夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

修学旅行 無事終了!

中学校に無事到着し、3日間の修学旅行が終わりました。帰りの車内で解散式を行いました。

帰校のあいさつをして、帰宅です。

この3日間、考えて、判断して、自律した行動ができたから、無事に帰ってくることができました。

そして、みんなが安全に、楽しい思い出がたくさんできる修学旅行にしてほしいと思い、働いてくださった大人の方々がいたことを忘れないでほしいです。

 
 

旅行に関わってくださった方々、ありがとうございました。

3年生のみなさん、帰ったらおうちの方にたくさんの思い出を伝えてください。みんなの話がご家族にとって一番のおみやげです。そして、土日で疲れをとって、来週をスタートしましょう。

お疲れさまでした。

修学旅行3日目⑪ 学校へ

学校に向けて、福島空港を出発しました。みんな元気です。

添乗員さんとは、空港でお別れです。最後までテキパキと、素敵なお仕事ぶりでした。3日間本当にお世話になり、ありがとうございました。またいつかお会いできる機会があったらうれしいです。

5月の掲示物完成です

放課後、文化部のみなさんが視聴覚室前で活動していました。壁に折り紙で作った兜やこいのぼり、お花などたくさんのものを飾り、5月の掲示物が完成しました。全校生のみなさん、来週じっくり見てみてください。文化部のみなさん、毎月すてきな作品をありがとうございます。

 

 

帰りの学活

明日から3連休、その後も3日間の登校をはさんで4連休となります。

1・2年生それぞれの帰りの学活では、連休の注意事項について、交通ルールを守ること、スマートフォン等の利用は控えめにして家族との時間を十分にとることなど、担任から話がありました。

暑くなるという予報も出ています。十分な睡眠と食事で体調を整え、来週みなさんが笑顔で登校する姿を楽しみにしています。

修学旅行3日目⑥ 東大寺に着きました

奈良公園を通り抜け、東大寺に着きました。

 

運慶、快慶像 本物の迫力があります。

記念撮影をして、大仏殿へ

今日は、千僧法要があり全国から東大寺にお坊さんが集まっているのだそうです。大仏殿の中にはたくさんの僧侶が立ち並び、お経を唱えていました。

修学旅行3日目⑤ 最後の食事

法隆寺の見学を終え、修学旅行最後の食事です。

 今年の修学旅行の食事は、からあげに縁がありました。

和み館さんでは、校歌入りのランチマットを作ってくださいました。心遣いありがとうございます。

午後は、東大寺へ向かいます。

修学旅行3日目② 法隆寺へ出発!

3日目の活動をスタート。みんな元気です。

まず法隆寺へ向かいます。正面には京都タワーが見えます。

バスの運転手さんによると、京都の中心の烏丸通りには歩道橋がないそうです。なぜでしょう。

東本願寺。浄土真宗の総本山。京都にはたくさんの大きなお寺があります。

修学旅行2日目⑩ 京都の夜

生徒たちはそれぞれのお部屋で修学旅行最後の、京都の夜を楽しんでいます。

疲れていますが、全員元気です。

昨晩とは趣が異なり、和風のホテルです。各部屋には抹茶を立てる茶具があり、泡立てて喜んでいる生徒もいました。

明日は最終日。法隆寺、東大寺を見学して福島へ帰ります。3日間の修学旅行でひとまわり成長した子どもたちの帰りを楽しみにお待ちください。

今日の報告はこれで終わりです。おやすみなさい。

修学旅行2日目⑧ 今日の夕食は

2日目の夕食は京都駅近くのモールにあるバイキングレストランです。

着きました

今日のバイキングは和洋折衷。たくさんのメニューがあります。

今年の3年生にはスイーツ男子が多いことがわかりました。

2日間で添乗員さんやカメラマンさんともすっかりなかよくなりました。

夕食後には、実行委員会を中心に、今日の振り返り、これからの確認をを行いました。

これからホテルへ向かいます。

 

 

1・2年生 部活動

1・2年生のみの部活動ですが、どの部も顧問、部活動指導員の先生の指示のもと真剣に練習に取り組んでいます。1年生も少しずつ良いボールが打ててきました。

文化部は5月の掲示物完成間近だそうです。完成が楽しみです。

1・2年生 昼休み

昼休みは体育館で球技を楽しむ人、コモンスペースでピアノを弾く人、それに合わせて歌う人、教室で読書をしたりおしゃべりしたりする人、それぞれです。しっかりリフレッシュして午後の授業に集中です。

 

 

修学旅行2日目⑤ どうすればいい?

公共交通機関での移動に慣れていない本校の生徒たち。

関西では、エスカレーターは右側に寄って乗るルールがあります。電車の乗り方も体験です。準備はしてきましたが、いざ活動が始まると足りなかったことが見えてきます。

ホテルの最寄駅から終点の西九条駅までの切符を買ったようです。ここから大阪駅に行くには?乗り越し清算の経験がないと、どうすればよいかわかりません。JRから私鉄に乗るには?一度改札を出なければならないことにも気づかなければなりません。

どうしたらいい?わからない班のメンバーで困っていても、先へは進めない。表示を探す。スマホで調べる。大人に聞く。そして考え、判断し、行動する。社会に出るために大切なことを、修学旅行で学んでいます。

修学旅行2日目② おいしい朝食

今日の朝食は、ホテルバイキングです。たくさんのメニューがあって迷います。

大阪名物のたこ焼きがありました。生徒には、からあげが人気でした。

朝食後には、朝の集いを行い、今日の日程と注意点を確認しました。

 

しっかり食べて元気をつけました。

 

修学旅行1日目⑯ ホテルに入りました

今日の予定がすべて終わり、ホテルに入りました。

おかげさまで、全員元気です。部屋での様子は、帰宅後子どもたちからお聞きください。

USJも、まもなく閉園です。

1日目、無事終了しました。ゆっくり休んで、明日は班別自主研修です。

今日の報告は以上で終わります。おやすみなさい。

学習旅行に向けて

1・2年生は学習旅行に向けての活動が進められています。

1年生は実行委員がスローガン等の話し合いをしていました。

2年生は各自調べたことをまとめて発表。どのようなプランになるか楽しみです。

修学旅行⑧ やっと見つけた!

今日のUSJは、修学旅行生や外国人観光客で賑わっていますが、比較的空いています。

なかなか南中生が見つかりません。

やっと見つけました!

他の班も楽しんでいることでしょう。

今のところ、薄陽がさして春風が吹く中、USJを満喫しています。

 

修学旅行結団式

 3年生は、いよいよ明日から修学旅行。前日になる今日の4校時、結団式を行いました。

実行委員長のあいさつの後、旅行の目的や学んでくること、行動するときの注意点などを確認しました。

予報では、明日の関西地方は昼過ぎまで雨のようですが、そのあとは晴れるようです。たくさんのいい思い出ができた、といえる修学旅行になるように、今晩はしおりをもう一度読み返し、予定を確認して、忘れ物がないよう準備をしましょう。

第1回 授業参観

今年度、1回目の授業参観を実施しました。多くの保護者のみなさま、平日にもかかわらずご来校いただきありがとうございました。

今回は、各学級担任の授業です。

【1年生 国語】

【2年生 保健体育】

【3年生 理科】

【つつじ学級 国語】

 授業参観後には各学級で懇談会を行い、今年度の学年経営の方針や学習と生活について説明しました。

 

今年度、すべての学級の担任が変わりましたが、授業参観や懇談会を通して、学級の様子や学年組織、学習と生活の進め方等についてご理解いただくことができたと思います。

改めまして、保護者のみなさま、地域の方々、今年度1年よろしくお願いします。ご質問、ご意見等がありましたら、学校へご連絡ください。

 

 

田村地方春季中学生ソフトテニス選手権大会

21日(日)、夕日ケ丘テニスコートで標記大会が開催され、本校ソフトテニス部が出場しました。

3年生ペアが、粘り強い試合展開で2位に入賞しました。

2年生の2ペアも、昨年より確実に返球できるようになり、冬期間の練習で技術が向上したことがわかりました。

次の試合に向けて、また練習を続けてほしいです。

三春ロータリー杯中学野球大会

21日(日)、三春ロータリー杯野球大会が行われ、本校は1回戦都路中と対戦しました。

惜しくも、4-5で惜敗となりました。

野球部は、これからいくつか大会が予定されています。冬場の練習で培ってきた技術を試合で発揮できるよう、課題をもって次の大会に向かってほしいです。

今回も、たくさんの保護者の皆様に応援いただき、ありがとうございました。

 

 

テニスコートを整地していただきました

みなみ建設さんに、テニスコートを整地していただきました。

草が目立ち、荒れていたテニスコートが、みるみるきれいになっていきました。さすが職人さんです。

これで、テニス部の生徒も一層練習に励むことができます。ありがとうございます。

近々、校庭も整備していただく予定です。

朝の活動

本校では、8時10分から朝の活動が始まります。生徒の多くは読書に取り組んでいます。読解力の向上は本校の課題のひとつですので、毎日続けてほしいです。

各教室では、静かな雰囲気の中、紙をめくる音が聞こえていました。

3年生は修学旅行のしおりを帳合いしていました。いよいよですね。

特設陸上部 朝練習

おかげさまで、本校ホームページの閲覧数が600,000を超えました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

今週の船引南中学校。季節は桜から新緑に移り変わります。学校下の菜の花畑が見頃になり、まるで黄色のじゅうたんのようです。

来月の、県中陸上大会に向けて、朝練習の回数が増えました。早い登校は慣れるまで大変ですが、体力をつけ、昨年の記録更新を目指して、練習してほしいです。

部活動結成

放課後、部活動結成を行いました。1年生の部活動も決まり、今年度の部活動が本格的に始まります。

上級生含め、改めて自己紹介をし、今年度の活動方針を話し合いました。

【ソフトテニス部】

【文化部】

 

【バスケットボール部】

【野球部】

【卓球部】

部活動を通して、同学年のほか、先輩や後輩とのつながりができます。そして、同じ目標をもって、練習を一緒に乗り越え、喜びや悔しさを共有し、助け合ってきた仲間は、部活で得られる一番の宝物といえます。また、試合や発表会の会場でのマナーなど、普段の中学校生活では経験することができない礼儀を学べる機会がたくさんあります。これは社会人になっても必ず役に立つものです。

学習と両立させながら、たくさんの経験をしてほしいです。

全国・学力学習状況調査(3年生)

18日(木)、3年生を対象に令和6年度の全国学力・学習状況調査を実施しました。

毎年実施している調査ですが、この結果からみなさんの学力や学習の状況を把握し、日々の授業をどのように改善していけばよいかを先生方と考えていきます。

今年度は、国語と数学の調査を実施し、3年生はそれぞれの教科の調査に真剣に取り組んでいました。

生徒質問紙については、先日、Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)方式で、回答しました。

結果の概要については、後日お知らせします。

第1回奉仕委員会

第1回の奉仕委員会を行い、今年度の組織編制と活動内容について話し合いました。今回の話し合いをもとにして、来月生徒会総会を行います。

【執行部】

【生活委員会】

【放送委員会】

【図書・学習委員会】

【保健委員会】

【ボランティア委員会】

【給食委員会】

委員会の活動には「役割を分担して行う当番活動」と「より良い中学校生活を送るためにアイデアを出し合い実行する活動」があります。どちらも大切です。生徒には、奉仕委員会の活動をとおして、自分の役割を自覚し、実行して、生徒会活動の活性化につないでほしいです。

 

今日の授業から

 今日から、小学6年生の乗り入れ授業が始まっています。1年生は、昨年度担任だった先生と、授業前になつかしい再会です。「制服かっこいいなあ、中学生らしくなったなあ」声をかけられて笑顔の1年生。1時間目は数学です。

 

2年生は、技術の授業。電気の利用や電化製品について学びます。

 3年生は、英語の授業。スペリングが長い単語が増え、英文法も難しくなります。時間をかけて学んでほしいです。

つつじ学級は、国語の授業。教科書の音読をとおして、語彙を増やしていきます。

今日も各教室では、一生懸命学ぶ生徒の様子が見られました。

小学6年生乗り入れ授業

 今日から、小学6年生の乗り入れ授業を開始しました。今年度は、社会と理科の授業を中学校の教室で行います。

朝の会を終えた6年生が、担任の先生の引率で中学校にやってきました。

さっそく1校時は、社会の授業です。中学校の社会の先生に好きな国や食べ物を説明しながら自己紹介をし、今年の授業の内容や進め方を確認しました。

本校は教科教室制で授業を進めているので、社会室には歴史や地理に関する資料がたくさんあります。6年生は石炭やゴムの木の標本、外国のお弁当箱を手にして、質問をしていました。

2時間目は、理科の授業。理科の先生には、好きな動物とその理由を説明しながら自己紹介をしました。

小学6年生も来年は中学生になります。中学校でそれぞれの教科の授業を楽しんでほしいです。

 

第1回避難訓練(不審者対応)

6校時に、不審者から身を守ることを目的に避難訓練を行いました。

生徒にとっては、自分の命を危険から守るため安全に避難する方法を確認すること、教職員にとっては、不審者を発見した際の対応の手順、危険を伝える体制、生徒を守るための役割分担などを確認することが訓練のねらいです。

南地区では、地域の方々にも日々中学生を見守っていただいており、安全への意識を高く持ってくださっていますが、それでも万が一のことを想定して、日頃から対応方法を考えておく必要があります。

生徒は、興奮している不審者に避難していることを察知されないよう、静かに物音を立てないよう行動しました。

対応した教職員は、さすまたを使用して取り押さえる方法を確認しました。不審者を確保した後には、改めてさすまたの効果的な使い方等を教えていただきました。

その後、体育館に避難した生徒に向けて、田村警察署の方から講話及び護身術をご指導いただきました。

学校では、生徒が安全に学校生活が送ることができるよう、教職員が連携して対応していきます。しかし、普段の生活では、いつでも大人が危険から守ってくれるとは限りません。これから自立していく中学生には、自分の命を守るためにどのように行動すればよいか自分自身で考え、そして、自分と自分の周りの人の命を守る力をつけていってほしいと考えます。

 

春 満開です

 土日のあたたかさで、校舎周辺の桜が満開になりました。花壇のパンジーやチューリップも今が見頃です。

 新学期も2週目に入りました。

学校生活の楽しみのひとつが「給食」という生徒が結構います。今日の献立は「ハンバーグおろしソース・おかかあえ・ごまみそ汁・ごはん」です。給食センターのみなさん、今年度もおいしい給食ありがとうございます。

 各学年、準備には慣れているのでスムーズに準備ができます。1年生も中学校の方法に慣れ、はやく準備ができるようになってきました。

1年生に聞いてみると、やはり小学校よりだいぶ量が増えたと感じているようです。今週から1年生も部活動が始まり、在校時間が長くなります。よくかんで、おいしく食べて健康な身体をつくり、体力をつけていきましょう。

土曜日の部活動

春風そよぐ土曜の船引南中。バスケ部は白河へ練習試合へ出発しました。

学校では、野球部、ソフトテニス部、卓球部が練習しています。来週から、それぞれの部で春季大会などの協会主催の大会が予定されており、実践を重ね、中体連に向けて総合力を高める時期に入ります。

野球部は、牽制の練習を何度も繰り返していました。

テニス部は、サーブからサイドラインをねらったラリーを意識して練習していました。

明日、練習会がある卓球部は、得意なサーブを増やして攻撃するチャンスをつくる練習をしていました。

先生方も、生徒の負けじと練習していました。

3年生にとっては、2か月後の中体連が、ひと区切りの大会になります。悔いなく中学校の部活動を終えられるよう、今できることに精一杯取り組んでほしいです。頑張れ!南中生!


1週間お疲れさま(1年生)

やっと金曜日。1年生にとっては、とても長い1週間だったのではないでしょうか。

今週の月曜に入学式がありましたが、もうずっと前のことに感じられます。

さて今日は、美術の授業がありました。

数学の授業では、さっそく自然数と素数を学び、素因数分解の方法を考えました。小学校の算数よりも内容がぐんと難しくなり、進むスピードもアップします。

数学に限らず、中学校の学習を授業だけで理解することは難しいので、毎日の授業で学習したことを、その日のうちに復習して次の授業に向かう努力が大切になります。はじめの習慣付けが大切です。

放課後は部活動見学。2・3年生の先輩たちと、楽しそうに活動していました。

土日のお休みで今週の疲れをとって、また来週新たな気持ちでスタートしましょう。1週間お疲れさまでした。

1週間お疲れさま(2・3年生)

2・3年生にとっても、今週は長く感じられたのではないでしょうか。

2年生は、英語の授業。これからの課題は「書く力」をつけること。英語をたくさん書いて練習して、正しく書く力を高めていってほしいです。

はじめての国語の授業。好きな漢字を説明しながら、自己紹介をしました。

3年生は、社会の授業。しばらくは歴史の学習が進みます。

美術では、「ピカソ」の自画像を鑑賞しながら、表現について考えました。

今週末は、それぞれ部活動の練習や練習会などがありますが、疲れをためないようにしながら今年度の目標達成に向けて頑張ってほしいです。来週はいよいよ1年生が入部します。

教科の授業がスタート

今日から、教科の授業開始です。

1校時目、1年生は英語の授業です。6年生のときから、英語の授業は中学校で行っていましたが、中学校では「書く活動」が、ぐんと増えます。準備するノートの注意点や、授業の進め方について確認をしました。

2年生は、体育からスタート。校庭での授業は久しぶりです。春風の中、身体をほぐしました。これから、陸上競技の学習が続きます。昨年より記録が伸びるとよいですね。

3年生は、数学の授業から。まずは、1・2年生の復習を行いました。

これから3年生の数学は、より高度な内容に発展していきます。因数分解や平方根など、高校数学の土台になる内容も多く、難しくなりますが「数学らしい数学」を学ぶことができます。

つつじ学級は国語の授業。音読が、速く正確にできるようになってきました。

毎日の授業を積み重ねていくことで、確実に力がついてきます。努力を続けていきましょう。

安全な登校にご協力をお願いします

新年度が始まり、朝、徒歩や自転車による登校をする生徒が増えました。中学校に自力で登校することは、自立に向けても、体力向上の面からも推奨しています。

  

 

保護者、地域のみなさんも、中学生が登校する様子をよく見かけるようになったのではないでしょうか。

そこで、危惧されるのは、交通事故です。ただいま「春の交通安全運動」期間中です。船引南中の校区内は道幅が狭く、歩道が十分に整備されていない箇所があります。

学校でも近日中に交通教室を実施し、生徒の交通マナー向上に努めます。運転者の方には、安全運転を心がけていただき、交通事故防止に努めてくださいますようお願いします。特に、保護者の皆様には、①県道から中学校校門へ進入する際、②プール前のカーブ、③中学校校門から県道へ進入する際、大変見通しが悪くなりますので、送迎時は十分にご注意ください。

明日から教科の授業

新しい生活には期待と不安があるので、1年生は毎日、緊張して過ごしていると思います。少し疲れも出てきたのではないでしょうか。

今日の午後。1年生は、ちょっと休憩タイム。少し頭と心を休める時間にしたようです。

2年生は、今年の学習旅行に向けて、仙台の調べ学習をしていました。

3年生は、学級レクリエーション。担任の先生や友達との親睦を深めます。新たな発見があったでしょうか。

いよいよ明日からは、本格的に教科の授業が始まります。カバンも重くなりますが、元気に登校してくださいね。

 

今日の昼休み

今週もやっと水曜日。さて、今日は昼休みをどのように過ごしているのでしょうか。

まずは体育館に行ってみると、たくさんの3年生と1年生が汗だくになってバスケットボールを楽しんでいました。

 1年生教室では、荷物の整理をしたり、歯磨きをしてのんびりしている新入生。

2年生も、トランプをしたり、イラストを描いたり、のんびり過ごしています。

3階の3年生。明日から教科の授業が始まります。連絡黒板に記入したり、コモンスペースでゆったりする生徒が見られました。

身体測定

新年度、からだの成長のようすを確認するため、全学年の身体測定を行いました。

新2年生。身長がぐんぐんのびて昨年春とは別人のようです。養護教諭の先生も、椅子に登って測定していました。

新3年生は、視力から。日常生活で文字がはっきり見えるようにしておく必要があります。この機会に、視力が低下しないよう学習の際の姿勢の保ち方、本やメディアと目の距離など、意識して改善してほしいです。

聴力検査。1年生と3年生が行いました。音を立てると正確な検査ができないので、廊下では静かに生徒が待機しています。

身体測定の結果は、後日ご家庭にお知らせします。

 

新入生オリエンテーション

午後から、生徒会が中心となり、新入生オリエンテーションを行いました。1年生の中学校生活を知ってもらうための会です。

はじめに、生徒会のしくみや奉仕委員会の活動内容、生活のきまりを確認しました。

今年度は資料をタブレットでみられるようにしました。

続いて、部活動紹介。この時間のために、何日も前から緊張していた2・3年生もいたようです。

【野球部】

【バスケットボール部】

【ソフトテニス部】

【卓球部】

【文化部】

合わせて、特設陸上駅伝部と特設合唱部の紹介もしました。

最後に、1年生の代表生徒が感謝のことばを述べました。

早速奉仕委員会の活動が、放課後からは部活動の見学が始まります。

あせらず少しずつ慣れていってほしいです。

 

中学校生活 1日目

昨日の入学式を経て、今日から本格的に中学生活のスタートです。やはり乗り入れ授業での生活とは雰囲気が違います。

まずは、学年の先生と学級の友達に改めて自己紹介。緊張と恥じらいが混じり、初々しい光景でした。

小学校から食べ慣れている給食も、中学校は量が多いです。当番は中学校の配膳の仕方を覚えました。

 さて、2・3年生はどんな一日だったでしょうか。

2年生は係決めが終わり、今年度の抱負を書いています。

 

 3年生は、2週間後の修学旅行に向けて、話合いを進めていました。

 

 給食も慣れたもの。手際よく配膳を終えました。

令和6年度 入学式

8日(月)、午後から令和6年度の入学式を行いました。今年度の新入生は19名です。昨年から乗り入れ授業を行ってきているので、中学校への登校は慣れている新入生ですが、新しい制服を着て、受付で上級生からお祝いの記章をつけてもらっている姿を見ると、緊張している様子がうかがえました。

入学式では、担任が一人一人の呼名を行いました。それぞれの新入生の返事には、緊張の中にも中学校生活への希望や期待が感じられました。

校長が式辞と教科書授与を行い、来賓を代表してPTA会長が祝辞を述べました。

 

在校生を代表して生徒会長が歓迎の言葉を、新入生代表生徒が誓いの言葉を、それぞれ述べました。

今年度は、多くの保護者の皆様、地域の皆様に入学式にご出席いただき、新入生の門出を見届けていただきました。ありがとうございました。

さっそく明日から、本格的に中学校生活のスタートです。

今年度も、生徒の成長の様子をホームページを通じてお伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

着任式・前期始業式

8日(月)入学式に先立ち、2・3年生とともに、着任式と前期始業式を行いました。

令和6年度、本校には6名の新しい教職員が加わりました。

     

生徒会長が、歓迎の言葉を述べました。

1年間よろしくお願いします。

式の後には、早速、新しい担任の先生と、新学期の学級組織や奉仕委員会、教科係などを決める学級活動を行いました。2・3年生も、新年度、新学期を迎えて、気持ちが高揚しているようでした。

人は、環境が変わるとき、新しい自分に生まれ変わろうと思ったり、行動したりします。これを心理学では「再生の欲求」というそうです。この、心の再生を大切にして、令和6年度を前向きにスタートし、成長してほしいです。

いよいよ入学式

来週、8日(月)は、いよいよ入学式。新入生を迎えて、令和6年度の学校生活がスタートします。

今日の部活動終了後に、2・3年生で、体育館の式場作成と1年生教室の環境整備を行いました。

今年度は、様式を変え、対面での入学式を行います。今までと異なる配置に戸惑いと新鮮さがありますが、きっと素敵な入学式になると思います。

新入生のみなさんが、元気に登校するのを心待ちにしています。

 

 

新年度 初の部活動!

令和6年度の運動部の活動がスタートしました。

まずは、新しい顧問の先生と顔合わせをして、早速練習開始です。

バスケ部には、卒業生が練習に来てくれました。

本格的な卓球のラケットに先生方も興味津々です。

「3年生!」「2年生!」と声をかけられても、生徒はまだピンとこない様子です。これから少しずつ、進級した実感を味わっていくのでしょう。今年度も、自己を高める目標をもって部活動に取り組み、顧問の先生とともに成長してほしいです。

令和6年度がスタートします!

船引南中学校の生徒のみなさん、明日、3日から新年度の部活動が始まります。つかの間の春休みをどう過ごしていますか?

学校では、令和6年度の学校教育に向けて、新しく転入された先生方と連日会議が続いています。

来週の着任式でみなさんに紹介をしますが、今年度の「チーム船引南中」です。

さらに、今年度も非常勤講師の先生や、田村市の支援員さん、部活動指導員さんのお力をいただいて、船引南中学校の生徒のみなさんの成長を見届けていきます。よろしくお願いします。

防球ネットを設置していただきました

31日、テニス部の保護者の皆様のご協力をいただき、テニスコートの周りに防球ネットを設置していただきました。

これで4月から、今まで以上に伸び伸びとラリーができます。球拾いの負担もかなり軽くなることでしょう。

休日にもかかわらず、作業いただき、ありがとうございました。

令和5年度 離任式

29日、離任式を行い、人事異動により転出する4名の先生方を送り出しました。

式では、4名の先生方が、船引南中で過ごした思い出や、生徒への想いをこめた別れのあいさつをしました。

これに対し、生徒会長がこれまでの感謝を伝え、生徒の代表が花束を手渡しました。

式には、多くの卒業生が雨の中、来校してくれました。離任式を終えた4名の先生方は、生徒に見送られながら校舎をあとにしました。

船引南中学校を転出される先生方、今までありがとうございました。次の学校や職場でのご活躍を願っています。どうぞお元気で。

スクールサポートスタッフさん、ありがとうございました!

 21日(木)の放課後に、昨年5月からお世話になっていたスクールサポートスタッフさんが、授業日の最後の勤務ということで、お別れ会を生徒会が中心となって行いました。

生徒会書記の生徒から、スクールサポートスタッフの方への感謝のことばが述べられました。

 スクールサポートスタッフの方からは、「田村っ子のルール10」をもとに、長野県にあるお寺に伝わる貴重な話をしていただきました。

 その後、生徒会長から花束を贈呈し感謝を伝えました。

 スクールサポートスタッフさん、1年に満たない短い間でしたが、学校生活の様々な場面で、陰になり日向になり学校のために働いていただき、ありがとうございました。

 来年度は、また違った立場でご活躍されるのを期待しています。

令和5年度 修了式

22日(金)、令和5年度の修了式を行いました。式では、1・2年生の代表生徒に修了証書と、市からの進級祝い品を手渡しました。

 

 校長からは、小学校は今日が卒業式。この1年、自分はどうだったかを振り返り、そして、これから1年をどう過ごし、どんな自分になりたいのか、という目標をもってほしい。校歌にもあるように、今、みなさんは自立に向けて学んでいる途中で、「自立」のためには「自律」が大切である、ことを話しました。

修了式後には、各学級で今年度最後の学級活動を行い、担任から通知表を渡しました。

配付した通知票には、お子さんのよさや成長の様子、これから期待したいことなどについて所見があります。お読みいただき、励ましをお願いいたします。

学級活動では、春休みの予定を確認したり、学級レクを楽しんだりして過ごしました。

明日から春休みです。進級への期待を胸に、目標をもって新年度を迎えてほしいです。事故やケガに気を付けて、元気に過ごしてください。

令和5年度の授業が終了

明日は修了式。今日は今の学年での最後の授業日でした。1年生も2年生も、それぞれの教科で教科書が終わり、教科ファイルにはたくさんの資料や練習問題が蓄積しました。

国語、数学、英語、理科、社会、1年間で100時間以上の時間をかけて学んできました。続きはまた4月から。

学び続けることで、脳は確実に鍛えられていきます。「なぜ勉強するのか」自分なりに納得できる考えを持つことで、勉強に向かう姿勢も変わってくるのではないでしょうか。

日脚が伸びました

明日は春分の日。日が沈む時間が遅くなり、屋外での部活動の練習がのびのびとできる陽気になってきました。

野球部は今月末に行われる大会に出場し、今シーズンの開幕戦を迎えます。

卓球部は、冬場に高めてきた技術を生かせるよう、サーブからのラリー練習です。

バスケ部は、顧問の先生と、繰り返しフォーメーションを確認しています。

テニス部は、確実に返球できるようボレーの練習です。

文化部は、それぞれに作品作りを進めています。さて、4月はどんな掲示を考えてくれるでしょう?

まもなく今年度が終了します。4月からは学年がひとつ上がり、部活動でも先輩になりますね。

できるようになりたいこと、なりたい自分への目標をもって、日々の部活動に取り組んでほしいです。

今日の授業から

今週末は修了式。1・2年生の授業も終わりに近づいています。

今日は、美術と家庭の今年度最後の授業がありました。

1年生の立体制作は、色付けに入りました。タマゴからイメージしたものを自由に表現します。

完成は来年度に持ち越し?でしょうか?

 

 2年生は、半年かけて食生活について学びました。今日は、まとめのクイズです。

それぞれの教科の「魅力」と、学習する「必要性」が伝わるよう、先生方には授業を工夫して進めました。授業は先生と生徒が一緒につくるもの。毎日の授業が「おもしろい」と思えたら、学校に来るのがより楽しみになるでしょうね。

用務員さんお世話になりました!

昨年12月から本校で働いていただいていた用務員さんが15日で終了となります。

そのお別れ会を生徒会が企画して行いました。

生徒会副会長が用務員さんの紹介、感謝のことばを述べました。

その後、用務員さんからご挨拶をいただき、

 

生徒会長が花束を贈呈しました。

 

給食だけでなく、生徒の皆さんの目につくところから、目につかない隠れたところの整備まで、安心して学校生活が送れるよう尽力していただきました。

4か月という短い間でしたが、本当にありがとうございました。

3年生のいない3階は

放課後の3階。おとといまでは明かりがついて、にぎやかな笑い声が聞こえていましたが、今日はひっそりとしていて、薄暗くなってきました。

在校生が教室を片付けましたが、黒板の素敵なイラストはそのまま残してくれました。

そうか…もう、きみたちはここにはいないのか… さびしい放課後です。

第42回卒業証書授与式

第42回の卒業証書授与式を行いました。

式には、多くの保護者の皆様、ご来賓の皆様にご臨席いただき、卒業生の様子を近くで見守っていただきました。

担任が卒業生ひとり一人を呼名。卒業証書授与後に、学校長からの式辞、PTA会長様からの祝辞が送られました。

 

在校生代表生徒が『送ることば』を、卒業生代表が『別れのことば』を述べました。

式の最後には、在校生からの「送別の歌」、卒業生からの「感謝の歌」の後、全員で校歌を斉唱しました。
体育館に響き渡る歌声のなか、涙をぬぐう卒業生、在校生、保護者の皆さまの姿が見られました。

 式後は教室に戻り、最後の学級活動を行いました。一人ひとりから中学3年間の想いが伝えられました。
この日を最後に中学校を巣立つ卒業生を前に、先生方の言葉にも熱い思いがこもります。

いよいよお別れのときです。在校生と教職員で、卒業生を見送りました。

 思い出深い校舎の前で、ご家族と記念写真を撮る姿がしばらく絶えませんでした。

 

卒業おめでとう!みなさんの幸せを、教職員一同、心から願っています。

これからの人生に素敵な出会いとたくさんの喜びがあるように。どうぞ元気で!

いよいよ卒業式

昨晩の雪で、黒石山と鞍掛山は、すっかり雪化粧です。校舎周辺は朝日に照らされてキラキラと輝いています。

今日は卒業式。卒業生、関係者の皆さまにとって素敵な1日になりますよう。

寒い1日になりそうです。式に出席される方は、あたたかくしてご来校ください。

卒業式前日②

3年生の下校後、明日の卒業式に向けて会場の準備を行いました。さすが、南中生!てきぱきと、しかも丁寧な仕事ぶりです。体育館の会場作成の作業は、予定通りにとてもスムーズに進みました。

昼前から降り始めた雨も、明日の朝には止むようです。生徒のみなさん、明日も元気に笑顔で登校してください。卒業式が、3年生にとって中学生活最後の一日が、みんなの素敵な思い出になりますように。

 

 

最後の給食

小・中学校と食べてきた給食も、今日が最後です。高校生になると、ほとんどの生徒が弁当になりますね。

献立は、そぼろごはん、サラダ、味噌ワンタンスープ、デザートです。じっくり味わって食べよう。

片づけの後、 毎日、給食の準備をしてくれた用務員さんに、お礼を伝えました。

今日の授業から

午前中、1・2年生はしっかり授業です。

1年生は『英語』の授業。黒板には英単語がずらり。「読む」「聞く」が得意な南中生ですが、これからの課題は英単語を「書ける」ようになること。何度も練習して、正しく書ける英単語を増やしてほしいです。

2年生は『音楽」の授業。明日の卒業式に向けて、式歌を響かせるためにはっきり言葉を発する練習を繰り返していました。明日は、素敵な歌を3年生に送ってくださいね。

卒業式前日①

いつものように元気に登校した3年生。まずは、教室や昇降口を丁寧に掃除です。

最後の学活の前に、体育館でレクリエーション。とても楽しそうですが、何をして遊んでいたのでしょう?

4時間目は学級活動。担任の先生から中学最後の通知表を手渡され、荷物の整理をしたり、卒業アルバムに見入ったり。友達と教室で過ごす時間は、残りわずかになりました。

明日は卒業式。3年教室のカウントダウンは、とうとう最後の1枚を残すのみです。

 

『今までのことを振り返ると楽しい思い出ばかりでした。みんなと過ごした日々は私にとって宝物になりました。これからは離れてしまうけど頑張ろうね!』 

まだ見ないでください

先週の雪がまだ残っていますが、あたたかい南風が吹いた一日でした。とうとう2日後は卒業式。

 3年生にとっては、それぞれの教科の授業が、終わりを迎えています。

3階に上がってみると、3年教室の窓は新聞紙で隠されていました。

おそるおそる戸を開けてみると、黒板はブルーシートが覆われています。

「先生、見ないで楽しみに待っていたほうがいいですよ。頑張って描いてるみたいなので。」

わかりました、そうします…

ようこそ船引南中同窓会へ!

8日(金)の5校時に同窓会入会式が行われました。

昭和57年度の卒業生が同窓会に入会してから、昨年度までに2,381人の方が同窓会員として活動しています。

 【学校長あいさつ】

【新入会員代表のことば】

船引南中学校の卒業生として誇りをもって、同窓会員として立派に活動していきたい、と決意を述べていました。

【記念品授与】

記念品として卒業生に印鑑と印鑑ケースが贈られました。

 

伝統ある船引南中学校の同窓会員として、これからも友情や親睦を深めてほしいと思います。

卒業式予行

来週13日は、卒業式。今年は、できるだけ制限を解除して行う予定です。午前、本番に向けた予行を行いました。全校生が一堂に会するのはこれが最後。そう思うとしみじみとした気持ちになります。

司会に合わせ、入退場、卒業証書授与、別れの言葉、式歌の練習を行いました。

3年生にとって中学校生活の締めくくりの日となるので、1、2年生も緊張感をもっていました。本番の卒業式が3年生にとって、思い出に残るすばらしい日になることを願っています。

小学生のそりすべり②

3・4校時に、再びかわいい小学生が来校しました。今年2回目のそりすべりです。前回コツをつかんだ小学生は、次々と歓声を上げながら、すべりおりていきました。

今年は3月に入り、積雪が増えましたが、水分を多く含んだ重い雪です。まもなくとけるでしょう。雪景色ですが、春の訪れは間近です。

1週間後は…

とうとう1週間後は卒業式。3年教室のカウントダウンは「4」まで小さくなりました。

『入試お疲れさま!あとは卒業式のみです!今までみんなと過ごしてきて、今思うとたくさんの思い出があふれてきます。もっともっと仲良くなりたかったです。残りの時間を大切に過ごしていきましょ!全員合格していますように』

  

 

生徒昇降口や廊下には、在校生から3年生に向けたメッセージが掲示されました。

『今までありがとうございました。楽しかったです。3年生と過ごした日々は、毎日話せた時間は、とても楽しい時間でした。(別れは)とても悲しいです。これからも頑張ってください。』

 

 3階の3年教室へ続く階段には、3年前の入学式からの集合写真が掲示されています。今週、学校に残っていた3年生が作ってくれたそうです。小さな写真館のようですね。

入学したての3年生。あどけない表情が初々しいです。

こうしてみると、中学3年間の成長は、本当に目覚ましいものですね。

今日の授業から

3時間目の授業です。

1年生は『技術』木工製作が佳境に入っています。

「先生!1年生の技術の時間のホームページ、多くないですか?」「…そう言われれば。」

 2年生は『理科』の授業。電流の働きについて学習を進めています。今の生活に電気は欠かせないものです。難しいけれど、勉強しておきましょう。

 3年生は『保健体育』前期選抜が終わってすっきりした様子が、晴れ晴れとした表情からわかります。バトミントンのゲームを楽しんでいました。

 

 

心を込めて…(音楽)

さて、来週はいよいよ卒業式。1、2年生の音楽の時間では、式歌の練習が仕上げに入っています。

黒板には今日のめあて「心を込めて、式歌を歌う」。

さて、歌に「心を込める」とは?改めて考えると、どういうこと?

もちろん、考え方はそれぞれ違うのですが、まずは、卒業する3年生や式に出席する保護者の方に「いい歌だな」と思って聴いてもらえるよう、声を響かせること、丁寧に発音すること、息継ぎや間の取り方などに気を付けて歌うことが大切だと思います。

そして、小学校からともに過ごしてきた3年生との思い出を振り返ったり、3年生がどんな気持ちで卒業式を迎えるのか想像したりすることができたら、それは心を込めた歌になるのではないでしょうか。

続々と作品が完成!(美術)

 昨晩からの雪で、一面の銀世界です。今朝もたくさんの生徒が除雪をしてくれました。

今週から、3年生と1年生の廊下には、美術の授業で制作し、完成した作品が並んでいます。

それぞれの生徒の個性が伝わる作品に仕上がっています。

 

今年度最後の実力テスト

 3年生は今日から各県立高校の前期、特色選抜に挑んでいます。

南中では、1・2年生が、今年度最後の実力テストに向かっています。1年間の学習の総まとめ。それぞれの教室では集中して問題を解く生徒の姿が見られました。

1・2年生もあと10日あまりで修了式を迎えます。進級ですね。