さわやか色の空がある
木材加工授業(1年技術)
1年生の技術家庭の授業では、木材加工の実習を行っています。
全4回2時間ずつの予定で、今日は3回目の時間です。テーマは、「キッチンで使用するものの製作」です。生徒たちはカッティングボードや食器、棚など思い思いに作品づくりに取り組んでいます。
毎回、田村森林組合様のご協力により、講師の先生としてアドバイスをいただき、生徒達も道具の扱いにもだんだん慣れてきたようです。
次はいよいよ4回目です。家庭で使える素敵な作品ができると良いですね。
今朝の雪景色。
起きてびっくりした方もいるかもしれません。
今朝は、本格的な冬の到来を告げる雪景色でした。
ー4℃など最近特に寒い朝があったので、そろそろかと思っていましたが、これからは朝から雪ということも多くなると思います。前日から天気予報に注意し、余裕を持った行動が大切です。朝自家用車等でお子さんを送られる際は路面凍結等も考えられるため、速度や車間距離等十分気を付けておいでください。
租税教室(3年)
今日から12月になりました。本日4校時目3年社会の時間に租税教室を行いました。
講師は、田村市役所税務課の橋本怜奈さんです。
授業では、税が果たす役割や、税がどのように決められているか等のお話が聞けました。
最初は、税は少ない方がよい、なくてもよいという意見を持つ生徒もいましたが、ビデオで税が果たしている様々な役割を知ったり、公正公平に集めるにはどのように考えればよいかグループで意見交換をしたりして、税に対する考えを深めました。税は国会で決められ、近い将来投票で国会議員を決める自分達にも関わることなんだという大事なメッセージをいただきました。橋本様、ありがとうございました。
第2回田村市中学生ビブリオバトル
11月27日(土)田村市役所にて、第2回田村市中学生ビブリオバトルが開催され、本校から発表者1名(3年女子生徒)、観戦者8名の生徒が参加しました。
ビブリオバトルは今年で2回目となります。田村市の6校の中学校から選ばれた代表者7名による知的書評合戦が行われました。
本校では、文化祭の時に学校代表に選ばれた3年女子生徒が代表として参加しました。
さすが、各校から選ばれた代表者たちです。どの生徒の選書も面白く、そしてその本をしっかりと読み込み、感じ取ったことを工夫して観戦者に伝えていました。そして、5分間の発表を聞いた観戦者からは、質問が続きます。
また、他校の発表者へ、本校の観戦者も積極的に質問しました。とても良い質問が続きました。
全員の発表の後、観戦者(生徒、来賓の方)の投票で、「チャンプ本」という、観戦者が一番読みたくなった本が選ばれます。その結果…、なんと本校生徒が紹介した本が選ばれました!おめでとうございます!
どの発表者、観戦者も素晴らしかったです。時折笑いもあって楽しい会となりました。会場にいた人たちが皆読書、本の良さを改めて感じたと思います。関係者の皆様、お疲れ様でした。
携帯安全教室(全校生)
11月25日(木)6校時に携帯安全教室を実施しました。
講師は、田村警察署の主任少年警察補導員の鬼頭美鈴さんです。4月の避難訓練時の際にも講話でお世話になっています。生徒がネットの被害に遭わないように、また、知らないがために自分が加害者とならないように、たくさんの実例を挙げながらお話していただきました。
本校生徒のネット利用率は、平日90%、休日95%と、ほとんどの生徒が何らかの手段で毎日ネットを利用しています。本日の講話をもとに正しい知識を身に付けることが大切です。ぜひお家でも話し合ってください。鬼頭様ありがとうございました。
外灯の修理完了しました。
しばらく点灯していなかった、校門から入って正面にある外灯の修理が昨日終わりました。
これまでご不便をおかけしましたが、これで生徒の帰り道を明るく照らすことができます。
田村市教育委員会様をはじめ、関係者の皆様ありがとうございました。
令和3年度掲額式
11月24日(木)18:45から本校多目的室において、令和3年度の掲額式を行いました。
第30代PTA会長 大和田秀樹 様、第14代校長 真船 毅 様のお二人をお迎えして、PTA三役・方部委員長会の前に開催しました。新型コロナウイルス感染防止の関係で、残念ながら今年度も式を縮小し、さなぶり会も中止しての開催です。
式では、掲額される写真の除幕、感謝慰労品贈呈の後、お二人からご挨拶(抜粋略)をいただきました。
○大和田 前会長様
PTA活動3年間は、多感な時期の子どもを通していろいろな体験ができてとても楽しかったです。皆様のご協力に大変感謝しています。子どもが育つのはあっという間なので皆様も楽しんでください。これからも1サポーターとして応援しています。
○真船 前校長様
子どもたちが素直で頑張り屋、話を頷いて聞ける子どもたち、授業参観やPTA行事への保護者の積極的参加など、PTAの皆様に支えられ大変感謝しています。教職35年の最後の2年、田村地区は初めて赴任しましたがとても思い出深く良い地域・学校でした。今後も1サポーターとして応援しています。
大変お世話になりました。今後も船引南中学校を見守っていただけたら幸いです。お二人ともありがとうございました。
第50回福島県中学生新人卓球大会
11月23日(火)須賀川アリーナで、第50回福島県中学生新人卓球大会が行われました。
この大会は、新人戦の県大会です。県大会出場は初めてという生徒もいて、少し緊張が見られましたが、自分の持っている力を発揮しました。声援ができないため、応援の生徒達は拍手で応援しました。
予選リーグの結果は次の通り0勝2敗で、残念ながら決勝トーナメント進出はなりませんでした。
対 中村一中(相双)2-3 惜敗
対 錦中(いわき) 1-4 惜敗
県大会で得た反省は、しっかり練習に生かし、さらに成長して次の大会に向かって欲しいと思います。
第33回ふくしま駅伝
第33回市町村対抗福島県大会縦断駅伝競走大会「ふくしま駅伝」が11月21日(日)に開催されました。
本校の3年男子生徒1名は、田村市チームの第8区走者として選ばれ、郡山総合体育館から郡山北工業高校までの4.1kmを力走しました。第7中継所では、あわや繰り上げスタートになってしまうのかと心配でしたが、前者の力走で無事たすきをつなぎ、チームの想いを胸に頑張りました。
総合では、田村市チームは12位となりました。95km、5時間18分49秒の力走でした。昨年度は22位でしたので大躍進だと思います。選手、補欠の皆様、関係者の皆様本当にお疲れ様でした。
後期中間テスト
11月19日(金)、今日は全学年、後期中間テストを実施しました。
これまでの学習成果を発揮すべく、どの生徒も真剣に取り組んでいました。
食に関する指導(全学年)
11月18日(木)の5校時に、田村市給食センターの管理栄養士の管野こふみ先生を講師にお招きして、食事についてお話をいただきました。
テーマは「スポーツ栄養&受験期の食事 勝利への食事」です。普段あたり前に食べている食事について、その目的や働きについて詳しく教えていただきました。テーマにあるように、その時に応じて食事内容を変えることについてもしっかり学ぶことができました。菅野先生ありがとうございました。
作品たちのつぶやき(2年美術)
美術室の廊下に作品掲示がありました。タイトルは「作品たちのつぶやき」です。
2年生の美術作品で、紙粘土で人形を作成し、着色して仕上げてあります。美術室で見るとこのような感じですが…
しかし、生徒が作品を美術室の外に持ち出して写真を撮り、ふき出しをつけると掲示のようになります。
突然、作品たちが生き生きと語り出しました。撮影場所といい、アングルといい、センスに脱帽です。
作品づくりだけで終わらず、しっかりと魅せる。とても良い取り組みです。
スクールカウンセラー森先生文部科学大臣賞受賞!
今朝の新聞に、本校のスクールカウンセラーでもある森紀子先生が、11月8日(月)に学校保健功労者文部科学大臣賞を受賞したとの記事がありました。
森先生は、本校を含め複数の学校のスクールカウンセラーとして現在活躍されています。本校でも子どもに寄り添った丁寧な相談でお世話になっています。今後ますますのご活躍を期待いたします。おめでとうございます。
学校対抗福島県中学ソフトテニス大会
11月13日(土)に福島市庭球場で、新人戦県大会にあたる学校対抗福島県中学ソフトテニス大会が行われました。風もなく気持ちの良い秋晴れの空の下、男子ソフトテニス部は団体戦で持てる力を発揮しました。
予選の結果は以下の通りです。1勝1敗のため、残念ながら決勝トーナメント進出にはなりませんでしたが、県大会で学んだことは多かったようです。この経験を練習に生かしてさらに実力UPしましょう。
対 清水中 (県北) 0-3 惜敗
対 原町一中(相双) 3-0 快勝!
第2回避難訓練実施
本日5校時目に、今年度第2回目の避難訓練を行いました。
今回の想定は、大きな地震によって2階にある家庭科室から出火し、外へ避難する訓練です。
田村消防署の4名の署員の方に参観いただき、避難の様子についてはお褒めの言葉をいただきました。また、火災への注意や、消火器の使い方の覚え方などを教えていただき、最後は、実際に生徒代表による消火器使用訓練も行いました。これから乾燥が心配される季節になります。今日の訓練が必要にならないのが一番ですが、しっかり覚えていて欲しいです。
1年技術(木材加工)の授業
本日、2・3校時目に技術室を覗くと、1年生の木工作業を行っていました。
1枚の板から5枚の部品を切り出し、やすりがけをして、最後に釘で組み立てて、ペン立てを作成しました。
生徒達は、のこぎりや金づちを使う機会があまりないため、試行錯誤の連続でしたが、全員真剣に取り組んでいました。来週は田村森林組合様のご協力により、本格的な制作に入ります。今日はとても勉強になったことでしょう。来週が楽しみです。
秋の深まり。11月の校内掲示。
11月に入りしばらく経ちましたが、校内を巡ると秋らしい掲示がたくさんありました。
それぞれ工夫がしてあっておもしろいです。いくつか紹介します。
(文化部)木のオブジェは毎月変わりませんが、より秋らしくなりました。キノコはなぜかたくさん連なっています。
(図書室)秋らしい夕暮れですね。「もみじ」の歌詞もあって歌いたくなります。秋の夜長に読書はいかが。
(3階廊下)修学旅行先の岩手県特集。岩手県ゆかりの作家の作品が2週に渡って展示されていました。
(保健室)11月8日(月)は「いい歯の日」でした。秋の美味しいものは健康な歯で食べたいですね。
校章くっきり。ありがとうございました。
秋も深まり、道路から校門を入った正面にある植栽の校章の文字がくっきりしています。たてに「南中」と読めますでしょうか。
先日お伝えしました田村森林組合長様のご協力によりはっきり見えるようになりました。先週の土曜日にもお手入れをいただきました。本当にありがとうございました。
(11月10日撮影)
(6月1日撮影)草が伸びてはっきり見えませんでした。
研修から無事帰ってきました。
11月7日(日)~9日(火)の2泊3日で実施した田村市中学生ハウステンボス英語キャンプに参加していた男子生徒1名が無事帰り、本日登校しました。
昨晩21時に市役所に到着したということでしたが、元気の良い表情を見せてくれました。
現地では、他の参加者と交流を深めるとともに、実際に外国人との英語研修を行うことで、より思い出深い充実したキャンプになったことと思います。この貴重な経験をぜひ今後の生活に生かしてください。お疲れ様でした。
田村市中学生ハウステンボス英語キャンプ
11月7日早朝、出発式を終えて中学生英語研修団が、2泊3日で長崎県に向け出発しました。
この研修は、中学生が英語でコミュニケーションをはかる海外研修として、例年田村市の姉妹都市であるマンスフィールド市へ行っていましたが、今年はコロナの影響で国内に変更しての実施です。
市内の19名の中学生が参加し、本校からは3年生の男子生徒1名が参加しています。
研修生達は、出発前にも何回か研修を重ねてきました。現地では積極的にコミュニケーションをはかり、充実した研修となることを期待しています。
熱戦!校内体育祭
本日、令和3年度校内体育祭が行われました。競技種目は、長縄跳び、借り物競走、お玉ピンポン球リレー、ドッジボール、バスケットボール、玉入れの全6種目です。
学級対抗戦で、順位によって与えられる得点が異なるため、各種目において熱い戦いが繰り広げられました。
総合順位は、3年生が第1位、2年生が第2位、1年生が第3位という結果でした。
競技が進むにつれて、学級の団結力だけでなく、学年を越えて、全校生一丸となって体育祭を盛り上げることができました。心地よい汗を流し、充実感溢れる1日となりました。
コミュタン福島で放射線・放射能に関する学習(2年生)
11月4日(木)午後から、2年生はコミュタン福島で放射線・放射能に関する学習を行いました。
会場では2つのグループに分かれ、係員の方から詳しい説明を聞きながら見学しました。
東日本大震災の被害の大きさや、復興について、放射線や放射能に関する説明等を聞き、放射線をに目に見える形で観察したり、測定する体験も行えたりして、とても充実した学習となりました。
スクールバス運行開始
本日から冬期間限定で、芦沢地区のスクールバスが運行されます。
今朝は初日ということで心配していましたが、おかげさまでスムーズに運行することができたようです。
朝夕車で送迎される保護者の皆様には、校地内をバスが通行しますので、徐行運転等にご協力をお願いいたします。
社会を明るくする運動田村地区作文コンテスト表彰式・発表会
10月28日(木)18時から、小野町勤労青少年ホームで社会を明るくする運動田村地区作文コンテスト表彰式及び発表会が開催されました。
本校からの応募で3年女子生徒が優秀賞を受賞しました。当日は、会場で作文を披露し、賞状と盾が授与されました。
固定観念や偏見が差別につながってしまうという気付きから、一歩立ち止まって自分の見方や考え方を考える大切さを訴えた素晴らしい作文でした。受賞おめでとうございます。
1・2年生学習旅行③
1・2年生とも、ほぼ予定通りに行程が進んでおり、午後の活動も元気に取り組んでいます。
【1年生 アーカイブミュージアム見学の様子】
【2年生 定禅寺通り散策の様子】
1・2年生学習旅行②
1・2年生ともに、午前の活動が終了しました。予定されていた行程が、順調に進んでいるようです。
【1年生 リプルンふくしま見学の様子】
【1年生 伝承館見学の様子】
【2年生 青葉城見学の様子】
【昼食の様子】
1・2年生学習旅行①
本日は、1・2年生の学習旅行です。好天に恵まれ、1年生は浜通り・双葉方面、2年生は仙台方面へと元気に出発しました。
【1年生 出発式の様子】
【2年生 出発式の様子】
3年生修学旅行⑮
中尊寺を予定より30分遅れで出発しました。
美しい紅葉の中、宝物殿、金色堂を全体で見学し、その後は班別行動です。
世界遺産というだけあって、修学旅行生や、観光客がたくさんいました。
これで修学旅行の見学地は終了です。これから福島に帰ります。
3年生修学旅行⑭
猊鼻渓を出発しました。
竿で舟を進めるため、川を滑るように進みます。風もなく美しい紅葉の中、船頭さんの話し声が岩に反射してまるで自然の中に入り込んだようです。
舟にはカルガモ達が寄って来て、とても可愛らしかったです。
上流で一旦下船し、生徒たちは願いがかなうという小さな穴に願い石を投げ入れるチャレンジをしました。
次は最後の目的地、中尊寺へ向かいます。
3年生修学旅行⑬
えさし藤原の郷の見学が終了しました。集合写真では、みんなよい表情で写っています。昼食をとった後、猊鼻渓へ向かいます。
【えさし藤原の郷の様子】
【昼食の様子】
3年生修学旅行⑫
修学旅行、最終日となりました。皆さん、体調は良好です。朝食、荷物の整理等を済ませた後、えさし藤原の郷へと向かいます。
【今朝の朝食の様子】
【昨夜の夕食の様子】
3年生修学旅行⑪
盛岡手づくり村を出発しました。
ここでは、陶芸体験でろくろを使って湯呑み茶碗やご飯茶碗を作成しました。説明を聞いた後、集中して取り組み、個性あふれる作品が仕上がりました。作品は1ヶ月後に学校に届きます。楽しみです。
3年生修学旅行⑩
予定通り、小岩井農場を出発しました。
小岩井農場到着時はまだ小雨でしたが、見学中から雨が小降りになり、記念撮影時には、岩手山も姿を表してくれました。少しずつ日も差しだして来ています。
次は、本日最後の訪問地、盛岡手づくり村です。
3年生修学旅行⑨
お昼ごはんは、少し早いですが海鮮丼です。生物が苦手な生徒たちには、海老などのフライになりました。
煮物や茶碗蒸し、デザートもありましたが、生徒たちはバクリ。元気です。
3年生修学旅行⑧
修学旅行2日目は朝からあいにくの雨です。当初は行き先変更も考えましたが、予定通り青の洞窟にしました。
さっぱ船という小さな船に乗って、浄土ケ浜、青の洞窟へと向かいます。
船にはウミネコが人懐っこく寄ってきてスナック菓子をねだります。中には頭に乗ってくる鳥も。
青の洞窟も含めて水の透明度が高く、洞窟内から外を見ると、とてもキレイな青い海が見れて感動しました。
2班体制で、足漕ぎのスワンボート班と交代だったので、班ごとに何艘も漕ぎ出して、どちらも楽しかったです。
3年生修学旅行⑦
一夜明け、修学旅行2日目を迎えました。体調不良者もなく、みんな元気です。
【昨夜の夕食の様子】
【今朝の朝食の様子】
3年生修学旅行⑥
予定通り浄土ケ浜パークホテルに到着しました。とってもキレイなホテルです。現在のところ、生徒の体調不良者もなく、順調に進行しています。
このあと、18:30から夕食なので一休みです。
3年生修学旅行⑤
龍泉洞見学が終了し、浄土ヶ浜の宿舎へ向かいます。ほぼ予定通りに行程が進んでおり、みんな元気に活動しています。
【龍泉洞の様子】
3年生修学旅行④
盛岡での昼食の様子です。わんこそばをおいしく頂きました。
3年生修学旅行③
龍泉洞に向かう途中で道の駅「三田貝分校」で休憩です。
その名の通り、岩泉町立門小学校の跡地を活用した道の駅で、売店が「購買部」、食堂が「給食室」と呼んでいるそうです。
3年生修学旅行②
紫波SAでの休憩終了です。バスの外も穏やかな陽気で、紅葉している木々も見られて生徒たちが写真を撮っていました。いよいよ盛岡です。
3年生修学旅行①
朝は大変寒かったですが、爽やかな秋空の中、修学旅行がスタートしました。
現在、菅生SAで休憩をとり、予定通りの時刻で出発しました。こちらも良い天気で、バスの中でDVDを1本視聴し、休憩も済んだ生徒たちは元気一杯です。
【出発式の様子】
田村市こども議会開催
10月24日(日)午前10時から12時まで、田村市役所内議場にて田村市こども議会が開かれました。
田村市内の小中学校の代表児童生徒全17名は、これまで数回に渡り意見交換を行い、質問や意見等をまとめあげてきました。
当日は市長様をはじめ、市の関係各部長、委員長の方々が出席し、こども議員からは、田村市の環境問題への取組やジェンダー平等、伝統、福祉、病院建設、交通安全、情報発信など多岐にわたって質疑や提案がありました。
本校生徒は、後半の全員協議会の議長も務め、各議員からSDG'sの視点で各校の取組や今後の取組などの発言を引き出し、最終的にこども議員からのSDG's行動採択文を市長に手渡しました。
田村市の未来を担うこども達が立派にこども議員を務めあげ、とても素晴らしい議会となりました。こども達にとってこの経験はきっと将来の役に立つと思います。
岩山の雑草を刈りました。
前回、植栽の剪定についてお話ししましたが、岩山には雑草があって松があまりよく見えませんでした。
今回、市教育委員会の手配によりシルバー人材センター様に岩山の雑草を刈り取っていただきました。
これで剪定した松の木もよく見えるようになったと思います。ありがとうございました。
田村森林組合様ありがとうございました。
本校の校地には、実に数多くの松や植木があります。松の剪定は素人には難しいと言われているため、田村森林組合の方にお願いしたところ、快くお引き受けいただき、7月から長期間にわたりご協力いただいております。
暑い夏の7月から、冷え込んできた秋の10月まで4か月間、毎週土曜日、そして先週は平日まる2日間に渡ってお手入れをいただきました。
本校東側の岩山には多数の松が点在しており、高所での作業は困難を極めたことと思います。おかげさまで大変綺麗に整いました。長期間本当にありがとうございました。
大越小「届けよう、服のチカラ」プロジェクトへのご協力に感謝
田村市こども議会から、大越小学校で行っている『「届けよう、服のチカラ」プロジェクト』への協力依頼がありました。
「大越小のプロジェクトに田村市の他の学校も協力いただけないか。」
学校間を超えた児童生徒のつながりがとても良いと思います。早速、本校生徒も呼びかけを行って先週からこども服の回収を行っていました。
締め切り日の昨日までに合計10名のご家庭から協力をいただき、こども服約45kgが集まりました。
ご協力ありがとうございました。
保健体育の様子(剣道・2年生)
2年生は、10月19日(火)から、保健体育で剣道を学習しています。
今年度も黒羽先生を講師にお迎えして教えていただいています。全5回で1回2時間の授業です。
最初は剣道の理念のお話から始まり、その後、防具の付け方や、足の動かし方、構え方を習って頑張っています。
今日の授業では、竹刀を持っているつもりでの模擬試合を行っていました。裸足で寒いかと思いましたが、生徒たちは元気です。「面、胴、小手~!」と気合を出して取り組んでいました。
第4回実力テスト(3年)
本日、3年生では今年度第4回目となる実力テストを実施しました。真剣に取り組む姿に意気込みを感じます。
年間7回実施のため、今回から折り返しの後半戦です。今回の結果は、11月の三者面談でも進路相談資料として活用される予定です。
ふくしま駅伝 田村市チーム結団式
10月18日(月)19:00から田村市役所にて、ふくしま駅伝 田村市チーム結団式が行われました。
本校からは、3年吉田良佑 君、渡邉拓真 君、2年三輪颯汰 君の男子生徒3名が参加しました。
開催までの1か月チーム内で競い合って、ぜひ選手に選ばれて田村市のたすきを胸に走って欲しいと思います!
第33回ふくしま駅伝は、11月21日(日)7:40にスタートします。
昨年度はコロナ対策の影響で、郡山~福島間の9区間、50.2kmで行われましたが、今年度は例年通り、白河市総合運動公園陸上競技場~福島県庁前の16区間、95.0kmで開催されます。
当日は、田村市チーム一丸となって、各選手がベストを尽くしチームとして走り切って欲しいと思います。頑張れ!田村市!
カーブミラーが新しくなりました!パート2
10月16日(土)午後に、本校の校門前にあるカーブミラー(今回は西側です。東側は前回交換済み。)と、本校へ上がる坂道にあるカーブミラーの2本を新しくしていただきました!
これまでうっすらと白くもやがかかっていたミラーが、新品でクリアになりました。とっても見やすいです。これで安全度がまたアップしました。市教育委員会をはじめ、関係各所の方々、本当にありがとうございました。
飛翔祭
朝は、あいにくの小雨模様の天気でしたが、生徒たちは朝早くから準備や合唱の練習をして気合十分。
また、次々と保護者の方が来校し、ほぼ満席状態でかなりの数のビデオカメラが立ち並ぶ中、飛翔祭が開会しました。
開会セレモニーから始まり、少年の主張、ビブリオバトル、学年合唱、一般ステージ、閉会セレモニーと、半日に短縮した日程の中、生徒たちは、一人で係、出演者と何役もこなしながら頑張りました。
笑いあり、拍手あり、手拍子ありで、会場で一緒になりながら楽しむことができました。これまでの練習や準備が報われ最初は緊張していた生徒達でしたが、次第に慣れて楽しんで終えることができました。本当にお疲れ様でした。今日はゆっくり休んでほしいと思います。
保護者の皆様、お忙しいところお出でいただきありがとうございました。
飛翔祭準備紹介③(会場準備・合唱編)
いよいよ明日が本番となった飛翔祭。準備期間の最終日です。今日は、急ピッチで会場準備を行いました。
次々と準備された作品が飾られていきます。
合唱は、12日(火)のリハーサルで全校生の前で歌って何かを感じ取ったのでしょうか。各学年とも練習の本気度がぐんとアップしました。朝練をしたり、外で歌ったり、走りながら歌ったり、寝ながら歌ったり、とにかく歌ったり…力が入っています。明日の本番では、どの学年も練習の成果をしっかり出し切れるといいですね!
(写真は、12日のリハーサルのもの。順に1,2,3年生)
飛翔祭準備紹介②(全校ダンス編)
今回紹介するのは、全校ダンスです。
各学年、保健体育の授業で映像を見ながらグループ練習をしてきました。
また、ダンス講師の橋本様をお招きして、3回ほど直接ご指導をいただきました。回数を重ねる度に上手になっていて、本番が楽しみです。
曲名は、「CAN'T STOP THE FEELING!」ノリが良い曲です。
全校ダンスは、閉会セレモニーで行います。お楽しみに。
飛翔祭準備紹介①(ビブリオバトル編)
16日(土)は、いよいよ飛翔祭です。今週は特別時間割で午後は飛翔祭準備を行っています。
これから何回かに分けて、飛翔祭に向けて行っている活動について、紹介していきます。
今回はビブリオバトル編です。
ビブリオバトルに必要なものは、本、5分の プレゼン時間と2,3分の 質疑応答時間です。
ルールは次の4つ。
① 発表者が読んで面白いと思った本を持ち寄る。
② 順番に一人5分間で本を紹介する。
③ それぞれの発表の後、参加者全員で本に関する討論を2~3分行う。
④ 全員の発表終了後、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員(一人1票)で行い、最も多くの票を集めた本がチャンプ本となる。
本の紹介を通じてコミュニケーションにつながり、発表者はスピーチ力アップにもなります。
「人を通して本を知る。本を通して人を知る」がキャッチコピーです。
ビブリオバトルによって、発表者の本の好みがわかるだけでなく、その人の考え方や価値観を知ることができます。普段の会話だけでは気づかなかった一面に触れることができ、親しみを感じることも多いでしょう。
今回は9~10月にかけて行われた各学年予選会の様子を写真でお伝えします。
(1学年)
(2学年)
(3学年)
各班でそれぞれ実施後、勝ち抜いた班代表生徒による決勝戦が行われました。
文化祭当日は、それぞれの学年代表者が発表します。プログラムでは最初になります。楽しみにしていてください。
後期始業式
10月11日(月)は、後期始業式でした。令和3年度も後半です。
先日、前期の終業式を終えたばかりなので、不思議な感じです。気持ちの切り替えはできたでしょうか。
写真は前回と変化がないように見えますが、新たな気持ちで式に臨んでいる生徒達です。
式辞では、次のようなことを話しました。
① 後期の目標は紙に書いて目立つところに貼って頑張ること。自分で決めた「決心」のパワーは大きいこと。
② 3年生には、今の自分の行動が未来の自分を作ることを忘れず、仲間達と励まし合って進路実現まで残り5か月頑張ること。
③ 2年生には、中学校3年間の折り返し地点で、3年生から部活動に引き続き、生徒会活動等も託されたのだから、毎日一歩一歩努力し、自立できる人を目指すこと。
④ 1年生には、今は、自分をコントロールする力をつける時期だから、やるべきことに逃げずにきちんと向き合う経験を積むこと。うまくいかなくともめげずに取り組むこと。
後期は、飛翔祭、修学旅行、学習旅行、校内体育祭とイベントも盛りだくさんです。充実した学期にしていきましょう。
前期終業式
本日で前期が終了しました。前期は4月6日からは186日間、授業日数でいうと105日間の学期でした。
式辞では、前期を振り返り次のような話をしました。
① 3、2年生の先輩が、前期前半から「先輩」としてしっかりと活動に取り組む活躍の姿を見せてくれた。そして、2,1年生がちゃんと引き継いで新人戦など活躍をみせてくれた。
② 1年生は、先輩の姿から学び、あいさつなどの南中の伝統を受け継ごうと日々頑張りが見られたこと。その他、チャレンジ精神を忘れないこと、お互いを尊重し自分の意見を積極的に言える人になること。
③ もう一度、1日の時間を有効に使えていたか再考すること。特にメディアに多く触れ過ぎていた人は後期は改善すること。
学級活動では、通知表が渡されました。
今年から成績のつけ方が変わっていますので、別紙の通知表の見方を参考にご覧になってください。お子様と前期を振り返り、来週からの後期に向け新たなスタートを切って欲しいと思います。
来週から後期スタート、飛翔祭ももうすぐです。
支部中体連新人戦(2日目)結果
支部新人戦2日目が終了しました。
2日目も本校生徒は、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮してくれました。
先輩が作ってくれた道を、後輩もしっかりと歩んでいることを感じます。本当に頑張りました。お疲れさまでした!
以下結果です。
<野球>
3位決定トーナメント戦
①対 大越・都路・滝根連合
7-2 快勝
第3位 県中大会出場
<ソフトテニス>
個人戦 7ペア出場
第3位 1ペア
ベスト8 2ペア
ベスト8以上は県中大会出場権を獲得
<バスケットボール>
リーグ戦続き
①対 船引中 52-51 快勝
②対 三春中 68―24 快勝
第1位
<卓球>
【団体】
第1ステージ Bブロック
①対 船引中 3―0 快勝
②対 滝根中 3―0 快勝
Bブロック1位でトーナメントへ
第2ステージ 決勝トーナメント
①対 船引中 3-0 快勝
②対 常葉中 3-2 快勝
団体 第1位
【個人】
1年生シングルス 3名出場
第1位・第2位
シングルス 4名出場
第1位
ダブルス 4ペア出場
第3位 1ペア
支部中体連新人戦(1日目)結果
本日の結果は以下のとおりです。
新人戦で緊張した生徒もいたと思います。でも、よく頑張りました。
成功もあり、失敗もあり、学ぶことが多い1日になったと思います。
でもそれも新人戦です。選手の皆さん、2日目に反省を生かし頑張りましょう。
<野球>
Aブロックトーナメント戦
①対 船引中 0-5 惜敗
②対 岩江中 5ー4 勝利
Aブロック3位で明日の3位決定トーナメントへ
<ソフトテニス>
団体リーグ戦
①対 船引中 2ー1 快勝
②対 三春中 1-2 惜敗
第2位 県中大会出場
<バスケットボール>
リーグ戦
①対 岩江中 82-14 快勝
明日リーグ戦の続きへ。
中体連新人戦激励会!がんばれ南中!
今週、29日(水)、30日(木)の2日間にわたり、支部中体連新人大会が行われます。
1,2年生は、3年生引退後にコツコツと練習を積み重ね、新チームを作り上げてきました。いよいよ、明後日に開催が迫り、その成果を試すときがきました。
本日6校時目にその激励会を行いました。
新チームのキャプテンが出場メンバーを紹介し、紹介されたメンバーはそれぞれ自分の目標を語ってくれました。まだ初々しさは残りますが、これまで自分たちがが培った練習量は裏切りません。あとは本番でベストを尽くすだけです。
当日は、ほとんどの1、2年生が出場するため、学校には3年生と文化部の生徒が残ります。
激励の言葉の後に応援団の応援です。応援団は3年生が務めてくれました。
さすがは3年生、昼休みに何回か練習した成果が表われ、息のあった一体感がある応援でした。
応援後、1,2年生は、後ろを向いて代表生徒が感謝の言葉を述べ、大会での決意を新たにしていました。
いよいよ明後日です。頑張れ南中生!
プロの料理人から学ぶ(1年)
本日、2~4校時にかけて、1年生の調理見学が行われました。
9月13日(月)のホームページ紹介では2年生でしたが、今回は1年生です。
講師は、前回に引き続き、郡山で日本料理店を開かれている加藤道雄さんです。
現在も新型コロナ感染症が収束していない状況を受け、今回も調理実習は行わず、講師の先生の調理を見学することとなりました。感染防止策として、エプロン、三角巾、マスクの着用、常時換気、無言での見学です。
加藤さんは、切り方のコツや料理のコツを話しながら流れるように次々と料理をつくっていきます。
完成した料理の一部は給食とともに食べました。とっても美味しかったです。
加藤様、2回にわたりお出でいただき、ありがとうございました。
オンラインで道路美化活動の反省会
本日昼休みに、船引南小学校と芦沢小学校、そして本校の担当生徒が、9月10日(金)3校一斉に実施した船引南地区道路美化活動についてオンラインで反省会を行いました。
実施前にもオンラインで話をしていたのでこれで2回目です。それぞれ慣れた様子で各校順番に、拾ったごみの種類や量、ごみが落ちていた場所や、今後の改善行動について情報交換をしました。子どもたちが当たり前のようにタブレットで話をしている様子を見て、便利になった時代の流れを感じました。
校地内道路補修工事完了!
校門から入り本校へ登っていく坂道には、一部アスファルトが剥がれてしまっていたところがありました。また、校門から入り、左側の坂道は一部陥没して危険なところがありました。
先日、すべて修復工事が終わりましたのでお知らせします。関係者の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。
陥没していた当時の写真
学校訪問実施(9月22日)
去る9月22日(水)に、学校訪問がありました。
学校訪問は、県中教育事務所や田村市教育委員会から各教科の指導主事や学校教育指導委員の方々が来校し、授業をはじめとした教育活動を参観したり、聴取を行ったりして本校の現状を把握し、さらなる改善のための具体的な指導をする活動です。当日は、田村市の教育委員の方3名も含め17名をお迎えして、3・4校時の授業の様子を見ていただきました。
生徒が下校した午後からは、参観した授業や普段の教科指導について、指導主事の方々と本校教員が約1時間にわたり研究協議を行いました。大変示唆に富むご指導をいただき、今後の授業改善に大いに役立つ充実した会となりました。今後も職員一同、精進してまいります。
1年 数学
2年 英語
3年 国語
特別支援 社会
1年 社会
2年 理科
3年 道徳
生徒会役員選挙当選者決意表明
タイトルに漢字ばかり並んでしまいましたが、今日は、次期生徒会役員選挙に当選した5名の新役員が決意表明を行いました。
演説前に、校長から生徒たちに「立候補すること自体がすごいんだ」ということを話しました。立候補者がいることを当たり前だと考えていると忘れてしまう視点です。
もし、今回立候補者が出なかったとしたら、生徒会組織は立ち行かなくなってしまいます。志を持って立候補してくれる生徒がいるからこそ生徒会が成り立つ。そういった意味でも南中の生徒たちは立派だと思います。
決意表明では、一人一人がとても素晴らしいスピーチで、学校を、生徒会をこうしたいという真摯な思いが伝わってきました。聞き終わる度、生徒たちからは大きな拍手がありました。
以下、スピーチの内容を一部紹介します。
○南中伝統であるあいさつをよりよくしたい。車へのあいさつと安全性を見直す、地域の方も含め誰にでも元気よく。
○委員会活動を増やして、活性化したい。
○意見箱を活用して意見を取り上げ、学校をよりよくしたい。
○評議委員会で各学年から状況と意見を聞き、学校をよりよくしたい。
○いじめのない、楽しい学校にする。まず、一日の初めのあいさつから元気に。
プロの料理人から学ぶ(2年)
本日、2~4校時にかけて、2年生の家庭科授業で調理見学が行われました。
講師は、昨年に引き続き、郡山で日本料理店を開かれている加藤道雄さんです。
当初は、調理実習を予定していましたが、県内でのまん延防止等重点措置が9月30日まで延長されたことを受け、講師の先生の調理を見学することとなりました。感染防止策として、エプロン、三角巾、マスクの着用、常時換気、無言での見学です。
加藤さんは、日常にある食材を使って次々と料理をつくっていきます。加藤さんの素晴らしい技術に生徒達も「おおーっ」という驚きを見せたりして、調理法や道具の解説も真剣な表情で聴いていました。
道路美化活動実施(全学年)
晴天の中、5校時目に全校生徒で道路美化活動を実施しました。
この活動は、船引南小学校、芦沢小学校も今日一斉実施しています。それぞれの学校が地区をきれいにしたいという思いで実施します。ボランティア委員長は、9月8日にオンラインで小学校の代表児童とどのような活動にしたいか意見交換をしていました。
そして、今日。全校生で一斉に清掃開始です。ボランティア委員長があいさつをし、各学年ごとに方部に分かれて清掃開始です。
1年生は大越方面へ
2年生は夏崎方面へ
3年生は小野方面へ
それぞれの学年がゴミ拾いを終えて学校に戻ってきました。吸い殻など確かにゴミはありましたが、思ったよりはありませんでした。それだけ地区の清掃がされているということだと思います。
閉会式では、3年生から順番に今日の感想を述べてくれました。ごみを落ちていたら進んで拾うようにしたいという発言が聞かれ、本校の生徒ならきっとそうしてくれると信じています。皆さんご苦労様でした。
新人戦組み合わせ
昨日の会議で新人総合体育大会の組み合わせが決まりましたので、お知らせします。(団体戦のみ)
開催日は、9月29日(水)、30日(木)の2日間です。新人戦も残念ながら無観客開催となります。
対戦相手が決まりました。大会まで約2週間です。夏休みの練習など、これまでの練習の成果を発揮できるよう、これからも頑張れ南中生!
英語スペリングコンテスト(全学年)
本日、英語の授業中にスペリングコンテスト(英単語テスト)を実施しました。
1年生は100問の試験範囲から100問出題、2・3年生は120問の試験範囲から100問出題されました。教科書に記載されている英単語ですが、数が多いため、事前にしっかり勉強していたかがポイントです。勉強していた生徒は開始からスラスラと書き込んでいました。きっと何度も練習して確かめたのでしょう。コツコツと毎日努力することはやはり大切ですね。
校内掲示物(9月)
期末テストが終了し、今日からまた通常の授業が始まりました。
9月になり、廊下には秋らしい掲示が貼られ、とっても季節感があります。
文化部さんの作品から紹介します。
秋らしい、紅葉や栗、どんぐり、きのこなどをバランスよく配置していますね。また、よく見ると左側には「読書の秋」として本や机が、右側には「食欲の秋」として果物も掲示されています。
隣は、中秋の名月でしょうか。月見団子の他にぶどうもあります。今年の中秋の名月は9月21日です。空気が澄み1年で最も美しい月が見られると言われています。当日の夜きれいに晴れると良いですね。
さらに隣には、色づいた葉で「Fall is a good season to do anything」とあります。日本語訳で「秋は何をするにもよい季節です。」という感じでしょうか。昔から稲刈りや収穫祭など、実りを祝うイベントが多いですね。
図書室前には、コスモスの掲示です。
コスモスは秋桜とも言い、花ことばは、「乙女のまごごろ」「調和」だそうです。花も素敵ですが、茎や葉も細く独特な形でとても素敵です。
最後に、英語新聞です。2年生教室の隣の廊下に掲示してあります。左の1枚目は夏休み前にホームページで紹介しましたが、隣に2枚追加されていました。わかりやすい英語で書かれているので、ぜひ翻訳して読んでみましょう。写真は白河小峰城とラシュモア山のようです。
次は飛翔祭だ!ステージ発表者募集ポスター
期末テストが終わり、つぎの大きな行事は支部新人大会、そして飛翔祭です。
廊下には、飛翔祭でステージ発表をする生徒、団体を募集するポスターが貼られています。例年ギリギリのエントリーが多いようですが、今年は果たして何名参加するのでしょうか?
ぜひ、チャレンジ精神を発揮してください!楽しみにしています。
前期末テスト終了!2日間ご苦労様でした。
9月6日(月),7日(火)の2日間にわたり、前期期末テストを実施しました。
夏休み前にテスト範囲が配られてから、約1か月間のテスト勉強の成果はどうだったでしょうか。
実施教科数も9教科と多かったので、2日間集中力が必要だったと思います。
休み時間には、息抜きをしたり参考書を開いて勉強する姿が見られるなど、どの生徒も真剣に取り組んでいました。
来週以降テストが返却される予定ですので、反省をしっかり行い、さらに実力を伸ばしましょう!生徒の皆さん、2日間ご苦労様でした。
第2回交通安全教室
9月3日(金)5校時目は、体育館で交通安全教室を行いました。
第2回目となる今回は、「スケアードストレート」という、学習者に恐怖を実感させることで成果を得る教育手法で交通安全教室をおこなった学校の動画を全校で視聴しました。
実際に起きた交通事故の様子や事故につながる危険な行為、事故の発生しやすい場所や状況を再現し、プロのスタントマンがその場で実演してくれるため、事故の状況や原因が具体的にわかり、どうすればよかったのかとても分かりやすいです。
ぶつかった衝撃でスタントマンが実際に倒れたり、飛ばされたりするので、事故の怖さが伝わり、交通ルールを守ることの大切さを実感できる内容でした。
今回の学習を生かし、登下校も含め、普段から交通事故に遭わないよう十分に注意しましょう。
田村支部中学校駅伝競走大会!
9月2日(木)、田村市陸上競技場周回コースで田村支部中学校駅伝競走大会が行われました。
本校からは、男子2チーム(A・B),女子1チームが参加しました。
朝から小雨の降る中、9:00から女子がスタートしました。
1区から4位の力走を見せ、3区まで粘り強く順位をキープしました。4区では5位に後退しましたが、最後の5区で猛烈な追い上げを見せて、トラックでの勝負というところまで追い詰めましたが、3秒差で第5位という結果でした。
昨年度の順位から大幅な躍進です。女子チームの皆さん、本当に頑張った!5位入賞おめでとう!
この勢いが男子に伝わっていきます。
男子は10:20スタート、雨も上がり、だいぶ走りやすい状態です。
男子Aチームは、1区で区間賞の快走で1位、2区もリードを守り1位通過。3区で3位に後退しましたが2位と4秒差、4区で他のチームが追い上げを見せて4位、そのまま5区、6区は5位を引き離したまま第4位でゴールしました。
男子Bチームは、1区から4区まで14位をキープしていましたが、後半粘りを見せ、5区では順位を1つ上げ13位へ、そのまま6区もキープして第13位でゴールしました。
男子も昨年度から大躍進!男子のみんなも頑張った!4位入賞おめでとう!
以下、今日の結果です。
女子5位
男子A4位(1区の吉田良佑君が区間賞、全走者中2位)、男子B13位
素晴らしい成績です。朝練や放課後の練習、夏休み中の練習などこれまで積み重ねてきた成果が発揮された結果だと思います。継続は力なり。自分に自信を持って、今後の活動にも生かして欲しいと思います。
応援していた生徒も最後の走者まで応援ありがとうございました。
第2回PTA奉仕作業。ありがとうございました!
晴天の中、早朝からたくさんの保護者の方々にお出でいただき、第2回PTA奉仕作業を実施しました。また、生徒たちも数人駆けつけて手伝ってくれました。本当にありがたいことです。
校舎裏はある程度刈ってあったので、今回は校舎の前面、体育館周り、テニスコート、校庭、プール前、校門から正面、小学校へ続く道と広範囲で作業をしました。2回目ということもあって皆さん手際よく作業を進めていました。
皆様、大変お世話になりました。とってもきれいになりました。生徒たちも気持ちよい環境で学習できます。ありがとうございました。
最後に作業前と作業後の写真をご覧ください。
ロータリー
テニスコート
バックネット裏道路
体育館入口
1,2年夏休み明けテスト、3年実力テスト
本日、1,2年生は、夏休み明けテスト、3年生は実力テストを行いました。
夏休みに学習した成果を試す良い機会です。どのくらい成長したのか結果も楽しみですね。
どの学年も真剣に取り組んでいました。
来月9月6,7日には、前期の学期末テストがあります。間もないので、今日の反省も生かし気を引き締めて学習を続けましょう。
田村地区中学校英語弁論大会
本日、田村市文化センターで田村地区中学校英語弁論大会が開かれました。
新型コロナウイルス感染防止対策のため、残念ながら無観客での開催となりました。
本校からは、創作部で1名、暗唱の部で1名が参加しました。
創作の部 「Hardships are made to be overcome」(つらいことは乗り越えるためにある)
暗唱の部 「The Green Door」(緑の扉)
2人とも自分の持ち味を十分に発揮した、ベストのスピーチでした。
練習を重ねてきたことがよくわかる素晴らしいスピーチで、2人のスピーチには訴えかける力がありました。創作の部では第2位、暗唱の部では第5位という素晴らしい結果を残すことができたのも2人の努力の結果だと思います。おめでとうございます!
8月25日全校集会(夏休み明け学校再開!)
昨日、8月25日(水)29日間の夏休みが明け、全校集会が行われました。
生徒たちが夏休み中に無事故で登校できたことをとてもうれしく思います。
集会でははじめに夏休み中に行われた田村地区中学校音楽祭の表彰を行いました。
結果は優良賞でした。他校と比較して人数が少ない中での参加でしたが、特設合唱部の生徒たちは素晴らしい歌声を披露してくれました。
校長からは、無事夏休みが過ごせたことや、夏休み中に勉強や部活動などの諸活動を頑張って、成長している生徒が多いことを話しました。また、全国で爆発的に広がっている新型コロナウイルスの感染防止のために一層の注意が必要なこと、風邪症状等具合が悪いときには遠慮せず休養をとることなどを話しました。
各学年の生徒からは、夏休みの反省とこれからの学校生活の抱負が述べられました。それぞれの夏休みの過ごし方がわかり、反省を次に生かそうとする姿勢が感じられました。
次に、8月26日(木)に行われる田村地区中学校英語弁論大会に参加する2名の生徒が発表しました。生徒たちは事前に配られた原稿を目で追いながら真剣に聞いていました。
最後に、来週9月2日に行われる田村支部中学校駅伝競走大会に出場する生徒が決意表明を行い、生徒代表から激励の言葉がありました。本校からは男子2チーム、女子1チームが出場します。ベストを尽くして頑張りましょう!
第74回田村地区中学校音楽祭
8月18日(水)田村市文化センターで令和3年度の田村地区中学校音楽祭が開催されました。
新型コロナウイルス感染防止のため、残念ながら無観客での開催です。
本校から特設合唱部12名が参加しました。演奏は次の2曲でした。
(1)NHK全国学校音楽コンクール 課題曲 「足跡」
(2)自由曲 「心の瞳」
指揮者:長谷川幸一 先生
伴奏者:久野奏貴 先生
本校の合唱部員は、他校と比較すれば少ない人数でしたが、それに負けない位の声量と発声で、歌声を会場に響かせていました。休日や夏休み中に頑張った練習の成果が存分に表れ、伝えたい思いを全員が一つになって歌い上げていたと思います。
(演奏中の写真はビデオデータからの取り込みです。)
合唱部の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
道路修復工事等完了!
7月28日(水)の集中豪雨、落雷によって、停電、断水、道路陥没がありましたが、ほぼ復旧しましたのでお知らせいたします。
7月28日(水)夜に電気が復旧しました。(現在、1,2階のエアコン用電源のみ復旧していません。)
7月30日(金)の午前中には、断水が解消され、通常通り水道が使用できるようになりました。
7月31日(土)の午前中には、道路修復工事が完了し、通常通り通行できるようになりました。
関係者の皆様には、迅速なご対応をいただき誠にありがとうございました。
【重要】明日7/30は通常通り活動を再開します。
本日午前中に職員で通学路を確認したところ、道路に多少の小枝、砂利等は残るものの、通行に大きく差し支えはないことを確認しました。
しかし、次の場所で道路の崩落等を確認しました。通行する際は十分気を付けてください。
(1)堀越高森地区 山道
(2)堀越高森地区 もう少し山の方
(3)堀越若宮地区
なお、明日30日は通常通り学校の活動を再開します。
現在、水道が使えない状況にありますが、給水タンクによる給水で対応しますのでトイレ等も使用できます。手洗い等は、アルコールウェットティッシュと手指消毒を準備して対応します。
また、熱中症予防のため、ご家庭から水分は多めに持たせるようにしてください。
学校の坂のアスファルトは一部崩落しておりますので、送迎の際は十分気を付けていただくとともに、譲り合い通行をお願いいたします。
[重要] 7/29は安全確認等のため、臨時に諸活動を中止します
7/28の集中豪雨と落雷のため、17:00現在学校は停電しています。(19:10復旧しました)
また、学校に上がる坂道も豪雨により陥没した状況です。
通学路にも被害等があるとの情報もあることから、7/29の諸活動は中止し、明日職員で、通学路の安全点検等を行います。急な連絡で申しわけありませんがよろしくおねがいいたします。
また、お子さまが危険な箇所へ近寄ることがないようご指導のほどよろしくおねがいします。
前期前半終了、明日から29日間の夏休み!!
4月6日の入学式、始業式から112日目、今日で前期の前半終了です。
明日から29日間の夏休みに入ります。
今日の全校集会では、表彰の後に校長の話、そして、各学年代表生徒による前期前半の反省と夏休みの抱負の発表がありました。
実用英語技能検定の準2級、3級に合格した代表生徒を表彰し、次に、日本漢字能力検定で特に優れた受検者に贈られる全国検定振興機構理事長賞の表彰を行いました。
また、田村市スポーツ少年団本部長杯デンソー福島共催卓球大会は、1~3位まで4名が南中生徒でした。
田村地方中学校ソフトテニス研修大会(団体)は、A,Bチームとも優勝、田村地方夏季中学校ソフトテニス大会(団体は)第2位でした。
表彰後、校長からは、この112日間で生徒たちが大きく成長していてとてもうれしいこと、夏休みも具体的な目標を持って取り組んでほしいこと、自分の命と心、相手の命と心を大切にして無事故で過ごして欲しいことを話しました。
各学年の代表生徒からは、前期前半を振り返り、思った通りに生活できたことや、できなかったこと、その反省を生かして夏休みに取り組みたいこと等、それぞれの立場で発表してくれました。
明日から29日間の夏休みです。保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
第1回実力テスト(1・2年)を実施しました。
本日、1・2年生が第1回実力テストを実施しました。
年3回ある実力テストの内、今回は1回目になります。1年生にとっては初めての実力テストでした。
業者による採点結果が返ってくるのは夏休み後になってしまうため、今日のテスト後すぐに自己採点をしました。来週から夏休みに入ることもありますから、わからなかったところをしっかりと復習しておきましょう。
学校内掲示から
今日からオリンピックが始まり、夏休みももうすぐです。
廊下には、夏休みに関する掲示物が貼られていいます。今日はその中のいくつかを紹介します。
まずは、2年教室の廊下にあるオリジナル英字新聞です。
英語担当教師が、生徒の関心を高めるためにALTの先生と協力して作成したそうです。こういった工夫はおもしろいですね。一瞬、本物かなと思うくらいよくできています。
生徒の皆さんは、学習したことを生かしてぜひ記事を読んでみてください。見出しには「Summer Vacation is Just Around the Corner!」とあります。直訳すれば、「夏休みは角を曲がったところにある。」ですが、何と訳すのか自然になるのか考えるのも楽しいですね。
次に、図書室前の掲示です。
新しい本が110冊も図書館に入ったことや、読書感想文の課題図書について図書館支援員さんがカラーで紹介しています。思わず読みたくなってしまいますね。
最後に、家庭科室前の掲示です。
家庭科の夏休み課題になっているご飯コンテストについて詳しく書かれています。先日はマイ弁当の日もありましたね。自分であれこれ工夫しながら料理することはとっても楽しいです。ぜひこのコンテストでもアイデア一杯のおいしい料理を作成して欲しいと思います。
計算コンテスト実施しました。
本日は、全学年で計算コンテストを実施しました。
事前に配付された範囲プリントで各自練習してきた成果を確認する日です。
全学年とも数学の授業内で実施し、真剣に取り組んでいました。
明日1・2年生は、実力テストがあります。
今日、明日とテストが続きますが、もうすぐ夏休みです。しっかり取り組みましょう。
福島県中学校体育大会ソフトテニス競技結果
本日、しらさかの森スポーツ公園で行われた福島県中学校体育大会ソフトテニス競技に個人戦で1ペア出場しました。
対戦相手は、県北地区の清水中ペアでした。お昼前の11時25分頃から試合を開始しました。
試合結果です。
船引南中 ●2ー4○ 清水中
先行を許したものの、途中から2-2まで追いつき、各所で見せ場もありましたが、残念ながら惜敗でした。
ここまで培ってきた努力はきっと2人の今後の糧になると思います。皆様の応援に感謝いたします。
思春期保健教室(2年生)を実施しました。
15日の3校時目に、2年生が思春期保健教室を実施しました。
講師は助産師の吉岡利恵さんです。「異性への理解を深めよう」と題して講話をいただきました。
思春期にはいろいろ悩んだり、自分の気持ちが移り変わったりします。それはあたりまえで、周りの人もそうなのだから心配せずに相手を理解してあげることが大切です。
穏やかな語りで、様々な実例を挙げながら、自己の性の発達理解、異性の理解についてお話いただきました。
一部を紹介します。
思春期は、経済的、社会的、精神的、性的自立のため、「自分のいのちを守る力」を育て、力をつけて大人になっていく時期。
また、男女それぞれの体で生殖能力が発達し、「新しいいのちをまもる力」が備わる時期です。
また、体の性、心の性、表現の性、好きになる性は人それぞれ異なり、男女2通りの性だけでなく、いろいろな性のとらえ方があること。
異性との付き合い方をきちんと考えること。互いを尊重しYES、NOをはっきりと言える関係性であること。望まない妊娠のこと。自分の心を見つめ、考えや気持ちを言葉にすること…などたくさんのお話をいただきました。
生徒たちは、時にはメモをしてしっかりとお話を聴いていました。
以下、生徒の感想を紹介します。
・男性と女性の考えているところが違うということを初めて知り、しっかり相手の気持ちを考えないとなと思いました。
・大切なことは、自分の気持ちや考え、YES,NOをいうことだということです。自分の気持ちを相手に伝えることで、相手も自分のことを考えられるし、自分も相手のことを考えられるので大切なのだなと思いました。
・今まで自分は変なのかなと思っていたけど、先生の話を聴いて自分は変じゃないんだなと思うことができました。
・違いを否定せず受け入れたいです。自分らしさを認め、相手らしさも認めていくようにしたいです。
第2回授業参観、学年懇談会を行いました。
今日の6校時目に授業参観、その後学年懇談会を実施しました。
前回に引き続いて天候に恵まれ、蒸し暑さもありましたが、たくさんの保護者の方にお出でいただきました。
新型コロナウイルス感染症防止のため、健康状態確認票の提出と、玄関でのサーマルカメラでの検温、手指消毒、マスク着用、常時換気状態で行いました。
今回の授業は、担任以外の授業でした。1年生は音楽、2年生は英語、3年生は国語、つつじ学級は社会の授業です。保護者の方にも参加していただく授業等もあり、どの学年も熱心に取り組んでいました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様に来校いただき、感謝いたします。
船引南地区小中一貫教育 中学校体験授業Ⅰが終了しました。
今週の7月5日(月)から7月9日(金)までの5日間、芦沢小学校と船引南小学校の6年生児童が、中学校に来て毎日2時間ずつ授業を体験する、「中学校体験授業Ⅰ」が行われました。
初めは緊張していた児童たちでしたが、毎日一緒に学習することで仲良くなり、最終日も互いに意見交換している姿が見られました。5日間で中学校の授業の雰囲気を体験ができていれば幸いです。
<体験授業>( )は特別支援学級での授業
1日目 学級活動と算数(社会)です。
2日目 道徳と算数(理科)です。道徳は中学1年生も参加し、体育館での合同授業となりました。(新聞社がその様子を取材に来ていました。)
3日目 算数(英語)と音楽です。
4日目 算数と体育です。
5日目 算数(国語)と美術です。
小学校児童の写真掲載の承諾を得ていないため、文字のみによる紹介になります。詳しくは各小学校のホームページをご覧ください。
明日は七夕です。何を願いますか?(校内掲示から)
明日7月7日(水)は七夕です。
七夕の話は、中国古代の民間伝承がもととなっており、日本には奈良時代に宮中儀式として伝わり、織姫が機(はた)織りの上手な働き者だった…という内容から、手芸や裁縫の上達を願う風習につながりました。7月7日の夜に裁縫の上達を願う祭事とも関連し、7月7日に願い事をする原型はここから始まっています。
本校の文化部は、月ごとに折り紙や紙工作した作品を廊下に飾っています。今月の作品は次のものです。
大きな星々は天の川を表しているのでしょうか。夜空に輝いていますね。他の作品も夏が近づいてきた感があります。
同じ階の1年生廊下には短冊が掲示され、生徒の思い思いの願いが書かれていました。
昔からの風習も季節感があっていいものです。願いが叶うといいですね。
福島県中体連陸上競技大会(2日目)の結果
今日は、昨日の雨から一転、晴天となって少し風もある天気となりました。
午後1時から共通男子800mの予選が行われ、以下、本校生徒の結果をお伝えします。
〇共通男子800m
予選3組 第6位
タイム 2分11秒59 予選敗退
残念ながら予選敗退となってしまいましたが、県大会で自己ベストを出せたことは自信につながったと思います。今回の経験はぜひ駅伝大会の練習に生かしてください。
皆様、今日まで応援ありがとうございました。そして選手の皆さん、お疲れさまでした。
福島県中体連陸上競技大会(1日目)の結果
7月5日(月)~7月7日(水)の3日間にわたり、福島県中体連陸上競技大会が開成山陸上競技場で実施されます。本日は、2種目の競技に出場しました。大会初日の結果をお知らせします。
〇1年女子100m
予選1組 第4位
タイム 14秒64 予選敗退
〇1,2年4×100mR
予選2組 第5位
タイム 56秒88 予選敗退
雨天のため、コンディションに恵まれない中での競技となりましたが、選手の皆さんはベストを尽くして健闘しました。1,2年4×100mRでは、支部大会の記録を更新したようです。
明日は、共通男子800mの予選が行われますので、引き続きご声援をよろしくお願いします。
県中体連陸上競技大会に出場します!!
7月5日(月)から、開成山陸上競技場で行われる第64回福島県中学校体育大会陸上競技大会に以下の生徒が参加します。
共通男子800m 吉田良佑
1年女子100m 根本結暖
1年女子4×100mR 桑原莉奈、吉田彩夏、佐藤夏野、根本結暖、亀田有里、吉田碧彩
7月1日(水)には、全校集会で、同じく県大会に出場するソフトテニス部の生徒とともに決意表明、激励を行いました。
日程は、以下のとおりです。結果が分かりましたらホームページでお知らせします。
7月5日(月)
1,2年4×100mリレー 予選
1年女子100m 予選
7月6日(火)
共通男子800m 予選
1年女子100m 準決勝
7月7日(水)
共通男子800m 準決勝、決勝
1年女子100m 決勝
1,2年4×100mリレー 決勝
いよいよ県大会!がんばれ!南中生!
7月5日はマイ弁当の日です。材料の準備を忘れずに!
7月5日(月)は、既に紙面でお伝えしているとおり、マイ弁当の日です。前日までに材料等の準備と、当日は調理のため朝早く起きることにになりますので、趣旨をご理解の上、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
どんなお弁当を作成するのか、今からとても楽しみにしています。
第1回漢字検定を実施しました。
本日放課後、第1回漢字検定を実施しました。
1年生から3年生まで、なんと33名もの生徒が受検しました。素晴らしいです。
今回受検しなかった生徒もぜひ次回チャレンジしてください。次回は11月5日(金)実施予定です。
職業講話を聴きました。(全校生)
本日、5校時目に郡山新卒応援ハローワーク 就職支援ナビゲーターの吉田佳世子さんを講師にお招きし、職業講話を全校生でお聞きました。
テーマは「働くことを考えよう ~今から始める未来への一歩~」です。
吉田さんからとてもたくさんのお話をいただきました。一部紹介します。
1 ハローワークはどんなことをしているのか。
2 働くということ。なぜ「働く」のか。働く理由を考える。
3 自分を知る。得意分野、興味、性格、価値観、将来のについて等
4 職業を知る。約17000種の仕事があり、イメージではなく実際を知る。
5 正規雇用と非正規雇用の違いを知る。
6 会社が求める人物像 第1位はコミュニケーション能力。コミュニケーション力の5つの要素。
7 中学生の今、やるべきことは。あいさつ、時間・約束を守る、勉強をするという基本的なこと。
8 今は、知識、技能、コミュニケーション力の3つの貯金をすること。
9 学校だけではなく、学校外のいろいろなことに取り組もう。
10 折れない心、あきらめない気持ちを育てよう。
生徒はメモを取ったり考えたり、とても良い勉強になったようです。
吉田様ありがとうございました。
「JICA国際協力出前講座」を行いました!(3年生)
6月30日(水)3、4校時に、総合的な学習で「JICA国際協力出前講座」を実施しました。
3年生の総合学習のテーマ「共生」のもと、国際理解、国際協力について学ぶために行ったものです。一昨年までは「JICA二本松」を訪問し、実際の施設で見学・体験していましたが、コロナ禍であることと施設改修のため、出前講座として実施しました。
JICA二本松青年海外協力隊訓練所の大澤明浩さんにおいでいただき、「JICAの活動について」「開発途上国の現状と、今後の課題について」「課題解決に向けて取り組んできたこと」「私たちができる国際理解、国際協力について」という内容でお話をいただきました。
大澤さんは、2018年からザンビアに行き、活動していましたが、コロナ禍で2020年3月に帰国、その後はJICA二本松で活動しています。ザンビアでの経験をもとにお話しいただきました。
そのお話の中には、私達の感覚では想像もつかないようなことがたくさんありました。(最後には、「私たちができる国際理解・国際協力」として、「人・モノを大切にする」「節水を心がける」「マイボトルを持つ」「服・給食・ランドセルを届ける」「国際協力団体の活動を調べる」といったことに加え、大澤さん自身が感じたこととして「相手に興味をもつ」「相手の行動や考えの背景を想像する」「自分のことを知ってもらう努力をする」「自分が大切にしている基準を考える」「身近なもの(人)に感謝の気持ちをもつ」ということを話されました。
これは、普段からできること、普段から大事なことだと述べ、お話を締められました。実際の体験に基づくお話だったので、説得力があり、大変ためになる貴重な時間となりました。
以下、生徒の感想を紹介します。
○今回の出前講座を通して、JICAの活動、アフリカのザンビアでのJICAの協力、そして自分達が今できることについて学んだ。貧困などに対し、JICAは様々な協力や援助を行っていて、世界の人々をよりよい方向へ導いているんだと分かった。
○私は、今日この講座を聞いて、貧困で苦しむ子供達のために今自分ができることを探してみようと思いました。
○国際協力は、節水や寄付だけでなく、自分のことを考えたり、相手のことを考えたりすることでもできると分かった。「相手の行動や考えの背景を想像する」ことは、最近国語の文章でも学んだので、とても大事だと思った。
がんばれ!ゴピ選手(その2)
6月24日(木)にオリンピック男子マラソンに出場するネパール人選手、ゴピ選手に応援メッセージを作成したことを紹介しました。
今日はその続きです。次の2つことを行いました。
(1)ネパール語で発声した、応援ビデオメッセージを撮る。
(2)応援メッセージを寄せ書きのように集めて大きな模造紙に貼る。
まず、前回ネパール語で考えた応援メッセージをどのように発音するか、聴き取ります。ここでもタブレットが大活躍。生徒は翻訳ソフトの操作にも慣れ、メッセージをネパール語で音声出力させます。しかし、ここからが難関でした。聴きなれないネパール語を何度も繰り返し聞いて発音を覚えます。
さすがは柔軟な頭を持つ中学生です。しっかり聞き取り、発音練習もして一人一人ビデオメッセージを撮ることができました。
次は、メッセージを模造紙に貼っていきます。
オリンピックシンボルやネパール国旗、田村市の市旗、折り紙の鶴などをあしらい、ついに完成です。
ゴピ選手への応援メッセージとビデオメッセージは田村市を通じてゴピ選手に届けられます。
おまけです。今日の給食はタイミングよくネパール応援献立でした。豆が入ったダルカレーを食べて応援です。3年生の皆さんありがとうございました。
2学年 職業講話「働く人に学ぶ会」を行いました。
本日、5・6校時の総合学習の時間、2学年は職業講話「働く人に学ぶ会」を行いました。「働く人に学ぶ会」では、本校の校区内にある、株式会社 桑原コンクリート工業様,株式会社 フクイシ様,有限会社 三輪電設様の3社から講師をお招きして実施しました。
前半は、シンポジウム形式で行いました。「仕事を通して感じている喜びや充実感は何か。」「仕事をする上での苦労や悩みは何か。」「働く時に必要な資質や能力、資格は何か。」「船引南地域についてどのように感じているか。」などのテーマで、3名の講師の方にお話しをしていただきました。また、それぞれの会社が手掛けた施設の説明や、昔の船引南地区の様子についてのお話もありました。
後半は3つのグループに分かれ、さらに詳しくお話をしていただきました。「働くこと」に関するお話のほかに、人との接し方や物事の考え方などもあり、生徒達は大変刺激を受けることができました。
職業講話終了後、2年生から聞こえてきたのは「面白かった。」との感想。普段の学校生活とは違う、大きな学びを得ることができたようです。明日の授業では、「働く人に学ぶ会」で学んだこと、感じたこと、考えたことをまとめます。
がんばれ!ゴピ選手(オリンピック・パラリンピック教育)
6月24日(木)6校時、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として、東京オリンピックの男子マラソンに出場するネパール人のゴピ選手に応援メッセージを作成しました。
田村市はネパールのホストタウンになっており、ゴピ選手も2018年に田村市を訪れ、田村市陸上競技場で練習したり、小中学生とも交流したりしているゆかりの選手です。そのゴピ選手が、昨年11月のネパールガンジマラソンで優勝し、この度マラソン代表として東京オリンピック出場を決めました。
しかし、生徒たちが伝えたいメッセージが日本語のままでは、ゴピ選手に伝わりません。
そこで、Google社の協力を得て、ITによる翻訳の機能を生かし、ネパール語のメッセージを作成することとしました。まずは、オンラインでGoogle社の担当者につなぎます。
担当者から翻訳ソフトの機能の説明を聴き、まずは、日本語で応援メッセージを考えます。
翻訳ソフトにメッセージを入力すると、日本語からネパール語に変換されました。
変換されたネパール語は全く読めないですが、形をもとに何とか応援用紙に書き写します。
自分が書いたネパール語は正しいのか?
疑問に思った生徒は、今度はカメラ機能を使って、今書いたばかりの手書きのネパール語をカメラで読み込み、日本語変換を試してみます。すると…、
ネパール語で書いた部分に、一瞬で日本語が表示されました。
手書きの部分に表示されたので、魔法のようです。AR(拡張現実)という技術です。
生徒たちは、次々に自分が書いた文字をカメラで読み込み驚いていました。
無事全員がメッセージを書き終わり、オンラインのGoogle社の方と記念撮影です。
Google社の皆様、ご協力ありがとうございました。
この後、このメッセージは、1つ1つ寄せ書きのように模造紙に貼り、ゴピ選手に贈ります。
東京オリンピックの男子マラソンは、8月8日(日)実施予定です。