夢・愛・自立~Dreams come true!~
さわやか色の空がある
県陸上競技大会の速報です
本日の競技結果の速報です。
祝 共通男子砲丸投 3位入賞(東北大会出場)
記録11m59
祝 共通男子砲丸投 3位入賞(東北大会出場)
記録11m59
これまでの応援ありがとうございました。
東北大会は8月8日(火)~10日(木)に青森市で開催されます。
東北大会は8月8日(火)~10日(木)に青森市で開催されます。
県陸上競技大会
7月5日(水)、中体連県大会の陸上競技が開成山陸上競技場で行われました。渡邉恵理さんが2・3年1500m、堀越愛未さんが共通女子800mに出場しました。惜しくも予選で敗れてしまいましたが、田村地区の代表として精一杯がんばってきました。
本日、7月6日(木)には同じ競技会場で渡邉楽斗君が共通砲丸投に出場しております。結果は分かりしだいお知らせします。
本日、7月6日(木)には同じ競技会場で渡邉楽斗君が共通砲丸投に出場しております。結果は分かりしだいお知らせします。
テントを寄贈していただきました
6月20日(火)船引ロータリークラブより、テントの寄贈がありました。東日本大震災の際、海外から支援物資としていただいたものを、田村市の中学校で役立ててほしいということで船引南中学校は、4張いただきました。部活動の各種大会や学校行事で活用させていただきたいと思います。
ロータリークラブの皆様ありがとうございました。
大切に活用させていただきます。
ロータリークラブの皆様ありがとうございました。
大切に活用させていただきます。
第2回授業参観 学年懇談会
1年生、2年生は授業参観、3年生は高校説明会を開催しました。
1年1組 社会
2年1組 数学
3年生 高校説明会
1年1組 社会
2年1組 数学
3年生 高校説明会
高校説明会では、郡山東高校、船引高校、田村高校、小野高校、安積黎明高校、郡山商業高校、あさか開成高校の先生方にご説明いただきました。ありがとうございました。
思春期保健教室(2年生)を実施しました。
今年度も吉岡利恵先生(助産師、郡山市在住)を講師にお招きしました。(保健体育1時間)
吉岡先生は、女性の妊娠、出産という命のはぐくみと誕生の場面に長年立ち会われてきました。
その一方で、特に十代の子ども達が抱える性に関する様々な問題と現実にも向き合っていらっしゃいます。
授業のテーマは「異性への理解を深めよう」です。
水野谷先生から、「あなたは異性の友達が欲しいと思いますか」等、
授業に先立って実施したアンケートの結果を共有しました。
生徒達は照れながらも関心を持って聞いています。
授業に先立って実施したアンケートの結果を共有しました。
生徒達は照れながらも関心を持って聞いています。
男女別にグループワーク「この場面でB君の気持ちは?」「B君が家に1人だと知ったA子さんの行動、どうするかな」
場面設定を通して、意見を発表しあいました。
吉岡先生の話から、男子と女子では意識や感じ方、性衝動の度合いが異なること、それは男性ホルモンの量の違いによるものであり、女性にも男性ホルモンの分泌があることなどを学びました。
場面設定を通して、意見を発表しあいました。
吉岡先生の話から、男子と女子では意識や感じ方、性衝動の度合いが異なること、それは男性ホルモンの量の違いによるものであり、女性にも男性ホルモンの分泌があることなどを学びました。
「
あなたは『やらない』は赤、『やるかもしれない』は黄色、『親しければ軽いのりでやる』は緑のシールを貼ってみよう」
「次は、同じ項目について、自分がされる側としても考えてみよう」…デートDVについて、全員で考える場面です。
全ての項目がデートDVにあたる項目です。
自分が相手に対して「軽いのりでやる」ことも、逆の立場で”される側”になった場合は「いやだ」と感じたり、
自分は「やらない」けれど”される側”になるのは「いいと思う」と答える生徒もいたりします。
思春期にある2年生はまさに、自立能力(自分の命を守る)と生殖能力(次世代の命を守る)を身に付ける時期であるとともに、自分以外の人に感心が高まる時期です。
異性との関係や性的接触に関心が高まり、様々な悩みや葛藤をかかえがちです。
よりよい異性との関係を築くために、信頼できる大人に相談すること、暴力(デートDV)ではない方法での解決方法を探ることが大切であることを学びました。
ほけんだより6月、発行しました
バラの季節が巡ってきました
今年はさらに大きく、美しく咲き誇っています。花の大きさが昨年よりも大きいのに驚きます。
花びらがくるんと巻いています まるで「美女と野獣」の一輪のバラのようです
しかし、その花の枝を持って引き寄せようものなら…美しい花の下に恐ろしいほど鋭いとげが多数あって、
痛い思いをします。
玄関に入るときはバラの花が出迎えてくれます。
本校にお立ち寄りの際は必ず目にとまることと思いますのでご覧ください。
<番外編>
今年もきました、かえる君。今年はバラの花の位置が高くて、花の中にうずくまるのは難しそうです。
花壇の花たちも少しずつ大きく、力強く成長してきました。
痛い思いをします。
玄関に入るときはバラの花が出迎えてくれます。
本校にお立ち寄りの際は必ず目にとまることと思いますのでご覧ください。
<番外編>
今年もきました、かえる君。今年はバラの花の位置が高くて、花の中にうずくまるのは難しそうです。
花壇の花たちも少しずつ大きく、力強く成長してきました。
保健委員会の活動
先月実施した歯科検診の結果から、異常なしの生徒にも、歯科医院での受診が必要な生徒にも、全員に結果が配付されています。(5月18日付)
口の中の健康課題は、むし歯のほか、歯垢の付着や歯肉炎、歯列の問題など様々です。
その中でも、やはりむし歯については、自然治癒は見込めない上、放置により歯肉の病気を起こしたり、将来的に全身の健康に害を及ぼしたり…むし歯の治療については受診率100%をめざしたい…!と考えています。(昨年度は78%)
口の中の健康課題は、むし歯のほか、歯垢の付着や歯肉炎、歯列の問題など様々です。
その中でも、やはりむし歯については、自然治癒は見込めない上、放置により歯肉の病気を起こしたり、将来的に全身の健康に害を及ぼしたり…むし歯の治療については受診率100%をめざしたい…!と考えています。(昨年度は78%)
そこで毎年、自分たちの学級の受診状況がひと目掲示を作成しています。
今年度も、保健委員が昼休みに集まり、作成しました。
今年度も、保健委員が昼休みに集まり、作成しました。
シール1枚がひとり分です。「うちのクラスはむし歯あり何人?COは何人?」
保健室に受診済みの報告が届くと、「受診済みシール」を貼り付けていきます。
保健員からのひと言メッセージが添えられています。
今日は中体連県中大会のため、全員での作業ではありません。少ない人数ですが、てきぱきと作業を進めました。
保健室に受診済みの報告が届くと、「受診済みシール」を貼り付けていきます。
保健員からのひと言メッセージが添えられています。
今日は中体連県中大会のため、全員での作業ではありません。少ない人数ですが、てきぱきと作業を進めました。
看護の出前授業が行われました
6月12日(月)に坪井病院に勤務されている看護師の鈴木先生を講師にお招きし、看護職の仕事についてお話をしていただきました。テーマは『看護師から学ぼう』です。
簡単な看護技術の体験で、お互いの脈拍を取ったり心音を聞き合いました。
自分の心音はどんな音?
只今2年生は、7月7日の職場体験に向けて様々な準備をしているところです。鈴木先生のお話や簡単な看護技術の体験を通して、働くことの意味や役割について多くのことを学ぶことができました。
簡単な看護技術の体験で、お互いの脈拍を取ったり心音を聞き合いました。
自分の心音はどんな音?
只今2年生は、7月7日の職場体験に向けて様々な準備をしているところです。鈴木先生のお話や簡単な看護技術の体験を通して、働くことの意味や役割について多くのことを学ぶことができました。
3年生の歯科保健教室を開催しました
前回に続いて、歯科衛生士の竹内先生を講師にお招きし、すすめました。
3年生は義務教育で最後の歯科保健教室です。テーマは「生涯を通した歯・口の健康づくりに必要な生活習慣について理解を深めよう」です。
授業前に、「歯・口の状態」「口腔衛生週間」「食生活」「食環境」の4つの生活習慣についてチェックし、結果をレーダーチャートにして振り返りをしました。
歯周病が全身の健康に及ぼす悪影響について理解を深めました。
「歯ブラシは基本的にえんぴつ持ちで動かしましょう」
個別に口の中を見ていただきながら歯ブラシの当て方などを教えていただきました。
よく飲む清涼飲料水はこの中にあるかな?酸性度に注意して!
これから部活動引退後の3年生達は、受験勉強が本格化するにつれて生活時間が遅くなりがちです。
同時に、口の中の手入れがおろそかになりがちになるものです。
正しい知識を持ち、自分の口の健康を維持することが、将来の健康被害のリスクを下げることにつながります。
義務教育最後の歯科保健教室でした。ぜひ、それぞれが感じたことを、毎日の歯磨きや生活習慣に取り入れ、実践して欲しいものです。
にんじんの間引き
文化部の栽培活動で、ゴーヤとにんじん(三寸にんじん)のコンテナ菜園にチャレンジしています。
先日、種を蒔いたにんじんの発芽率のすごいこと!!
かわいそうですが、しっかり太ったにんじんに育てるために、間引きをしました。
まるで芝生のように密集して芽を出しました。本葉も出始めていました。部員達は、残す芽を傷めないように、慎重に間引きしていきました。その後、土寄せをして残した芽がぐらつかないようにしました。
こんな感じになりました。もう1回間引きをしなくてはならないようです。(ガイドブックより)
にんじんの脇で、これまた先日芯芽を欠かれたゴーヤが脇芽を少しずつ増やしてきました。
毎日、水やりをしています。早く大きくなれ~!
中体連の写真 その2
<卓球>
<剣道>
<剣道>
中体連の写真 その1
中体連の一コマです
<野球>
<バスケットボール>
<ソフトテニス>
支部中体連総合大会の結果です
○野球 対都路中 惜敗
○女子バスケットボール 対三春中 惜敗
対大越中 惜敗
対岩江中 勝利 75-29
対船引中 惜敗
○ソフトテニス団体 3位 (県中大会なし)
個人 3位 遠藤・柳沼 組(県中大会出場)
5位 田村・橋本 組(県中大会出場)
○卓球女子団体Bブロック 対滝根中 惜敗
対大越中 勝利 3-1
対都路中 惜敗
・ 第2ステージ進出決定戦 対三春中 惜敗
男子ダブルス 5位 宗像・桑原(県中大会出場)
女子シングルス 5位 橋本 (県中大会出場)
女子ダブルス 5位 佐藤・渡邊(県中大会出場)
女子ダブルス 5位 大越・柏原(県中大会出場)
○剣道 男子団体Aリーグ 対船引中 惜敗
対滝根中 惜敗
女子団体 3位 (県中大会なし)
対船引中 勝利 2-1
対三春町 惜敗
対小野中 勝利 3-1
女子個人 5位 大和田(県中大会出場)
8位 堀越(県中大会出場)
選手、応援生徒ともに精一杯頑張っていました。声援を送っていただきました保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
○女子バスケットボール 対三春中 惜敗
対大越中 惜敗
対岩江中 勝利 75-29
対船引中 惜敗
○ソフトテニス団体 3位 (県中大会なし)
個人 3位 遠藤・柳沼 組(県中大会出場)
5位 田村・橋本 組(県中大会出場)
○卓球女子団体Bブロック 対滝根中 惜敗
対大越中 勝利 3-1
対都路中 惜敗
・ 第2ステージ進出決定戦 対三春中 惜敗
男子ダブルス 5位 宗像・桑原(県中大会出場)
女子シングルス 5位 橋本 (県中大会出場)
女子ダブルス 5位 佐藤・渡邊(県中大会出場)
女子ダブルス 5位 大越・柏原(県中大会出場)
○剣道 男子団体Aリーグ 対船引中 惜敗
対滝根中 惜敗
女子団体 3位 (県中大会なし)
対船引中 勝利 2-1
対三春町 惜敗
対小野中 勝利 3-1
女子個人 5位 大和田(県中大会出場)
8位 堀越(県中大会出場)
選手、応援生徒ともに精一杯頑張っていました。声援を送っていただきました保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
第1回奉仕作業
早朝6:00~7:30の間、PTAの皆様に多数ご参加いただきまして、本校校地内の除草作業をご協力いただきました。ご協力のおかげで、校地内が大変きれいになりました。子供たちも、気持ちよく学習や部活動に取り組むことができます。ご協力、大変ありがとうございました。
支部中体連選手激励会がありました
今週の田村支部中体連総合大会に向け、選手激励会を行いました。本校の代表として出場する各部活動の選手に、今回は1年生による応援団がエールを送りました。
1,2年生の歯科教室がありました
講師に歯科衛生士・竹内由美先生をお迎えし、開催しました。(学級活動1時間)
1年生は「歯周病とその予防について理解を深めよう」、2年生は「歯・口の健康課題とその予防法について知ろう」のめあてのもと、歯肉炎などの歯周病はどのような状態を指すのか、予防のために必要な行動はどうすべきか等、様々な角度からご指導いただきました。
また、洗口液と液体歯磨き(デンタルリンス)の違いと使用方法や、舌ブラシの目的と使用方法など、口の健康を守る様々な道具についても教えていただき、大変興味深い内容でした。
<1年生の授業の様子>
歯肉炎とは? 歯ブラシの選び方のポイントは? フロスはこうして使用します
歯ブラシの当て方、動かし方は3つ「やさしく」「こきざみに」「ていねいに」 糖分を含む飲み物、酸性の飲み物はなるべく控えて
<2年生の様子>
2年生は歯垢の染め出しも行いました。このときばかりは鏡とにらめっこで歯ブラシを動かしています
竹内先生のお話から、だ液をたくさん出して口の中をきれいに保つために、よくかんで食べることが大切、とのことでした。一口30回、慣れるまで大変かもしれませんが、「右で10回、左で10回、両側を使って10回」夕食の時にまず一回やってみること、それを毎日続けることが大切とのことでした。
むし歯も歯肉炎も、食生活や衛生習慣、ストレスの軽重など生活習慣から起こる生活習慣病です。
帰り際に竹内先生が「今日、授業で知ったこと、やってみたことをひとつでもいいから続けてみてほしい」とおっしゃっていました。
なるほど、そうすれば”よい生活習慣”として身けることができますね。
ほけんだより5月、発行しました。
文化部栽培活動・その2
4月の種蒔きで芽を出したひまわり、紅花他、花壇への植え付けを今か今かと待っているのが伝わるほどに、連結ポットから元気よく本葉を増やしています。
そして今回は野菜のプランター栽培に挑戦です。「食べられるもの!!」と、部員の強い希望と顧問の強い意志(?)でにんじんの種蒔きと、ゴーヤの接ぎ木苗の植え付けをしました。
にんじんの種をすじ蒔き、薄く土をかぶせました。 ゴーヤは2本です。これから灌水が大切です。
翌日、用務の皆川さんがネットを設置してくださいました。感謝!!
普段は美術室など室内の活動がメインなので、屋外でみんなと活動する時は、部員の表情が生きいきして見えます。夏の収穫と味わいに向けて今後、追肥や水切れに注意しなければなりませんが、うまく育つでしょうか。
なお、部員により、いつのまにかゴーヤには女子の名前がそれぞれにつけられていました。
そして今回は野菜のプランター栽培に挑戦です。「食べられるもの!!」と、部員の強い希望と顧問の強い意志(?)でにんじんの種蒔きと、ゴーヤの接ぎ木苗の植え付けをしました。
にんじんの種をすじ蒔き、薄く土をかぶせました。 ゴーヤは2本です。これから灌水が大切です。
翌日、用務の皆川さんがネットを設置してくださいました。感謝!!
普段は美術室など室内の活動がメインなので、屋外でみんなと活動する時は、部員の表情が生きいきして見えます。夏の収穫と味わいに向けて今後、追肥や水切れに注意しなければなりませんが、うまく育つでしょうか。
なお、部員により、いつのまにかゴーヤには女子の名前がそれぞれにつけられていました。
2年生学習旅行
5月19日(金)学習旅行がありました。2学年は仙台方面へ行き、「仙台駅周辺班別研修」を通して政令指定都市である仙台市を見学し、その地域についての知識を深めることができました。交通機関の使い方にとまどうこともありましたが、この経験を次年度の修学旅行に活かしていきたいと思います。
1年生学習旅行
5月19日(金)学習旅行がありました。1学年は日光方面へ行き、「日光東照宮」や「日光江戸村」を訪れ、中学校ではなかなか学ぶことができない、貴重な体験をすることができた一日でした。
本日、「歯・口の健康診断結果と受診のおすすめ」を配付しました
本日、結果を各学級で全員に配付しました。
「異常なし」の欄に丸がついているお子様以外は歯科での受診が必要ですので、ご家庭で診察の予約について、日時などを具体的にご相談くださいますようお願いいたします。
「夏休み前に1度、受診する」よう、生徒達に指導しました。
早めの対応が、最終的には「通院回数や期間を短く」「お子様の負担・苦痛を最小限に」することにつながります。
また、お子様自身が自分の体はどのような状況にあるのか、改善するためにどのような行動が必要なのかを考える、貴重な機会でもあります。
ご多用のところと存じますが、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくおねがいいたします。
※ 平成25年度から、福島県歯科医師会で作成した歯科検診結果の用紙を使用しています。県内の学校で統一しています。
「異常なし」の欄に丸がついているお子様以外は歯科での受診が必要ですので、ご家庭で診察の予約について、日時などを具体的にご相談くださいますようお願いいたします。
「夏休み前に1度、受診する」よう、生徒達に指導しました。
ピンク色の用紙です。お子様の結果で該当する項目に赤丸がついています。
早めの対応が、最終的には「通院回数や期間を短く」「お子様の負担・苦痛を最小限に」することにつながります。
また、お子様自身が自分の体はどのような状況にあるのか、改善するためにどのような行動が必要なのかを考える、貴重な機会でもあります。
ご多用のところと存じますが、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくおねがいいたします。
※ 平成25年度から、福島県歯科医師会で作成した歯科検診結果の用紙を使用しています。県内の学校で統一しています。
歯科検診を実施しました
今週火曜日(16日)に歯科検診を実施しました。
本校の学校歯科医は管野和幸先生(管野歯科医院)です。記録をしてくださる歯科衛生士の方もいらしてくださいました。
検診後、「むし歯の状態はかなり改善していて、治療も進んでいる」「進行しているむし歯があったのは1~2人くらい」とのお話がありました。南中生の口の中の健康状態が改善してきているということを、学校歯科医の先生から直接伺うことができ、大変うれしくなりました。
保健室で1年生から順に受けました。4月にご家庭で記入していただいた「歯科保健調査票」の内容を1人ずつ確認しながら検診をすすめます。
検診を受ける生徒達の視線の先には、歯科医の先生が話す難解な専門用語(歯式・ししき)の解説がずらりと掲示されています。
今年も登場・「歯と口の健康を守る道具たち」 検診を待つ間、1年生は興味深げに手にとっていました。昨年も見ている2,3年生は関心度低めのようでした。
1,2年生 今週は学習旅行
今週19日(金)は、1年生が日光方面へ、2年生が仙台方面へ学習旅行に出発します。新しいクラスの仲間との親睦を図ったり、他地域の伝統や文化に触れたり、3年生で実施する修学旅行へのステップとなるフィールドワークをしたりと、盛りだくさんの内容となっています。朝早くからの活動で、保護者の皆様には準備やお子様の体調管理等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
田村支部陸上競技大会
5月11日(木)に田村市陸上競技場において、支部陸上競技大会が行われました。
本校の結果につきましては、以下の通りです。各種目とも1位の生徒は、県大会出場となります。子供たちへのご支援、ありがとうございました。
祝 男子 女子
1年100m 6位 共通800m 1位、6位
2年100m 2位 1年1500m 6位
共通800m 4位 2、3年1500m 1位
共通110mH 2位 共通100mH 2位
共通砲丸投 1位 共通砲丸投 3位
低学年4×100mR 3位 共通4×100mR 6位
四種競技 2位
本校の結果につきましては、以下の通りです。各種目とも1位の生徒は、県大会出場となります。子供たちへのご支援、ありがとうございました。
祝 男子 女子
1年100m 6位 共通800m 1位、6位
2年100m 2位 1年1500m 6位
共通800m 4位 2、3年1500m 1位
共通110mH 2位 共通100mH 2位
共通砲丸投 1位 共通砲丸投 3位
低学年4×100mR 3位 共通4×100mR 6位
四種競技 2位
前期生徒会総会、支部陸上決意表明
前期生徒会総会を行い、生徒会本部、各奉仕委員会、各部活動の今年度の活動計画、予算について、審議を行いました。
また、11日(木)の田村支部陸上競技大会に出場する選手が、全校生を前に決意表明を行いました。頑張れ南中!!
また、11日(木)の田村支部陸上競技大会に出場する選手が、全校生を前に決意表明を行いました。頑張れ南中!!
学級役員任命式
5月8日(月)に学級役員の任命式を行いました。各学年の代表が校長先生から任命証を受けとりました。一人一人が自分の役割を自覚し、学級のリーダーとして頑張ってほしいと思います。
5月からの部活動終了時間
部活動終了時間が、5月から変更になります。
5月~9月 18:15練習終了
18:30完全下校
また、1年生も上級生と同じ時間まで活動するようになります。終了時のお迎え等ある場合には、よろしくお願いいたします。(乗り降りは、校門の付近は交通量が多く危険ですので、昇降口前のロータリー付近でお願いします。)
5月~9月 18:15練習終了
18:30完全下校
また、1年生も上級生と同じ時間まで活動するようになります。終了時のお迎え等ある場合には、よろしくお願いいたします。(乗り降りは、校門の付近は交通量が多く危険ですので、昇降口前のロータリー付近でお願いします。)
南中は満開の今日、3年生は修学旅行2日目
昨日から関西方面に修学旅行の3年生たちは、2日目の今朝、元気に班別見学に出発したとの連絡がありました。
京都の桜はとうの昔に葉桜なのでしょうが、南中は春の花で満開です。
昨年の清掃班(汚れ落とし班と窓ふき班)で植えたチューリップ。見事です。 校庭の桜も今日がピークでしょうか。
桜の花を食べにきたヒヨドリ、忙しそうに枝の隙間を飛び回っていました。
1,2年生だけで留守を守るこの3日間、やはり学校内が少し静かでさみしい気がします。
明日の夜、3年生は帰校します。無事に、楽しい思い出をいっぱい胸に詰め込んで帰って欲しいです。
1,2年生だけで留守を守るこの3日間、やはり学校内が少し静かでさみしい気がします。
明日の夜、3年生は帰校します。無事に、楽しい思い出をいっぱい胸に詰め込んで帰って欲しいです。
夏の花壇作りに向けて、種を蒔きました
4月14日(金)の文化部で、種を蒔きました。
夏の花壇に咲かせるひまわり、紅花、千日紅です。
連結ポットに土を入れ、種を2,3個おいて土をかぶせます。(右:千日紅)
紅花と千日紅は昨年の花壇の花から種を採取しておいたものです。さあ、芽が出るのでしょうか?
一抹の心配をよそに、立派に芽を出したひまわりと紅花です。
3日後には土が盛り上がり、4日目にはひまわり、その後に紅花が次々と発芽。千日紅はまだ気配がありません。(昨年も遅かった)
夏に向けて文化部もコンクール作品作りに邁進します。笑顔の花も咲いて欲しい!ものです。
授業参観
4月21日(金)に受業参観とPTA総会、学年懇談会を行いました。各学年では担任の先生の受業を参観していただきました。お忙しい中、多くの保護者の方々に来校していただき、本当にありがとうございました。また、PTA総会、学年懇談会でもご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
交通教室を行いました。
4月12日に交通教室を行いました。自転車を実際に運転し、交通ルールの大切さや安全な走行について学習しました。
健康診断がスタートしました。
10日(月)は3,4校時に全校生の身体測定と視力検査を行いました。1,3年生は加えて聴力検査も行いました。これは当保健室オリジナル「足形マーク」です。
数枚作成してあります。毎年使用し、多少傷みが出てはいますが今回も、この足形マークが密かに活躍する予定です。
7日(金)放課後には、旧保健委員が視力や聴力の検査会場作りをしてくれました。配置図を見ながらしっかり設定してくれ、頼もしく感じられました。もちろん、視力測定の5mラインに足形マークをしっかり貼ってくれました。
健康診断というと、出席番号順に並んで…という場面が多いですが、どうしても前の人に近づきすぎて検診の妨げになったり、逆に前の人と間を空けすぎて声を掛けなくてはならなくなったりします。そのわずか数秒の積み重ねが、検診時間を遅延させる要因になります。
検診の内容によっては、物理的に可能な範囲でですが、次の受検者に離れていて欲しいものもあります。
この足形マークを床に貼ると、何も言わなくても生徒達は自然に定位置で立って待ち、定位置で検査・検診を受けることができます。診てくださる学校医の先生方が集中していただけるよう、また、健康診断をスムーズに進めるために欠かせないアイテムだと自負しています。
今日も足形マークが活躍
今日11日(火)は、先ほど3年生の内科検診が終了しました。着替えを伴う検診でしたが、さすが3年生は速やかに行動し、スムーズに検診をうけることができていました。
明日は1,2年生の内科検診を予定しています。
ほけんだより4月、発行しました
新入生歓迎会
新入生歓迎会が開かれました。
新入生に生徒会役員や委員会、部活動などの紹介を行いました。
【部活動紹介】
【新入生お礼の言葉】
新入生に生徒会役員や委員会、部活動などの紹介を行いました。
【部活動紹介】
【新入生お礼の言葉】
22名の新たな仲間を迎えました(入学式)
本日午後2時より、平成29年度入学式を行いました。22名の1年生が担任より呼名され、校長先生より入学を許可されました。
緊張の入場です
2,3年生も拍手で迎え、見つめています 校長式辞 生徒代表の歓迎の言葉
新入生代表の誓いの言葉 式を終え、担任を先頭に退場です やっぱり緊張しています
保護者の皆様 撮影中 (我が子の晴れ姿を逃したくない気持ちが伝わってきます)
多くの来賓の皆様も見守ってくださっています
※ 実は、本番前に1年生は隣の教室につくられたプチ会場で、入退場の仕方を練習していました (髪の毛大丈夫?)
厳粛な雰囲気と緊張の中、1年生は立派な態度で入学式に臨んでいました。
まだまだ初々しい1年生。明日からの中学校生活で友達や先輩、先生方からたくさんのことを吸収して欲しいものです。これからが楽しみです。
新年度がスタートしました(着任式・始業式)
本日2名の先生の着任式後、平成29年度前期の始業式を行いました。
教頭先生から、おいでになった先生方の紹介 生徒会副会長から、歓迎の言葉
校長先生の話と3年生の真剣なまなざし
午後の入学式を控えて新2,3年生だけで行われました。
新年度のスタートにあたり、校長先生から「夢を持とう」「学級の雰囲気作りを大切にしよう」「命を大切に守ろう」との話がありました。これら3つのことを胸に、この1年の一人ひとりのさらなる成長と飛躍を期待したいと思います。
離任式
3月31日(金)に離任式が行われました。式の中で、転出される先生方3名から最後のあいさつをいただきました。別れは寂しいものですが、先生方から教えていただいたことを忘れずに『PRIDE』を持って頑張っていきたいと思います。
修了式
1・2年生は、本日修了式を行いました。
元気に校歌を歌いました。 修了証書が授与されます。
校長の話 進級記念品を受け取ります。
春休み、年度初めの登校日について
在校生の、春休み、年度初めの登校日は、以下のようになります。
・3月31日(金) 離任式、教室移動 8:10までに登校(制服) ジャージ持参
・4月 4日(火) 入学式会場準備 部活動(ジャージ)を行った後、11:10から準備
・4月 5日(水) 入学式会場準備 8:55までに登校(ジャージ) 体育館集合
・4月 6日(木) 着任式、始業式、入学式 8:10までに登校(制服) 弁当、その他学年で必要な物持参
・3月31日(金) 離任式、教室移動 8:10までに登校(制服) ジャージ持参
・4月 4日(火) 入学式会場準備 部活動(ジャージ)を行った後、11:10から準備
・4月 5日(水) 入学式会場準備 8:55までに登校(ジャージ) 体育館集合
・4月 6日(木) 着任式、始業式、入学式 8:10までに登校(制服) 弁当、その他学年で必要な物持参
ほけんだより3月、発行しました
職員玄関の壁面が新しくなりました。
職員玄関の壁面の修理が終わり、新しくなりました。周囲と馴染む落ち着いた色に塗装され、来校者を迎えます。
音楽、美術の教員とお別れ
このたび、音楽担当の三本木夏海、美術担当の角早苗が南中を去ることになり、全校集会であいさつしました。子どもたちからは、今までの感謝をこめて、代表生徒が別れのあいさつを行い、花束を渡しました。
第35回卒業証書授与式
本日、春麗らかな陽射しの中で、たくさんのご来賓の方々をお迎えし、第35回卒業証書授与式を執り行いました。3年生41名の、誇らしげな入場、証書授与の際の堂々とした返事、そして在校生、卒業生、全校生で心を通わせた式歌、全校生の気持ちが一つとなり、大変感動的な式となりました。卒業生は晴れやかな顔で、思い出深い校舎を後にしました。
朝の昇降口 卒業生入場 卒業証書授与
校長式辞 卒業生を送る言葉 卒業生別れの言葉
卒業生式歌「旅立ちの日に」
卒業生見送り
朝の昇降口 卒業生入場 卒業証書授与
校長式辞 卒業生を送る言葉 卒業生別れの言葉
卒業生式歌「旅立ちの日に」
卒業生見送り
文化部の活動・卒業式に向けての掲示作成
来週月曜日の卒業式に向けて、文化部では体育館へ続く視聴覚室廊下の掲示作成を進めてきました。12月から1月にかけてこつこつ、つくっていたものを、やっと卒業生のみなさん、1,2年生に見てもらえる日が来ました。
当日は、保護者の方々、来賓の方々にも見ていただき、卒業生の成長の様子を実感していただいたり、新しい門出をお祝いする心を改めて感じていただけたらと思います。
後期さわやかチェック表彰
毎週水曜日の朝を基本に、ハンカチの携帯、爪を切っているかどうか調べる「さわやかチェック」を行ってきました。保健委員会の大事な活動です。
3月1日に保健委員会で、後期に最もさわやかチェックポイントを獲得した2-1に「後期さわやかで賞」をおくりました。
昼の放送で、各学級のさわやかチェック獲得ポイントをお知らせしました。
2-1は前期に続いての受賞です。おめでとうございます!
田村市内でインフルエンザが急増していても、本校では大流行することなく生活できたことは本当にうれしいことです。まだ卒業式、修了式が控えています。
体調管理を心掛け、全員そろって式に臨めるように願っています。
全校集会
本日の全校集会では、各コンクール等の表彰とともに、震災講話を行いました。
大震災を経験した福島県民だからこそ、「命の大切さ」、「思いやり」、「家族愛」について、実感をもって深く理解できると思います。3.11という節目にあたって、当時のことや、災害に備える物品、災害時の家族の約束についてもご家族で話し合っていただければと思います。
大震災を経験した福島県民だからこそ、「命の大切さ」、「思いやり」、「家族愛」について、実感をもって深く理解できると思います。3.11という節目にあたって、当時のことや、災害に備える物品、災害時の家族の約束についてもご家族で話し合っていただければと思います。
卒業式予行
本日、卒業式の予行を行いました。全体では3回目の練習となり、前回から日数が空いたので、細部について確認しながら進めました。
校長として、『これまで3年間さまざまな指導を受けてきた3年生ならば、できるだけ「起立」「礼」「着席」等の号令がなくても、自分たちで判断し、行動できる卒業式にしたい』という思いがあり、1、2年生にも協力してもらっています。本番は、これから新しい未来に飛翔する3年生に、素晴らしいはなむけができる式にしたいと考えています。
校長として、『これまで3年間さまざまな指導を受けてきた3年生ならば、できるだけ「起立」「礼」「着席」等の号令がなくても、自分たちで判断し、行動できる卒業式にしたい』という思いがあり、1、2年生にも協力してもらっています。本番は、これから新しい未来に飛翔する3年生に、素晴らしいはなむけができる式にしたいと考えています。
同窓会入会式
卒業式予行の後、3年生は同窓会入会式を行い、代表生徒が入会の言葉を述べ、卒業記念品(印鑑)を受け取りました。
職員玄関の壁面がリニューアル
職員玄関の公衆電話側壁面は、震災の影響からか大きなタイルが、時々剥がれ落ちることがありました。その都度修理してきましたが、この度リニューアルされることになりました。ブルーシートで覆われた中では、タイルの撤去と、塗り直しが行われます。35年ぶりに新しくなる職員玄関の壁面がどのようになるのか楽しみです。