こんなことがありました!

2022年1月の記事一覧

長なわ上手になってきたよ!

 まだまだ寒い日が続いていますが、芦沢小学校の1・2年生は体育館でなわとびに励んでいます。今日の体育の時間は、はじめに鬼ごっこをして体を温めてから、一人一人が両足前とびやかけ足とびの連続跳びに挑戦し、その次に長なわを練習しました。長なわの回す速さもだいぶスピードが上がってきましたが、子どもの上達の速さには驚かされます。普段の練習の大切さも教えられました。

   

社会を明るくする運動作文コンテスト賞状伝達

 福島県が主催する社会を明るくする運動作文コンクール推進委員会のコンテストにおいて、本校6年生の渡邉さんが書いた作文が優秀賞に選ばれました。本日はその賞状を伝達いただきました。

 田村地区保護司会会長様をはじめ4名の立ち合い者の方にお越しいただき、賞状が手渡されました。「ポイ捨て」という、身近な問題に着眼した作文におほめん言葉をいただき、嬉しそうにしていました。

給食センターのみなさんからメッセージが来たよ。

 給食センターの方からメッセージが届き、ランチルームに掲示されました。給食を作っている時に気を付けていることや、大変なこと、うれしいと思うことなどについて書かれていました。今日の給食の時間に、保健の先生がその中の1つを読み上げました。給食後には、1・2年生みんなで作っている写真をみたり、メッセージをよんだりしていました。田村市の子どもたちのために、いつもありがとうございます。これからも、おいしくいただきます!

   

素敵な羽子板ができたよ!

 今日の4時間目の生活科で、1・2年生は羽子板作りをしました。この羽子板は、芦沢地区の育成会行事で作る予定でしたが、コロナの感染拡大予防のために、中止になったため、授業の中で行うことにしました。どんな模様にしようかな?と、タブレットで調べたり、自分の好きな模様を描いたりと、個性あふれた作品が出来上がりました。