さわやか色の空がある
支部駅伝会場での試走
お盆休みが明け、今日から全部活動が活動再開です。(今週金曜日にコンクールがある特設合唱部はお盆期間中も活動していました。)
今朝、特設駅伝部は、支部駅伝大会会場となる田村市陸上競技場周辺での試走を行いました。
お盆前後を含め約1週間練習がなかったため、久々の走りで大変そうな姿も見られましたが、各個人が本番を想定しながらしっかりと走っていました。今回の試走で次の課題を見つけ、今後の練習で克服して欲しいと思います。9月1日の大会まであと16日。頑張れ南中生!
F2サミットへの参加
8月8日(月)田村市役所で「Fukushima futureサミット in たむら」(F2サミット)が開催されました。本校からは、3年生が1名参加しました。
このサミットでは、ふくしま12市町村及び田村地区(三春町・小野町含む)の中学生が集い、様々な課題について2日間話し合います。予定では全員が田村市に集まって開催されるはずでしたが、新型コロナウイルス感染予防のため、田村市の中学校は市役所に、その他の市町村の中学生はオンラインでの参加です。
1日目は熟議で、主にふくしまの現状をとりあげ、良いところや、こうしたいところを出し合って、ふくしまの未来についてより良いアイデアを考え、語り合いました。最初は、直接とオンラインのハイブリッド交流で戸惑う面もありましたが、さすがは各校代表の中学生です。すぐに慣れて活発な意見を出し合っていました。サミットは9日(火)まで続きます。
田村市少年の主張大会
8月7日(日)に田村市文化センターで田村市少年の主張大会が行われました。
新型コロナウイルスの影響で会場での直接開催は3年ぶりです。本校では3年生のR.K.さんが出場し、見事、優秀賞(2位)に輝きました。内容はヤングケアラーについて語ったもので、自分の考えを表現豊かに堂々とした発表でした。発表者12名の一番最後の発表で緊張したかもしれませんが、練習の成果を十分に発揮していました。おめでとうございます!
キャッチボールクラシック出場(野球部)
8月7日(日)楢葉町で行われたキャッチボールクラシック福島県大会に野球部が出場しました。
キャッチボールクラシックとは、日本プロ野球選手会が考案した、キャッチボールの正確さとスピードを競う競技です。
9人1チームで、2分間に何回キャッチボールができたかで勝ち負けが決まります。
本校野球部は、初戦の緊張からか予選では思うように力が発揮できず、勝ち上がれませんでしたが、その後の敗者復活戦で見事勝ち準決勝に進みました。準決勝では、あと少し記録が伸びず敗退し、残念ながら決勝へは進めませんでした。しかし、これまでの練習の成果は着実に自分たちに身についています。これからさらに精進し、技術を磨いてください。ごくろうさまでした。
第59回道徳教育研究会
8/5(金)に船引公民館において第59回道徳教育研究会が行われました。道徳教育の充実を目指して行われた研究会で、本校の道徳教育推進教師が「小中合同道徳の成果と課題について」発表しました。当日はリモートでの発表となりましたが、小学校との合同道徳における多面的、多角的な見方の大切さ、話し合いの深まりを発表することができました。主催していただいたモラロジー道徳教育財団の皆様には、素晴らしい場を与えていただきありがとうございました。
県数学ジュニアオリンピックに向けて
今年も福島県ジュニアオリンピックが10月23日(日)に行われます。
学校締切は8月26日です。挑戦を考えている生徒は、この夏休みがパワーアップのチャンスです。
つい先日、7月6日から16日にかけて開催された、第63回国際数学オリンピック(IMO2022)では、日本代表の高校生6人の内の1人、沖祐也さんが満点をとり、世界1位の成績で金メダルを獲得したニュースを聞いたばかりです。
数学は難しいイメージがあるかもしれませんが、難問を解いた時の達成感はひとしおです。ぜひ、生徒の皆さんも数学の力を試してみましょう!
この度、県のホームページでこれまでの過去問にチャレンジができるようになりました。
URL: https://fukushima-jrolympic.smaten.net (期間:8月1日~10月31日)
インターネット環境があれば、どこでも何度でもチャレンジできます。挑戦には学校ID、パスワードが必要になるので、興味がある生徒は、数学教員から聞いてチャレンジしましょう!
田村地方夏季中学校ソフトテニス大会!
24日(日)に船引運動場で田村地方夏季中学校ソフトテニス大会(団体戦)が行われました。新チームになってから初めての公式試合ということで、試合が始まる前は少し緊張した様子が見られましたが、試合が始まると必死にボールを追いかける姿が印象的でした。結果は2位でしたが、これからの練習で力をつけ上の順位を目指してください。お疲れさまでした。
中体連県大会結果
中体連県大会卓球競技は白河中央体育館で行われました。
個人戦1回戦の結果は以下のとおりです。
対 向陽中 0-3 惜敗
第1セット、第3セットがデュースになる接戦でしたか、ほんのあと一歩が届きませんでした。しかし、これまで頑張ってきた努力は無駄ではありません。今回の反省を生かし、また前向きに頑張って欲しいと思います。暑い中ご苦労様でした。
応援していただきました皆様、応援ありがとうございました。
県大会に向けて元気に出発!!
本日(23日)の県大会に向けて、卓球の女子個人シングルスに出場する生徒が、元気に出発していきました。試合は午後からとなりますが、非常に暑いと思いますので体調を整えて、ベストな状態で試合に臨んでください。応援しています。Fight!!
第1回文化祭実行委員会始まる。
今年の飛翔祭に向けて、生徒たちが動き出しました。生徒会本部と6つの実行委員会がそれぞれアイデアを出し合います。担当教員は助言はしますが、基本的には生徒たちが自分たちで創り上げる文化祭です。
今日は第1回目ということで、話し合いに不慣れなところもありましたが、生徒同士で意見を出し合っている姿を見ることができました。今後も自分の意見を遠慮なく出し合い、高め合ってよりよい文化祭を目指してください。
女子卓球部(個人)、県大会公式練習へ出発!
本日朝、卓球女子の個人戦シングルスに出場する3年生1名が、練習相手の2年生と一緒に、県大会の会場である白河中央体育館に向かいました。本日は公式練習になり、本番の試合は明日、23日(土)の午後からになります。会場に慣れて、明日の本番はベストな状態で臨んでほしいです。
第1回実力テスト(1・2年)を実施
今日は、1、2年生で実力テストを実施しました。
1、2年生の実力テストは年3回あり、今回はその1回目です。(次は1月と3月です。)
実力テストによって苦手な部分など自分で気づいていなかった学習課題のヒントが得られます。ぜひ、この機会を有効に使って夏休みには復習を頑張ってほしいと思います。
(1年生)
1年生にとっては、初めての実力テストでした。緊張も見られましたが、真剣に取り組んでいました。
(2年生)
2年生は今年度初めてのテストです。昨年度も実施しているので慣れていますね。
計算コンテスト(全学年)実施
本日、数学の授業内に第1回計算コンテストが行われました。
今日のために練習問題で勉強してきた成果が試されるときです。様子を覗くと、どの学級も静かに鉛筆の音だけが聞こえてきました。今日は教室にとても良い風が入って来て、生徒も集中して取り組めていたようです。
合格発表は明日以降になります。果たして結果はいかに。第2回目は2月に実施予定しています。
1,2年生は、明日21日は実力テストがあります。帰宅後も勉強を頑張りましょう!
民報杯県中大会(野球部)
7月16日(土)、7月17日(日)で予定していた民報杯県中大会でしたが、土曜日が雨天だったため、7月17日(日)、18日(月)に変更されて開催されました。
本校野球部は、初日7月10日(日)の1回戦を突破後、17日の2回戦、18日のDブロック準決勝、Dブロック決勝へと勝ち進みました。決勝では惜しくも負けてしまいましたが、選手の持てる力を発揮できたと思います。
3年生にとっては中体連後の最後の大会でした。チーム一丸となってこれまでの練習の成果を発揮し、南中らしく元気よく勝負に臨みました。そして最後の大会で素晴らしい成果を上げてくれました。野球部の皆さん、ごくろうさまでした。
【大会成績】
1回戦 対 稲田・仁井田・岩瀬A連合 4-2 ○勝利
2回戦 対 緑ケ丘中 4-1 ○勝利
Dブロック準決勝 対 岩江中 6-3 ○勝利
Dブロック決勝 対 天栄中 2-5 ●惜敗
授業参観、学年懇談会等お世話になりました。
15日の6校時目に授業参観、その後学年懇談会、PTA総務委員会を実施しました。
天候が心配されましたが、何とか雨が降る前に終了できました。
授業参観ではたくさんの保護者の皆様にお出でいただきました。ありがとうございました。
(1年生)美術
自分が描いた風景画について、なぜその風景を選んだのか、どの部分を工夫しているのか等を発表し、全員で鑑賞しました。教師からアドバイスを受けた後は、それぞれが続きの作業に取り組んでいました。
(2年生)社会
大正時代から現代まで、時代ごとに名付けで多く使われた漢字について予想をしていました。漢字には、その時の社会情勢を反映していたりり、その時の親の「願い」が子どもの名前に込められていることが良く分かります。
(つつじ学級)英語
アルファベットをマッチ棒で表現し、字の形を意識するとともに、後半は単語全体を表すことに挑戦しました。
(3年生)国語
班の中でビブリオバトルをして班代表を決定しました。生徒は、これまで準備してきた原稿をしっかり練習して発表に臨んでいました。
思春期保健教室(2年)
今日の3校時目に、2年生が思春期保健教室を実施しました。
講師は助産師の吉岡利恵さんです。「異性への理解を深めよう」と題して講話をいただきました。
小学校から高校までの思春期には、悩んだり、気持ちがくるくると移り変わったりします。この時期には当たり前の状態で、周りの人も同様に悩んでいると考えれば、自然と相手を理解してあげられると思います。
講師の先生は、様々な例を挙げながら、自分の性の発達への理解、異性についての理解についてお話くださいました。
一部を紹介します。
思春期は、経済的、社会的、精神的、性的自立のため、「自分のいのちを守る力」を育てて、力をつけて大人になっていく時期。
また、体では男女の生殖能力が発達し、「新しいいのちをまもる力」が備わる時期です。
また、体の性、心の性、表現の性、好きになる性は人それぞれ異なり、男女2通りの性だけでなく、いろいろな性のとらえ方があること。
異性との付き合い方をきちんと考えること。互いを尊重しYES、NOをはっきりと言える関係性であること。望まない妊娠はしないこと。自分の心を見つめ、考えや気持ちを言葉にすること…などたくさんのお話をいただきました。
生徒たちは、時にはメモをしてしっかりとお話を聴いていました。
以下、生徒の感想を紹介します。
・思春期に起こることが詳しく分かった。自分の気持ちと相手の気持ちを理解して行動できるようにしたいと思った。
・自分の気持ちを時々覗いて頭の中で言葉にすること、自分の気持ちは言葉で相手に伝えること、どう判断して、どう行動していくかということを大切にして生活していきたい。
・今回の話を聞いて、デートDVなど、聞いたこともない言葉を出てきたり、相手にも理由があったりするんだなと思ったから今回学んだことを生かしたい。
7月の廊下掲示
前回の紹介から間が空いてしまいましたが、7月の廊下掲示紹介です。一部、更新された掲示物もあるので、以前のものと一緒に紹介しています。
【2階】
(コンピュータ室前)
文化部の掲示です。毎月季節感を表現するように工夫されていますね。「Hit the beach and catch some rays.」のメッセージはどういう意味かわからなかったので調べると、「ビーチに行って、日焼けしよう」というような意味のようです。夏ですね。
(1年教室→つつじ学級→2年教室→家庭科室前)
1、2年生の廊下には、日光、仙台へ行った学習旅行の班新聞が掲示されています。じっくり読むと、いろいろなハプニングや学びがあったことがわかります。生徒たちの文章はハプニングも明るくまとめてあっていいですね。
つつじ学級の貼り絵は、細かく切った折り紙をピンセットを使って丁寧に貼って作っています。集中力がいる作業でしたが、最後まで頑張りました。
家庭科室の前には、3年生の幼い頃の写真が貼ってあります。3年生はこれから「保育」の授業で幼稚園訪問を計画しています。子どもの気持ちを考えながら、今はおもちゃなどを手作りで作成中です。
【3階】
(3年教室→3階廊下→多目的室前→図書室前廊下)
3年生教室廊下には、社会の授業でウクライナ情勢について調べ学習をした結果を掲示しています。発表を聞いた他の班員からのコメントが付箋いっぱいに貼ってありました。よく調べてあって生徒たちの関心も高いです。
3階廊下では、生徒のおすすめ図書を紹介しています。生徒が手作りでPOPをつくり、コメントなども工夫していました。
多目的室前は、図書館支援員さんがテーマに沿った図書の紹介や、廊下に季節を感じる掲示をしてくれています。朝顔を見ると、やっぱり夏を感じますね。
【1階】
保健室前の掲示板にもさりげなく、夏らしい掲示がありました。
保護者の皆様は、明日の授業参観の際に直接ご覧いただけたらと思います。
人権啓発講演会(2年)
本日、田村市文化センターで人権啓発講演会が開催されました。
市内の中学校の2年生が集まり、講演をお聞きました。
福島地方法務局郡山支局 武藤こずゑ 様から人権についての講話をお聞きした後、福島大学 教育推進機構 高等教育企画室准教授 前川直哉 様から、演題「誰もが生きやすい社会へ ~多様な性と性的マイノリティ ~」で講演をいただきました。
「マイノリティ」とは、「少数派」という意味ですが、言葉のとおり少数というだけで、特別なものではなく、個性として考えることが大切です。また、マジョリティ(多数派)とマイノリティの間にもグラデーションのように様々な考えを持つ人がいて、性の考え方にも多様性があるというお話がとても印象的でした。生徒たちは真剣にお話を聞いていました。今日のお話を普段の生活やコミュニケーションの際に思い出して生かして欲しいと思います。
田村市人権擁護委員会の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
小中合同授業(部活動見学)
本日の授業が終わった後、約50分間、小学校6年生に部活動見学をしてもらいました。
各部活動の活動場所に行って見学しましたが、どの部活動の中学生も少し緊張しながら、活動を小学生に紹介していました。
小学生も中学生になったら、どの部活動に入部しようか考えながら見学していたようです。
小中合同授業(5日目・道徳)
本日の5校時、小中合同授業の一環として、芦沢小、船引南小の6年生と本校の1年生で合同の道徳授業を行いました。
授業が始まる前に本校1年担任の話で話しやすい雰囲気を作ってから授業に入りました。
「生命の尊さ」を考える授業で、難病のために20歳までしか生きられないとわかった主人公が、生きる意味について考えどう生きればよいかもがき悩み、ある時、同じような境遇の中強く生きる人の姿から、ついに自分の生き方を見つけるという内容でした。小学生には難しい内容かと思われましたが、中学生と同じグループで考えを深め、積極的に発言する姿が見られました。
授業では、「当たり前に過ごせていることに感謝しながら、生きていきたいと思う。」、「その時その時で悔いが残らない、やりがいのある人生を歩んでいきたい」という前向きな感想が出てきていました。
市中学生芸術鑑賞教室(2年生)
田村市の中学2年生を対象に、田村市文化センターで芸術鑑賞教室が開かれました。
内容は、東京佼成ウインドオーケストラ様の演奏です。
演奏の合間に、木管楽器や金管楽器、弦楽器、打楽器等の解説があって楽器への興味・関心が高まるだけでなく、総勢48名の迫力ある生演奏に圧倒され、まさに「音楽を楽しんで!」の言葉通り素晴らしい演奏に感動しました。
近年では、コロナ感染症対策のため、なかなか生演奏を聴く機会がありませんでしたが、今日は生徒にとって大変良い機会になりました。田村市教育委員会の皆様、ありがとうございました。
演奏中は撮影禁止のため、指揮者の方の曲の解説の様子です。雰囲気は伝わりますでしょうか。
今日は七夕です。
今日は七夕(たなばた)です。
七月七日に願いを短冊に書いて笹に飾った経験がある方は多いのではないでしょうか。小学校では、七夕集会などを開きますが、中学校ではそういった行事はないのが残念と思っていましたが、そこは生徒会が頑張ってくれました。
今朝、昇降口を見ると、各学年の生徒たちの願いが書かれた七夕飾りが掲示してありました。生徒会がやろうと企画して全校生に呼びかけたようです。「生徒会ナイス!グッジョブ!」です。よく見ると台紙となった模造紙には笹が描いてありました。生徒の皆さん、こういった企画は遠慮せず、実施して欲しいと思います。
それぞれの願いを読むと、一人一人が考えた思いが感じられます。願いが叶うといいですね。
また、今日の給食は七夕メニューでした。
ちらし寿司、七夕汁、天の川サラダ、厚焼き玉子、七夕ゼリー、牛乳で、どれも美味しく気分も盛り上がります。田村市学校給食センターの皆様、ありがとうございました。
小中合同授業(4日目)
小中合同授業は今日で4日目です。
国語の授業を2時間続きにして、いよいよビブリオバトルの本番です。
1時間目(予選)
予選は3,4人の6つのグループに分かれ、グループ内で発表します。3日間取り組んできただけあって、どの児童も上手です。今回は発表者との質疑応答もあります。グループからは、1冊だけ代表本を選びました。
2時間目(決勝)
決勝はグループの代表者6名によるビブリオバトルです。全員が注目する中での発表なので、緊張するかと思いましたが、かなり上手で驚きました。しっかり本を理解し、発表内容を推敲したからでしょう。発表後は、聴衆者から質問がありましたが、丁寧に答えていました。
(投票、そして)
どの発表も素晴らしく、投票用紙が配られた後は「うわ~。迷う~。」という声がたくさん聞こえてきました。投票後は今回の反省や、相手の発表の良いところ、授業の感想を書き、お互いにインタビュー形式で聞き合っていました。他校の児童とも意見を交換して大いに盛り上がりました。
そして、チャンプ本が発表されました。何と得票同数でチャンプ本は2冊です。会場からは祝福の拍手が送られ、また、この4日間頑張った自分や仲間達へも大きな拍手が送られました。
児童の感想を見ると、この4日間で学んだことがたくさんあり、今回をきっかけに本に触れた児童もいて、ビブリオバトルは有意義な時間となったようです。児童の皆さんごくろうさまでした。小中合同授業は明日が最終日です。
小中合同授業(3日目)
小中合同授業も今日で3日目です。
今日は、国語、学活を行いました。
(国語)
ビブリオバトル準備の最終段階です。これまで書いた原稿をどの順番で相手に提示すると効果的なのか考えました。相手の興味を引くような話の流れを構成することがポイントです。一人一人考える順番が異なり、個性が表われました。その後、本当に効果的かどうか実際に隣の生徒に紹介して練習しました。ジェスチャーなどをする児童も出てきてだんだん本格的になってきました。いよいよ明日は最終日、本番です。
(学活)
学級活動は、芦沢小の6年生担任が担当しました。
芦沢小と船引南小の6年学級の特徴をお互いに紹介し合いました。どちらの学級も明るくて仲が良いところを挙げ、相手の学級への質問もし合って、笑いが絶えませんでした。
その後は、レクリエーションを2つ行いました。1つ目は無言で誕生日順に整列するゲームです。指で数を表すことも禁止なので、足で数を鳴らしたり、黒板にあった数字を見つけ、指をさすなど工夫して並んでいました。2つ目は、イラスト伝言ゲームです。見たことはあるけど正確に描けないキャラクターをイラストで伝えるうちに途中でへんてこな絵になり、大笑いして盛り上がっていました。きっと小学校でもこのような雰囲気なのでしょうね。
お題は「カレーパンマン」でしたが、アンカーの絵はどうだったでしょうか。
県中体連陸上競技大会結果(速報)
昨日の大雨と雷の影響で、競技の一部が延期されていた県中体連陸上競技大会の日程が、本日午前中に行われました。
本校から出場した2年生女子の結果は、予選5位で、残念ながら準決勝(予選3位まで)へ駒を進めることができませんでした。
地区大会決勝で出したタイムとほぼ同じでしたが、県大会の壁は厚かったようです。来年に向けてぜひまた頑張って欲しいと思います。ご苦労様でした。
県中体連陸上競技大会(1日目)へ出発!
今日から7日までの3日間にかけて、福島のあづま陸上競技場にて県中体連陸上競技大会が行われます。
本校からは女子生徒1名が出場します。
今日行われる予選を勝ち上がり、明日の準決勝、3日目の決勝へと駒を進めていってほしいと願っています。
競技は午後3時過ぎから行われます。ベストの走りができるよう頑張ってください!
(追加情報)
会場到着後、雨天および雷のため中断し天候の様子をみていましたが、天候の回復が見られなかったため、明日に延期となりました。
小中合同授業(2日目)
小中合同授業2日目は、国語と音楽の授業を行いました。
(国語)
昨日から始まったビブリオバトルの原稿メモづくりの続きです。「どのセリフが印象に残ったのか。」「どんな人に読んでもらいたいか。」など、さらに詳しい内容まで書き出しました。昨日の原稿と合わせてかなりの量になっても鉛筆のカリカリ音が止まりません。時折読み返しながら一生懸命書いていました。
一通り書き終えた後は、隣の児童とペアで実際に本の紹介を行ってみました。また質疑応答も実際にやってみました。まだ、発表内容の整理がついていないところもあったので、これから磨きをかけて本番に臨んで欲しいと思います。
(音楽)
音楽は主に声楽について勉強しました。息の吸い方や、吐き方、声の出し方など基本的な練習を行った後、中学校の校歌の練習を行いました。初めて歌う歌にも関わらず積極的に取り組んでどんどん上達していました。
今日は、マイ弁当の日
今日は以前から案内していたマイ弁当の日でした。
ある生徒に聞くと、朝5時に起きて作成したとのこと。お昼の机の上には1人1人心のこもった色とりどりのお弁当がそろいました。自分で弁当を作ると、いろいろなことを考えます。自分が食べたいメニューはもちろん、栄養バランスや食材の事、調理法、普段作ってくれる人への感謝など…たくさんの学びがあります。
年に2回あるマイ弁当の日はとても貴重な機会になります。次の実施は12月です。
(1年生)
(2年生)
(3年生)
(感想から)※詳しくは保健だよりをご覧ください。
・家で育てた野菜を使った。とてもおいしかった。
・初めて弁当を作りました。こういう感じでやっているんだとわかりました。
・ふだん当たり前のように食べていたけれど、作るのはとても大変でした。でも、楽しかったです。
・栄養バランスを考えて上手にできていました。朝食にみんなで味見しました。とてもおいしかったです。(保護者)
小中合同授業(1日目)
船引南地区の小中一貫教育の一事業として、今日から1週間、芦沢小学校と船引南小学校の6年生が、中学校に来て毎日2時間ずつ授業を受けています。
朝からとても元気な挨拶があって気持ちが良いです。
初日は、国語と美術の授業を行いました。
(国語)
国語では、児童が1冊の本を持参し、ビブリオバトルの準備に取り掛かりました。まずはゲストとして、中学生の先輩がお手本を見せてくれましたが、さすがは先輩。導入の雰囲気作りから、本を手に取ったきっかけ、あらすじや感動したところなど、流れるように説明していきます。
ついつい時間を忘れて聞き入ってしまいました。終了後、聞いていた小学生は、口々に友人と発表のすごさを論じていました。一方、どこが良かったのか的確に答えられる小学生もスゴイです。後半は、早速自分が持参した本の紹介原稿づくりに取り掛かりました。お手本を見たためか、とても気合が入っていました。これからの発表がとても楽しみです。
(美術)
2時間目は美術です。小学校では「図工」ですが、中学校で「美術」になるとどう変わるのか話を聞いた後、先輩たちが授業で作成した作品を紹介してもらいました。「おおーっ!」という素直な感動が聞こえて嬉しいです。反応があると授業もやりやすくなりますね。後半は、自分たちも寄木細工をつくってみようと、木片をデザインして接着し、コースターづくりを行いました。時間最後まで集中して取り組み、オリジナルデザインのコースターを作成してお土産にすることができました。
7月4日はマイ弁当の日
先日お知らせした通り、7月4日はマイ弁当の日になります。
月曜日は朝早くからお弁当作りになりますので、日曜日までに材料を準備して早く寝ておきましょう。生徒の皆さんの素敵なお弁当を楽しみにしています。
現代社会を考える。(3年社会)
3年生の社会科では、現代社会の学習として、現在のウクライナの状況や様々な影響についてグループで調べてきました。
授業では調べた内容を各グループごとに発表して考えを深めました。グループ内でそれぞれの生徒がウクライナの歴史や地理、経済、日本への影響、福島とのつながりなどの様々なテーマで調べたことを発表し、最後に自分の考えや、これからの自分たちにできることについて発表をしました。
かなり調べてあって大変感心しました。発表を聞く生徒達も真剣そのもので、熱心に感想や考えを書いていました。
どの生徒も早く戦争が終わって欲しい、募金など助けになることを行いたいと述べてました。考えから行動へ移すことで事態は少しずつ動き出します。これからの生徒の活動に期待します。
プール利用開始!
ついに、プールの授業がやってきました。学校トップは2校時目2年保健体育でした。
最近暑い日が続いていたので、さぞかし気持がちよいだろうと思いましたが、意外と水は冷たかったようです。18名の生徒たちは、しっかりと水温に体を慣らしながら、徐々に活動に入っていました。
自然と笑顔や歓声があがり、プールサイドは楽しそうな雰囲気に包まれました。やはり暑いときのプールはいいですね。安全に気を付けて、しっかりと技術を身に付けてください。
今日から7月。全校集会を実施しました。
今年度になって3か月が経ち、今日から7月です。
今朝は、全校集会を実施しました。
集会では、卓球、英検の表彰と、来週から始まる中体連県大会の決意表明を行いました。
第15回田村市スポーツ少年団本部長杯デンソー福島共催大会(第3位 2名)
実用英語技能検定(4級7名、5級1名)
県中体連出場者決意表明(陸上、卓球)
県大会へ出場する生徒が決意を述べた後、大きな拍手が送られ、生徒代表から激励のことばがありました。
第1回漢字コンテスト終了!
今年度の第1回漢字コンテストは、昨日3年生のテストをもって全学年終了しました。
各自テスト範囲の漢字をしっかり練習した成果が表われ、各学年ともかなりの高得点だったようです。努力をすれば、必ず成果に現れます。自信を持って努力を続け、次のコンテストも頑張ってください。
合格者(80点以上) 63名(満点37名)
1年生 21名(満点12名)
2年生 22名(満点13名)
3年生 20名(満点12名)
(3年生の様子)
1日体験学習(3学年)
6月30日(木)の3、4校時に3年生も1日体験学習を行いました。「共生」というテーマのもと、視野を世界に広げて考えるため、JICA二本松の職員の方に来校していただき、ご講話をいただきました。職員の方からJICAについての説明、実際に職員の方が滞在した国(マウライ共和国)の紹介、そしてSDGsの観点から考える国際協力や中学生ができる協力について、班になって自分の意見をもとに話し合いました。
3年生にとって国際社会の現状に目を向け、自分の生き方を考えるきっかけにもなったようです。
JICAの職員の方々、ありがとうございました。
1日体験学習(1学年)
6月30日(木)の3、4校時に1年生は1日体験学習を行いました。1年生のテーマ「地域の福祉から学ぶ」のもと、地元船引町の老人ホーム「船引こぶし荘」の職員の方に来校していただきました。施設の概要や仕事の内容について講話をいただいた後、子ども達は2つのグループに分かれて実際に体験活動を行いました。
【車いすグループの活動】
【試食グループの活動】
今回の体験を通して、子ども達は福祉、介護の仕事のやりがいや魅力について感じることができていたようです。
船引こぶし荘、社会福祉協議会の職員の方々、ありがとうございました。
中学1年生授業参観(教員のみ)
昨日、船引南地区幼小中連携・小中一貫教育の事業の一環として、中学1年生の授業参観を行いました。
船引南地区の幼小中学校の教員が一堂に会する機会は少ないため、大変貴重な機会です。
当日は中学1年生の理科の授業を参観いただき、今年3月に小学校を卒業した生徒たちが、中学校に入学して約2か月でどのように成長して学習しているかを見ていただきました。
授業のめあては、生徒一人一人がガスバーナーを安全に着けて、消せるようになることです。
操作のコツや、危険なポイントなどを教師からしっかり聞きます。
先生方は理科室にいっぺんに入りきれないため、別室でオンライン中継を活用しながら参観しました。
全員がグループ内で助言をもらったりしながら、一人で操作を完了することができました。
授業後は、体育館で全体会を行いました。
今回は学校運営協議会の委員の方々にも授業参観から最後までご参加いただきました。全体会では授業の事後研究を、分科会では幼小中の教員が知・徳・体のグループに分かれて、それぞれのテーマで意見交換を行いました。
当日は暑い中でしたが、皆様にご参加いただき、おかげさまで充実した会にすることができました。誠にありがとうございました。
第1回実力テスト(3年)実施。
今日は、3年生の第1回実力テストがありました。
第1回目は1~2年生で学習した内容のテストです。昨年から進路教材を使って復習してきた成果が問われます。写真は2校時目の数学の時間ですが、どの生徒も真剣に問題と向かい合っていました。
3年生はこれから年7回の実力テストをこなしていきます。次は、8月、9月、10月、12月、1月、2月とほぼ毎月テストがあり、自分の実力を1か月ごとに確認しながら入試に向かっていくことになります。
頻度が高いことを前向きに捉え、「テスト前の学習や、事後の復習によって自分の課題を克服して実力をつける。」という良い流れを早めに作り、自分の望む進路の実現を目指しましょう。1か月毎は集中力を持続させるためにもちょうどよい期間だと思います。頑張れ!3年生!
食材の寄付ありがとうございます。
本校では毎日昼食時に、田村市給食センターからのクイズやお知らせを放送しています。
今日の放送を聴いていると、最近玉ねぎなどの食材が高騰しているので、センターでは量を調整するなど工夫しているそうです。
そんな折、先日地域の方から給食センターに「子どもたちに食べさせて欲しい。」とたくさんの食材の寄付があり、早速今日の給食で使用しましたとの紹介がありました。
今日の給食では、スープ等に寄付された野菜が使われて大変美味しくいただきました。寄付された方、本当にありがとうございました。
プール清掃完了!
今週水曜日から今日にかけて、体育の時間にプール清掃を行いました。
プールには枯葉等の堆積物があり、清掃には時間がかかりましたが、全学年の生徒が交代しながらプールサイドやプールの中をゴシゴシと洗い出しを行いました。本校のプールは古いので塗装がとれてしまっているところがあり写真の見栄えはちょっとアレですが、今日は仕上げを行って写真の時より綺麗になっています。
昨年度は給水管のトラブルで、急遽、船引南小学校のプールをお借りしましたが、今年度は中学校のプールで授業ができそうです。来週の水質検査を終えたら、いよいよプール使用開始です。その頃にはさらに暑くなっているでしょう。気持ちの良いプールでの授業が楽しみですね。生徒の皆さん、ご苦労様でした。
県中大会終了しました。お疲れさまでした。
本日の県中大会が終わり、先ほどすべての部活動が帰校しました。
結果はこれまでお伝えしたとおりになります。
今日、いくつもの惜しい場面があり、いくつもの素晴らしい場面がありました。生徒たちは、一生懸命戦い抜きました。これまで生徒が部活動から学ぶことは本当に多かったと思いますが、今日の大会でさらに多くのことを学んだのではないでしょうか。
今日の結果、多くの3年生は引退となってしまいましたが、これまでの努力で得た知識や技能は自分のものです。辛いときに仲間と乗り越えたことや、嬉しいときに喜び合ったことも一生の思い出になるでしょう。
ここまで支えていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
県中地区大会速報7(卓球女子個人)
県中地区大会 卓球女子シングルス
2回戦 Y・K 敗退 Y・A 勝利
準々決勝 Y・A 敗退(ベスト8・県大会出場)
県中地区大会速報6(ソフトテニス男子個人)
県中地区大会 ソフトテニス男子個人戦
1回戦 M・Y H・Kペア 3-1 勝利
S・T M・Sペア 0-3 敗退
2回戦 M・S Y・Hペア 2-4 敗退
M・Y H・Kペア 1-3 敗退
県中地区大会速報5(卓球女子個人)
県中地区大会 卓球女子シングルス
1回戦 H・M 敗退 M・Y 敗退
Y・K 勝利 Y・A 勝利
卓球女子ダブルス
1回戦 O・R N・Mペア 敗退
M・N Y・Aペア 敗退
県中地区大会速報4(女子バスケットボール)
県中地区大会 女子バスケットボール
1回戦 VS行健中 29-47 敗退
県中地区大会速報3(ソフトテニス男子団体)
県中地区大会 ソフトテニス男子団体
準々決勝 VS郡山一中 0-3 敗退
県中地区大会速報2(ソフトテニス男子団体)
県中地区大会 ソフトテニス男子団体
1回戦 VS郡山二中 3-0 勝利
県中地区大会速報1(卓球女子団体)
県中地区大会 卓球女子団体
1回戦 VS郡山一中 1-3 敗退
いざ、県中大会へ!!(バスケ部)
テニス部、卓球部に引き続き、バスケ部も試合会場の鏡石町に向けて無事、出発しました。試合では今まで練習してきたことをすべて出し尽くし、一戦必勝で頑張ってください!!
いざ、県中大会へ!!(テニス部・卓球部)
心配していた天候も大きく崩れることなく、無事、ソフトテニス部と卓球部がそれぞれの会場に向けて出発しました。出発式では校長先生から強い気持ちを持って試合に臨むよう話がありました。結果の報告を楽しみにしています。
船引南中希望献立!
今日の給食は、船引南中学校の希望献立でした。
メニューは、ポークカレー、こんにゃくサラダ、メロン、牛乳です。
生徒達が希望したこともあって大好評で美味しくいただきました。気合が入って明日からの中体連県中大会もさらに頑張れることでしょう!
田村市給食センターの皆様ありがとうございました。ごちそうさまでした。
思春期保健教室(1年)実施
本日、3校時目の1年保健体育の授業で「思春期保健教室」を実施しました。
講師は、助産師の宗形初枝さんです。
「いのちの大切さ ~いのちの誕生と思春期のからだと心の変化~」をテーマにお話をいただきました。
これまで助産師として多くの命の誕生に立ち会ってこられた宗形先生は、生命誕生に関わる科学的な内容だけでなく、「命の尊さ」「一人一人の誕生の素晴らしさ」を改めて気づかせてくださいました。
また、思春期には、男女それぞれの性の特徴が体に表れ始め、人との違いを気にしたり、異性に興味をもつようになるとの話がありました。人からどう思われているだろうと不安に思うのも思春期の特徴です。
そんな時は、お互いに良いところを褒め合ったり、優しさを持って接することが大切というアドバイスを受けました。お話の最後に「みなさんに幸福になって欲しい。そのためには、思春期の心と体を大切にして欲しい」とメッセージをいただきました。
生徒達はずっと真剣に話を聞いていました。今日聞いたお話は早速普段の生活に生かして欲しいと思います。宗形先生ありがとうございました。
前期中間テスト実施!
今日は、今年度初めての定期テストとなる前期中間テストを実施しました。
4月から約2か月の間に学習した内容を問う問題です。日々の授業や、家庭での学習でどの程度知識が定着し、技能や考え、判断力が成長したかを見る良い機会です。
特に1年生は初めてでしたが、どの程度準備してきたでしょうか。
毎日の学習を着々とこなす → テスト前は復習して練習問題等で試す → テストを受ける → わからなかったところを反省して「分かり、できる」ようにする
このサイクルを中学校の初期段階で確立することが大切です。テストは終わってからも重要なので気を抜かないようにしましょう。でも、まずは終了したということで、週末はゆっくり休んでください。生徒の皆さん、ごくろうさまでした。
(1年生)
(2年生)
(3年生)
教育実習終了!お疲れさまでした。
5月30日から今日までの15日間の教育実習期間が終わりました。
教育実習の先生は、主に2学年、教科は社会科の実習を行いました。
今日で実習最終日となるため、放課後に臨時の全校集会を開いてご挨拶をもらいました。
先生からは、次の2つの話がありました。
①勉強、部活動両方を大切にすること。くじけても前を向いて進むこと。
②今いる仲間を大切にすること。大人になっても笑顔で会えるように、今の関係を大切にしてにぎやかな学級でいて欲しいこと。
その後、2年生の帰りの学活では、生徒からのメッセージやイラストが書かれた色紙が贈られ、また、先生からも生徒一人一人へのメッセージカードが贈られました。3週間という短い間でしたが、絆が感じられてとても良い時間でした。これからも生徒・教職員一同頑張りますので、先生も自分らしく頑張ってください!お疲れさまでした。
校舎前の花壇リニューアル!
今日の午後から用務員さんと事務職員さんで学校花壇の整備を行いました。
昨日から用務員さんが花壇の土に肥料を混ぜるなど準備してきましたが、いよいよ植栽です。苗は今年も小野高校さんから購入しました。元気があってきれいな苗です。
手際がよく、作業が始まってしまうとあっという間でした。おかげさまで花壇も素敵にリニューアルしました。ありがとうございました。
教育実習研究授業(2年社会)
教育実習生の今日の研究授業は2年生の社会(歴史)です。
江戸時代の元禄文化と、徳川綱吉が行った政策、その後の政策の変化をテーマに学習しました。
前時まで、江戸時代に入って社会が安定し、各地で諸産業が発展して交通網が整備された結果、流通が盛んになり、商業が栄えて都市の発展につながったことを学びました。
元禄文化は、豊かな経済力を背景に成長してきた上方の町人たちを中心としたもので、華やかさが特徴です。
生徒達は、元禄文化を代表する三人の文学者や、浮世絵、装飾画と工芸、歌舞伎等を調べ、まとめました。
授業後半は、将軍徳川綱吉の政策について考えました。特に有名な生類憐みの令については、賛成意見と反対意見があり、自分だったらどうするかという問いに対して自分なりの考えをまとめ、級友と意見交換をしました。
動物愛護の意見もありましたが、厳罰化や政策実施にかかる費用を踏まえると、「ちょっとやり過ぎでは。」と考える生徒が多かったようです。その後、新井白石によって憐みの令が廃止され、貿易制限をして日本の金銀の流失を防ぐ政策をとったことについて学んでいました。
教育実習生研究授業(2年学活)
教育実習は最終週となりました。今週は研究授業を行っています。
今日は2年生の学級活動で「自分らしいキャリアプランを立てるために」をテーマに授業を行いました。生徒たちは、20歳となった未来の自分の生活を想像し、職業や住んでいる場所、家族構成、チャレンジしていることなどを次々と書き込んでいきます。
どれも夢あふれる内容です。他の生徒はどう考えているか、班員の内容が気になります。自然と質問が出る場面も。
次は班の構成を変えて、班員から発表者にインタビューをしました。発表者は自分の未来の姿を詳しく話します。これを班員全員が発表するまで行いました。
発表者は聞いた班員から付箋で感想をもらっていました。応援や感心した事が書かれています。
少し未来を考えることで、自分らしい生き方を考えるきっかけとなりました。授業の最後に将来のために今できる事を聞かれると、勉強を頑張ることや苦手を克服することを答えている生徒がいました。今日の授業は「今」の自分を振り返る機会にもなったようです。
高等学校説明会実施
今日は午後から高等学校の校長先生、教頭先生をお招きして高等学校説明会を実施しました。
今年は7校の学校においでいただきました。希望する保護者の方にも参加いただき、各校の特色や入試関係のことについても詳しく知ることができました。生徒達も真剣に聴いていて、自分の進路決定の参考としていたたようです。早速、放課後に友だちと高校について話している生徒がいるなど、とても刺激になっていました。やはり、直接話を聞いたり、質問したりする機会は大切です。
高等学校の校長先生、教頭先生、本日は誠にありがとうございました。
日大東北高校
あさか開成高校
郡山北工業高校
郡山東高校
安積黎明高校
船引高校
田村高校
12:50から15:55と長時間にわたりましたが、生徒たちの聴く姿勢も大変すばらしかったです。
授業の様子(1年保体・2年技術)
今日の3校時目の授業の様子です。
(1年生 保健体育)
マット運動の授業です。説明を聞き、教師による見本の動きを参考用にタブレットで録画して、各班で各自練習を行いました。タブレットで映像を見たり、友だちの試技に意見を言ったりして練習しました。その後、確認テストを受け、教師から合否を聞いていました。合格の判定を受けた生徒は嬉しそうで、とても達成感があったようです。
(2年 技術)
半田ごてを使って、ラジオの製作を行いました。今日は、基板に部品を取り付ける半田ごての使い方を練習しました。こてを初めて触る生徒も多く、最初はおっかなびっくり作業していましたが、友たちが成功する姿を見て、自分でも真剣な表情で取り組んでいました。
6月の廊下掲示
今月の廊下の掲示物を紹介します。今月も季節にちなんだ掲示物で工夫されています。
(3階 図書室前)
梅雨時の詩歌を紹介していました。素晴らしい作品ばかりで、情景や作者の表情が目に浮かぶようです。
掲示されていた5つの内、2つの作品を紹介します。
「青蛙 おのれもペンキぬりたてか」(芥川龍之介)
「するどくも夏の来たるを感じつつ雨後の小庭の土の香をかぐ」(石川啄木)
(2階 コンピュータ室前)
文化部の作品です。毎月の季節を表す折り紙作品の他に一人一人の水彩作品がありました。自由な発想で面白いです。
(1階 美術室前)
「ゴッホのようなゆらめく夜の作品を描こう」をテーマに2年生の作品が掲示されています。同じ構図ですが、着色やタッチに個性が表われていてとても良いです。
全校集会(支部陸上・総合大会表彰)
本日(6/6)の朝、全校集会が行われ、支部陸上大会と総合大会の表彰を行いました。校長先生からは「中体連関係お疲れさまでした。勝ち負けはありますが、それよりも今まで練習してきた過程が重要で、やってきたことは必ず自分の力になっています。」「定期テストに向けて授業を大切にして、家庭学習では『ちょっと~してから』と勉強を後回しにすると癖になるので、やらないといけないなと思ったら、『すぐに』取り掛かるのがコツです。」という話がありました。これから次の大会までには時間があります。より一層、練習に集中するとともに、来週は定期テストもありますので、文武両道で、学習にもより一層力を入れて頑張ってください!
中体連の後は、前期中間テストです!
支部中体連総合大会が終わり、次は前期中間テストが迫っています。
前期中間テストは6月17日(金)に実施されます。本日テスト2週間前ということで、出題範囲表が配られました。
学級活動では、テストや事前学習のことについて話があり、生徒たちは早速テストに備えた勉強計画を立てていました。次は学習面で力を発揮してください。
(1年生)
中学校初めての中間テストということで、担任から6月3日~16日の14日間の過ごし方について細やかな指導がありました。
(2年生)
担任の話の後、「先輩からテスト対策の仕方について話を聞こう」ということで、教育実習生の先生から勉強のしかたの話を聞いて参考にしていました。
(3年生)
高校入試や奨学金の話もありました。3年生は進路も関わってきます。テスト頑張ってください。
南中生の活躍(2日目:バスケ部)
支部中体連2日目、女子バスケ部の様子です。
南中生の活躍(2日目:卓球部)
女子卓球部の様子です。
支部中体連速報【2日目】まとめ
【男子テニス部】
個人戦
M・S、Y・Hペア 第2位【県中大会出場】
S・T、M・Sペア 第3位【県中大会出場】
M・Y、H・Kペア 県中大会代表決定戦 勝 【県中大会出場】
【女子バスケットボール部】
VS船引中 43ー47 負
VS大越中 55ー50 勝 第2位【県中大会出場】
【女子卓球部】
団体戦 優勝 【県中大会出場】
シングルス Y・A 優勝【県中大会出場】
H・M 第3位【県中大会出場】
M・Y ベスト8【県中大会出場】
Y・K ベスト8【県中大会出場】
ダブルス Y・A、M・Nペア 第2位【県中大会出場】
O・R、N・Mペア ベスト8【県中大会出場】
南中生の活躍(2日目:テニス部)
男子テニス部、2日目の様子です。
支部中体連速報【2日目】⑥
【女子バスケットボール部】
VS大越中 55ー50 勝 【県中大会出場】
支部中体連速報【2日目】⑤
【女子バスケットボール部】
VS船引中 43ー47 延長の末、負
次に切り替えて、頑張ってください!!
支部中体連速報【2日目】④
【女子卓球部】
団体戦 優勝【県中大会出場】 おめでとうございます!!
支部中体連速報【2日目】③
【男子テニス部】
個人戦 最終結果
M・S、Y・Hペア 第2位【県中大会出場】
S・T、M・Sペア 第3位【県中大会出場】
M・Y、H・Kペア 県中大会代表決定戦 勝 【県中大会出場】
支部中体連速報【2日目】②
【男子テニス部】
個人戦 S・T、M・Sペア ベスト4進出【県中大会出場決定】
M・S、Y・Hペア ベスト4進出【県中大会出場決定】
M・Y、H・Kペア 県中大会代表決定戦へ
支部中体連速報【2日目】①
本日も支部中体連総合大会2日目の速報をお伝えしていきます。
【女子卓球部】
女子団体 Aブロック VS大越中 勝 VS三春中 勝
Aブロック1位で決勝トーナメント進出
南中生の活躍(1日目:バスケ部)
続けてバスケ部になります。
南中生の活躍(1日目:テニス部)
中体連支部大会1日目、テニス部の活躍になります。
南中生の活躍(1日目:野球部)
少し遅くなりましたが、昨日(1日目)の様子をアップさせていただきます。まずは野球部からです。
支部大会2日目出発!(卓球部・テニス部)
心配された天候も崩れることなく、2日目もテニス競技が実施されます。また、卓球競技も本日は女子の部が開催されます。出発式では校長先生から、「最後まであきらめないこと」「試合の入りを大事にすること」などのアドバイスがありました。本日もベストを尽くして頑張ってください。
バスケ部も帰校!
バスケ部も無事、帰校しました。明日も2試合、試合が残っていますので、ベストな状態で臨めるようゆっくり休んでください。
野球部・テニス部、無事帰校!
無事、野球部、テニス部が帰校しました。どの生徒もやり切った表情で戻ってきました。明日はテニス部が個人戦となりますので、気持ちを入り変えて頑張って欲しいと思います。お疲れさまでした。
支部中体連速報⑤
【男子テニス部】
男子団体 VS三春中 1-2 負 (1日目終了)
第2位【県中大会出場】
支部中体連速報④
【女子バスケットボール部】
VS岩江中 79ー21 勝 (1日目終了)
支部中体連速報③
【男子テニス部】
男子団体 VS船引中 3-0 勝
支部中体連速報②
【野球部】
VS船引中 惜敗
支部中体連速報①
現在行われております支部中体連大会について速報をお伝えします。
【女子バスケットボール部】
VS三春中 59ー37 勝
いざ!支部中体連総合大会へ!(バスケ部)
野球部・テニス部に引き続き、バスケ部も元気に学校を出発しました。部員数が少ない中で、総力戦となることが予想されますが、一致団結して勝利を目指してきてください!
いざ!支部中体連総合大会へ!(野球部・テニス部)
6月1日(水)から田村支部中体連総合大会が始まります。まずは先陣を切って野球部と男子テニス部が学校を出発しました。適度な緊張感が見られ、良い状態で試合に臨めそうです。少し肌寒い朝でしたが、その寒さを吹き飛ばすような熱い試合を期待しています!
教育実習が始まりました!
本日(30日)から3週間の教育実習が始まりました。支部中体連の激励会後に、全校生に向けての挨拶がありました。実習生は本校の卒業生になりますが、授業を通して教えていただくだけでなく、進路や学習についての話を聞くなど、積極的に交流を図ってもらいたいと思います。また、この後、生徒指導主事から安全な登下校について、全校生に向けて丁寧に指導しました。ご家庭でもご指導いただければと思います。
支部中体連 選手激励会が行われました!
30日(月)の6校時に支部中体連の選手激励会が行われました。激励会は応援生徒、各部活動の選手が輪になって応援をするスタイルで、選手・応援生徒が互いに士気を高め合います。本校の応援団は1年生が中心となっていますが、先輩方を力づけたいという思いが感じられる応援でした。各部活動の生徒も支部中体連にかける思いが感じられ、特に野球部の校歌は気合が入った見事な校歌でした。中体連まで体調を整えて、ベストな状態で大会に臨めるようにしてほしいと思います。
【注意】登下校時は周りにも気を付けて!
昨日朝5時ごろ、自動車が近くの神社前の縁石に乗り上げ、歩道にあった道路標識をなぎ倒すという事故が発生しました。
今朝、街頭指導をしていた際、小学校の校長先生と保護者の方から事故の話を聞いて、現場に行って写した写真が次です。
歩道には自動車の下部をこすったとみられる跡が残り、道路標識が倒れていました。この場所は生徒や児童がよく通る道で、被害者がいなくて幸いでした。学校では、集会時に登下校時には周りの車等の動きにも十分注意するよう指導しますので、ご家庭でもご指導のほどよろしくお願いいたします。
第1回英語検定試験
本日は、今年度最初の英語検定試験を行いました。
本校では、昨年度から英語検定受験者が多く、今年もたくさんの申し込みがあって学校会場で実施できるようになりました。級ごとに教室を分けて検定試験を実施しました。これまでの勉強の成果は出せたでしょうか。自分からチャレンジする行動力が大変すばらしいです。
PTA奉仕作業ありがとうございました。
今朝6時から、たくさんの保護者の方にご参加いただき、PTA奉仕作業を行いました。
昨日の大雨の影響も心配されましたが、天気も良く、風もあって1時間の作業を集中して行うことができました。今年も草刈り、草集め、運搬の連携がとても良く、効率よく作業できました。おかげさまで校地内が見違えるように綺麗になりました。
来週は、いよいよ中体連支部総合大会が始まります。生徒達もこの整備された環境で練習したり、勉強したりして成長して欲しいと思います。朝早くからのご協力本当にありがとうございました。
奉仕作業後の校地の様子です。とても気持ちが良いです。
学習旅行無事帰校しました。(1・2年)
1年生は17時30分、2年生は18時00分に無事帰校しました。
お土産を持ってバスから降りる生徒達の満足した顔が印象的でした。2年生の班別自主研修では、電車の乗り間違いなどトラブルがあったようですが、班員で協力してリカバリーしたとのこと。そういった場合の対処を経験し、学びを得るのも良い経験だと思います。
全員感染症対策をしっかりと行っていたので、体調を崩した生徒もいなかったのも幸いしました。
本日は、疲れがあると思います。早めに休んでしっかりと休養してください。1,2年生の皆さんごくろうさまでした。
また、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
学習旅行②(2年生)
2年生は地下鉄を利用して、うみの杜水族館に向かいました。水族館では海の生物やイルカのショーを楽しんでいました。
学習旅行②(1年生)
1年生は、ほぼ予定通りの時間に日光江戸村に到着しました。みんな元気そうです。
学習旅行①(2年生)
2年生のお昼は仙台名物「牛タン」のようです。おいしそうに食べていますね。午後の活動に向けてのエネルギーは補充できた様です。
学習旅行①(1年生)
1年生は無事、日光東照宮に到着し、様々な建築物を見学しています。どの生徒も興味を持って見学していますね。
学習旅行出発式(2年生)
1年生に引き続き、2年生も7:50頃、元気に出発しました。どの生徒も笑顔で、これからの旅行を楽しみにしている様子が伺えました。実行委員長からは「仲間と協力し、楽しく、安全に楽しみましょう。」と声掛けがありました。行き先の仙台は本日、風が強いかもしれないのことなので気をつけて楽しんできてください。
学習旅行出発式(1年生)
今朝、1年生は6時45分に出発式を行い、元気に学習旅行に出発しました。出発式では実行委員長の生徒から「日光の歴史を学び、仲間と協力して楽しい思い出をつくりましょう。」とあいさつがありました。天候にも恵まれ、絶好の学習旅行日和です。実り多きものになることを期待しています。
1年英語授業
1年の英語授業では、「This is ~(これは~です)」、「That is ~(あれは~です)」、「He is ~(彼は~です)」、「She is ~(彼女は~です)」の英文を練習していました。
各生徒が、タブレットで家族や動物、物の写真を見せながら英文で紹介しました。それぞれが撮影した対象が独特で、笑いもあり個性のある発表になりました。教師からは写真について追加で英語で質問があり、生徒も英語で答えていました。
3年国語授業
3年生の国語の授業では、「スピーチで社会に思いを届ける」をテーマに、発表活動を行いました。
これまで各生徒は、新聞記事を読み、考えたことや意見をまとめ、図書館やインターネットでさらに調べてスピーチとして仕上げてきました。今日はその発表になります。また生徒は評価者としても真剣に話を聞きました。テーマは、プラスチックごみについてや、少子化問題、いじめについてなど、それぞれが気になった社会問題を取り上げていました。1人5分程の長いスピーチでしたが、どの生徒もよく調べてあり、素晴らしい発表でした。発表が終わる毎に教室に拍手が起こっていました。
人を納得させる文章の作成力やスピーチ力は、これからも必要な大切な力です。時間の関係上、全員の発表ができませんでしたが、続きは次の国語の授業で行います。
支部中体連総合大会組み合わせ(速報)
本日、支部中体連総合大会の組み合わせが行われ、抽選速報が送られてきましたので掲載します。対戦相手も決まってあとはしっかりと準備をして臨むだけです。頑張れ!南中生!
また、今年度は3年生の保護者の方のみになりますが、保護者の方も観戦できますので、ご希望される方は顧問から案内される手続きをよくお読みの上、ご参加ください。