さわやか色の空がある
生徒会総会要項の読み合わせ
5校時目の学級活動は、1.2年生ともに生徒会総会要項の読み合わせを行っていました。
PTA代表役員によるあいさつ運動が行われました。
今朝、7時20分より、PTA代表役員によるあいさつ運動が行われました。陸上部の朝練のため、ほとんどの生徒は登校していましたが、校舎に入る生徒に、「おはよう」の声をかけていただきました。
校舎から見える風景です。
昨日は、曇り空でしたが、散り始めの桜と黒石山・鞍掛山・高柴山の風景がくっきり見えました。
2階中央から窓越しに見える風景 黒石山 鞍掛山
高柴山 校舎裏の桜
3年生が全国学力学習状況調査、1年生は新入生基礎学力調査を行いました。
昨日17日(火)に3年生は全国学力学習状況調査、1年生は新入生基礎学力調査を実施しました。2年生は、通常授業で、2年1組は社会、つつじ学級は国語を行っていました。
3年:全国学力学習調査実施の様子 1年:基礎学力調査実施の様子
1年:基礎学力調査実施の様子 2年:授業の様子
2年:授業の様子
清掃オリエンテーションが行われました。
昨日放課後、清掃オリエンテーションが実施され、その後縦割り班での清掃を開始しました。オリエンテーション時に学校図書館支援員の渡辺さんの紹介も行いました。
各班で班長等を決め、その後、菊地先生から清掃について細かな説明がありました。
オリエンテーション後の清掃前の整列の様子 支援員の渡辺さんです。
第1回避難訓練が実施されました。
昨日16日(月)に、第1回避難訓練が実施されました。今回は、不審者対応の避難訓練であり、田村警察署員、スクールサポーターの方から講話や護身術について教えいただきました。田村警察署員の方が、避難等の様子を見て、「船引南中学校の生徒はとても真剣に行動していて感心します。」とお褒めの言葉もいただきました。
不審者を先生方が取り押さえる訓練 放送の指示に従い、教室から校庭へ避難している様子
どの学年も、一言も話さず、迅速に行動していました。 護身術の練習
大声を出して助けを求めるとともに、まずは逃げることを基本とし、万が一捕まれてしまったときの護身術を教えていただきました。
部活動がんばっています。
新しい顧問の先生も加わり、放課後の部活動が活発に行われています。新2・3年生も先輩として真剣に取り組んでいる様子が伺えました。
文化部 バスケットボール部
バスケットボール部 卓球部
ソフトテニス部 野球部
野球部 剣道部
桜満開
学校周辺の桜の様子です。満開になりました。
第1回交通安全教室が実施されました。
本日、6校時目に第1回交通安全教室が実施されました。ほどんどの生徒は、安定した自転車走行でしたが、乗り慣れてない生徒で、ふらつく場面も見られました。統計的に、中学生は、自転車による交通事故が1番多いようです。登下校をはじめ、休みのとき自宅付近での自転車運転にも十分注意してもらいたいと思います。また、桜の開花に伴い、市外からの観光客で交通量が多く交通事故の心配と同時に不審者情報(月曜日に滝根町で小学生が知らない人に写真を撮られた。)も入るようになりました。学校で指導はしましたが、ご家庭でも注意を呼びかけるようご協力お願いいたします。
昨日の一斉下校の風景です。
暖かな陽気の中、先生方の出張のため、昨日は一斉下校となりました。桜もまもなく満開になります。
新入生歓迎会が行われました。
9日(月)の5.6校時に新入生歓迎会が生徒会役員が中心となって実施しました。学校生活、専門委員会、部活動等の紹介があり、新入生も真剣に見聞していました。
生徒会本部役員 専門委員会紹介 新入生が真剣に聞いています
野球部 バスケットボール部 ソフトテニス部
卓球部 剣道部 文化部
特設陸上部 特設合唱部 新入生代表お礼の言葉
新しいALTが着任しました。
4月9日(月)から、新しいALT(外国語助手)が船引南中学校へ赴任してきました。名前を「アビゲイル・スオーツバウ」通称「アビー」といいます。定期的に、船引南小学校と芦沢小学校へも行き、授業をお手伝いすることになります。9日(月)午後から実施された新入生歓迎会で全校生へ紹介しました。早く学校に慣れて、生徒たちと楽しく授業を行っていただきたいと思います。
教頭先生からの紹介 アビー先生からの自己紹介
健康診断が始まりました
入学式から実質3日目、3,4校時に身体測定と視力検査、聴力検査(1,3年のみ)を実施しました。
健康診断は、自分の体の成長を確認するとともに、様々な検査を受けて体に異常なところがないか
を確認する大切な行事です。結果は極力、早期にお子様と保護者の皆様にお知らせいたします。
「結果のお知らせ」で要受診(医療機関での詳しい検査や治療が必要)の結果の際には、
お子様と受診についての具体的な日程を相談され、夏休み前には受診されますようおすすめいたします。
視力測定中 待ち時間もご覧の通りすばらしい態度でした 保健室では身体測定
伸びた、縮んだ!?、増えた、減った…わくわくどきどきの測定です
健康診断は、単純に「測る」「検査を受ける」にとどまらず、お子様自身が「体のよくないところは治す」行動を実践する学びの機会です。また、生涯の健康の保持・増進のために必要な生活習慣の見直しの機会でもあります。
今後、6月中旬までにいくつかの検診・検査を実施していきます。
22名の新しい仲間が入学しました。
4月6日(金)午後2時より入学式を行いました。保護者の皆様や,多くのご来賓の皆様に見守られる中で,新1年生22名が船引南中学校に入学しました。
新入生入場 呼名
歓迎の言葉 誓いの言葉 退場
退場
退場 写真撮影
着任式、始業式を行いました。
本日、鶴水達也教頭,橋本徹教諭、岡本裕次教諭、富澤雄一教諭の着任式を行い,生徒会代表生徒が「歓迎の言葉」を述べました。
引き続き始業式を行い,校長から式辞で,2・3年生に期待を込めて「チームで協力すること」「困難から逃げないこと」「一人ひとりの違いを認め尊重すること」の3つのことを話しました。
転入職員紹介 鶴水達也教頭(白河二中より) 橋本徹教諭(小野中より)
岡本裕次教諭(小野中より) 富澤雄一教諭(いわき支援学校より) 始業式(校長式辞)
春です。
今朝、花壇を見てみると、チューリップの花がすべて咲いていました。桜の花もちらほら咲き始めました。春を感じる一日のスタートでした。
入学式会場準備完了
午前中、新2年生と新3年生で入学式の準備を行いました。卒業式会場の準備と同様ということもあり、短時間で会場を設営することができました。少人数でも協力し合いながら活動する生徒たちに頼もしさが感じられました。
全体説明 各班に分かれてのミーティング
各班に分かれてのミーティング ピアノ運搬
幕の設営 前年度の写真を見ながら各自の判断で活動しています。
校長席の移動 生徒会長決意表明 文化部による廊下飾り付け
教室内・廊下の飾り付け 綺麗に会場が設営されました
開花間近です。
桜のつぼみも膨らみ、開花間近です。花壇のチューリップや水仙は少しずつ咲き始めました。
橋本先生の指導が始まりました。
橋本徹先生も加わり4月からの特設陸上部の指導が始まりました。
つつじ学級とは・・・
平成30年度より、本校に特別支援学級が新設され、学級名を「つつじ学級」といいます。この「つつじ」の名前は、校歌3番の「・・・春美しく咲くつつじ・・・」という歌詞の「つつじ」から採用しました。全校生徒に見守られ生徒が活動できるよう、校舎2階の中央に位置しています。
学級名の表示 教室内環境(きれいです) この先生は・・・?
離任式を行いました。
本日、お世話になった3名の先生方の離任式が行われました。
先生方から思い出のお話しをいただき、見送りでは笑顔でのお別れとなりました。
転退職される先生方の新天地でのご活躍を祈念いたします。
転出職員紹介 教頭先生から 大原先生から
高橋先生から 生徒代表お別れの言葉 花束贈呈
職員昇降口前で 見送りの風景
卒業生と記念撮影 大原先生、高橋先生から卒業生へ
今日の部活動の様子です。
ソフトテニス部、卓球部、剣道部、文化部が校地内で活動していました。野球部は、本日も大越中学校と合同練習、バスケットボール部は、明日の離任式の会場設営のため活動はありませんでした。剣道部は、新入生歓迎会の内容の話し合いを行っていました。なお、今日もソフトテニス部の外部コーチである白石さんにご指導をしていただきました。
【ソフトテニス部】
【文化部】
【卓球部】
【剣道部】
特設陸上部の朝練の様子です。
特設陸上部が8時30分から朝練を行っています。長距離、短距離、走り高跳び、砲丸投げ等の練習をしています。
砲丸投げ 走り高跳び 砲丸投げ
短距離走 短距離走 長距離は練習後、ストレッチをしていました。
桜のつぼみもだいぶ膨らみました。
校舎周りの風景を撮影していると、ふきのとう、つくし等自然の植物が咲いているのが目に付くようになりました。桜のつぼみもだいぶ膨らみ始めました。開花間近です。
職員昇降口脇花壇のばら 花壇のチューリップ 校舎裏の土手に咲いていた水仙
ふきのとう ? つくし
校舎周りの桜の様子
大越中学校と合同練習の様子です。
野球部が大越中学校野球部と合同練習を行っている様子です。今週末に合同チームで大会に出場する予定です。
外部コーチの白石さんに指導を受けました。
本日、ソフトテニス部の外部コーチである白石さんが来校し、指導してくださいました。ありがとうございました。
春休み3日目の部活動の様子です。
本日は、気温も高く、どの部活動も真剣かつ元気に活動している様子が伺えました。なお、野球部は、大越中学校で合同練習を行っているため、写真は掲載できませんでした。
剣道部 ソフトテニス部 文化部
バスケットボール部 卓球部
平成29年度末人事異動について
平成30年3月23日(金)午後、平成29年度末人事異動が発令されましたので、お知らせいたします。
〇転出・退職
教頭 渡邊 栄一 田村市立都路中学校へ
教諭 大原 和恵 須賀川市立小塩江中学校へ
教諭 高橋しおり 郡山市立郡山第一中学校へ
教諭 酒井 友昭 兼務解消により田村市立大越中学校のみ勤務へ
ALT ブランデン・タープマス アメリカへ帰国のため退職
〇転入
教頭 鶴水 達也 白河市立白河第二中学校より(昇任)
教諭 橋本 徹 小野町立小野中学校より
教諭 岡本 裕次 小野町立小野中学校より
教諭 富澤 雄一 福島県立いわき支援学校より
非常勤講師 橋本 浩子 新採用(家庭科)
後任者は4月1日付けで着任いたします。 前任者同様よろしくお願いします。
ブランデン先生の離任式を行いました。
23日(金)修了式終了後にブランデン先生の離任式を行いました。ブランデン先生は、30日にアメリカに帰国し、8月からアメリカの高等学校で社会(歴史)の教師として教壇に立つ予定です。3年間、南中学校のために本当に良く活躍していただきました。ありがとうございました。
お別れの挨拶 生徒会からのお別れの言葉 花束贈呈
表彰を行いました。
23日(金)修了式終了後に、表彰伝達を行いました。今回は、英検3級合格者への伝達でした。以下、合格者名です。
○実用英語技能検定 3級 2年 田村日比輝
2年 柏原 里奈
修了式を行いました。
23日(金)に、修了式を行い、1年生22名、2年生27名に修了証書が授与されました。また、進級祝い品として、1年生にはコンパスを、2年生には蛍光ペンが贈呈されました。1.2年生とも、この1年間で大きく成長し、先輩(中堅学年)や最上級生としての自覚も出てきました。保護者の皆様には、学校教育へのご理解・ご協力をいただき、改めて感謝いたします。ありがとうございました。
酒井先生の離任式を行いました。
本日放課後、全校集会において、酒井先生の離任式を行いました。酒井先生は、大越中学校が本務校ではありましたが、2年間、週2日間本校に技術の授業や剣道部の指導のために勤務していただきました。2年間という短い間でしたが、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
酒井先生からお別れの挨拶 生徒会代表お別れの言葉 花束贈呈
音楽と美術の授業が終了しました。
本日、美術の山寺先生と音楽の会田先生が今年度最後の勤務ということで、各学年美術と音楽は最終の授業となりました。写真は、1年の美術と2年の音楽の授業の様子です。
【1年:美術】
【2年:音楽】
船引南小学校を訪問しました。
本日、13時35分に校長先生を含め、南中学校の先生3名が訪問し、6年生の授業を参観しました。また、他の学年の様子を見学してみると、卒業式の飾り付けの準備を一生懸命に行っていました。授業も準備も真剣に取り組んでいる姿に感心して戻ってきました。
【6年生の授業の様子】
【他の学年の様子】
ワックスがけをしました。
本日放課後、廊下・階段のワックスがけをしました。そのため、体育館での部活動は外からの出入りとなりました。ワックスをかけた場所はつやが出てピカピカです。
2校時目の授業の様子です。
2校時目、1年生は保健体育、2年生は理科の授業でした。保健体育は試合形式のバスケットボール、理科はコンピュータを活用してレポート(パワーポイント)作りをしていました。どの授業も真剣かつ楽しそうに取り組んでいました。
【2年:理科】
【1年:保健体育】
赤十字救急法講習会が実施されました。
本日3,4校時に、日本赤十字社救急法指導員の土屋悦男様と金子久仁子様を講師としてお招きし、2年生を対象に救急法講習会を実施しました。心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使用方法の講習を真剣に受けていました。
1.2年生で卒業式会場の片付けを行いました。
今朝は、3年生がいなく、少し寂しさも感じられる校舎でしたが、1.2年生全員で卒業式会場の片付けを行いました。協力し合いながら効率よく片付けをしている姿をみて、頼もしさが感じられました。
涙、涙、すばらしい卒業式でした。
本日の卒業式は、「卒業生の別れの言葉」から、卒業生、在校生、保護者、先生たちが涙、涙でした。言葉もずばらしいものでしたが、式歌の声の大きさ、ハーモニーがとても良く、卒業生、在校生が一体となった感動的な卒業式でした。写真は、卒業式後の見送りの場面のものです。晴れ晴れとした笑顔が輝いていました。
会場作成終了です。
会場作成が終了しました。最後に式歌、校歌の練習をし、生徒会会長から「明日の卒業式を全員で成功させよう。」という確認の挨拶がありました。
きれいに作成できました。 式歌、校歌の練習 生徒会会長から決意表明
1.2年生で、卒業式会場作成を行いました。
3年生が下校後、1.2年生で卒業式会場作りを行いました。校舎からのグランドピアノの移動や、体育館のシート引き、ステージ上の準備等、教師の指示のもと協力しながら効率的に行っていました。
3年生、最後の授業で、お別れの挨拶をしました。
本日4校時目は、3年生にとって最後の授業(学級活動)となりました。その最初の時間を少々いただき、酒井先生とブランデン先生が、お別れの挨拶をしました。酒井先生は、大越中学校が、本務校であるため、明日の卒業式に来れないこととブランデン先生は、3月末にアメリカに帰国するためです。お別れの挨拶後、3年生から2人の先生に感謝の言葉が綴られた色紙が手渡されました。
酒井先生からの挨拶 ブランデン先生からの挨拶 真剣に聞いている様子
耳を傾けています 色紙を手渡しました 最後は全員で挨拶をしました
1.2年生の授業の様子です。
3校時目に1年生は数学、2年生は国語の授業を受けていました。数学は、昨日の実力テストの反省、国語は文法の学習でした。
【1年:数学】
【2年:国語】
3年生の教室を覗いてみると・・・
県立Ⅱ期の面接試験がある生徒がいたため、今日は21名での活動でした。昨日の試験の反省をしていましたが、どの生徒も英語が少し難しかったと感じたようです。
卒業間近です。
校内の掲示物を見ても卒業式が間近に迫っていることが感じられます。写真は、生徒昇降口と3年生教室前廊下の掲示板にある掲示物です。卒業生も在校生もなごり惜しさを感じます。
卒業生へのメッセージ(昇降口) 卒業式までのカウントダウン(3年廊下掲示物)
7名で活動しました。
本日、県立Ⅱ期入学試験のため、3年生は、7名で1日活動しました。5校時目の総合的な学習の時間は、クラスメイトへのメッセージ色紙の飾り付けの作業をしていました。1.2年生は、今年度の最後の実力テストを実施しました。
3年生が、7名でクラスメートへのメッセージ色紙に飾り付けを行っている様子です。
1年生:実力テスト(5校時目)を受けている様子
2年生:実力テスト(5校時目)を受けている様子
校庭での朝練を開始しました。
昨日から校庭での朝練を開始しました。今朝は、昨日の雨の影響で校庭がぬかるんでいるため体育館での練習となりましたが、雪もほとんど溶けて、桜の蕾も見られ春が近づいていることが感じられます。
授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。
各学年の授業参観の様子
PTA総会の様子
1年保健「心の健康とストレスへの対処~折れないこころを育てる~」
思春期真っただ中といえる中学1年生、大人の体へ大きく変化し、心も成長し、”第2反抗期”といわれる時期です。同時に様々な悩みや不安も抱えやすいものです。
大森先生はこの思春期の年代を、大人でもない、子どもでもない、「ことな」と呼んでいます。
まさに「ことな」の生徒達が、自分自身に起こる様々な心の動き、特徴を客観的に理解することが必要です。
その上で、対人関係(友達、家族、先生等)でのストレスに敏感な時期(=思春期危機)を乗り越えるためにはどんな考え方、行動が大切かについて、様々な角度から伝えてくださいました。
はじめに授業前に行った事前アンケートの結果を水野谷先生が報告しました。自分たちの結果にうんうん、と頷いたり驚いたり。改めて共感する場面でもあったようです。(続きは下記をクリックしてください)
2時間続きの授業、真剣に目と耳を傾ける1年生。
「過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる」(エリック・バーン)
「ことなの時期である思春期は、対人関係のストレスに敏感であり、自分を安定させるために『居場所・仲間・役割』が大切になる」
リラックス健康法の体験。腹式呼吸に続いて、「隣の友達の肩に手を当てましょう。どの辺が気持ちいいか、相手に聞くんだよ」「両手を肩においてもらうと、身体が温かくなって、少し元気がわいてきます」「3回腹式呼吸をしたら、前の人にそっと『お疲れ様』と声かけしましょう」
「肩を回して」「ぎゅうーっと両手を伸ばしてだらーんと力を抜いて」 「身体の緊張がほぐれると心もリラックスしてきます。」
<生徒の感想(抜粋)>
・これから自分はイライラせず、落ち着いて物事に対処したいです。理由は、いつも部活や勉強、生活などですぐイライラしてしまうので大森先生から教えていただいたリラックス法でいつもの自分を落ち着かせたい。(男子)
・私は、授業の前のアンケートで「眠れない」に当てはまったので、今日学んだリラックスをして身体の力を抜くということを試してみようと思いました。ストレス対処法も「行動を変えて見る」「相談」「リラックス」などをしてストレスがたまっても生活や心身に影響が出ないようにしたいです。(女子)
・まず自分でできると思ったことは、けんかの時のトーンを下げることだと思いました。なぜなら自分の声のトーンを下げるくらいなら誰でもできるしとてもメリットが多いからです。とても小さなことかもしれないけど、これを続けられるよう、しっかりとがんばりたいと思います。(男子)
・ストレスをためすぎないようにリラックスをして、しっかりと寝ることを心掛けたいです。マイナス思考、プラス思考だけでなく、2つともできるようにしたいです。友達が落ち込んでいるときにも、自分で声かけができ、友達が気持ちよく生活できるように挙力していきたいです。(女子)