夢・愛・自立~Dreams come true!~

今日の給食は

2025年5月29日 13時30分

木曜日はごはん給食の日。今日の献立は「豚肉のみそ炒め、イワシの梅煮、きぬさやの味噌汁、ごはん、牛乳」です。

お米の価格高騰が連日報道されていますが、費用の視点だけではなく、「食べ物は、自分の身体を育むため、大切に、おいしく食する。」ことを生徒には感じてほしいです。

IMG_0925

IMG_0924

IMG_0927

IMG_0926

IMG_0922

IMG_0921

本校では、だいぶ残さいが減ってきました。

ふと、黒板に目を向けると、「眠くなっても頑張ろう」という今日の目標が。給食を終えた午後の授業もなんとか乗り切ってもらいたいものです。

blobid1748496711695 

ちなみに他学年の目標は「忘れ物をなくそう」「元気よくあいさつをしよう」でした。

戦争体験講話(3年社会科)

2025年5月28日 11時55分

3年生の社会では、歴史の授業が終盤に入っています。今日は棚倉町にお住まいの衣山武秀さんに来校いただき、自身の戦争体験と平和について講話をしていただきました。

IMG_0866

IMG_0909

IMG_0870

休憩時間には、資料に集まる3年生。

IMG_0885

「今、日本は平和だけれど、戦争を知らなければ平和とは何かがわからない。簡単には解決できない問題だけれど、知って、考えることが大切。一番よくないのは無関心なこと。」と衣山さんは話してくださいました。

合同体育(4校時)

2025年5月27日 12時30分

今日の体育は全学年合同で、長距離走を行いました。

はじめに女子、次に男子がスタートします。

IMG_0841

IMG_0845

IMG_0852

IMG_0861

好き嫌いはありますが、長距離を走り切るのは誰にとっても辛いことです。互いの思いがわかるからこそ、声援を送り励まし合う姿が見られました。

今日の2校時は

2025年5月27日 11時30分

今日の2校時。

1年生は総合。学習旅行の訪問先から届いた「琥珀」に見入っていました。

IMG_0831

IMG_0829

2年生は数学。数と式のまとめです。次の時間から連立方程式の学習に進みます。

IMG_0820

今日からデュアル実習の高校生が在校しています。

IMG_0813

3年生は理科。酸とアルカリの中和実験を行いました。

IMG_0833

IMG_0835

IMG_0834

今日の授業から

2025年5月26日 11時55分

5月最終週が始まりました。3校時の様子です。

1階の美術室では、三年生が寄木の作品制作が始まりました。文化祭で展示する予定です。今年はどんな作品が見られるでしょうか。

IMG_0789

IMG_0787

IMG_0786

2階の英語教室では、1年生が英語の授業。Can you ~ ?を使い、できることを友達に質問します。

IMG_0792

IMG_0796

IMG_0799

3階の理科室では、2年生が理科の授業。化学反応式の書き方を学習しています。化学反応式は、化学の要と言っても過言ではない重要な内容です。これから化学を深く勉強するために、正しく理解し、書けるようになってほしいです。

IMG_0803

IMG_0808

IMG_0805

来週は、中体連の総合大会があり、再来週には中間テストがあります。慌ただしい生活のなかでも、大切にするべきは日々の授業です。集中して取り組んでほしいです。

今日の乗り入れ授業は

2025年5月26日 10時50分

今日は「中学校の先生」が小学校に乗り入れ授業です。

理科の授業は、小学校の理科室で。

IMG_0776

小学校の理科室にある教材備品を担任の先生と確認しました。

IMG_0774

3・4校時は、小学校の家庭科室で調理実習。献立は「ハム入り野菜いため」だそう。

IMG_0784

6年生はていねいな作業をしていました。お家でもお手伝いをしているのかな。

IMG_0778

さて、おいしい野菜いためができたでしょうか。

PTA奉仕作業

2025年5月24日 07時54分

今朝は6時から7時までPTA奉仕作業を行いました。厚生委員会の皆様、準備・運営、ありがとうございました。70名近くの保護者の皆様と生徒のみなさんのご協力のもと、校地内がとてもきれいになりました。来週からの体育の授業や部活動を気持ちの良い環境で行うことができそうです。

IMG_9169

IMG_9170

IMG_9167

IMG_9179

IMG_9173

IMG_9180

IMG_9183

朝早くからありがとうございました。次回は8月23日(土)になりますので、その際もご協力お願いいたします。

じめじめしてきました

2025年5月23日 11時30分

夏に近づき、湿度の高い日が増えてきました。風通しをよくして授業を進めています。

さて、今週も金曜日です。学習旅行の疲れは残っているでしょうか。

1年生は2時間美術が続きます。色相を学び、色相環を着色しています。

IMG_0770

IMG_0772

2年生は2時間続きの技術。工業製品の安全のための規格や点検方法を考えています。

IMG_0767

3年生は数学。因数分解の問題演習をしています。

IMG_0768

IMG_0769

来週は5月最終週。忙しかった5月が終わり、中体連に向かう1週間になります。体調を整えて元気に過ごしましょう。

1・2年生学習旅行 解散式

2025年5月22日 18時00分

1・2年生ともに元気にバスから降りてきて、1日お世話になった運転手さんに大きな声でお礼を伝えていました。解散式での一人ひとりの表情もよく、充実した時間になったことがうかがえました。

IMG_9150

IMG_9154

IMG_9156

IMG_9160

今日という特別な1日は、毎日の授業・家庭での学習や旅行に向けた話合い、相手のことを大切にした言動、体育や部活動での体力づくり、食事や睡眠による健康な生活などの積み重ねがあったからこそです。次の特別な1日に向けて、今夜はしっかり休んで、また明日から自分も相手も大切にした生活をしていきましょう。

保護者の皆様、学習旅行へのご協力ありがとうございました。子どもたちのおみやげ話をたくさん聴いてあげてください。

合唱講習会

2025年5月22日 15時45分

郡山文化センターで今年度の合唱課題曲の講習会があり、3年生が参加しました。

IMG_2347

IMG_2348

今年の課題曲は「聞いているうちに身体が動き出すような、リズム感とグルーブ感のある演奏が目標」だそうです。歌うことを楽しんで練習していきたいですね。