都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。
カテゴリ:今日の出来事
第5回初任者研修理科授業研究会
12月2日(金)猪俣先生の1年生理科授業研究会を行いました。初任者研修理科の5回目の研究会です。県中教育事務所指導主事 松本修先生を指導助言としてお招きしました。
音について学ぶ授業で、生徒たちはワイングラス、トライアングル、ギターで実際に音を出し、音が出るとき振動していることを体感しました。
事後研究会では、先生たちから様々な視点で意見を出してもらい、最後に松本先生から指導助言していただきました。猪俣先生が研究授業のたびに授業力がアップしていることを心強く感じます。生徒たちのために、都路中学校の授業の質を高めていくよう、これからも研修を充実させていきます。
音について学ぶ授業で、生徒たちはワイングラス、トライアングル、ギターで実際に音を出し、音が出るとき振動していることを体感しました。
事後研究会では、先生たちから様々な視点で意見を出してもらい、最後に松本先生から指導助言していただきました。猪俣先生が研究授業のたびに授業力がアップしていることを心強く感じます。生徒たちのために、都路中学校の授業の質を高めていくよう、これからも研修を充実させていきます。
0
SCによる心の授業
11月29日(火)3年生を対象にスクールカウンセラーの久保先生による授業を行いました。
受験を目の前にした3年生に、心の安定と意欲増進のために様々な視点から話をして、生徒たちにもいろいろ考えさせました。3年生はとてもいい表情でした。中学校生活も残り4か月です。おおいに充実させてほしいと心から願っています。
受験を目の前にした3年生に、心の安定と意欲増進のために様々な視点から話をして、生徒たちにもいろいろ考えさせました。3年生はとてもいい表情でした。中学校生活も残り4か月です。おおいに充実させてほしいと心から願っています。
0
幼小中連携授業研究会 1年生英語
11月30日(水)第2回都路地区幼小中連携授業研究会を都路中学校1年英語の授業で行いました。
星先生の英語の授業は、英会話で始まりペアになっての活動があり、とても楽しいものでした。生徒たちは、WhereとWhoseについて、教室のどこかにおいてある誰かのペンケースを探し、誰のがどこにあったのか会話してそれを書き取っていました。小学校の先生方にも成長した姿を見せられたようです。
事後研究会では、活発な話し合いがなされました。並行して養護部会も行いました。
最後に、講師としてお招きした、福島大学人間発達文化学類准教授 髙木修一先生から、これからの英語と外国語活動について詳しく講義していただきました。
都路の子どもたちのために、こども園、小学校、中学校が力を合わせて取り組んでいきます。
星先生の英語の授業は、英会話で始まりペアになっての活動があり、とても楽しいものでした。生徒たちは、WhereとWhoseについて、教室のどこかにおいてある誰かのペンケースを探し、誰のがどこにあったのか会話してそれを書き取っていました。小学校の先生方にも成長した姿を見せられたようです。
事後研究会では、活発な話し合いがなされました。並行して養護部会も行いました。
最後に、講師としてお招きした、福島大学人間発達文化学類准教授 髙木修一先生から、これからの英語と外国語活動について詳しく講義していただきました。
都路の子どもたちのために、こども園、小学校、中学校が力を合わせて取り組んでいきます。
0
学校だより第16号を発行しました
学校だより第16号を発行しましたのでご覧ください。 H28 第16号.pdf |
0
スパイラルT・ランニングTがんばってます!
昼休み15分間のスパイラルタイム、放課後10分間のランニングタイムを充実させようと取り組んでいます。
スパイラルタイムは基礎・基本の習得です。少しずつわからないところを無くしていきます。一つの教室に複数の先生が付きます。
ランニングタイムで体力を向上させます。今日、「最後の1分間全力でダッシュするのはいいけど、その前の9分間流していては意味が無い」と反省がありました。10分間全力で走ります。
都路中学校のいいところは、多くの先生が関われることです。みんなで充実させていきます。
スパイラルタイムは基礎・基本の習得です。少しずつわからないところを無くしていきます。一つの教室に複数の先生が付きます。
ランニングタイムで体力を向上させます。今日、「最後の1分間全力でダッシュするのはいいけど、その前の9分間流していては意味が無い」と反省がありました。10分間全力で走ります。
都路中学校のいいところは、多くの先生が関われることです。みんなで充実させていきます。
0
全校朝会 ~面接・作文試験に向けて~
11月28日(月)全校朝会を行いました。
校長からは、受験について話をしました。高校によっては12月中に推薦試験を行う高校があります。いよいよ受験シーズンまっただ中です。私立推薦や県立Ⅰ期試験には面接や作文・小論文があります。
面接試験では、過去のデータから次のような質問が多く出されています。
①志望の動機 ②将来の夢や希望 ③高校生活でがんばること ④長所と短所 ⑤中学校でがんばっていたこと
作文・小論文は、高校によって出題内容や方法が違います。それぞれ詳しく話をしました。
面接や作文は、自分が思っていることを素直に表現することが大切です。日頃の行いがでます。やるべきことをしっかりやって、受験に臨んでほしいと思います。
JRC委員会からは、今年度の水道と光熱費の使用量の発表がありました。水道使用量は昨年度より低く抑えられていますが、光熱費は昨年度より高くなっていますので、こまめに電気を消すなど生活を見直しましょうという提案がありました。エコ対策をみんなで考えたいと思います。
最後に、実用英語検定合格の認定書を渡しました。準2級と3級合格はすばらしいです。
校長からは、受験について話をしました。高校によっては12月中に推薦試験を行う高校があります。いよいよ受験シーズンまっただ中です。私立推薦や県立Ⅰ期試験には面接や作文・小論文があります。
面接試験では、過去のデータから次のような質問が多く出されています。
①志望の動機 ②将来の夢や希望 ③高校生活でがんばること ④長所と短所 ⑤中学校でがんばっていたこと
作文・小論文は、高校によって出題内容や方法が違います。それぞれ詳しく話をしました。
面接や作文は、自分が思っていることを素直に表現することが大切です。日頃の行いがでます。やるべきことをしっかりやって、受験に臨んでほしいと思います。
JRC委員会からは、今年度の水道と光熱費の使用量の発表がありました。水道使用量は昨年度より低く抑えられていますが、光熱費は昨年度より高くなっていますので、こまめに電気を消すなど生活を見直しましょうという提案がありました。エコ対策をみんなで考えたいと思います。
最後に、実用英語検定合格の認定書を渡しました。準2級と3級合格はすばらしいです。
0
朝の登校風景
11月25日(金)朝7時30分の気温は-5℃でした。雪が残っていましたが、生徒たちは元気に登校しました。これから寒くなっていきますが、みんなで元気に学校生活を送っていきます。
0
初雪 積雪3cm
11月24日(木)朝から雪が降り始めました。校舎周辺の木々がきれいに雪化粧しました。12時の積雪は3cmです。道路には雪はありません。明日の朝の凍結が危険です。余裕をもって安全に登校するように指導しました。
0
小学生交流学習 理科授業を体験
11月22日(火)古道小学校と岩井沢小学校の6年生が来校し、交流学習会を開催しました。
体験授業は理科です。中学校に入学するとはじめに学習するのは「植物」です。中学校周辺の木の葉をスケッチしたり、葉の一部を切り取って顕微鏡で観察したりしながら、植物について学びました。
次に部活動体験です。ボールを打ったりゲームをしたり切り絵をやったりと、先輩と一緒に活動しました。
中学校へ入学してくるのを楽しみに待っています。
体験授業は理科です。中学校に入学するとはじめに学習するのは「植物」です。中学校周辺の木の葉をスケッチしたり、葉の一部を切り取って顕微鏡で観察したりしながら、植物について学びました。
次に部活動体験です。ボールを打ったりゲームをしたり切り絵をやったりと、先輩と一緒に活動しました。
中学校へ入学してくるのを楽しみに待っています。
0
地域学校保健委員会~子どもの命と未来を守るために~
11月17日(木)18時30分から都路中学校で、第2回地域学校保健委員会を29名の方々に参加していただき開催しました。
今回のテーマは、「子どもとインターネット」です。茨城県メディア教育指導員 矢萩先生をお招きし、「子どもとインターネット~子どもの命と未来を守るために~」と題して、講話をいただきました。最新のツールやトラブルになった具体例、未然に防ぐ方法、依存から脱却するにはなど、様々な視点から詳しく説明していただきました。
最後に、学校医の家田先生、学校薬剤師の佐藤先生、保健技師の久保田先生から助言をいただきました。保護者の皆様、遅くまでありがとうございました。
今回のテーマは、「子どもとインターネット」です。茨城県メディア教育指導員 矢萩先生をお招きし、「子どもとインターネット~子どもの命と未来を守るために~」と題して、講話をいただきました。最新のツールやトラブルになった具体例、未然に防ぐ方法、依存から脱却するにはなど、様々な視点から詳しく説明していただきました。
最後に、学校医の家田先生、学校薬剤師の佐藤先生、保健技師の久保田先生から助言をいただきました。保護者の皆様、遅くまでありがとうございました。
0
アクセスカウンター
7
5
0
6
9
8
都路中学校の基本方針
都路の写真
学校の連絡先
〒963-4701
福島県田村市都路町古道字北町4-6
TEL 0247-75-2009
FAX 0247-75-2428
E-mail:miyakoji-j@fcs.ed.jp
携帯からも見られます