出来事
英語でクイズ大会をしたよ!
今日の2時間目は、1・2年生にとって今年度最後の外国語活動の日でした。1年間ヒラリー先生と一緒に学習したことをもとに、一人一人がクイズを出しました。2人ペアになり、一人がヒントを2つ言います。ヒント1は英語で「色」を言いいます。次にヒント2で「野菜」や「果物」「動物」などを言いました。1年間の学習で、積極的に、豊かな表情で英語を話せるようになり、クイズ大会も大いに盛り上がりました。
入学がまちどおしいね
幼稚園は残り2週間となり、18日の卒園式に向け準備をしています。昇降口の園児が作った飾りもひな人形からランドセルに変わりました。待ち遠しいですね。
新班長さんはりきっています!
通学班の班長さんが5年生にバトンタッチされました。昨日と今日は特別時程のため全校一斉下校でした。下級生をサッと並ばせたり、担当の先生に整列完了のお知らせをしたりと、テキパキと動いてくれています。4月からは新入生も一緒に登校になります。これからもよろしくお願いします!
こころのはなをたくさんさかせたよ!
1年生が図画工作科「こころのはなをさかせよう」に取り組みました。出来上がったものは、6年生へのプレゼントにして渡しました。とてもカラフルで、素敵なお花畑ができあがりました。感謝の気持ちも込められた生き生きとした作品になりました!
6年間通った芦沢小学校校舎へ感謝の気持ちを込めて…
今日の家庭科の学習「感謝の気持ちを伝えよう」の単元で、2 年間の家庭科学習を振り返るとともに、6 年間学校生活を送ってきた芦沢小学校校舎を、感謝の気持ちを込めてきれいにしていました。下級生の子供たち、教職員の私たちからも 6 年生の皆さんに、感謝の気持ちを送ります。ありがとう!
今日の給食はひなまつり献立でした。
今日は3月3日、桃の節句です。給食の献立は 桜シューマイ 菜の花あえ すまし汁 ちらしずし イチゴゼリーでした。桜シューマイはほんのりピンク色で、デザートのイチゴゼリーは情熱的な赤い色をしていました。みんなおいしくいただきました!
かっこよく跳べたよ!~1・2年生跳び箱発表会~
今日の体育の時間に、1・2年生は跳び箱でできるようになった技の発表会をしました。いつも通り練習をしてから、どの技に挑戦するかを考え、自分で発表する技を決めました。それぞれの発表後には、児童から自然と拍手がわきました。今日で「跳び箱を使った運動遊び」は終わりますが、自分の目標が達成できた学習になりました。また、協力して最後の片付けまで行いました。
ひな人形上手に作ったよ!
幼稚園では、園児がそれぞれ個性あるひな人形を作成しました。
今日はひな祭りです。幼稚園教諭から園児にひなまつりについての話をしました。園児が作ったひな人形は本日家に持ち帰りました。ご家庭でもお子様と作った人形の特徴などについて話をしていただきたいと思います。
学校運営協議会開催
昨日、船引南地区学校運営協議会が開催されました。
前回の1月末の会で、保護者・児童・教職員のアンケートや日頃いただいているご意見等から今年度の学校運営について説明し、それに対しての評価(学校関係者評価といいます)をしていただきました。結果は「学校案内」のページに掲載してあります。
今回は、学校関係者評価を受け、次年度の学校運営の基本方針を作成し各校長より説明しました。質問やご意見の後、作成した基本方針を承認していただきました。
以下が次年度芦沢小で、力を入れ取り組んでいきたい内容です。
◇ 子どもが夢や目標を持てるように
様々な経験や情報を得るような機会、人との出会いを位置づける。
◇ 教えるから学ぶへの転換
「主体的・対話的で深い学び」となる「学び合い」の授業を目指す。
◇ 元気なあいさつ
相手が気づく、相手に元気を与える、気持ちの良い元気なあいさつを目指す。
◇ 児童と親とのコミュニケーションの充実
一緒に目当てを作り、定期的に評価し合う。
◇ 隅々まで行き届いた清掃活動
もくもく清掃の実践により、自分と向き合い心を磨く時間とする。
新しい班長さんのもと元気に登校!
昨日の校外子ども会で、登校班の班長が引き継がれました。新班長の先導のもと、元気に登校していました。いよいよ卒業式まで残り3週間です。
おいしい!ミニきなこあげパン
今日の給食にミニきなこあげパンが出ました。通常のコッペパンの半分ぐらいの大きさのパンにきなこがまぶしてありました。みんないい笑顔でおいしくいただきました。
校外子ども会の様子から
今日の3時間目に、「校外子ども会」を行いました。通学班ごとに分かれ、集団登校の反省や、危険箇所などについて話し合いました。各通学班とも上級生のリードにより、気をつけるべき点を改めて確認する様子が見られました。校外子ども会の最後には、1年間お世話になった班長さんへ、感謝の気持ちを込めて班員みんなでお礼を言いました。「命」を守るための知識や意識が、上級生から下級生へとしっかりと受け継がれた会になりました。明日からは、新しい班長さんのもと登校です。
白熱!!ドッヂビー!
今日の1・2年生の体育で、初めて「ドッヂビー」をやりました。ルールはドッジボールと同じで、ボールの代わりにフリスビーを投げ合います。当たっても痛くないし,急にカーブしたりするので,行先をよく見ていないと当たる確率が高くなります。みんなどんどん白熱し、あっと言う間にキャッチも上手になりました。終了の時間になっても、「またやりたい!」「もっとできる!」と休み時間には「延長戦」が始まっていました。
引継ぎの時期です。
今日から3月です。委員会や清掃など、4,5年生が中心になって活動する場面が増えました。今日の昼休みには、健康委員会が各教室に換気を呼びかけたり、二酸化炭素の測定を行ったりしていました。また縦割り清掃では、5年生が班長さんになって、6年生に教えてもらいながら下級生に指示を出していました。4,5年生の皆さん、よろしくお願いします!
たくさん読みました!~多読賞表彰~
今日の給食の時間に、情報委員会から、図書室の本をたくさん読んだ人たちが表彰されました。また素敵な本との出会いがあるといいですね。
給食前の検温もはじめました。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、現在、福島県も「まん延防止等重点措置」が適用されています。毎朝登校時に行っている検温を、今週から、給食前のランチルーム入室時にも行うようになりました。
3・4年生 読み聞かせ「斎藤隆介の絵本」
図書支援スタッフの吉田由美子先生に「斎藤隆介の絵本」を読み聞かせしていただきました。由美子先生の優しい声で広がる絵本のせかいに引き込まれた子ども達でした。
大型絵本の読み聞かせをしていただきました!
今日の2時間目に2年生が読み聞かせをしていただきました。初めて大型絵本「すてきな3人ぐみ」を見て、その大きさにまずびっくりしました。もう1冊、読んでいただいたのは「りんごかもしれない」でした。今年度はあと1回、読み聞かせがあります。どんな本と出会えるのか、今から楽しみです。
感染症予防に大切な事は?~健康委員会の発表~
健康委員会が、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの
感染症の広がり方やその防ぐ方法について発表しました。
身の回りにある細菌やウイルスが体内に入る様子をイラストで分かりやすく
説明しました。
予防のために手洗いや消毒・換気・人との距離を保つこと、さらに
バランスの良い食事をとり十分な睡眠をとることが大切であることを伝えました。
今日の給食は芦沢小学校のリクエスト献立でした。
「いただきます。」の直後に、保健室の先生が「今日の給食は芦沢小学校の5・6年生が考えてくれたリクエスト献立です。」とおしらせがありました。メニューは 黒糖パン、鶏の唐揚げ、りっちゃんサラダ、アルファベットスープ、ぶどうゼリーです。いつも楽しみな給食ですが、今日はいつも以上に食が進んでいるようでした。特にぶどうゼリーがプルプルしていてみんないい笑顔になっていました!
ありがとう6年生!~6年生を送る会~ その4
6年生を送る会の最後には、6年生からの感謝の言葉をいただき、退場になりました。あと少し、令和3年度は残っています。最後の最後まで、楽しくて素敵な思い出を6年生と一緒につくりたいですね。
ありがとう6年生!~6年生を送る会~ その3 鼓笛引継式
6年生が今年度1年間、中心となって演奏した鼓笛隊から、新鼓笛隊への引継が行われました。6年生の前で、立派な鼓笛の演奏ができました。こちらも、「動画のページ」でぜひご覧ください。
ありがとう6年生!~6年生を送る会~ その2
6年生当てクイズの後には、一人一人が「お立ち台」に立ちました。芦沢幼稚園や1~4年生のみんなで作ったプレゼントを6年生一人一人に渡しました。みんな感謝の気持ちを込めて渡していました。
ありがとう6年生!~6年生を送る会~ その1
今日の3校時に、6年生を送る会・鼓笛引継式が実施されました。
4・5年生が中心となって、体育館を素敵に飾ってくれました。入場のアーチをくぐり、6年生が体育館に入場し、6年生を送る会が始まりました。
続いて、6年生にお世話になったことや人柄を話す動画が流れ、誰についての動画だったのか、全校生で考えました。6年生の入場は「動画のページ」でもご覧いただけます。
回れ回れ!風車
1年生が今日の5時間目に風車を作りました。まだまだ寒さが残っていますが、校庭に出て思いっきり走り回りました!風をたくさん受け、1年生と同じように元気に風車が回りました!
金曜日に鼓笛引継式があるので…
今週の金曜日には、6年生を送る会と鼓笛引継式を行う予定です。今日のお昼休みに1~5年生が新鼓笛隊として初めて全体練習を行いました。本番と同じように、一人一人が気持ちの入った演奏ができていました。当日も素晴らしい演奏ができるといいですね。
学校便り更新しました
学校便りを更新しましたのでご覧ください。
懇談会お世話になりました。
PTA総会・体育文化後援会の後は各学級に分かれて懇談会が行われました。1年間の子ども達の成長について担任から説明をしたり、保護者の方からご家庭での様子についてお話をいただいたりしました。1年間大変お世話になりました。
令和3年度最後のPTA総会・体育文化後援会が行われました。
6年生の授業参観後は、令和3年度最後のPTA総会・体育文化後援会が開催されました。PTA一般会計の決算報告令和4年度の会計予算案が承認されました。また新年度の役員さんの選出が行われ、その後、今年度と新年度のPTA会長さんからの挨拶をいただきました。
コロナ等の影響で計画の変更等があった中、今年度の役員の皆様には何かとお世話になりました。厚く御礼申し上げます。
6年生最後の授業参観が行われました。
今日は今年度最後の授業参観の予定でしたが、コロナウイルスの感染拡大防止のため、6年生のみが実施になりました。6年生の授業参観は総合の「感謝の会」でした。今までお世話になったおうちの方へ手紙を読んだり、6年間の思い出発表をしたりしました。笑顔と感謝の輪が広がる思い出に残る時間になりました。
プライベートゾーンのお話を聞いたよ!
内閣府の調査結果によると、女性の13人に1人が性被害に遭っていて、その被害者の1割が小学生以下の子ども達だそうです。
今日の4時間目に、1年生の子ども達が、養護教諭の先生から「おしえてくもくん」という本の読み聞かせをしてもらいました。ワークシートを使ってプライベートゾーンについて学びました。
保育参観日です
幼稚園は今年最後の保育参観日です。まん延防止期間ですが、間隔を広くとり、換気をしながら、しっかりマスクを着用して行いました。親子修了記念制作として写真立てを一緒に作りました。とてもていねいに取り組むことができました。
こんな素晴らしい作品ができました。紙粘土が乾いたら来週色づけをします。
1年生図工 はことはこをくみあわせたよ!
1年生の図画工作科「はことはこを くみあわせて」の学習で、いろいろな形や大きさの箱を組み合わせて作品を作りました。大きなもの、背の高い作品に飾り付けをして、すてきな作品になってきました。お互いの作品を見ながら、「おっきいねー!」「じょうずー」と感想を伝え合っていました。
令和3年度学校評価結果を掲載しました
令和3年度の芦沢小学校の取り組みを、保護者、児童、教職員のアンケート等を基に評価し、その結果をまとめたものを、学校運営協議会で審議いただきました。その結果を学校案内のページに掲載しました。
たむらの桜88撰周遊観光事業に応募しましょう!
先日案内を配布いたしましたが、田村市観光交流課では、たむらの桜88撰周遊観光事業として、地域の桜88本を選んでいます。是非皆様の近くにある桜を推薦してください。芦沢には、是哉寺地蔵桜、山田の天王桜、壁須のしだれ桜、下山田の桜など有名な桜がありますが、学校の近くにも次の写真のような立派な桜があります。芦沢から10本以上選ばれるよう是非応募してください。
田村市ホームページからも応募できます。
薬の正しい使い方を学びました~薬物乱用防止教室~
学校薬剤師の先生をお招きして5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」
を行いました。今回はコロナウイルス感染症対策のため先生には別室から
お話しいただきました。
「くすりとは何か」「薬物とはなにか」「薬物乱用とは何か」の3つについて
学習しました。薬とは体を回復させるサポーターであり、決められた
量を正しく使わないと薬物乱用になる、ということを教えていただきました。
私たちの身の回りにある薬物から身を守るため、甘い誘惑を断る勇気を
持つことがとても大切だと学びました。
お忙しい中、講義をしていただきありがとうございました。
この先も、薬物の危険にさらされることの無いように
必要なスキルを身に着けていって欲しいです。
お楽しみ会の話し合いをしたよ!
今日の3時間目の学級活動の時間に、3月に予定している1・2年生のお楽しみ会についての話し合いをしました。話し合いは2回目なので、発表の仕方や話し合いの仕方も上手になっていました。自分がやりたいことやその理由などが友達に分かりやすく説明していました。また司会や黒板書記も立候補して進めてくれました。1・2年生が一緒にお楽しみ会をするのは今回が最後です。心に残る楽しい会になるようにみんなで話し合いができました。
虹色のえんぴつだ!
1・2年生が全日本年賀状大賞コンクールに応募した参加賞が届きました。参加賞は「虹色えんぴつ」でした。みんなに配ると、「わーすごい!」「使ってみたい!」と早速少しだけ削って試し書きをしたり、「もったいないから家で使う!」と大事そうに机の中に入れたりと、大喜びでした。
今日の全校集会も盛りだくさんでした!
今日の全校集会は、「第66回県書き初め展」で特選になった代表児童や校内なわとび記録会の「なわとび名人」の代表児童の表彰をしました。
また、各委員会の委員長からも、表彰がありました。体育環境委員会からは、今年度たくさん校庭を走った子に「トップランナー賞」が送られました。
情報委員会からは、「完読賞」が送られました。
その後、3・4年生の学年発表があり、芦沢地区に関するクイズが出題されました。
3・4年生 「ZOOMで朝の会」
3・4年生は、ZOOMで朝の会をしました。オンラインで繋がるツールの操作に慣れるために行いました。画面を通して健康観察をしたり、日直が出題する「都道府県クイズ」に答えたりして、いつもとは違う朝の会を楽しみました。
5年図画工作科 形が動く絵が動く
今日の5年生の図工は、イマドキの学習内容です。自作の背景と登場人物をiPadで写真撮影し、物語をつくっていました。自作の物を少し動かしたり、形を変えたりして、動きや変化を確かめながら写真撮影をして、それらをつなげてアニメーション動画を作成していました。子どもたちは、機器を巧みに操作しながら、一人一人真剣に活動していました。
わたしは素敵なデザイナー!
6年生の図画工作科『私はデザイナー12歳の力で』では、木材を使った作品作りをしています。自分でデザインし,電動ノコギリで切り分けたり,彩色したりして,組み立てます。それぞれの個性が現れる作品です。どんな作品になるか楽しみです。
オルガンで演奏したよ!
今日の5時間目に、1年生の音楽科を、音楽室で行いました。鍵盤ハーモニカは、新型コロナ感染症の感染予防対策のため、オルガンを使いました。電子オルガンの素敵な音色を楽しみながら、「とんくるりん ぱんくるりん」を演奏しました。
かわいい!おいしい!
今日の給食のメニューは「バレンタイン献立」でした。
ハートのコロッケ イタリアンサラダ ミートボールスープ そしてデザートがハートのチョコプリンでした。
見た目にも楽しめる給食で、チョコプリンはスプーンを入れるのがちょっともったいないような素敵な可愛いデザートでした。ごちそうさまでした!
かっこよく決まったよ!
1・2年生の体育では、跳び箱を使った運動遊びを行いました。今日が初めてでしたが、いろいろな運藤や動きを経験してきているので、ほとんどの子がリズムよくまたぎ越したり、かっこよく着地をすることができました。なわとび記録会も終わり、さらにたくましくなっている1・2年生です。
新入学児童保護者説明会を開催しました
新入学児童保護者説明会を開催しました。本来であれば新入児童と1年生との交流も考えていましたが、このような状況下から保護者への説明会だけとしました。1年生が、新入生へのお手紙とプレゼントを用意してくれました。6名の新入生を楽しみに待っているようです。保護者の皆様、あいにくの雪の中お集まりいただきありがとうございました。
まだまだ跳びたいよ!
なわとび記録会は2月9日の2時間目に終了しましたが、お昼休みには1・2年生は元気よくみんなでなわとびを跳んでいました。「ハヤブサできるようになった!」「何回跳べるか数えて!」「みんなで競争しよう!」と元気いっぱい!なわとび熱はまだまだ続いています!
なわとび記録会がんばったよ!
今日の2時間目になわとび記録会がありました。前跳びや後ろ跳び、二重跳びなど、学年に合わせた種目を3種目行いました。普段の練習の成果を出し切ろうと、どの子供も全力で取り組みました。芦沢幼稚園のみんなも、小学生の上手な跳び方をみて拍手を送ってくれました。今年度のなわとび記録会は、コロナウイルスの感染拡大予防のため、長なわは行わず、短なわのみの種目になりました。準備運動も、各フロアで行ってから体育館に集合しました。また、窓を開けて換気しながら、声援ではなく拍手での応援になりました。
それでも、来年は、今年以上の結果を残せるようにしたいと、今から意気込んでいる子どもたちがたくさんいました!
勝負だ!教えて!
明日は芦沢小学校のなわとび記録会です。今日のお昼休みに、5・6年生がなわとびを持って1・2年生スペースに遊びに来てくれました。優しいお兄さん、お姉さんが来てくれてみんな大喜び。初めは「二重跳びできるようになったよ!」「二重跳びで勝負だ!」と挑戦状を送りました!5・6年生は簡単そうに跳び続けます。それを見てからすぐに、「やっぱり後ろ二重跳び教えて!」「ハヤブサってどうやるの?」となわとび教室が始まりました。
素敵なお昼休みになりました。
換気の大切さがよく分かりました!
健康委員会のみんなが、業間と昼休みに換気の時間を知らせる放送をしています。今日のお昼休みには、その後、機械を使って二酸化炭素の量を調べました(二酸化炭素の量が多いということは、みんなが吐いた息が多く残っていて、ウイルスがあれば感染しやすくなるということです)。換気前と換気後では、明らかに数値に変化が見られました。換気の大切さを改めて知ることが出来ました。これからも毎日続けます!
芦沢小学校は、令和4年度末に創立149年の歴史に幕を閉じました。「芦沢タイムマシン」には、芦沢小の教育活動の歴史を過去に遡って写真などを掲載しています。
福島県田村市船引町芦沢字大越293番地
TEL 0247-82-1035
FAX 0247-81-1779