学校日記

カテゴリ:6年生

記念日 6年生からデザート!

6年生は、調理実習(?)でパンケーキを作ったそうです。
先ほど、検食を終えたばかりのところに6年生の3人のお嬢さんが届けてくれました。
「調理担当ということでHP写真を…。」とお願いしたのですが、恥ずかしいらしく、ニコッと笑顔で手を振られました(^.^)

では、おいしそうな香りを写真でお届けします。

ちなみに、一部の先生方のみです。ごめんなさい。

授業参観(6年1・2組)

6年生は国語「今、私は、ぼくは」です。将来の夢や希望を想い、今の考えをみんなに伝えます。
それぞれの学級ごとに教室で行いました。

将来を見据え、夢を持って進路を切り開こうとする姿が見られ、頼もしく思えました。

みんなガンバレ!

自分の身は自分で守る!薬物乱用防止教室

 田村警察署小野分庁舎から先生をお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。

ミニテストから授業が始まりました。
「お酒を飲んでいいのは何歳から?」
「ノンアルコールと表示されている飲み物は未成年も飲んでよい?」
「市販の薬は書かれている量よりも多く飲んでもよい?」
「薬物の乱用で捕まるのは大人だけ?」・・・

 たばこやお酒、あやしい薬などいくつのかのケースに対して、誘われた時の断り方や困っている友達に対してかける言葉を考えます。
「この言い方でいいかな?」
 先生が持ってきてくださった実物を見ながらの話し合いは大盛り上がり!
 もちろん中身は入っていません。ご安心ください(^o^)

 いくつかのペアに考えたセリフを発表してもらいました。
「警察に訴えますよ。」
「未成年の飲酒は法律違反です!」
「もう帰ります!」
一度手を出したらやめられなくなるんじゃない?やめなよ!」
など、具体的な場面を想定して、役になりきりながら楽しく正しい知識を身につけることができました。

謝恩会のフィナーレを飾るのは…♪

ゲームを楽しんだ後は、6年生による「RAIN」の演奏。学習発表会の後もコツコツ練習を積み重ねてきました。

 真剣な表情がとても素敵です。
6年生の心を一つに、今までで一番きれいなハーモニーを奏でることができました!

 最後は、子どもたち手作りのコースターとお手紙をプレゼント。
「ぜひ使ってください!」

これにて、謝恩会は幕を閉じます。教室に戻ると、達成感でいっぱいの表情を見ることができました(^o^) 
6年生の気持ちが伝わってくるすばらしい会でした。
素敵な6年生に「拍手!!」

「6年生のみんな、本当にありがとう!」

 

先生と遊んで楽しい思い出を作ろう!②

 「次は、フルーツバスケットをやります!」

 「りんご!」「ぶどう!」「みかん!」「フルーツバスケット!」

はしゃぐ声で多目的ホールはとてもにぎやか!先生方も必死で空いている席を探します。
しりとりに続き、こちらも大盛り上がり(^o^)
ジョン先生もがんばる!

先生方と遊んで楽しい思い出を作ろう!①

 会食が一段落したところで、次はゲームです。
「まずは、しりとりをやります!」

 4つのグループに分かれてしりとりをしました。誰もが一度はやったことがあるしりとり。案外、久しぶりという人が多く、各グループとても盛り上がっていました。 

「あ~、言っちゃった。」


 みんなとてもいい笑顔(^_^)

 なんと、各グループで負けてしまった人たちは、最後にじゃんけん大会!
そこで負けてしまった人は
「謝恩会が終わるまで、語尾に『~にゃん』をつける
というちょっとしたペナルティ付き。
楽しめるようにオリジナルのルールを作り、6年生の工夫が見られました。 

このじゃんけん大会も盛り上がりを見せました。

そして、栄えある?ペナルティの人は・・・!
先生方の「~にゃん。」は聞くことができませんでした。う~ん、残念!

 ~ まだ続く ~

気分はまるでウェイトレス

 6年生、今日はおもてなしに徹します。
「お飲み物はどちらにいたしますか?」


「お持ちしました!」

 飲み物の準備ができたら、「調理班」の傑作を慎重に運んでいきます。

本日のメニューは
・きゅうりとツナのオープンサンド
・いちごじゃむとりんごじゃむのクラッカー

準備がととのったところで、、、「手をあわせてください!いただきます!」

 先生方との思い出話にも花が咲きます。


とてもおいしく、本当にレストランにいるような気持ちになりました!

いよいよ始まりました、謝恩会!

多目的ホールが素敵な会場に大変身!
 

いつもとは違う雰囲気に6年生もどきどき・わくわく。この日のためにたくさん準備をしてきました。

 式次第は以下の通り。全て6年生のアイディアです!

 「今日は楽しんでください!」

 いよいよ会食です!

 ~続く~

謝恩会に向けて…

 今日は先生方に日頃の感謝の気持ちを伝えようということで、6年生が主催の謝恩会が行われました。
まずは、準備の様子です。
「調理班」と「かざり班」に分かれました。

こちらは調理班。
「マヨネーズもうちょっといれたほうがいいかも!」

「きゅうりはもうちょっとで準備が終わるよ~!」

家庭科の授業で学習したことを生かして、手際よく作業を進めていきます!
さて、何が出来上がったのでしょう。
  ~ 続く ~

「プロジェクトチーム」準備も一致団結(6年)

「卒業式」「謝恩会」「文集」「ギフト」の4つのプロジェクトチームに分かれて活動しています。

総合的な学習や休み時間を使って、計画、準備、実践を進めています。

自分たちで計画し、着々と進めることは中学校での主体的な学びにつながります。
がんばれ、6年生!

今度は1・2年生と!

 前回紹介したギフトプロジェクトチームの活動では、1・2年生とも遊びました 。

「おにいちゃん、こっちきて~!」

元気な声で体育館はとてもにぎやかです。 

とったフリスビーを1年生や2年生に手渡す6年生の思いやりが感じられる姿も見られました。

「うまくとんだよ~。」
「6年生にもあてるぞー!」

 楽しそうな1・2年生の姿を見ることができて、6年生も満足だったようです!
普段の休み時間も一緒に遊ぼうね!

キラキラ ギフトプロジェクトチーム企画の活動!

 6年生は卒業に向けて,「卒業式」「謝恩会」「文集」「ギフト」の4つのプロジェクトチームに分かれて活動しています。

 今日は「ギフトプロジェクトチーム」の活動の紹介です。

 ギフトプロジェクトチームは卒業に向けて、学校のために、学級のために何ができるかを話し合いました。
案の一つとして「下級生との思い出づくりをしよう」ということで、お昼休みに下級生と遊ぶ会を企画・運営することになりました。

 「整列してください!」
6年生の進行で会が始まります。

 今日は「ドッジビー・ボール(ドッジビーとドッジボールの組み合わせ)」です。 

紅組と白組に分かれての対決!

3・4年生も6年生も真剣!いつだって本気です。

 「6年生の投げるボールは速くてすごいな~!」

 「ただ今の勝負は、、、赤の勝ち!」
「やったぁ~!」

 「また遊びたいな~。」
「いい思い出ができたね!」

ギフトプロジェクトチームの企画、大成功(^^)

お知らせ 6年生、小学校最後の縄跳び大会!

縄跳び大会には、毎時間30名以上のご家族の皆様がおいでくださいました。たくさんの応援ありがとうございました。

 6年生の持久跳びは6分と最も長いです。目標達成者は6名!
練習では目標達成者が多数いたので、本番で自分の力を発揮する難しさを感じているようでした。

また、チャレンジ跳びでは、ほとんどの子どもが二重跳び、はやぶさ、後ろ二重跳びなど、高度な技に取り組んでいました。
さすが6年生!かっこよかったです。 

長縄では、学校記録(259回)を目指して回数を重ねていきます。

卒業を前に学級の団結力がより高まりました。 

子どもたちの振り返りには、
「嬉しい縄跳び大会」
「悔しい縄跳び大会」

など、感じたことはそれぞれでした。今日の縄跳び大会での学びを今後に生かしていってほしいです。
6年生、お疲れ様!

タブレットで追究活動、頑張っています

6年生は社会科の学習で日本と身近な外国の様子を調べています。
アメリカ、中国、韓国、サウジアラビアの4か国に分かれて、「教育・生活・国土・宗教・文化」などについて調べています。そこで、最近導入されたタブレット型PCが役に立っています。

ネット検索はもちろんのこと、タッチペンを操作して、自分の考えを書き込んでいます。先生に提出するとみんなの考えが共有されて、画面を通して友達の考えを知ることができるので便利です。

また、ノートにまとめた本日の学習の成果は、写真に撮って先生に送ります。すると、子ども達の進度や内容を確認して、一人一人にあったアドバイスをすることができるのです。新しく導入された「ロイロノート」を使って、児童の主体的な学習に取り組んでいきます。

照度調査!滝小明るさマップを作ろう!

 6年生は、家庭科「冬を明るく暖かく」では校内の明るさを調べます。

一度調べたのですが、
「もっと詳しく調べたい。」
「他の場所はどうなのかな。」
と子どもたちは学校の明るさに興味津々。そこで、もう少し詳しく調べることにしました。

 グループに分かれ手分けして明るさを調べ、校内地図に記録をしていきます。
「同じ教室でも場所によって違うね。」

「1階の校庭側の教室は明るい!」

各グループの結果を発表し合い、考察します。
500ルクス未満の場所は青シール、500ルクス以上の場所には赤シールを貼っていきました。
「南側は赤シールが集まっているね!」

 理科の授業で培った「考察する力」が家庭科にも生かされています。

 「滝根小学校の明るさは十分に基準を満たしている。」ということが調査で明らかにされました。また、日光と明るさの関係にも気づくことができました。

 子どもたちの振り返りには
「ちがう時間帯でもやってみたい。」
「今日は晴れだったから、くもりや雨の時も調査してみたい。」
と書かれ、学び続ける姿勢が表れています。

完成した滝小明るさマップは教室に掲示する予定ですので、ぜひ授業参観の際にご覧ください。

思春期講話【6年生】

卒業が近づいて少しずつ大人っぽくなってきた6年生。今日は助産師さんを講師にお招きして「生命の誕生と思春期の心と体」についてお話いただきました。

 たくさんの命の誕生に立ち会ってきた経験を交えながら「人それぞれいろいろな状況があるけれど、みんなの命がある ということが大事」と語ってくださいました。

 自分の命がどのようにして始まり産まれてきたのか、子どもたちはとても真剣に聞いていました。

 「自分が生きているのは奇跡の積み重ね。」「すごい。感謝して生きたい。」「思春期のことについてくわしく知ることができて良かった。」など自分の命の重みを感じ取ったり心や体の変化を受け止めたりしていました。

成果発表会②

なかなか正式事業名が覚えられません(^^;)
ステージが始まる前に、担任の先生方は新しいポスターの準備、一緒に練習・・・。みんながんばれ!

ポスターの前で全員揃って。

発表会場は暗いため、きれいに撮れていないことはご容赦ください。


発表の途中で、仙台でのパンフレット配りの様子を劇にして演じました。
声をかけても、忙しくて行ってしまう人もいます。
しかし、にこやかに受け取ってくれる人、話しかけてくる人、様々な人々との関わりが楽しかったことを表現しました。

堂々と、これまでで一番わかりやすく表現できました。
ステージを降りた4人は、少し大人になったような気がします。

 

いよいよ明日(成果報告会)

昨日の全校集会のリハーサルに続いて、4名の代表児童が練習の成果を校務センターで発表してくれました。

よりはっきりと、時間も短くできました。(^.^)
明日は、緊張せず(無理かも)頑張ってね!

なお、投影するスライドは完成していますが、掲示するポスターはこれから担任が最後の仕上げ・・・。(+o+)ガンバレ