よく、力を合わせて、重いひな壇を運び、あっという間にキッズフェスタの舞台ができました。
幼稚園児も一緒に走っています。
業間の体力向上タイムには、全校生が音楽に合わせて約4分間走り続けます。
幼稚園の子ども達も小学生と一緒に元気に走っています。
途中で休むことなく頑張る姿がとても立派です。あしっ子はたくましいですね。
あしざわキッズフェスタに向けての練習が始まっています
10月24日(土)のあしざわキッズフェスタに向けて、各学級で練習が始まっています。
1・2年生は合同で劇をやる予定なので、一緒に練習を進めています。
まだ、台本読みの段階ですが、真剣な表情で練習していました。
どんな劇になっていくのか楽しみです。
3園合同運動会
今日は、船引南幼稚園、緑幼稚園、芦沢幼稚園の3園の合同運動会でした。
園児たちは、練習の成果を生かし、力いっぱい競技に参加することができました。
田村市総合体育館には、園児たちの元気な声とかわいい笑顔があふれました。
保護者のみなさまご声援ありがとうございました。
朝も元気に走っています!
11月のマラソン大会に向けて、体力向上を目指し、マラソンカードを活用してしています。
マラソンカードは、校庭一周走ると、1マス色を塗ることができるので、子ども達は、自分の目標に向かって頑張っています。
8時15分から始まる学級朝の会の前まで、校庭を走る子ども達が増えました。
今朝は、お天気も良くすがすがしい空気の中で、子ども達は元気いっぱいに走っていました。
ダンス教室(3・4年生)
昨日は、橋本耕太先生による2回目のダンス教室がありました。
曲は、1・2年生と同じ「紅蓮華」なのですが、振り付けの難易度が違います。
3・4年生の子どもたちは、耕太先生のお手本を見ながら、何度も練習していました。
振り付けも9割ほど習って、いよいよ次回10月6日は仕上げです。
かっこいいダンスが見られることを期待しています。
芦沢小学校は、令和4年度末に創立149年の歴史に幕を閉じました。「芦沢タイムマシン」には、芦沢小の教育活動の歴史を過去に遡って写真などを掲載しています。
福島県田村市船引町芦沢字大越293番地
TEL 0247-82-1035
FAX 0247-81-1779