こんなことがありました!

出来事

芦沢ファームに苗を植えました!

 今年度も畑の先生、渡邉文武さんにご指導いただきながら、芦沢ファームに様々な野菜の苗を、全校生・幼稚園生で植えました。各学年で話し合って決めた様々な野菜の苗をたくさん植えていきました。高学年の児童は経験を積んでいることもあり、とても手際よく、次々に植えていました。自分の学年の畑が終わると、雑草が生えないように藁をしきつめたり、「お楽しみコーナー」の苗を植えたりしました。

 おいしい野菜がたくさんできるように、明日からしっかりお世話をしていきましょう!

 

令和4年度 あしっ子大運動会 大成功!⑦ ~閉会式~

 全ての競技が終了し、無事に閉会式を迎えることが出来ました。

 「輝け あしっ子 最後の一年を最高の思い出にしよう!」のテーマのもとに、あしっ子大運動会を開催しました。子どもたちは最後の閉会式まで一生懸命でした。保護者の皆様には、早朝の会場設営や後片付け、感染予防等、御協力をいただきました。また、皆様の温かい声援、まなざしによって、子どもたちはいつも以上に力を発揮することができたのだと思います。ありがとうございました。

     

あしっ子大運動会 実施します!

 5月21日(土)の早朝5時30分に校長先生、教頭先生、体育の担当の先生3名が校庭の状況と天気を確認し、本日あしっ子大運動会実施の判断をしました。芦沢の子どもたちがワクワク・ドキドキの表情で登校してくるのを楽しみにまっています!

  

いよいよ明日、運動会本番です!

 今日の5校時に、明日の運動会本番のために、5・6年生がさまざまな準備をしました。万国旗の準備、校庭遊具の固定、校庭の整地など、自分から進んで、考えながら活動する頼もしい姿が見られました。6年生にとってはもちろんのこと、芦沢小学校の子どもたち全員にとっても、この校庭で行う最後の運動会。練習の成果を十分に発揮して、最高の思い出にしてほしいなと思います。保護者の皆様、明日はよろしくお願いいたします!

とげが刺さったときには…

 今日の給食の時間に、健康委員会から、とげが刺さった時の対処の仕方についてお話がありました。これから草木が生い茂ってきますので、不意に刺さってしまう時があると思います。みんなで気を付けるようにしたいです。

 

本番に向けて!

 今日の2時間目に最後の運動会全体練習がありました。内容は開閉会式の確認と、全校リレーです。6年生を中心に全員があしっ子最後の運動会への思いをもって取り組むことが出来ました。明後日はいよいよ本番です!全員が力を発揮します!

    

運動会まであと3日!

 今日は運動会の全体練習や鼓笛練習がありました。

 久しぶりの青空の下、3日後の本番に向けて、どの練習もとても真剣に取り組むことができました。

 芦沢小学校として最後の運動会、絶対成功させるぞ!という強い気持ちが伝わってきました。

 当日も、今日のような快晴になることを祈っています!

テルテル坊主にたくさんの思いをこめて

 昨年度の卒業生が運動会などの行事のために、3月に大きなテルテル坊主を作り、残していってくれました。今日の朝、その思いの詰まったあしっ子テルテル坊主を校舎に飾りました。あしっ子卒業生たちの願いは天に届き、そして、あしっ子たちの元気な歓声が響き渡り晴れることを願っています!

 今週の土曜日が、いよいよ運動会です。子どもたちへの温かい声援をよろしくお願いいたします!

 

船引南小学校の4年生が来てくれました!

 船引南小学校の4年生が、来週行われる体験学習の事前交流会のため、芦沢小学校に来てくれました。

始めに、担任の先生方から体験活動のめあてについて話がありました。「思いやり」と「協力」を大切に活動してほしいという話でした。子ども達は真剣に話を聞き、先生の問いかけにも積極的に答えることができました。

 その後、グループごとに集まって、自己紹介をし、班のめあてを決めました。すぐに仲良く打ち解けて、和やかな雰囲気の中、話し合うことができました。

脳貧血って何かな?

 今日の給食の時間に、健康委員会の児童から脳貧血について、分かりやすい説明をしてくれました。脳に行く血液の量が減ってしまうと、気を失って倒れます。それが「脳貧血」とのことです。その場合の対処法についても図を使って説明してれました。脳貧血にならないためには、十分な睡眠と規則正しい食生活が大事とのことです。