夢・愛・自立~Dreams come true!~

2021年12月の記事一覧

グループ 令和3年の最後の登校日。

12月23日(金)今日は、令和3年の最後の登校日です。

今日の給食は、クリスマス特別メニューでケーキも付きました。ハンバーグももみの木の形で、サラダの中のチーズもさりげなく星型になっていてなかなか凝っていました。写真を撮っていなかったので申し訳ありませんが、想像してください。

また、全校集会では、各表彰の後、校長から「振り返り」の大切さについて話をしました。


その後、各学年の生徒代表が、夏休み後からこれまでの反省と冬休みの抱負を発表しました。自分を振り返り、今後の生活を改善をしていこうとする決意や、授業中に勇気をもって発表しようとする決意、進路実現に向けてさらに努力を続けていく覚悟を感じました。どの生徒も立派な発表でした。

全校集会後は、全校で一斉大掃除です。いつもより長めに丁寧にお世話になった教室をきれいにしました。

明日から冬休みになります。健康に留意し、事故に遭わないようにして充実した18日間を過ごして欲しいと思います。

地域の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、令和3年大変お世話になりました。年が明けましてもまたどうぞよろしくお願いいたします。

花丸 木工作品完成!(1年技術)

これまで田村森林組合様のご協力をいただきながら作成してきた1年生の木工作品がついに完成しました。

丁寧にヤスリをかけた後にキヌカ塗料を塗ると、木目がはっきりして一気に木の雰囲気が出てきました。作品にそれぞれの生徒の個性が光ります。

作品は本日ご家庭に持ち帰りましたので、保護者の皆様もぜひ間近でご覧ください。田村森林組合様ありがとうございました。生徒の皆さんもお疲れ様でした。家庭で大切に使ってください。

にっこり 書きぞめ練習(1年国語)

明後日24日(金)からから冬休み期間に入りますが、冬休み中、新年の始まり事として「書きぞめ」があります。

昔から書道や茶道、三味線などのお稽古ごとは「1月2日から習い始めると上達する」と言われていて、室町時代の「吉書始め」という行事が、1月2日に大々的に行われていたことから、この日が書きぞめの日になっているようです。

1校時目、1年教室では生徒たちが書きぞめの練習をしていました。見本を見て、集中してゆっくり筆を進めます。「ふーぅ」と一呼吸をついた後、また、墨をつけた筆を動かします。良い集中です。教室がしーんとなり、声をかける人もかけられる人もいません。心のこもったものが出来上がりそうです。

ちなみに、1年生は「無限の力」、2年生は「夢の実現」、3年生は「温故知新」を書いています。本番は、1月2日です。冬休み明けに素敵な作品がそろうことを期待しています。

笑う 保育実習(3年家庭科)

12月20日(月)2・3校時に、3年生は家庭科保育実習として船引南幼稚園を訪問しました。

これまで3年生は時間をかけてオリジナル絵本を作ったり、遊具を作ったりして準備してきました。当日は遊具を持っての移動だったので心配しましたが、晴天でとても気持ちが良い天気でした。

当日は、(1)遊具による遊び、(2)絵本読み聞かせ、(3)ダンスを実施しました。

(1)遊具による遊び

①わなげ
カラフルなわなげです。的に入れると段ボールでできたガチャガチャができます。ちゃんとカプセルも出てきて、折り紙で作った賞品を交換できます。

②バランスゲーム

大きなボードを複数人で持ち上げて、上から転がしたボールを途中の穴に入らないように息を合わせながら傾けて、右下のゴールを目指します。

③カップ入れ

ボールを色とりどりのカップに投げ入れてホールインワンを狙います。カップはたくさんありますが、なかなか入らず意外と難しいです。

④射的

ゴム鉄砲で的を狙います。結構な勢いなのか、押さえている生徒も体を引いています。

⑤射的2

こちらは怖がるどころか自分の体を的にしています。園児も結構な勢いでボールを投げていました。背中の高得点に当てる子もいました。

(2)絵本読み聞かせ

生徒達が作ったオリジナル絵本を読み聞かせます。中にはページに穴が開いて顔や指を出せたり、立体的に立ち上がるものもあり、園児たちは興味津々です。

(3)ダンス

「パプリカ」という曲でダンスを一緒に踊ります。園児たちは慣れているのか積極的に踊っていました。

(4)あいさつ

お互いにお礼を言っておしまいです。あっという間の時間でした。

生徒の感想を一部紹介します。

・園児たちと楽しく安全に触れ合うことができた。自分たちで作ったおもちゃで楽しく遊んでくれて、本当にうれしかった。園児たちは本当に純粋でどんなことにも明るく楽しく活動していた。そんな園児たちを見て私は癒しをもらった。

・幼児はみんな小さくてかわいかった。幼児の目線になって話したり、おもちゃでボールを入れたら「すごいね」と言ったりしてコミュニケーションをとることができた。幼稚園の先生方の行動や話し方を見て、自分もまねして、ゆっくりと、はっきりと話すこともできた。

今回の実習でたくさん学ぶことがありました。船引南幼稚園の皆様、本当にありがとうございました。
  

 

鉛筆 第2回漢字コンテスト

12月16日(木)、17日(金)の2日間にかけて、第2回漢字コンテストを実施しました。

今年度の漢字コンテストは今回で最後であるため、各学年の生徒とも念入りに練習をしてきたようです。

前回惜しくも合格できなかった生徒も、準備のおかげか鉛筆が進んでいました。やはり事前の努力が大切ですね。ぜひ、この経験を生かして欲しいと思います。

年明けには、数学と英語のコンテストもあります。こちらも頑張ってください。

16日(木)

17日(金)

 

グループ 【ご案内】明日は、船引南地区幼小中PTA連絡協議会「教育講演会」です。

先日ご案内しましたとおり、明日12月17日(金)に、令和3年度船引南地区幼小中PTA連絡協議会の教育講演会を開催します。

当日、会場の船引南小学校では、芦沢小学校との合同の授業参観を実施しています。

講演は、その後の15時から体育館で行います。

中学校の保護者の方は、船引南小学校体育館へ直接お出かけください。

なお、その際には、上履きと防寒対策、昨日お渡ししました健康調査票を忘れずにお持ちください。
お忙しい中かと思いますが、ご参加のほどよろしくお願いいたします。

 

 

ハート 思春期保健教室(3年保健)

12月14日(火)3年生対象に思春期保健教室を実施しました。

講師は、助産師の松本美津子先生です。

「性感染症予防とデートDV」をテーマにお話しいただきました。

性感染症予防は、新型コロナウイルス感染症予防と同様に、正しい知識で適切な対処をして予防し、一人一人が気を付けることが何よりも大切です。

また、身体的な接触は、必ず相手の同意を得てからすること。たとえ手を触れるような行為であっても同意がないときはやめるなど、相手を尊重して大切に思う気持ちをお互いが持つこと大事であることが話されました。そして、勇気がいるかもしれませんが、自分が嫌だと思ったときは気持ちを相手に伝えることが何より大切です。

その他、デートDVのお話をお聞きしました。どのお話も「自分、パートナーを大切にする。」その気持ちが生徒たちにしっかり伝わりました。松本先生ありがとうございました。

 

給食・食事 調理実習(2年家庭科)

本日、3,4校時には、2年生家庭科で調理実習を行いました。

テーマは「肉料理をつくろう。」です。
本日のメニューは、「とりつくね」と「チョコレートムース」です。

つい先日、マイ弁当の日があったことや、プロの料理人の技を直接見たこともある2年生たちは、4つの班それぞれ分担して同時進行でどんどん作っていきます。

テキパキと材料を刻む人、すりおろす人、つくねを作る人、マシュマロを溶かす人、チョコレートを入れる人、洗う人…全員で協力して作りました。さて、完成した料理の味はどうだったのでしょうか。

 

ハート 十七字のふれあい 県中域内「学校賞」受賞

12月13日(月)に令和3年度「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の県中域内「学校賞」の表彰が本校校長室で行われました。

この事業は、家族や身近な人たちが、ふれあったり共有体験したときの思いや気持ち、または、ふるさと復興への願いなどをそれぞれ十七文字に表現し、1組にして作品をつくるものです。作成の過程で一緒に話したり、考えたりしてさらに絆を深めるきっかけにもなっていて、平成14年から19年も続いている事業です。

本校では、夏休み中にご家族で考えていただき、68組の作品を県中教育事務所へ出品しました。この度、その実績が認められて学校賞をいただきました。

表彰では、県中教育事務所総務次長 松崎孝一様から代表生徒へ賞状が手渡されました。

県中管内応募8633組中、第一次審査を通過した459組の作品集に選ばれた、本校の作品5組を紹介します。

(子)母を連れ 楽しく作る お弁当
(母)連れられて 料理の腕 見せつける

(子)あの日から 避難の準備 できる僕
(母)十年後 祖母の手を引く 逞し我が子

(子)ありがとね 感謝をこめて 肩をもむ
(母)固まった 気持ちもほぐす 魔法の手

(父)山の中 ながめる先に 牛走る
(子)部屋の中 外から聞こえる 牛の声

(妹)古里を 秒で襲った 大震災
(姉)明るさを 時と一緒に 取り戻す

家族のつながりや日常の家庭の様子が心あたたまる場面となって浮かんできます。
保護者、ご家族の皆様、応募ありがとうございました。

3ツ星 木材加工授業(1年技術)

12月10日(金)2,3校時、田村森林組合様のご協力をいただきながら実施してきた木材加工の授業も最終日となりました。

生徒は、自分の作品の仕上げに真剣に取り組み、中にはすでに1つ目を仕上げて2つ目の作品に取り組んでいる生徒もいました。本日の授業の後にもう少し時間をとって完成度をあげていきます。完成した際はぜひご家庭で使ってみてください。田村森林組合様大変お世話になりました。