都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。
2015年12月の記事一覧
剣道 渡邉先生も参加
12月16日(水)の1年生保健体育も剣道を行いました。今日は、技術の渡邉先生も練習に参加しました。渡邉先生は剣道の有段者です(ちなみに校長の私も)。
4日目の今日は、面抜き胴などの技も練習しました。上達してきて、だんだん笑顔も増えてきたようです。
4日目の今日は、面抜き胴などの技も練習しました。上達してきて、だんだん笑顔も増えてきたようです。
0
剣道 上達してます!
12月15日(火)1年生保健体育は剣道。今日で3日目(全7日間)となりました。14時間のうちの5・6時間目です。
生徒たちは全員初心者ですが、覚えが早いです。黒羽先生の指導のもと、面を一人でつけられるようになり、踏み込みながら面を打ち込めるようになりました。
生徒たちは全員初心者ですが、覚えが早いです。黒羽先生の指導のもと、面を一人でつけられるようになり、踏み込みながら面を打ち込めるようになりました。
0
田村市PTA連合会教育講演会ありがとうございました
12月12日(土)文化センターにおいて、田村市PTA連合会教育講演会が開催されました。
「親の心が軽くなるハッピーな子育て術」と題して、明治大学文学部教授諸富祥彦先生の講演でした。
「子どもが悩みを打ち明けられる親になる」ことが重要で、そのために、「親の心が安定していること」「『なるようになる』ことが大事で子どもを信頼すること」「してはならないことをしないこと」などユーモアに富んだ話しぶりで、すぐに実践できるように分かりやすいく話していました。また、「やってはいけないこととは」「いい子育てとは」「男の子と女の子の育て方の違い」などたくさん参考になることを教えていただきました。
子どもはいつも悩みながら変化しているそうです。そこで効果的な言葉のかけ方は、「✕・・・またできなかったんだから!」「◎・・・今度は、できるよね~」です。不安定な時期の子どもは、「自分はできるんだ」と思い、できるようになっていくそうです。
「親の心が軽くなるハッピーな子育て術」と題して、明治大学文学部教授諸富祥彦先生の講演でした。
「子どもが悩みを打ち明けられる親になる」ことが重要で、そのために、「親の心が安定していること」「『なるようになる』ことが大事で子どもを信頼すること」「してはならないことをしないこと」などユーモアに富んだ話しぶりで、すぐに実践できるように分かりやすいく話していました。また、「やってはいけないこととは」「いい子育てとは」「男の子と女の子の育て方の違い」などたくさん参考になることを教えていただきました。
子どもはいつも悩みながら変化しているそうです。そこで効果的な言葉のかけ方は、「✕・・・またできなかったんだから!」「◎・・・今度は、できるよね~」です。不安定な時期の子どもは、「自分はできるんだ」と思い、できるようになっていくそうです。
0
研究授業(国語) 「伝わる」表現をめざして
12月11日(金)5校時に、1年生国語の授業研究を行いました。
友達に食べ物のおいしさを伝えるとき、よりおいしそうに伝えるにはどう表現したらよいか。ただ「おいしそうだから」で終わってしまいがち。「何が」「どのように」すごいのかという部分が足りません。宗像先生の指導のもと、語彙を豊かにし、よりおいしさが伝わる紹介文を、グループ内での助言をもとに完成させ、まとめていきました。
放課後の事後研究会で、よりよい指導法を追究しました。部活動があるので、昨日も今日も事後研究会は交代で全員参加ではありませんでしたが、話し合っていると「あっ」という間に時間が過ぎ、時間オーバーしてしまいました。これからも、昨日今日のように、子どもたちのためである研修を、我々教師が積極的に、かつ、楽しみながらしていきたいと思います。
友達に食べ物のおいしさを伝えるとき、よりおいしそうに伝えるにはどう表現したらよいか。ただ「おいしそうだから」で終わってしまいがち。「何が」「どのように」すごいのかという部分が足りません。宗像先生の指導のもと、語彙を豊かにし、よりおいしさが伝わる紹介文を、グループ内での助言をもとに完成させ、まとめていきました。
放課後の事後研究会で、よりよい指導法を追究しました。部活動があるので、昨日も今日も事後研究会は交代で全員参加ではありませんでしたが、話し合っていると「あっ」という間に時間が過ぎ、時間オーバーしてしまいました。これからも、昨日今日のように、子どもたちのためである研修を、我々教師が積極的に、かつ、楽しみながらしていきたいと思います。
0
計算コンクール実施
12月11日(金)の放課後、計算コンクールを実施しました。
満点賞をめざして取り組んだ2週間。満点めざしてチャレンジすることがとても大切です。チャレンジしたあとは結果を受け止め、間違ったところを直し、少しずつ成長していってほしいです。
満点賞をめざして取り組んだ2週間。満点めざしてチャレンジすることがとても大切です。チャレンジしたあとは結果を受け止め、間違ったところを直し、少しずつ成長していってほしいです。
0
アクセスカウンター
7
6
2
9
7
1
都路中学校の基本方針
都路の写真
学校の連絡先
〒963-4701
福島県田村市都路町古道字北町4-6
TEL 0247-75-2009
FAX 0247-75-2428
E-mail:miyakoji-j@fcs.ed.jp
携帯からも見られます