こんなことがありました!

出来事

午前中の活動無事終了

午前中の活動が終わり、海浜自然の家に戻りました。

体育館で、南小の友だちと班になり楽しくお弁当を食べています。

午後は、自然の家内の活動です。
ストーンアートとニュースポーツをやります。

5・6年生海浜体験学習

今日は、船引南小との海浜体験学習です。天気が心配されましたが、願いを込めたテルテル坊主が今のところがんばっており、午前中は予定通り、四倉海岸で砂の芸術を行います。

 

海浜自然の家に着きオリエンテーション

四倉海岸は小雨が降っていて、海は荒れ気味だそうです。それでも、子どもたちは元気に砂の芸術に取り組んでいます。

数の大小(2年生算数科)

2年生の算数科では数の大小の学習をしています。

子ども達は、「数の大小はしるし > <をつかってあらわす」ことを知りました。

今日は、「150円で80円のジュースを買うとどのおかしを買えるか。」という問いで数の大小を考えました。

2年生の子ども達は、友達が黒板に書いた式を見つめて自分の考えを吟味したり、「あー。僕の考えといっしょだ

。」と共感したりしながら学んでいました。

 

 

健康委員会の歯磨き訪問(2年生)

健康委員会の歯磨き訪問は今日で2回目となりました。

今日は、2年生の子どもたちに正しい歯磨きの仕方を教えてくれました。

歯磨きの曲の中には「右上の犬歯です。」などという声掛けが入っています。しかし、「犬歯」がどこなのかわからず、きちんと磨けていない子ども達もいました。今日は、健康委員の児童が犬歯の写真を示してくれたことで、しっかりと磨くことができたようです。

雨の日も元気いっぱい!(幼稚園)

今日は、雨天のため外で遊ぶことができませんでした。

それでも、園児たちは、汗拭きタオルを首にかけ、体育館でのびのびと元気いっぱい身体を動かしていました。

普段から、小学生と一緒に運動する機会が多いせいか、とても体力がある園児たちです。

 

クロアゲハが生まれた!

3年生の理科「チョウを育てよう」の学習では、教室でモンシロチョウの幼虫などを育てていました。

学習の過程でアゲハチョウの幼虫も加わり、大切に育ててきました。

昨日の朝、さなぎが羽化し、アゲハチョウが生まれた!と思ったら、なんとクロアゲハでした。

子ども達の指に止まり、今にも跳びそうなクロアゲハ。

子ども達も今まで大切に育ててきたクロアゲハが元気に飛び立つまで大事そうに見守っていました。

 

歌うようにリコーダーをふこう(3年生音楽)

3年生は、リコーダーで、高いドとレの運指を覚えて「雨あがり」という曲を演奏しています。

リコーダーの穴をしっかりと押さえられるようになり、いい音が出るようになってきました。

高い音をきれいに出すために、さらに、タンギングや息の強さに気をつけて何度も練習しました。

うれしいな!久しぶりのプール!

5校時目に、船引南小さんのプールをお借りして久しぶりの水泳学習をしました。

今週は、雨天のため予定していた日にプールに入ることができず、子ども達は、とてもがっかりしていました。

お昼に、「今日は、プールに入りますよ。」と知らせると、どの教室からも「やったー!」と歓声があがりました。

水泳学習は、今日で4回目。「水泳は苦手。」と言っていた子ども達もずいぶん水に慣れ、泳ぎも上達してきたのが目に見えてわかりました。

まだまだ天気は不安定ですが、子ども達のために、少しでも多く、水泳学習ができることを願っています。

 

 

 

調べたことを正確に報告しよう(5年国語科)

5年生は、調べて分かったこと、考えたことを報告文に書く学習をしています。

本校の5年生は、「芦沢ファームの野菜を害虫や野生動物から守るにはどうしたらよいか」という課題でタブレットを活用して調べています。「毎日、手入れをしている野菜のために有効な方法は何か。」とみんなとても真剣な表情で調べていました。

どんな報告文ができあがるか楽しみです。

 

 

健康委員会の歯みがき訪問

芦沢小学校では、毎日給食の後に歯磨きを実施しています。

今日は、健康委員会の子どもたちが1年生の教室に「歯みがき訪問」にやってきました。

音楽に合わせて歯みがきの仕方を実演して見せながら、みがき残しのないように1年生にやさしく教えてあげていました。

来週は、2年生の教室へ歯みがき訪問をする予定です。

芦沢小学校のみんながむし歯ゼロになるように健康委員会も頑張っています。