さわやか色の空がある
支部中体連新人大会2日目②
バスケットボール部
29ー92 対 船引中
最後まで頑張りましたが、さらに高みを目指して課題が見えた試合でした。
堂々の2位です。胸を張って学校に帰ってきてください。
支部中体連新人大会2日目①
卓球部
団体戦が始まりました。三春中、常葉中、船引中と対戦します。
新人大会2日目の朝
新人大会2日目の朝を迎えました。先に出発する部に対して、集まり始めた他の部の生徒が「頑張れ!」と手を振る姿も見られました。2日目も頑張ろう、船引南中!
支部中体連新人大会⑥
バスケットボール部
第5試合 42-40 対 大越中 勝利
苦しい接戦を耐え抜き、見事勝利をおさめました。5人でよく頑張りました。
明日は、船引中と対戦します。引き続き、応援よろしくお願いします。
支部中体連新人大会⑤
バスケットボール部
第3試合 55ー35 対 三春・岩江合同 勝利
次は第5試合 対大越中です。
支部中体連新人大会④
ソフトテニス部
第2試合 2ー1 対 船引中 勝利
団体第2位で県中大会出場が決まりました。
明日は個人戦が行われます。がんばれ!ソフトテニス部!
学校の様子
新人大会中の学校の様子です。3年生は先ほど実力テストが終わりましたが、明日の残り2教科に向けて自習をしています。卓球部と文化部は前半自習、後半は部活動に励んでいます。卓球部は明日の大会に向けて最後の調整です。文化部は飛翔祭に向けて全員で協力して作業しています。どのような作品になるのか楽しみです。
支部中体連新人大会③
野球部は小野球場。第1試合 対岩江中です。
船引南 大越 00010 1 惜敗
岩江 3100× 4
敗退という結果になりましたが、失策が格段に少なくなり、状況を判断する力が高まりました。今後の成長を期待します。
応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
支部中体連新人大会②
ソフトテニス部
団体戦 1-2 対 三春中 惜敗
丁寧な返球を心がけて善戦しました。
次は、対船引中。まもなく始まります。
支部中体連新人大会①
ソフトテニス部は,1日目が団体戦。三春中、船引中と対戦します。
1試合めは,対三春中です。。
いよいよ支部中体連新人大会
今日、明日と新人大会が行われます。昨日の3年生からの熱い応援を力にかえて精一杯プレーしてきてくれることでしょう。
朝早くソフトテニス部と野球部が会場に向けて出発していきました。
昇降口には、各部の集合写真と個人の目標が掲示されています。目標達成目指して頑張ってきてください。
新人戦 選手激励会
明日からいよいよ新人戦。放課後、新人生に向けての選手激励会を行いました。
【野球部】チームひとつとなって、頑張ります。
【バスケットボール部】チームで声を掛け合い、1点でも多く得点を入れて勝利を目指します。
【ソフトテニス部】ひとつでも多くの勝利を挙げ、県中大会出場を果たしたいです。
【卓球部】練習の成果を発揮して頑張ります。
今回は、引退して学校に残る3年生から激励応援がありました。
3年生にとっても、ひとつひとつの行事が、中学最後になっていきます。
部活動を引退した今だからこそ、1・2年生にかけることができる言葉があります。学校で学習しながら、後輩の活躍を待っていてくれることでしょう。
今までの練習が大会で実を結ぶことを願います。がんばれ!南中生!
本校生徒への応援をよろしくお願いいたします。
文化部も頑張っています
文化部は、飛翔祭に向けて巨大展示の準備を始めました。
文化祭では、みんなで協力してひとつのものを作りあげる楽しさがあります。さて、どのような作品が文化祭ではみられるでしょうか。楽しみにお待ちください。
南地区幼小中PTA連協 生徒指導対策協議会
船引南小を会場に、標記協議会を行いました。夏休み中の児童生徒の様子について確認し、南地区の子どもたちのよさや課題について話し合いました。
これからの社会で自立して生きていくためにどのような力をつけていけばよいのか、そのために学校と家庭がどう連携していけばよいのか、出席していただいた委員の皆様からは、南地区の子どもたちの健やかな成長を願う多くの意見をいただき、協議していただきました。
立会演説会
本日、生徒会役員に立候補した生徒の立会演説会を行いました。今回は選挙にならなかったため、当選者の決意表明という形でした。5名のみなさんが全校生に向けて堂々と話し、全校生も真剣に話を聴いていました。仲の良い学校、個性あふれる学校、生活しやすい学校、学校をよくしたいという気持ちをもてる学校、ルールを守り快適に過ごせる学校と5名それぞれの目指す学校像とそのための方策が発表されました。これから合意形成を図り、全校生の協力のもと積極的に活動してくれることを期待します。
数学の授業(3年生)
3年生の数学では、二次関数の学習が進んでいます。
関数については、夏休みが明けた今の時期に学習する単元です。中学1年生では「比例と反比例」、中学2年生では「一次関数」、中学3年生では「二次関数」を学びます。
計算問題なら得意だけど、関数になると一気に分からなくなるという生徒は多くいます。関数では他の単元にはない「グラフから数値を読み取り、利用する能力」が必要になります。
問題を1回やるだけで理解できる生徒はなかなかいません。2回3回と繰り返すことで気付きがあり、理解が深まっていきます。がんばれ南中生!
定期身体測定(2年生)
昼休みを利用して学年ごとに身体測定を行っています。2年生は成長期。4月から身長も伸びているはず…
「あれ、縮んでる!」「うそでしょ?」
日を改めて、再測定することになりました。
合唱の練習(1年生)
1年生の合唱祭の曲が決まり、音楽の時間に練習が始まりました。男子はこれから変声する不安定な時期ですが頑張って歌います。
女声パートはコモンスペースで練習していました。
これからしばらくは、各学年の歌声が響く南中になります。
全校ダンス②
2回目の全校ダンスを行い、2時間しっかり練習しました。
ほぼ完成に近づきました。次回、仕上げです。
秋の味覚
本校の校舎裏には、山栗が自生しています。今年もたくさんの栗が実りました。つつじ学級の理科の時間、栗を拾いながら植物の分類の仕方を復習しました。
栗の実は、意外と奥が深い。私たちが食べる部分は「種子」。その外側の茶色い硬い皮が「果実」なんですね。
9月も中旬
今日は中秋の名月、お月さまはきれいに見えるでしょうか。
期末テストが終わり、今日は一斉に答案が返されました…
3年生は、ケアレスミスの後悔をバレーボールにぶつけていたようです。
テストが無事終わり…
期末テストが今日で終わり、にぎやかな日常が戻ってきました。
1年生は、給食センターの栄養教諭の先生に来校いただき、食に関する指導を行いました。バランスの良い日々の食事が、元気な身体のもとです。普通給食の再開が待ち遠しいですね。
2年生は、文化祭の合唱際に向けて、指揮者のオーディション。何人立候補したのでしょう。
教室後方では担任の先生も頑張っています。
3年生も文化祭に向けて、準備が再開しました。
にぎやかな3年教室に反して、別室では今までに行われたテストの結果をふまえた個別面談が行われていました。
3年生にとっては、文化祭の準備と並行して学習を積み重ねる大切な時期です。がんばれ!3年生!
前期期末テスト
今日から2日間に渡り、期末テストを行っています。学習の成果はテストに出せたでしょうか。
今日までは部活動も休止のため静かな放課後。南中からみえる空は真っ赤に染まっていました。日暮れが早くなりましたね。
今日の学校生活から
明日から、本校では前期期末テストが始まります。
2年生教室では、集中して学習に向かっている様子がみられました。
1年生は、文化祭に向けて発表内容を話し合っていました。はじめての文化祭。どんな発表をしてくれるでしょうか。
3年生は、体育館で新人戦の激励応援の練習をしていました。3年生にとっては2年ぶりの、そして中学最後の応援団の勇姿です。
今朝のようす
玄関わきのアスファルトのすきまからは、真っ赤なケイトウが育ちました。花壇より育ちが良いのはなぜでしょう。植物の生命力は力強いものです。
今日の8時のようすです。まもなく朝の読書がはじまる時間。
読書を始めている生徒、課題に取り組む生徒、身支度もそこそこに友達と話し込んでいる生徒、それぞれですが、これから一日の授業に向かう気持ちを整える準備時間です。
今日の授業から
朝夕は、セミの声に代わり、マツムシやキリギリス、コオロギの鳴き声がよく聞こえるようになりました。一雨ごとに秋が深まっていきます。
3時間目の授業の様子です。
1年生は体育。ダンスの練習です。曲に合わせてだいぶ踊れるようになりました。
2年生は美術。「心の情景を形に」着々と完成に向かっています。
3年生は家庭。ナイロンたわしを製作しました。
それぞれ楽しく授業は進んでいますが、今週は期末テスト。1・2年生も部活動は一休みです。学習に集中する1週間にしましょう。
小中合同道路美化活動
小学校高学年と中学生が合同で、学校周辺の道路美化活動を行いました。
道路美化活動は、以前、南地区で田村支部駅伝大会が開催されていた頃、選手がきれいな道路を走ってほしいということから始まりました。長い歴史がある活動です。
小学校の校庭で開始式を行い、各グループで自己紹介をしながら顔合わせをしました。
各班ごとに、ごみ拾いに出発です。
小学生がけがをしたり事故にあったりしないよう、気を配る中学生の様子が見られました。
地域の方からも励ましをいただきました。
拾ってきたごみを分別して回収します。以前に比べてかなりごみの量が少なくなりました。良いことですね。
終了後には、小学生や小学校の先生となつかしくふれあうほほえましい光景が見られました。
これからもきれいな船引南地区であってほしいです。
明るくあいさつ
今朝は、船引町更生保護女性会の方が、社会を明るくする運動の一環として、昇降口であいさつ運動をしてくださいました。いつも以上に朝の昇降口が明るい雰囲気になりました。女性会の皆様、ありがとうございました。
田村支部駅伝大会⑦
閉会式を終え、駅伝大会が終わりました。
顧問の先生方から、大会までの練習への取り組みとレースを振り返り、選手への労いがありました。
女子1チーム、男子2チームそれぞれがタスキをつなぎ、ゴールできたことが何よりです。また、大きな故障なく、今日の大会を迎え出場することができました。
選手、顧問の先生方、晴れ晴れとした表情で駅伝大会を終えることができました。
3年生にとっては、駅伝大会をもって中学の部活動に区切りがつきます。特設駅伝陸上部のみなさん、お疲れさまでした。総合大会を終えてから今日まで、よく頑張りました。身体の疲れをとり、さっそく明日から次の目標に向かいます。
平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さまが駅伝大会の応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。
9月の掲示(文化部)
文化部による9月の掲示です。今月のテーマは「お月見」のようですね。
出来上がりました。
学校の様子
学校に残っている生徒は、駅伝部の結果を気にしつつ、期末テストに向けて各教科の課題を進めています。
午前中4時間しっかり勉強したので、昼休みは楽しくリフレッシュしています。
田村支部駅伝大会⑥
男子のレースのようすです。
【1区→2区】
【2区→3区】
【3区→4区】
【4区→5区】
【5区→6区】
【6区ゴール】
無事タスキをつなぎ、Aチーム8位、Bチーム13位でゴールしました。
田村支部駅伝大会⑤
男子がスタートしました。
田村支部駅伝大会④
まもなく男子のスタートです、
田村支部駅伝大会③
【1区→ 2区】
【2区→3区】
【3区→4区】
【3区→4区】
【4区→5区】
【5区ゴール】
無事にタスキがつながり、7位でゴールしました。
応援ありがとうございました。
田村支部駅伝大会②
女子がスタートしました。
1区は3kmを走ります。
田村支部駅伝大会①
まもなく女子出走です。
駅伝部出発
本日はいよいよ田村支部中体連駅伝大会本番です。先ほどバスに乗り込み元気に出発していきました。
練習の成果を発揮し、全力で走る、つなぐ、応援する姿を期待しています。がんばれ駅伝部!
明日は支部駅伝大会
明日は田村支部駅伝大会が開催されます。本校生徒も明日の大会に向け、最後の練習を行いました。
出場する選手は、それぞれ3kmまたは2kmの区間を走ります。駅伝も大会なので順位はつきますが、一緒に走ってきたなかまのために、自己ベストを目指して精一杯の走りをしてくれることを願います。タスキをつなぐ経験は、大人になってからも思い出す経験となることでしょう。
本校生徒への応援をよろしくお願いします。
全校ダンス①
今年も、体育で全校ダンスがはじまりました。ダンスの先生とも、久しぶりの再会です。
今年のダンス曲は、3年生のリクエスト。リズムに合わせてどんどん振り付けが進んでいきます。
まだ、動きはバラバラですが、続きは次回。今年度の練習の成果は、来月の文化祭で披露します。
元気に今週をスタート
今週も元気にスタートしました。今朝はひんやりと涼しい風が教室に入り、秋らしさを感じます。
1時間目が始まり、いつもならにぎやかな声が聞こえてくるのですが、校舎内が静かです。授業をのぞいてみると、どの学年も来週の期末テストに向け、集中して学習に取り組んでいました。
6年生も元気に学習しています。
交通安全教室
七鄕駐在所員さんに来校いただき、交通安全教室を行いました。交通ルールについては小さな頃から何度も確認してきていることですが、それでも起きてしまうのが事故です。
再度、交通ルールを確認し、自転車の乗り方、ヘルメット装着の必要性について説明していただきました。
生徒のみなさんには、事故なく元気に通学してくれることを願います。保護者、地域の皆さまもゆとりを持って、安全運転をお願いします。
9月に入りました
9月に入りました。まだまだ残暑が厳しいですが、朝夕は涼しい風が吹くようになりました。
前期もあと1ヶ月です。学期末テストや新人戦、多くの行事があり、忙しい1ヶ月になります。夏休みの頑張りを成果として発揮する1カ月でもあります。
生活委員さんが作成した今月の目標です。3つ目には「何を」調えよう、が入るのでしょうか。みなさんも考えて入れてみてください。
休日の部活動
新人戦まであと1ヶ月。生徒は土日も頑張っています。
バスケ部は、2日間にわたり、仁徳杯バスケットボール大会に出場しています。強い気持ちで相手に向かい、ディフェンス力が格段に向上した様子が見られました。
ソフトテニス部は、学年別大会に出場。ファーストサーブが確立よく入れられるようになり、ラリーの回数も増えてきました。ラリーの組み立てに意識を向けることができ、「試合がおもしろい」と思えるようになりました。。
学校では、野球部が 岩江中との練習試合を行っていました。
夏休みの練習は確実に生徒の成長につながっています。
新チームになって数ヶ月。まだ未熟な部分はありますが「できるようになって嬉しい」「できなくて悔しいから頑張りたい」「自分のポジションの役割を果たしたい」「自分が上手くなることがみんなの力になる」経験を通して抱いた思いは、子どもたちをたくましくします。
こども議会事前研修会②
10月26日に行われる田村市こども議会に向け、事前研修会が始まりました。本校からは3年生が代表して参加しています。
小・中学生がそれぞれグループに分かれて、議会で提案する議案について話し合い、原稿を作成します。
こうして中学校を越えた交流を通して刺激を受けることは、互いの成長につながります。
議会ではどんな提案が聞けるでしょうか。
南地区学校運営協議会②
第2回学校運営協議会を行いました。今回は、南小中学校の学力向上に向けて協議を行いました。小・中学校共通して「もっと本に親しむ(読書に取り組む)児童生徒を育てたい」という課題があります。各委員から、さまざまな意見や提案が出されました。
また、学力調査の結果から「勉強は自分にとって大切で、将来役に立つとわかっているが、学習時間が伸びない」という実態を、どう改善していけばよいかを考えました。
協議した内容は、後日お知らせします。
文化祭実行委員会②
10月に行う「飛翔祭」に向けて、各実行委員会の活動が始まります。放課後、各部門の委員会で話し合いを行いました。
大きな行事を成功させるには、互いに協力をし、自分の役割を果たすことが大切です。約2か月をかけての準備になりますが、各委員会でアイデアを出し合い、よりよい文化祭を作り上げてほしいと思います。
今日の授業から
夏休み気分は抜けて、それぞれの教科の学習が進んでいます。5時間目の授業の様子です。
1年生は理科。粒子の単元に入りました。ドライアイスを入れた水槽ではシャボン玉が落ちずに浮くのはなぜか、を考えています。1年生はどんなことを見つけてまとめるのでしょうか。
2年生は技術。育てた小松菜やバジルを夏休み前に家に持ち帰り、その後どうなったかを記録してきました。ゆでたり炒めたりして食べた、バジルソースを作った、などタブレットを見ながら楽しそうに伝え合っていました。
3年生は体育。今日はバレーボールと聞いていましたが、体育館では楽しそうになわとびをする姿が。「今年は,なわとびコンテストに挑戦してみようと思います!」
何回跳べるか楽しみになりました。
田村地区中学校英語弁論大会
みはる交流館まほらを会場に、標記大会が開催され、本校生徒も創作の部と暗唱の部に出場しました。
2人は夏休み前から練習をしてきました。入賞は叶いませんでしたが、今までの頑張りを発表を通して伝えることができました。
出場した生徒のみなさん、お疲れさまでした。
体育館屋根補修工事が始まりました
体育館屋根の老朽化に伴い、補修工事を行います。体育館の周りには、みるみる足場が組まれていきました。さすが、専門の職人さんたちの仕事は、早くて美しい。
工事には、数か月かかる予定です。送迎等で来校される場合は、通行にご注意ください。
夏休み明け実力テスト
学校再開2日目、実力テストを行いました。さて、夏休みの学習の成果は出せたでしょうか。
結果は、来月保護者の皆さまにお知らせする予定です。
さっそく授業開始です
5時間目の授業です。
1年生は家庭科。ミシンを使ってバッグを縫います。
2年生は理科の授業。細胞のつくりを学んでいます。
3年生は国語、つつじ学級は英語の授業です。
残念だけれど夏休みは終わりました。次は冬休み、そして来年の夏休みを楽しみに、あきらめて日々の学習に取り組んでいきましょう。
全校集会後の学級活動
2校時目は学級活動です。まずは夏休みの課題の確認です。ポスターやお弁当計画、読書感想文など夏休みに頑張って行った各教科の課題を提出していました。前期前半の学習内容の復習が、明日の実力テストや来月の期末テストで発揮されることを期待しています。課題提出後は先生の話を聴いたり、夏休みの思い出とこれからの目標を発表したりしました。
学校生活再始動!(夏休み明け全校集会)
夏休みが明け、学校生活の再スタートです。
再開にあたり、全校集会を実施しました。
夏休み中に行われた、部活動の大会やコンクールの受賞報告です。
各学年の代表生徒が、夏休みの反省とこれからの抱負を述べました。
1年生からは「部活動を頑張った。期末テストに向けて復習をたくさんしたい。」2年生からは「昨年の反省を生かして早めに課題に取り組んだ。副部長になったので、言葉だけでなく行動で示すことを大切にしたい。」3年生からは「勉強に取り組み、意識して運動もした。進路実現のための学習はもちろん、学校行事に全力で取り組み思い出をつくりたい。」という内容でした。
今週行われる地区英語弁論大会に出場する生徒が、発表を行いました。
来週行われる地区駅伝競走大会に向けて、駅伝部の部長が大会に向けた抱負を述べました。
運営は、生活委員会です。
元気に登校した生徒の様子が見られ、安心しました。前期も残り1か月。英語弁論大会、地区駅伝大会、期末テスト、立会演説会、新人戦と多くの行事が予定されています。1日でも早く生活リズムを整え、夏休みの頑張りを成果として発揮できる9月にしてほしいです。
PTA三役によるあいさつ運動
夏休み明け、はじめての登校日に合わせて、PTA三役の方が昇降口であいさつ運動をしてくださいました。久々の登校で生徒たちも元気よく「おはようございます」とあいさつしていました。
第2回PTA奉仕作業
本日6時から第2回PTA奉仕作業を行いました。夏の暑さと雨で伸びていた草を刈り、校地内がすっきりしました。来週から再開する学校生活を気持ちよくスタートすることができます。保護者の皆様、生徒のみなさん、朝早くからありがとうございました。
たまり(田村市民大学)
夏休みも終盤。来週から登校再開です。生徒のみなさん、宿題の終わりは見えましたか。
午後から、先生方は教育講演会に参加し、学力向上に向けた授業のあり方や道徳について学びました。
(詳しくは教育委員会のページを見てください)
夏休みの金曜の夕方、市役所では教育長さんによる数学受験講座が行われています。講座には小中学生から大人の方まで様々な年齢層の方が参加しています。今回の内容は「三平方の定理」。
市長さんも参加しています。
1人でも多く数学に興味を持ってほしい、数学が得意になって入試に挑み進路を実現してほしい、という想いからの講座です。中学3年生の内容でまだ学習しておらず難しい内容でしたが、みなさん真剣に学んでいました。
「たまり」は小中学生も大人の方も参加して学ぶことができるそうです。興味のある講座があれば、みなさんも参加してみてください。
田村地区中学校音楽祭(合唱部)
田村市文化センターで地区音楽祭が開催され、本校合唱部が参加しました。2番目の発表です。総勢16名で精一杯の歌声を披露しました。
最後に、課題曲を全体合唱。
7月から本格的な練習を始め、晴れて本番のステージに立ちました。この1か月を振り返り、部長さんに話してもらいました。
「夏休みに入る頃、音程がとれていなかったし、タイミングがずれて揃わないし、歌声は小さいし、だったけれど、今日のステージは夏休みの練習の成果が出せて、今までで一番きれいなハーモニーを響かせることができました。ステージでは緊張したけれど、歌っていて背中がゾクゾクしました。楽しかった。いろいろな先生に教えてもらえたことに感謝したいです。去年は、廃部寸前で課題曲を歌えなかったけれど、今年は大越中さんと合同で人数が増えて、課題曲が歌えてよかったです。大越中のみなさんありがとうございました。」
結果は、優良賞。県大会に進むことは叶いませんでしたが、審査員の先生方からは「声質がそろっていて、やさしい歌声だった。終わり方が素晴らしく、感動した。」と講評をいただきました。
コンクールなので順位はつきますが、それ以上に聞く人の心に届く歌を歌えたことに自信をもって、今年度の活動を振り返ってほしいと思います。
合唱部のみなさん、お疲れさまでした。文化センターに足をお運びいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
福島県卓球選手権大会県中地区予選会(卓球部)
郡山市西部体育館で標記大会が開催され、本校生徒が出場しました。
卓球は年間を通して多くの大会が開催されますが、この大会は勝ち進むと県選手権大会、全日本選手権大会へつながる大きな大会です。
ダブルスと学年別シングルスの2種目が行われ、ダブルス2組とシングルス3名が予選を通過し、県中代表として県大会進出を決めました。県大会は会津若松市で行われます。
それぞれの生徒が練習した技術と粘り強さを発揮し、よく健闘しました。
平日にもかかわらず応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
夏休みの部活動(文化部)
最後の部活動紹介は、文化部です。夏休みは、コンクールへ出品する絵画作品の制作に取り組んでいます。各生徒の作品は完成に近づきました。
1・2年生の活動が始まり、まもなく2か月になります。部長・副部長となった2年生に話を聞きました。
「にぎやかに、一人一人の個性が生かせる部活動にしていきたいです。そのために、お互いに話をしてコミュニケーションをとり、アイデアを出し合っていくように心がけたいと思います。」
文化部では、個々の作品制作と合わせて、月ごとに視聴覚室前の掲示を制作しています。豊かなアイデアで素敵な作品をこれからも見せてほしいです。
夏休みも最終週へ…
夏休みも残り1週間となりました。お盆休みが明け、今日から各部では活動再開です。
午前は、特設駅伝部と常設の5つの部活動、午後は特設合唱部の練習です。それぞれの部活動では、これから大会やコンクールがひかえています。
地区英語弁論大会へ向けて、2名の参加者も練習再開です。
3年生教室での自習も再開しました。
さて、夏休みの目標は達成できそうでしょうか。残りの夏休みの時間を大切に過ごしてほしいです。
地区音楽祭まであと4日…(合唱部)
田村地区音楽祭が4日後に迫りました。文化センターで最後のグレートレッスンです。
樋本先生には7月から3回にわたってご指導いただき、発声の技術や細かな強弱、間の取り方など、想いを声にのせて表現する方法を学びました。
松崎先生も会場で生徒の様子を参観してくださいました。
合唱部の生徒たちは、音楽祭本番のステージで、今までの学びを発表してくれるものと思います。
平日の開催となりますが、保護者、地域のみなさま、お時間の都合がつきましたら、ぜひ生徒たちの歌声を文化センターで直にお聞きください。
残暑お見舞い申し上げます
夏休みも後半になりました。暑い毎日が続いています。生徒のみなさん、保護者、地域の皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。生徒のいない学校では、ただただセミの音が響いています。
来週からまた部活動が始まりますが、今週はお盆の行事があるご家庭が多いはずです。ご家族との時間を大事に過ごしてください。
文化センター練習(合唱部)
まもなくお盆ですが、明けると21日には田村地区音楽祭が開催されます。
本番までの練習も数えるほどになりました。日曜を返上して、文化センターで練習を行いました。
すでにステージは本番同様にセットされています。
夏休みの練習で、歌声が洗練され、丁寧な表現ができるようになりました。格段の成長です。
残り少ない日々を前に、音楽の先生からは、声を合わせてハーモニーを奏でることの面白さや今年の自由曲への想いを話していただきました。
伴奏を引き受けてくださった先生、何度も繰り返し熱く指導をしてくださった先生方、そして、一緒に歌ってくれる大越中のみなさん、たくさんの方々からいただいたものを本番のステージで堂々と表現してほしいです。
船引ロータリー杯(野球部)
10日、常葉運動場において、標記大会が行われ本校野球部が出場しました。初陣の1年生は緊張した様子が感じられました。1回戦は岩江中との対戦です。
残念ながら 0-7 と苦い初戦敗退となりました。
ここからの頑張りが大切です。1年後、チームとしてどこまで成長できるか、悔しさを練習への意欲に変え、経験を重ねて、技術と気持ちを高めてほしいです。
夏休みの部活動(野球部)
野球部は1・2年生10名で、練習を行っています。新チームは大越中との合同チームで大会に出場することになりました。
新チームの部長・副部長に話を聞きました。
「声を出して、元気なチームにしていきたいです。夏休みに基本の技術を身に付けて、連携のミスを減らしていきたいです。先輩方が果たせなかった県中大会出場を目標に、大越中と協力して頑張ります。」
明日10日、船引ロータリー杯で初陣を飾ります。
T2プロジェクト 2日目
T2プロジェクト 2日目をむかえました。
午前は、昨日各グループで考えた田村市を活性化する方法をバークレー大学教授のデボラ先生に聞いてもらいました。
各グループの提案にレビューをしていただきました。
最後にオンラインで記念撮影。
午後は提言をまとめ、2日間の日程を終えます。詳細は市教育委員会のページをご覧ください。
T2プロジェクト
田村市役所で「T2プロジェクト」が開催され、本校からも3名の2年生が参加しています。
国際的に活躍している方々と交流しながら、まちづくりについて考え、語学や学業の大切さを再認識してもらうことが目的です。
コーディネーターの大橋さんは自己紹介をしながら『みんなにも自分はどんなことをしたいのかを改めて考えるきっかけにしてほしい、一緒に日本を盛り上げる仲間を地元から作りたい。』と想いを話してくれました。
1日目の活動は、田村市の課題について考え、より良くするための方法を話し合います。
T2プロジェクトは明日まで行われます。
夏休みの部活動(ソフトテニス部)
ソフトテニス部は、1・2年生7名で、練習を行っています。屋外の部活動らしく日焼けをして、表情も引き締まってきました。
どんなチームにしていきたいか、部長・副部長の2年生3人に聞きました。
「部員7人全員で声を掛け合い、楽しく練習をしていきたいです。田村支部には男子ソフトテニス部が3校あるので、まずは田村支部の2校に勝てる技術と強い気持ちを高めていきたいです。」
「夏休みが終わると大会シーズンが始まるので、県中大会出場を目指し、ミスなくラリーが続くよう暑い中での練習を頑張ります。」
夏休みの部活動(卓球部)
県大会を終え、夏休みから1・2年生7名の新チームで練習が始まりました。
どんなチームにしてきたいか、新しく部長になった2年生に話を聞きました。
「練習でできていないことはお互いに指摘し合い、わからないことがあったら聞き合うようにし、試合では仲間がプレーしているときに全力で応援できるチームになっていきたいです。そのために、お互いコミュニケーションをとり、自分の目標を意識して練習に取り組んでいきたいです。」
「新人戦では、団体で支部優勝、県大会ベスト4を目標にします。中体連で先輩方と県大会へ出場することができましたが、予選を通過できず悔しかったので、新人戦では県大会へ出場してベスト4に入賞できるよう、みんなで頑張りたいと思います。」
競技場練習②(陸上駅伝部)
2回目の競技場練習を行いました。
うれしいことに、ほぼ全員が1回目の試走からタイムを縮めることができました。
目標を高くもち上位入賞を目指すことはもちろん大切なことですが、それだけではなく、中学生の今の時期にしかできない体験のひとつとして、なかまのために懸命にタスキを運ぶ経験を一人でも多くの生徒に味わってほしいと思うのです。『あのときつらかったけれど、あきらめずに頑張れた。』その思いが、いつか大人になってつらい境遇に遭ったとき、自分を支えてくれるのではないでしょうか。
夏休みの部活動(バスケットボール部)
1・2年生5人で新たなスタートを切った女子バスケットボール部。顧問の先生も一緒に練習して汗を流しています。先日は、今春卒業した高校生が、練習に参加してくれました。
「これから、どんなチームになりたい?」部長・副部長を務める3人の2年生に聞きました。
「どんなときでも声をかけあって、それぞれのポジションで自分の持ち味が発揮できるチームにしたいです。」
「新人戦で上位入賞できるよう、5人の力を合わせて頑張ります!」
田村市グレートレッスン
市文化センターで行われたグレートレッスンに合唱部が参加し、地区音楽祭に向け、樋本先生に課題曲と自由曲の指導をしていただきました。
「…ぼくらはいきものだから、悲しいのかな、違うよね。未来につながっているんだよね。その思いを『でもね…』に込めて歌おう」先生の指導で、生徒の表現がより丁寧になりました。
音楽祭まであと2週間。何度も歌い込み、練習の成果を文化センターのステージで発揮してほしいです。
夏休みの部活動(陸上駅伝部)
夏休みに入り、学校周辺の歩道や校地内の坂道など、実際の駅伝コースに近いアップダウンのある舗装道路で練習を始めました。
陸上駅伝部の部長さんにも話を聞きました。
「部員それぞれがタイムを縮めて、自己ベストを出せる走りがしたいです。先輩方の記録を更新することを目標に頑張ります。」
明日は、競技場で2回目の試走を行う予定です。
英語弁論大会に向けて
夏休み明けの28日には、三春交流館「まほら」で田村地区英語弁論大会が行われます。
本校からは暗唱の部と創作の部にそれぞれ1名ずつ3年生が出場します。毎日登校して、ALTの先生とスピーキングの練習をしています。
大会まであと3週間。これから表現力を高めて、本番に臨みます。
合唱部 オンライン練習
午後は合唱部が練習しています。先日は大越中のみなさんが船引南中に来て合同練習を行いましたが、本日はオンラインで大越中と船引南中をつないでの練習です。タブレット端末と大型モニターを利用して、大越中にいる音楽の先生の声やピアノ、大越中のみなさんの声を聴きながら練習をしています。
今後もタブレット端末を効果的に活用して学習・部活動等を進めていきたいと思います。
3年生 学習の様子
夏休みの午前中、3年生の学習のために教室を開放しています。夏休みがはじまって1週間になりますが、毎日5~10名ほどの生徒が利用しています。駅伝部の練習後、利用している生徒もいます。各教科のワークや進路教材の問題を真剣な表情で解き、時には教え合ったり先生に質問したりする姿も見られます。
夏休みも四分の一が終わります。1・2年生も含めて、この1週間の生活をふり返り、良い点は継続し、改善すべき点はすぐに改善しましょう。それが夏休みの目標(頑張れば実現できる目標)達成につながります。
野球部 大越中との合同練習開始
生徒は今日も真剣に練習に取り組んでいます。
野球部は、大越中の野球部との合同練習です。夏休み中の船引ロータリー杯や9月の新人戦は大越中との合同チームで出場します。今後も合同練習を重ね、お互いの力を伸ばし、チームワークを高めて大会に臨んでほしいと思います。
合唱部 合同練習①
みはるコーラスの松崎先生に来校いただき、大越中と合同で合唱指導をしていただきました。
今回は、課題曲を中心に発声の仕方や表現の仕方について丁寧にご指導いただきました。先生の歌声は若々しく華やかさがあり、長年にわたって合唱に携わってきた風格をお持ちでした。
今日一日の練習で、課題曲の歌詞の理解が深まり、丁寧に歌う意識が高まったようです。松崎先生には来月もご指導をいただく予定です。
駅伝部 陸上競技場練習①
1回目の陸上競技場練習を行いました。本校以外にも陸上や駅伝の練習に来ている中学校があり、生徒は刺激を受けたようです。
今後も大会に向けて、定期的に競技場で練習を行っていきます。
改修工事が始まりました
先生方の研究会のため部活動が少なく、静かな南中です。
夏休み期間中にはいくつかの改修工事を予定しています。
各階のコモンスペースと放送室はカーペットの張り替えが行われます。
きれいなコモンスペースになりました。
放送室もまもなくきれいになります。
夏休みの部活動 始動
夏休みですが各部の活動が今日から行われています。
駅伝部は、気温の低い早朝から始まりました。
長距離走は厳しさが伴いますが、チームの仲間で競い合い、支え合いながら走力を高め、自己タイムを縮めていってほしいです。夏休みがあけると駅伝大会が行われます。
田村地方夏季ソフトテニス大会
夕日が丘テニスコートにおいて、標記大会が行われ、本校ソフトテニス部が出場しました。2週前の大会が雨で中止となったため、1年生にとってはこれがデビュー戦です。
時折り小雨が降るあいにくの天候でしたが、2年生を軸に善戦しました。1年生ペアは、他校の2年生から1セットをもぎとる大健闘をみせました。
ソフトテニス部は8月末に学年別大会があります。夏休みの練習で技術と精神力を高め、さらなる活躍を期待します。
応援ありがとうございました。
田村市少年の主張大会
28日、田村市文化センターにおいて標記大会が行われ、市内の小中学校から13名が発表を行いました。
本校からも3年生の代表生徒が参加しました。
それぞれの発表者は、多様性や命の大切さ、社会や田村市の課題や未来について、経験を交えて考えを発表しました。
発表までには、作文することはもちろん、よく伝わるよう練習を重ねてきたことでしょう。そして、たくさんの観客の前で発表することには、かなりの緊張があったと思います。
お疲れさまでした。
全校美化活動
午後は校舎内の美化活動を行いました。普段清掃できない箇所もきれいにして夏休みに入ります。
校舎もきれいになりました。すがすがしく夏休みに入ります。
夏休み前全校集会
4校時、夏休みを前に、全校集会を行いました。
受賞報告後、各学年の代表が、これまでの4か月の振り返りと夏休みの抱負について発表しました。
1年生からは「手をあげて、意見を発表することを心がけた。中学生になり勉強が難しくなって中間テストでは目標に届かなかったので、夏休みも毎日1時間の自学を続けて、夏休み明けの期末テストを頑張りたい。」と発表がありました。
2年生代表からは「自分の成長のために学級委員に立候補した。戸惑ったけれど、やるべきことが分かってきた。学習では、自分に合った学習方法を考えることができるようになった。」と発表がありました。
3年生代表からは「今までは部活動中心の生活だったので夏休みは家の手伝いをしたい。勉強時間が少なかった。3年生の夏休みは進路実現に向けて大切なので、自分にとって何が必要なのかを考えて過ごしていきたい。」と発表がありました。
各学年の発表後に、生徒会から全校生に向けて「今年度のスローガン」の確認と「夏休みに考えてほしいこと」を説明しました。
集会後には、各学級で夏休みの学習と生活について確認しました。
次の登校日は8月26日です。病気や事故なく元気に登校してください。充実した30日になることを願います。
夏休み前最後の授業
明日から夏休み。
1年生は保健の授業。運動量を増やして体力をつけるために、今の生活を見直します。
2年生は社会。「桃太郎電鉄 教育版」を使って、日本の地理を楽しく復習しました。
3年生の最後の授業は英語です。今日もたくさんの3年生が体験入学に参加していますが、学校に残った3年生とALTの先生で「Telephone Game(伝言ゲーム)」。英語を聞いて、次の人に伝えます。さて、最後の生徒まで正しく伝わったでしょうか。
全校体育
全校体育で水泳の授業を2時間行いました。
流れるプールも40人でつくると勢いがあります。たくさんの歓声が聞こえました。
流れるプールの他にも、ビーチボールで遊んだりして、いつもとは少し違う水泳の授業を楽しみました。
いよいよ明日で夏休みに入ります。
3年生 お昼の風景
今週から高等学校の体験入学が始まりました。複数の高校が重なると学校に登校する人数も少なくなるので、今日から3日間、3年生はお弁当としました。保護者の皆様、お弁当の準備、ありがとうございます。体育の後でお腹も空き、おいしそうに食べていました。中には、先日の計算コンテストの解答用紙を見ながら食べている生徒も。
明日、明後日と2日続けて体験入学に参加する生徒は、今日が夏休み前最後の登校日になります。体験入学をとおして、受験勉強と入学後の高校生活への気持ちを高め、充実した夏休みにしていきましょう。
福島県中学校体育大会 2日目③
団体戦 第1ステージ 3-1 対安達中 勝利
【結果】Bブロック 1勝2敗 3位
惜しくも予選通過はならず、卓球部の3年生も中学校での部活動に区切りがつきました。最後まで粘り強いラリーを展開しました。県大会という舞台で堂々と戦えたことを自信にして、次のことに向かってほしいと思います。まずはゆっくり休んでください。お疲れさまでした。
平日にもかかわらず多くの保護者の皆様、応援ありがとうごございました。
福島県中学校体育大会 2日目②
団体戦第1ステージ 第2試合 0-3 対下郷中 惜敗
次は、県北代表の安達中と対戦します。今までの練習が発揮されることを期待
します。
福島県中学校体育大会 2日目①
団体戦第1ステージ 0-3 対 東北中 惜敗
次は会津代表の下郷中と対戦します。
卓球部 県大会へ出発
本日、中体連県大会の卓球競技の団体戦予選リーグが行われます。
7時過ぎに集合し、元気に出発していきました。
駅伝練習前ということで、校庭に向かおうとする生徒、先生方が「頑張れ!」と気持ちをこめて手を振っていました。
福島県中学校総合体育大会 1日目
本日から3日間に渡り、県内各地で標記大会が開催されており、本校からは女子卓球部が出場します。
1日目の今日は、開会式と個人戦(シングルスとダブルス)が行われ、熱戦が繰り広げられました。
明日は団体戦。夕方には団体戦に向けたコート整備が行われました。本校はBブロック 第一試合で県南代表の東北中と対戦します。
選手の健闘を期待します。応援よろしくお願いします。
放課後の部活動
今日は暑い一日となりました。放課後の部活動も無理のない範囲でこまめに休憩をとりながら行っていました。
卒業アルバムの部活動集合写真の撮影があったので、その後少しだけ久々の部活動を楽しむ3年生が見られました。
卓球部は明日の県大会に向けて最終調整。予選突破目指して頑張れ!
健康な毎日を送るために、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、学習・部活・委員会活動・文化祭準備等に力を注いでいきましょう。。
文化祭実行委員会①
放課後、文化祭実行委員会を行いました。夏休み前に部門を組織し、夏休み明けからの活動に見通しをもちます。
【本部】
【開会セレモニー】
【閉会セレモニー】
【プログラム】
【ステージバック】
【展示】
【一般ステージ】
行事を成功させる経験は、中学生を大きく成長させます。同じ目的をもった「なかま」として、部門ごとに協力し役割を果たしてほしいと思います。
着々と…
週末を迎えます。さて、今週の学級活動は?
1年生とつつじ学級は、夏休みの計画を立てていました。
「中学校は、夏休みも部活があるから登校するんだよ」
「そうですねー。それなのに、宿題が多くないですか?」
「他の学校より少ないと思います」
「…」
2年生と3年生は、文化祭で歌う合唱曲の絞り込みをしていました。
夏休みの準備も文化祭の準備も着々と進んでいます。
校内授業研究(社会科・英語科)
校内で社会科、英語科の授業研究会を行いました。
社会は3年生の授業。「マイノリティ」について考えます。
英語は2年生の授業です。相手に何かをしてほしいとお願いする(依頼)とき、自分がしてよいか確かめたい(許可)ときに、英語でどう伝えればよいかを考えます。
先生方は1時間の授業の中で、生徒のみなさんにどんなことができるようになってほしいか「ねらい」を決め、そのためにどんな活動をしてねらいを達成するか計画を立て授業にのぞみます。(授業構想といいます)
実際に授業をとおして「ねらい」に導くことができたのか、できなかったのか、それはなぜだったのかを、参観して学び合います。
ぜひ、生徒のみなさんも「この時間はどんなことをできるようする1時間なのか。」を意識して、授業の終わりに「できるようになった(わかった)ことは何か。できなかった(わからなかった)ことは何か。」を振り返ってみてほしいです。
歯科教室(1・2年生)
歯科衛生士の先生に来校いただき、1、2年生を対象に歯科教室を行いました。
丈夫な歯を作るためにはどんな食事がよいか、そして虫歯にならないようにするにはどんな心がけが必要か、話を聞いて確認し、日頃の歯磨きで歯垢が落とせているか染め出しをして確かめました。
1年生の生徒には磨き残しがあったようです。歯ブラシの当て方や磨き方を指導していただきました。
2年生はきれいに磨けている生徒が多かったようです。
歳をとっても自分の歯でおいしく食事ができるよう、歯は大切にしてほしいです。
文化祭に向けて
今週末に文化祭の実行委員会を組織し、飛翔祭の準備が始まります。大きな行事を成功させるには「協力」が不可欠です。一人一人が考え、アイデアを出し、自分の仕事に取り組んだ先に「やってよかった」と思える達成感が味わえると思います。
今年は、どんな文化祭になるでしょうか。生徒の頑張りに期待します。