夢・愛・自立~Dreams come true!~
さわやか色の空がある
卒業式へ向けての朝練を行っています。
卒業式へ向けて1.2年生が式歌の練習を始めています。3年生も、帰りの学活等を利用して練習しています。学校全体で思い出に残る卒業式にしようと真剣に取り組んでいるところです。
デュアル実習成果発表会を見てきました。
2月20日(火)に田村市文化センターにおいて、船引高校がデュアル実習成果発表会を行い、船引南中学校を代表して校長が参加してきました。船引高校の生徒が体験を発表しましたが、内容も発表も大変工夫されていて感動しました。本校から、船引高校を受験する生徒に面接の練習の際、デュアル実習とはどういうものなのかを説明すると生徒たちも感心していました。
発表や質問に対して応答している様子です。
発表や質問に対して応答している様子です。
授業参観で生徒作品をご覧ください。
1年生が、技術と美術の授業で製作した本立てと美術作品が2階廊下に掲示してあります。授業参観の折に、ぜひご覧ください。
【本立て】
【美術作品】
【本立て】
【美術作品】
4校時目の授業の様子です。
4校時目に、1年生は理科、2年生は数学、3年生は英語の授業がありました。その時の様子です。
【1年:理科】地震の学習をしていました。
【2年:数学】平行四辺形の証明の学習をしていました。
【3年:英語】長文読解の学習をしていました。
【1年:理科】地震の学習をしていました。
【2年:数学】平行四辺形の証明の学習をしていました。
【3年:英語】長文読解の学習をしていました。
書き損じはがきを渡しました。
2月16日(金)に、障がい自立生活支援センター福祉まちづくりの会の職員のかたに来校していただき、2年生2名が書き損じはがきを渡しました。その後、その場で感謝状をいただきました。
書き損じはがきを手渡ししている様子 感謝状をいただきました。
書き損じはがきを手渡ししている様子 感謝状をいただきました。
床清掃、ワックスがけ(1回目)をしました
学年末になり、校内美化をすすめています。今回は各教室、学習室、体育館のワックスをぬりました。
先週から、通常の清掃時間に「水拭き強化週間」として床の拭き掃除をがんばってきました。
放課後に、作業を分担しながらスムーズにすすめることができました。
保健委員が掃き掃除に専念、その後ボランティア委員が教室、3年生協力生徒が体育館のワックスを塗りました。
体育館は塗る生徒と塗り残しを確認しながら指示する生徒に分かれました。とても丁寧な作業に感心します。
最後に残った通路を塗りながら出口へ向かい、予定通りに16:00終了しました。
とてもきれいな床に生まれ変わりました。特に体育館は最大の学校行事でもある卒業式の会場です。
当日はシートで隠れて見えなくなるのでやや残念ですが、明るくなった体育館で式練習や部活動ができます。
担当した生徒のみなさん、お疲れ様でした。ありがとう!
第2回は来月に廊下と階段を塗ります。
先週から、通常の清掃時間に「水拭き強化週間」として床の拭き掃除をがんばってきました。
放課後に、作業を分担しながらスムーズにすすめることができました。
保健委員が掃き掃除に専念、その後ボランティア委員が教室、3年生協力生徒が体育館のワックスを塗りました。
体育館は塗る生徒と塗り残しを確認しながら指示する生徒に分かれました。とても丁寧な作業に感心します。
最後に残った通路を塗りながら出口へ向かい、予定通りに16:00終了しました。
とてもきれいな床に生まれ変わりました。特に体育館は最大の学校行事でもある卒業式の会場です。
当日はシートで隠れて見えなくなるのでやや残念ですが、明るくなった体育館で式練習や部活動ができます。
担当した生徒のみなさん、お疲れ様でした。ありがとう!
第2回は来月に廊下と階段を塗ります。
県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」に参加しました。
本日、午前11時に県下一斉に実施された安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」に参加しました。「シェイクアウト」とは、「地震のゆれに備えろ。」という安全行動のかけ声をイメージした言葉ということです。地震発生時に真っ先に行うべき安全確保行動(1.まず低く。2.頭を守り。3.動かない。)を校内放送の指示に従い、各教室で1分間行いました。写真は、1年生の数学の授業中に、訓練の放送が流れたときのものです。
机の下で頭を守るよう放送が流れた直後の様子 どの生徒も次の指示があるまで、1分間机の下で静かに待機していました。
机の下で頭を守るよう放送が流れた直後の様子 どの生徒も次の指示があるまで、1分間机の下で静かに待機していました。
3校時目の授業の様子です。
3校時目に、1年生は数学、2年生は保健体育、3年生は理科の授業を行っていました。数学は、立体の体積の求め方、保健体育はバスケットボール、3年生は、発電について学習していました。数学の授業をしていた、その時・・・(次の記事に続く)
【1年数学】円錐、角錐の体積を求めていました。
【2年:保健体育】男女別のチームに別れ、試合形式でバスケットボールの授業を行っていました。
【3年:理科】水力発電、風力発電、原子力発電の学習を行っていました。
【1年数学】円錐、角錐の体積を求めていました。
【2年:保健体育】男女別のチームに別れ、試合形式でバスケットボールの授業を行っていました。
【3年:理科】水力発電、風力発電、原子力発電の学習を行っていました。
田村市教育実践報告会がありました。
昨日15日(木)に、田村市文化センターにおいて、田村市教育実践報告会が開催されました。本校からは、渡邊教頭が、幼小中連携ステップアップ事業の船引南中学校区(南中、芦沢幼・小、南幼・小)の取り組みについて発表し、永山教諭が「研究成果をふまえた田村市における学力向上のあり方」についてのパネルディスカッションに参加しました。
渡邊教頭が発表している様子(隣は、芦沢小学校教頭)
永山教諭が、パネルディスカッションに参加している様子
渡邊教頭が発表している様子(隣は、芦沢小学校教頭)
永山教諭が、パネルディスカッションに参加している様子
卒業式の練習が本格的に始まりました。
1月から各学年で卒業式の練習を行っていましたが、本日は、全校生が体育館に集合して本格的に練習を行いました。3年生にとって中学校生活最後の最大の行事となります。その意味を各学年が意識して、礼法、式歌、入退場の練習に真剣に取り組んでいました。
3週間咲き続けています。
1月24日に開花したチューリップが3週間を経過しても、まだ咲き続けています。3年教室が、温かいこともあり、チューリップ4鉢すべてを職員玄関へ移動しました。ご来校の際に是非ご覧ください。
1.2年生の後期期末テストが終了しました。
本日4校時目で、1.2年生の期末テストが終了しました。5校時目の授業は、1年生は保健体育、2年生は理科、3年生は国語でした。テストが終了したせいか、体育の授業はとても楽しそうに活動しているように感じました。
【2校時目に1.2年生が期末テストを受けている様子】 教科は理科でした。
1年生 2年生
【5校時目の授業の様子】
〔1年:保健体育〕バスケットボールを使用し、鬼ごっこの形式で準備運動をしていました。とても楽しそうでした。
〔2年:理科〕磁力の学習でした。実験前の予想している段階の授業の様子です。
〔3年:国語〕「観点を立てて分析する。」といった内容で、班ごとに話し合い活動をしていました。
【2校時目に1.2年生が期末テストを受けている様子】 教科は理科でした。
1年生 2年生
【5校時目の授業の様子】
〔1年:保健体育〕バスケットボールを使用し、鬼ごっこの形式で準備運動をしていました。とても楽しそうでした。
〔2年:理科〕磁力の学習でした。実験前の予想している段階の授業の様子です。
〔3年:国語〕「観点を立てて分析する。」といった内容で、班ごとに話し合い活動をしていました。
火災予防絵画・ポスターコンクール入賞作品です。
火災予防絵画・ポスターコンクール入賞作品が、美術室前の廊下に掲示されています。2月中旬にはなりましたが、寒い日が続き、まだまだ火災予防のための注意が必要です。作品は、授業参観の際に是非ご覧いただければと思います。
1年:佐藤美伽 2年:柏原里奈 3年:大和田葉月 3年:堀越愛未
3年:山代綺華 3年:大越彩未 1年:堀越百華 2年吉田萌恵
1年:佐藤美伽 2年:柏原里奈 3年:大和田葉月 3年:堀越愛未
3年:山代綺華 3年:大越彩未 1年:堀越百華 2年吉田萌恵
本日と明日、1.2年生は後期期末テストです。
本日と明日2日間で、1.2年生は後期期末テストが実施されます。
定期テストとしては、今年度最後のテストとなります。写真は、2校時目に社会のテストを受けている様子です。また、3年生は、数学の授業で三平方の定理のプリント学習を行っていました。
【1年:期末テスト】社会のテストを受けています。(廊下から窓越しに撮影)
【2年:期末テスト】社会のテストを受けています。(廊下から窓越しに撮影)
【3年:数学】三平方の定理のまとめのプリント学習を行っていました。
定期テストとしては、今年度最後のテストとなります。写真は、2校時目に社会のテストを受けている様子です。また、3年生は、数学の授業で三平方の定理のプリント学習を行っていました。
【1年:期末テスト】社会のテストを受けています。(廊下から窓越しに撮影)
【2年:期末テスト】社会のテストを受けています。(廊下から窓越しに撮影)
【3年:数学】三平方の定理のまとめのプリント学習を行っていました。
新入生保護者説明会・家庭教育講演会を実施しました。
2月8日(木)に新入生保護者説明会・家庭教育講演会を実施しました。保護者説明会は、保護者・6年児童が一緒に聞きましたが、家庭教育講演会は保護者のみで、その時間帯6年生は部活動見学を行いました。
【保護者説明会・家庭教育講演会】
保護者説明会 家庭教育講演会
【部活動見学】
○ソフトテニス部
○野球部
○剣道部
○文化部
○バスケットボール部
○卓球部
【保護者説明会・家庭教育講演会】
保護者説明会 家庭教育講演会
【部活動見学】
○ソフトテニス部
○野球部
○剣道部
○文化部
○バスケットボール部
○卓球部
新入生体験入学・授業参観
5校時目は、新入生体験入学での授業参観がありました。1年生の英語、2年生の数学の授業を芦沢小、船引南小の6年生が参観しました。また、そのとき3年生は、体育館で卒業式の退場の練習を行っていました。
【1年:英語】
【2年:数学】
【3年:卒業式の練習】
【1年:英語】
【2年:数学】
【3年:卒業式の練習】
寒い中での朝練
今朝、外気温マイナス10°の中、校舎内では、一生懸命朝練をしている様子が見られました。校舎の1階から3階までをフル活用して朝練をしていた生徒たちは、外の寒さに反して、汗をかき真っ赤な顔をしてランニングをしていました。
3年生最後のテストと3校時目の授業の様子です。
3年生にとって最後のテストでもある実力テストが実施されました。3校時目に英語を受けている様子を廊下から撮影しました。1月に開花し、3年教室に置いたチューリップも元気に育っているようです。また、1年生は国語、2年生は英語の授業が3校時目にありました。国語は、「鑑賞文を書く。」、英語は、「つづりが長い単語」の学習を行っていました。
【3年:実力テスト】英語のテストでした。チューリップも元気に咲いている様子が伺えます。
【2年:英語】つづりの長い単語を生徒たちが挙手により、発表していました。
【1年:国語】「鑑賞文を書く。」ということで、自分と同じ絵を選んだ生徒と話し合いをしている場面です。
【3年:実力テスト】英語のテストでした。チューリップも元気に咲いている様子が伺えます。
【2年:英語】つづりの長い単語を生徒たちが挙手により、発表していました。
【1年:国語】「鑑賞文を書く。」ということで、自分と同じ絵を選んだ生徒と話し合いをしている場面です。
「止まれ」の表示がリニューアルしました。
学校の坂道を下り、県道57号線に出る手前の「止まれ」の表示がかすれて見えづらくなっていましたが、昨日リニューアルしました。送迎時、車で来校する際に注意してご覧ください。
学校側から見た「止まれ」 県道側から見た「止まれ」
朝焼けの風景です。
校舎側から見た、早朝の高柴山、黒石山、鞍掛山の風景です。
朝焼けで、赤みがかった山々がとても色鮮やかで感動的でした。
朝焼けで、赤みがかった山々がとても色鮮やかで感動的でした。
PTA合同運営委員会が実施されました。
2月5日(月)19時から本校多目的教室において、PTA合同運営委員会が実施されました。まず、各専門委員会に別れて協議を行い、その後、全体会で各委員会から協議内容の報告とPTA総会の内容について全体で検討しました。遅い時間まで協議していただき、誠にありがとうございました。
総務委員会 厚生委員会
全体会の様子です。
総務委員会 厚生委員会
全体会の様子です。
晴れ、気温0℃、春の気配
昨夜降った粉雪がまだ溶けない中、小さな春の気配です。
花壇のチューリップが芽を出していました。よく見ると意外にたくさん出ています。
文化部で秋に移植したパンジーも、雪をかぶりながらしっかり生きてます。
まだまだ寒いこの季節に、忘れずに毎年芽を出し、雪の下で春を待つ花たちに勇気、元気をもらえる気がします。
<番外編>
出会いから11ヶ月、手が生え?耳が生え?…「元気が出るサボテン」に成長しました
イェーイ、みんなぁ、がんばってるねぇ!!!!!!
薬物乱用防止教室(3年保健)より
1月30日(火)3校時に、今年も学校薬剤師の佐藤善嗣先生(大越・まるぜん佐藤薬局)を講師にお迎えして開催しました。
薬物乱用防止教室は、小学校でも年に1回は実施するところがほとんどです。本校生徒も小学校で佐藤先生にお話を伺ったことがあるかもしれません。この日も午後から船引南小で授業が入っているとのことでした。
ご多忙の中にも関わらず、中学3年生という発達段階を踏まえ、薬物の恐ろしさと、身近に潜む薬物乱用のリスク、薬物に手を出さないために必要なこと等、わかりやすくお話いただきました。
依存性のある薬物として最も身近な「タバコ」「アルコール」に始まり、「危険ドラッグ、危険ハーブ」「覚醒剤」「麻薬」等があること、また、芸能人の薬物乱用事件が新聞やメディアで取り上げられたことについて、学校薬剤師の視点から説明を受けました。
薬物乱用に至る背景や、その後たどるであろう今後の人生の厳しさを聴き、より自分のこととして考えることができたようでした。
メモをとりながら集中して聴く3年生。さすがです。
<授業後の生徒の感想から(抜粋)>
・私は絶対に薬物乱用をしたくないと思いました。なぜなら一度乱用してしまうと二度と普通の生活を送れないし、「普通の生活」こそが幸せだからです。(男子)
・タバコには200種の有害物質があり、600種類の添加物が加えられているため、人の体には多く那影響をもたらすことがわかった。それらの物質をわざわざ自分の体に入れようとは思わない。受動喫煙による私達への害は大きいので、それらを防ぐきまりを厳しくして欲しい。(女子)
・ノンアルコールは1%未満だとしてもアルコール飲料なので大人になるまでは飲まないようにしたいと思いました。(女子)
・自分の家族もタバコをすっている人がいるので、自分の近くですっていたら注意したい。(男子)
・自分は薬物乱用を甘く考えていて、直ぐ社会復帰ができるだろうと考えていたが、そうではなく、何回も何回も行ってしまうことを知り、怖く思いました。(男子)
・薬物は心に不安があったときなどに使ってしまう人が多いとのことなので、心を健康にするために、周りの人とよい関係を築きたいと思いました。(男子)
・これからの生活で必要だと思うことは、薬物に限らないけど「自分の意見をはっきり述べる」「家族や先生に相談する」ということです。春から新しい環境に行くことになり、ストレスがたまりがちになると思うので大切にしたいです。またこの2つは、前の出前講座の「性感染症」や日頃の生活でも、自分を守っていくため、自立して生きるに必要なことではないかと思いました。(女子)
元気に授業に取り組んでいます。
先週水曜日まで、インフルエンザ感染拡大防止として、部活動を停止して早めの下校の対策をとっていました。お陰様で、私立、県立Ⅰ期受験生全員が、インフルエンザに感染することもなく、元気に受験を終了することができました。保護者の皆様には、送迎等でご協力いただき誠にありがとうございました。現在、インフルエンザ罹患者は1名で、残りの生徒は元気に授業に取り組んでいます。
【1年理科】火山活動について学習していました。
【2年体育】バスケットボールの授業を試合形式で行っていました。
【3年国語】話し合って提案をまとめよう。テーマ「卒業前に担任の先生に感謝の気持ちを伝えよう。」
【1年理科】火山活動について学習していました。
【2年体育】バスケットボールの授業を試合形式で行っていました。
【3年国語】話し合って提案をまとめよう。テーマ「卒業前に担任の先生に感謝の気持ちを伝えよう。」
全校集会(放送集会)で表彰を行いました。
本日の全校集会において、次の生徒の表彰を行いました。インフルエンザ感染拡大防止のため放送による集会となり、職員室で代表生徒による表彰伝達となりました。
○田村地区中学校造形展覧会
特選(デザインや工芸) 宗像聖陽 橋本朋弥 佐藤彰弘
大和田葉月 玄葉優花
特選(絵や彫刻) 國分結里愛 堀越百華
○田村地方中学生インドアソフトテニス大会(個人戦)
第2位 田村日比輝 橋本空由夢
第3位 栁沼優聖 松崎斗哉
○田村地区中学校造形展覧会
特選(デザインや工芸) 宗像聖陽 橋本朋弥 佐藤彰弘
大和田葉月 玄葉優花
特選(絵や彫刻) 國分結里愛 堀越百華
○田村地方中学生インドアソフトテニス大会(個人戦)
第2位 田村日比輝 橋本空由夢
第3位 栁沼優聖 松崎斗哉
明日より部活動を再開します。
明日より朝練を含めての部活動を再開します。また、2月になったため、部活動終了時刻は17時15分となります。それに伴い、バス発車時刻も17時15分となります。
県・地区中学校造形展覧会入選作品です。
3年美術で制作した寄木細工の中で県・地区中学校造形展覧会で特選に入選した作品を紹介します。明日の全校集会で地区中学校造形展覧会の入選者の表彰も行う予定です。
【県特選作品】※県特選入選作品は、地区でも特選に入選しています。
佐藤彰弘作「無力」 玄葉優花作「本と虫」
【地区特選作品】
橋本朋弥作「牙森の戦斧」 宗像聖陽作「安眠メーカー」 大和田葉月作「さくらんぼ」
【県特選作品】※県特選入選作品は、地区でも特選に入選しています。
佐藤彰弘作「無力」 玄葉優花作「本と虫」
【地区特選作品】
橋本朋弥作「牙森の戦斧」 宗像聖陽作「安眠メーカー」 大和田葉月作「さくらんぼ」
各学年の授業の様子です。
各学年の授業の様子です。1年生は技術で本立てを作製していました。完成間近でニスを塗っている生徒ほとんどでした。2年生は、体育でバスケットボールのシュートの練習をしていました。その後、各チームに別れてゲームをしました。3年生は、3校時目に薬物乱用防止教室がありました。内容については後日掲載したいと思います。
【1年技術】
【2年体育】
【3年薬物乱用防止教室】
【1年技術】
【2年体育】
【3年薬物乱用防止教室】
第2回計算コンテストを実施しました。
1.2年生は1月22日(月)、3年生は1月29日(月)に基礎学力の向上を目指した第2回計算コンテストを実施しました。8割以上正解の合格者は52名で、そのうち13名が満点合格となりPRIDE鉛筆を獲得しました。1年生は、残念ながら満点合格者はいませんでした。(満点合格者は以下のとおりです。)
2年 大越麻央 柏原里奈 田村日比輝
3年 遠藤大輝 大越彩未 桑原あす美 佐藤里菜 根本陽向 堀越愛未
宗像聖陽 宗像萌 渡邉恵理 渡邊来未
2年 大越麻央 柏原里奈 田村日比輝
3年 遠藤大輝 大越彩未 桑原あす美 佐藤里菜 根本陽向 堀越愛未
宗像聖陽 宗像萌 渡邉恵理 渡邊来未
水曜日まで部活停止、16時下校となります。
インフルエンザ感染拡大防止のため、県立高校Ⅰ期受験前日の31日(水)まで部活動を停止し、完全下校時刻を16時としました。現在、本校ではインフルエンザ罹患者が3名おり、発熱を理由に欠席している生徒もいます。受験生への感染防止も考慮して、以上のような対策をとりましたので、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
今日の給食~全国学校給食週間です
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。毎年この週間中に給食の由来について知らせ、行事献立が出されたり給食に関わる方々へ感謝の気持ちをもつことを呼びかけたりしています。
戦後の食糧難による児童の栄養状態の悪化から、昭和21年6月に米国のLARA(Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受け、同年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われたそうです。
昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。(文部科学省HPより)
では、今日の本校の給食の風景をご覧ください。昨日に引き続き「学校給食週間献立」です。
給食当番が昇降口のコンテナ車から食缶や食器を運んでいきます。生徒達が運びやすいように、準備段階で用務の皆川さんが予めセットしてくださっています。
当番全員が完璧な身支度をしてやってくることが、南中の良き伝統のひとつです。手指のアルコール消毒を済ませ、次々に教室へ運びます。エレベータなしで3Fまで運ぶ3年生は大変です。
1年生の配膳の様子。今日は金曜日で麺の日。献立は牛乳、しっぽくうどん、厚焼き卵、レンコンサラダです。
手際よく、上手に分けていました。席を立たずに食後の歯磨きができるよう、机の上には歯ブラシやコップ、水の準備もできていました。
3年生の様子。みんな順番に並んで待っていました。受験を控えた3年生もこのときばかりは和みムードです。
あと何回、このメンバーで給食を食べるのかな。そう考えるとこの風景は貴重かもしれません。
こちらも食後の歯みがきセットがすでに準備されています。
2年生の様子。普段は班を作って食べるのですが、ここしばらくはインフルエンザ予防対応のひとつとして前向きのまま食べています。カメラを向けると皆、なぜか集中して(?)食べます…。なんと、今日の厚焼き卵には、田村市のシンボルマークが!!(昨日の味のりのパッケージにも印刷されていて驚きました)
子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向などが健康課題となっている今日、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
同時に、友達と食事をともにする給食の時間はきっと、体だけでなく生徒のこころも大きくしていくものだと感じます。
教材備品を寄贈していただきました。
株式会社ミツバ福島工場様より、教材備品として、プロジェクター、モニター、各置台を寄贈していただきました。モニターは、各教科の授業においてデジタル教科書や映像資料を使う際に、プロジェクターは、文化祭や講演会、高校入試説明会、卒業式等の学校行事で活用させていただきます。本日、10時より、船引南中学校校長室において寄贈式を行うため、工場長の落合雄二様、製造管理課長の伊藤好文様、製造管理課総務チームリーダーの美輪正様に来校していただきました。寄贈していただいた各教材備品は有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
落合工場長様から目録の贈呈 モニター、プロジェクターの前で
落合工場長様から目録の贈呈 モニター、プロジェクターの前で
第2回地域社会に学ぶ体験教室が行われました。
昨日、第2回地域社会に学ぶ体験教室が行われました。講師の皆様から「子どもたちと活動できることがとても楽しみ」というお言葉をいただきました。この体験教室は今年度で15年目ということです。ご協力いただきました講師の皆様本当にありがとうございました。
【インドヨーガ】
【郷土料理】
【大正琴】
【エコクラフト】
【座禅】
【茶の湯】
【民話】
【インドヨーガ】
【郷土料理】
【大正琴】
【エコクラフト】
【座禅】
【茶の湯】
【民話】
2.3年生の授業の様子です。
4校時目の2.3年生の授業の様子です。2年生は音楽、3年生は数学でした。1年生は技術でしたが、終了間際だったので後片付けをしていました。
音楽は、卒業式式歌の練習、数学は、計算コンテストのプレテストを行っていました。期末テスト終了直後のプレテストであり、ちょっと大変だったかな?とも感じましたが、本番の計算コンテストで満点をとり、ぜひPRIDE鉛筆を獲得してほしいと思います。
【2年音楽】
【3年数学】計算コンテストプレテスト
音楽は、卒業式式歌の練習、数学は、計算コンテストのプレテストを行っていました。期末テスト終了直後のプレテストであり、ちょっと大変だったかな?とも感じましたが、本番の計算コンテストで満点をとり、ぜひPRIDE鉛筆を獲得してほしいと思います。
【2年音楽】
【3年数学】計算コンテストプレテスト
緊急連絡
明日26日(金)は、放課後に奉仕委員会が予定されていましたが、インフルエンザ感染拡大防止のため、奉仕委員会を延期することにしました。そのため、明日26日(金)の下校時刻、バス発車時刻は15:00に変更となりましたので緊急にお知らせいたします。
1.2年生の授業の様子です。
昨日の3校時目の1.2年生の授業の様子です。1年生は美術、2年生は数学でした。美術は、粘土作品制作のためのデッサン、数学は、二等辺三角形の底角は等しいことの証明でした。
【1年美術】
【2年数学】
【1年美術】
【2年数学】
ほけんだより1月、発行しました。
今日、明日は後期期末テストです。
3年生は、最後の定期テストでもある後期期末テストが今日明日の2日間で実施されてます。廊下から撮影したため、不鮮明ですが、小さくチューリップが写っています。
3校時目に国語のテストを真剣に受けている様子です。
3校時目に国語のテストを真剣に受けている様子です。
チューリップが開花しました。
冬に花を咲かせようと考え、11月に植えたチューリップが本日開花しました。4鉢のうち2鉢のチューリップが開花したので、1鉢は職員玄関入口へ、もう1鉢は3年教室へ置きました。受験シーズンに開花し、とてもいい感じです。3年生全員、目指す進路の実現ができるよう今後も学校全体で支援していきたいと思います。
1校時目の授業の様子です。
本日1校時目の授業は、1年生は英語、2年生は理科、3年生は数学でした。英語はペアでの会話練習、理科は電圧の実験、数学は三平方の定理の学習内容でした。3年生の教室は、日大東北高校受験のため空席が目立ち、ちょっと寂しい感じがしました。
1年英語:ペアでの会話練習です。教室内を移動して、次々に相手を替えて会話を練習していました。
2年理科:電圧の実験の様子です。直列と並列で電圧がどのように違うかを実験で確かめていました。
3年数学:三平方の定理を利用して、三角形が直角になるときの条件を確認していました。
1年英語:ペアでの会話練習です。教室内を移動して、次々に相手を替えて会話を練習していました。
2年理科:電圧の実験の様子です。直列と並列で電圧がどのように違うかを実験で確かめていました。
3年数学:三平方の定理を利用して、三角形が直角になるときの条件を確認していました。
校舎から見えた朝の風景です。
午前8時30分頃、校舎から見えた風景です。朝靄が晴れてきて、高柴山、黒石山、鞍掛山がとても幻想的でした。
除雪作業ありがとうございました。
今朝早く登校した生徒や先生方で雪かきの作業をしました。悪戦苦闘してる中、桑原コンクリートの社長様が作業車で来校し、除雪をしていただいたお陰で、あっという間に道路や駐車場の雪が取り除かれました。作業に協力していただいた地域の方や生徒の皆さんありがとうございました。(通学路は後藤パーマ屋さんのご家族にも除雪していただきました。)
6校時の授業の様子です。
本日6校時目に、1年生は技術、2年生は国語、3年生は体育の授業がありました。技術は、本立ての製作、国語は「君は、最後の晩餐を知っているか。」、体育はバスケットボールという内容でした。
1年技術:本立てを作製していました。
2年国語:デジタル教科書を使用した授業でした。
3年体育:バスケットボールのシュートの練習をしていました。
1年技術:本立てを作製していました。
2年国語:デジタル教科書を使用した授業でした。
3年体育:バスケットボールのシュートの練習をしていました。
緊急連絡
本日のPTA会報編集会議は、午後から未明にかけての大雪予報のため、25日(木)18:30に延期いたします。
なお、南中でもインフルエンザ罹患生徒が増えていることから、感染拡大防止のため明日23日(火)から28日(日)までの部活動を休止とします。それに伴い、23日から26日までの下校時刻・バス発車時刻を16:00に変更します。(金曜日は、5校時ですが、放課後に奉仕委員会が予定されているため、現段階では、16:00下校とします。変更があった場合は、木曜日までお子様を通してお知らせします。)
なお、南中でもインフルエンザ罹患生徒が増えていることから、感染拡大防止のため明日23日(火)から28日(日)までの部活動を休止とします。それに伴い、23日から26日までの下校時刻・バス発車時刻を16:00に変更します。(金曜日は、5校時ですが、放課後に奉仕委員会が予定されているため、現段階では、16:00下校とします。変更があった場合は、木曜日までお子様を通してお知らせします。)
小中連携体験教室が行われました。
昨日、芦沢小6年生、船引南小6年生、船引南中1・2年生の合同による「小中連携体験教室」を行いました。茶の湯や民話、大正琴など地域の文化や伝統技能など7つの講座を、講師の方々にご指導いただきました。自分達の郷土の歴史や文化に触れることができ、とても有意義な活動となりました。体験教室は、来週の25日にも行われます。
【大正琴】
【民話】
【インドヨーガ】
【郷土料理教室】
【茶の湯】
【座禅】
【大正琴】
【民話】
【インドヨーガ】
【郷土料理教室】
【茶の湯】
【座禅】
2校時目の授業の様子です
2校時目の授業の様子です。1年生は数学、2年生は体育、3年生は音楽でした。数学は、空間図形の種類分けについてグループでの話し合い、体育はバスケットボールの基本練習、音楽は卒業式式歌の練習という内容でした。
1年数学:空間図形の種類分けについて、グループで話し合い、黒板で代表生徒が発表していました。
2年体育:授業を開始して、すぐに参観したため、バスケットボールの基本動作の練習をしている段階でした。
3年音楽:卒業式式歌の練習をしていましたが、最初の声だしのせいか、声の大きさはまだまだでした。
1年数学:空間図形の種類分けについて、グループで話し合い、黒板で代表生徒が発表していました。
2年体育:授業を開始して、すぐに参観したため、バスケットボールの基本動作の練習をしている段階でした。
3年音楽:卒業式式歌の練習をしていましたが、最初の声だしのせいか、声の大きさはまだまだでした。
雪化粧でしたが・・・
今朝は、校舎周りが雪化粧でしたが、昨日からの暖かさもあり、校長室のチューリップは開花間近です。
5校時目の授業
5校時目の授業は、1年体育、2年美術、3年英語でした。体育はバスケットボール、美術は切り絵作成、英語はテスト(プリント)を行っていました。
1年体育:男女混合チームの対抗戦で、応援にも熱が入っていました。
2年美術:切り絵制作に一生懸命取り組んでいました。完成間近です。
3年英語:テストのようでしたので、廊下から撮影しました。ブランデン先生にも監督をお手伝いいただきました。
1年体育:男女混合チームの対抗戦で、応援にも熱が入っていました。
2年美術:切り絵制作に一生懸命取り組んでいました。完成間近です。
3年英語:テストのようでしたので、廊下から撮影しました。ブランデン先生にも監督をお手伝いいただきました。
3校時目の授業風景です。
本日、3校時目に、1年生は社会、2年生は英語、3年生は理科の授業がありました。社会は「武士の実権」、英語はリスニング、理科はレポートの発表という内容でした。どの学年も授業を受けているときの眼差しが真剣です。
3年理科:放射線、地球の自転、昆虫、未来の人間について各生徒が調べたレポートを発表していました。
2年英語:リスニングの授業でした。内容を聞き取ろうと真剣です。
1年社会:「武士はどのようにして政権をにぎったのか?」という内容のワークシートに取り組んでいる様子です。
3年理科:放射線、地球の自転、昆虫、未来の人間について各生徒が調べたレポートを発表していました。
2年英語:リスニングの授業でした。内容を聞き取ろうと真剣です。
1年社会:「武士はどのようにして政権をにぎったのか?」という内容のワークシートに取り組んでいる様子です。
寒い中でも頑張ってます。
寒さ厳しい中、各部活動が短時間ではありますが、一生懸命練習に励んでいます。校庭・テニスコートは、雪解けでぬかるんでいますが、そんな中でも工夫しながら活動していました。
【野球部】
【ソフトテニス部】
【剣道部】
【文化部】
【バスケットボール部】
【卓球部】
【野球部】
【ソフトテニス部】
【剣道部】
【文化部】
【バスケットボール部】
【卓球部】