夢・愛・自立~Dreams come true!~

2016年7月の記事一覧

梅雨が明け、部活動なしの週末

 
 本日は中教研で出張の先生が多数のために部活動はありません。
そのため、生徒の姿や声がない校内は一日中、セミの声だけが響いていました。

 
梅雨明けを待っていたひまわり(7/22)、 夏本番です。


ミツバチでしょうか、アブでしょうか、花粉だらけになって蜜を集めていました。

今週末から最高気温が30℃を超える予報があるようです。
熱中症への予防対策がとても重要です。
水分補給はもちろんのこと、睡眠を十分確保する・食事をしっかり摂るなど、
各自で注意して生活して欲しいと思います。

本日より夏休みスタート

 本日より、8月24日(水)まで、34日間の夏休みが始まりました。

 一人一人、事前に夏休み中の学習や生活についての計画を立てました。夏休みをどう過ごすかで、その後の活躍が違ってきます。自分の立てた計画にしたがって、規則正しく生活し、学習に、部活動に、貴重な時間を大切に過ごしてほしいと思います。

 また、現在、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が行われています。夏休み中は、徒歩や自転車で登下校する生徒が多くなります。自動車での通勤時間帯と重なり、交通量が多い中で危険が予想されます。「自分の身は自分で守る」ために交通ルールをしっかり守り、危険が予想されることは絶対しないよう指導してまいりますので、ご家庭でも声かけをお願いします。また、保護者の皆様には、生徒送迎時の乗車、下車の際に、周囲の危険回避が図られますようにご協力をお願いいたします。

全校集会

 夏休み前の全校集会を行いました。表彰伝達や校長からの話、各学年の代表生徒による「これまでの反省と夏休みの抱負」の発表、そして生徒会役員より飛翔祭のステージバックデザインの発表を行いました。

1年生 総合1日体験学習

 1年生の総合1日体験学習では、福祉体験を行いました。ご協力いただきました福祉関係の事業所の皆様、大変ありがとうございました。(ご協力いただきました事業所(敬称略):グループホームつつじ、デイサービスセンター きらら、生活介護事業所みらくる、介護老人保健施設 桜美苑、特別養護老人ホーム船引こぶし荘

2年生 総合1日体験学習

 2年生の総合1日体験学習では、職場体験を行いました。ご協力いただきました事業所の皆様、大変ありがとうございました。(ご協力いただきました事業所(敬称略):田村消防署、田村市役所、BEAUTY ash 船引店、TUTAYA船引店、白石モータース、みなみ建設、わかくさ幼稚園、清水医院、ダイユーエイト船引店、ミニストップ船引店、小泉書店、ふねひきパーク、スポーツショップワタナベ、しまむら船引店)



3年生 総合1日体験学習

 3年生の総合1日体験学習では、青年海外協力隊訓練所であるJICA二本松を訪問してきました。訓練生が学習や生活している施設を見学したり、青年海外協力隊の元隊員の方の体験談を聞いたりして、世界に向けて視野を広げることができました。

雨の開花宣言

 ここ数日、雨と蒸し暑さが続いています。今日も朝から小雨ですが、そんな中、5月中旬に文化部で種を蒔いたかすみ草が、白く可憐な花を咲かせ始めました。

 同じく、紅花もつぼみをつけていました。

去年のこぼれ種から育ったひまわりも、雨の中花びらを開きました。
       
              2階に届きそうな勢いです。元気をくれるひまわりです。

 文化部の生徒達は今、2年生はポスターコンクールに向けて仕上げの真っ最中、1年生は統計グラフコンクール参加に向けてアンケート調査の集計をし、グラフ作成に向けてエクセルの使い方を練習中です。

                        <番外編>
           まるでタバコの葉のようにおおきな葉、カエル君もお気に入りのようです。

1年生 社会福祉講習会

 本日、1年生が社会福祉講習会を行いました。田村市社会福祉協議会から3名の講師を派遣いただき、疑似体験を行いました。15日の福祉体験では、お年寄りや体の不自由な方の気持ちに寄り添った対応ができると思います。(耳にヘッドフォン、目にゴーグル、ひざ関節にサポーター、手に手袋、おもりの入ったベストを付けて、活動が制限された体験をしました)

3年生 租税教室

 3年生が、税理士の宗像住孝様をお迎えし、「租税教室」を行いました。社会で公民を学習している3年生にとって、税の種類やしくみについて詳しく学ぶことができました。

歯みがき自己チェック、実施中。

 6月の末から、今年度は3年生全員を対象に実施しています。
 休み時間も授業の準備や係活動などで忙しい生徒達、放課後はもちろん部活動に集中ですから、1年間のどこに、この個別指導の時間を組み込めるのか…保健担当にとっては本当に悩ましい検討事項です。

                手鏡は持っていても、カメラ目線で歯垢と闘う3年生。

 3年生のほとんどが部活動を引退、「夏休み前のこの時期しかない」と、先生方のご理解をいただいて、実施にこぎつけた次第です。
 教育相談や総合体験学習、夏休みの高校体験入学準備、生徒会活動その他、部活動が終わっても多忙な3年生ですが、出された計画表で都合がつかなければ別の日の友達と交換しながら、1日に4~5人ずつ進めています。


はじめに復習をかねて歯肉炎DVDを見て   →さあ、お楽しみの歯垢染め出しです、  →歯垢がちゃんと落とせていたかな?
                                                鏡で見て、ABCの3段階で自己チェック。

                  →「根拠ある自信」が打ち砕かれることが多いのも歯垢染め出しの事実です。
                       だから、みんな真剣にみがき直しをします。


 準備や後片付けを含めると予定の20分間では収まらないのですが、生徒達はなんだか楽しそうに(見えるのは担当者だけかもしれない)「今日の給食後の歯みがきの出来、不出来」を自分の目で確かめています。

 指導の中で、未処置むし歯、CO(初期むし歯)などで受診が必要な歯科検診結果の生徒には、歯科受診の予定の有無なども確認しています。
 日頃の生活習慣の善し悪しが、割と明らかに口の中に現れるものです。全身の生活習慣病を発症させるリスクを高めることも研究でわかっていますので、限られた時間ですが、伝えるべきことは伝えていきたいと思っています。