夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

今朝の「朝練」~「雪かき」に変更して・・・~

 昨夜来の積雪。今朝は朝練に参加している生徒を中心に、昇降口前・ロータリーの雪かきを行いました。

 

 

 

 

 

 

 おかげできれいに雪は片づけられ、「船引南地区小中一貫教育体験活動(船引南小・芦沢小6年生対象)」に参加する児童も、足元を気にせず来校できます。

 

気付けば、もうこんな時期になっていました~第39回卒業証書授与式練習~

 昨日16日(火)6校時に、第2回の卒業式練習を行いました。

 限られた時間で、効率よく「立礼」「座礼」「着席のタイミング」等々・・・の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 本校の卒業式の特徴は、最小限の「指示」で生徒たちが動くことにあります。「一同、礼」「一同、着席」の「指示」はありますが、校長式辞の際の「起立・礼・着席」の「指示」はありません。どのタイミングで起立し、どのタイミングで礼をし、どのタイミングで着席するかは、その時々の「動き」で行います。その細かな「タイミング」を再三にわたって練習しました。

 

1,2年生後期期末テスト1日目~真価を問う~

 本日5教科、明日4教科の期末テストが実施されます。

 写真は1校時「保健体育・音楽」のテスト風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、 1校時「保健体育・音楽」 2校時「理科」 3校時「国語」 4校時「社会」

明日は、  1校時「美術・技家」   2校時「数学」 3校時「英語」  となります。

第9回全校集会(放送による)~健康観察カードの取り扱いについて~

 

 今朝8:10から、放送による第9回全校集会を行いました。

 校長の話に続き、養護教諭より毎朝提出している「健康観察カード」の取り扱いについて説明がありました。

 本日付のほけんだよりに詳細がありますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

地域に学ぶ体験学習2日目~ハイライト(写真館)~

 1月19日(火)に行われた「地域に学ぶ体験学習2日目」の様子です。

 写真はアトランダムな並びになっておりますこと、ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この体験教室開催に当たり、ご協力いただきました講師の

「茶の湯」体験    三浦 タイ子  様

「坐禅」体験     三浦 友貴   様

「大正琴」体験    石井 安子   様

「昔話」体験     粠田 久子   様

「インドヨーガ」体験 村田 マサ   様

「郷土料理」体験   根本 君江   様

「工作」体験     坂本 智子   様

  皆様、本当にありがとうございました。 

今日のメニューは?~田村市PR献立~

 今日のメニューは、

・ 牛乳

・ ごはん

・ 鰻の蒲焼き

・ 凍み豆腐の炒め煮

・ じゅうねんの味噌汁

・ 鰻のたれ(山椒付)

 

 給食センターからのメッセージ

 『今日の鰻は、滝根町で養殖された鰻です。みんなに田村市の鰻を食べてほしいと、3,000人分の鰻を育ててくれました。』

 

 もちろん、まずご飯の上に「鰻のたれ」をまんべんなくかけ、山椒も少々振りかけます。その後鰻本体をそのご飯の上に載せ、鰻にたれ・山椒をかけます。

 本当に柔らかく、おいしい鰻でした。

 ちなみに明日は、「田村市牛の日」メニューです。

地域発見・いきいき体験事業~地域に学ぶ・体験教室1回目~

 13日(水)5,6校時に行われました。

・ 地域の方々の指導と協力を得て、専門的・体験的な活動を経験する。

・ 地域素材の教材で体験学習を実施することにより、地域社会に学ぶことを通して、学び方や創造の喜び、表現する力を高める機会とする。

・ 地区小中連携教育推進事業の一環として小学校6年生、中学1・2年生が協力し、助け合いながら、地域の文化や伝統技能を習得する。          ことを目的に、次週の19日(火)にも2回目を行います。

 

・茶の湯体験

 

 

 

・坐禅体験

 

 

 

・大正琴体験

 

 

 

・地元の昔話体験

 

 

 

・インドヨーガ体験

 

 

 

・郷土料理作り

 

 

 

・工作(マスク制作)

 

 

 

 

「3年実力テスト6」~冬休みの成果を問う~

 年も改まり、冬休み明け2日目の登校となった本日12日。受験生にとって大切な「3年実力テスト6」の1教科目の「国語」が行われていました。

 

 

 

 

 

 真剣そのものです。

 教室後方には書きぞめ「歓喜の声(行書)」が、掲示してありました。「15の春」を「歓喜の声」で満たされる日を楽しみにしています。

第8回(放送による)全校集会~令和3年のスタート~

 15日間の冬休みを終え、第8回(放送による)全校集会を行いました。

 当初の予定では体育館で実施でしたが、寒冷のため放送に切り替えて行いました。

 校長の話に続き、各学年代表生徒による「新年の抱負」の発表も行われました。

 3年生代表の生徒の「新年の抱負」は、4つの柱立てで発表しました。

1 受験までの計画を立て、それを着実に実行すること。

2 受験勉強の追い込み、特に頻出問題を多く解くこと。

3 何事も最後まで挑戦し続けること。

4 周りに左右されることなく、根拠を明らかにして自分の意見を述べること。    でした。

 各教室では、姿勢を正し真剣に放送に聞き入る姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日一都三県に「緊急事態宣言」が発令され、新型コロナ感染者が増加の一途をたどり予断を許さない状況ではありますが、本校でも継続して感染症対策を行ってまいります。

 遅くなりましたが、令和3年も引き続き船引南中学校をご支援いただきたく、お願い申し上げます。

第7回全校集会~冬休みに向けて~

 第7回全校集会が昨日行われ、本日より15日間の冬休みがスタートしました。

 集会の最初に、各種表彰を行いました。「田村地区造形作品審査会」「実用数学技能検定」「全日本剣道連盟昇段審査」「第2回日本漢字能力検定」で、入賞・合格した生徒に賞状を授与しました。

 校長の話に続いて、各学年代表生徒の「夏休み後の反省と冬休みの抱負」も発表されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 令和3年1月8日(金)から、学校が始まります。コロナ禍にあり家庭で過ごす時間が例年にもまして増えますが、どうぞよろしくお願いします。

 不定期ではありましたが、今年の本校ホームページも本日をもって今年の最終回となります。

 保護者の皆様方始め、地域の皆様方のご理解とご協力により、コロナ禍にあっても充実した学校生活を送ることができましたことに、深く感謝申し上げますとともに、来る令和3年が生徒始め保護者の皆様方にとっても良い年となるようご祈念申し上げます。ありがとうございました。

3年社会「租税教室」~税金について考える~

 昨日22日(火)3校時に、3年社会「租税教室」を行いました。

 講師には、田村市役所税務課 佐藤 様 を講師に以下の問いについて考えました。

・ みんなの生活が便利になるように、300万円の税金を集め、橋を造ることにしました。誰がいくら負担したらいいでしょうか?   A氏700万円  B氏200万円  C氏100万円 (それぞれの年収)

 

 

 

 

 

   

3年つつじ学級「進路面接に向けて」~姿勢、声の大きさ、返事の仕方を振り返る~

 3年生は、進路実現に向けての大切な時期を迎えています。

 そんな中で、「面接」の注意点について学びました。

 

 

 

 

 

 最初は入室の際小さな声での「失礼します。」が、タブレットで振り返ることで大きな声、正しい姿勢へと変わっていきました。

3年国語科「おくのほそ道」~「閑かさや 岩にしみ〇〇 蝉の声」

 3年生の授業では、芭蕉の立石寺で詠んだ俳句の推敲の過程を学習しました。

 

 

 

 

 

 

 芭蕉は、最終的に二句の言葉をどれにしたでしょうか?サブタイトルの「閑かさや 岩にしみ〇〇 蝉の声」〇〇についてはぜひご家庭で、なぜそうなったのかも含めて話し合ってみてください。

「思春期保健教室」~性について学び、考える~

 昨日10日(木)3校時の「保健体育」の時間に、「思春期保健教室」(3年)が実施されました。

 講師には 助産師 松本 美津子 先生を招聘し、「性感染症」や「性的同意」についてのお話をいただき、

それぞれの課題について話し合い、発表しあいました。

 

 

 

 

 

 

達人から学ぶ5~最後の週となりました~

 田村森林組合様から講師を招聘し、4週に渡って行われた「木材加工」の時間も、最後の時間となりました。

 素人目に見ても、生徒たちののこぎりをひく技術、金づちをたたく仕草も板についてきました。

 それぞれの図面に基づき、制作過程も異なります。細かにデザインした作品は、それだけ手間がかかり個人差も出てきます。

 以下に生徒たちの制作に取り組む様子を掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「笑顔」あふれる「マイ弁当の日」(第2回)~色々な「味」をかみしめて(1学年)~

 今年2回目の「マイ弁当の日」(第2回)が、実施されました。

 思い思いの「思い」を込めて作られた本日のお弁当。自分が何らかの形でかかわったせいか、

「笑顔」あふれるお弁当タイムとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

達人から学ぶ3~「間違いから、学ぶことがある。」~

 1学年の技術(木材加工)の授業も、5時間目を迎えました。

 それぞれの設計図から、作品へと移っていきます。

 冒頭の言葉は、講師の管野様の言葉です。なかなかのこぎりで木材に切り込みを入れられない生徒へ、背中を押すためのものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人一人の進捗状況を確かめながら、適切にアドバイスいただき、生徒は真剣に取り組んでいます。

携帯安全教室~SNSに潜む危険~

 11月27日(金)5校時に、「携帯安全教室」が実施されました。

 〇 通信機器(携帯電話、ゲーム機の通信等)に潜んでいる危険な事例を学習し、安全な利用の仕方について再認識さ せる。        ことを目的に、

 福島県田村警察署刑事生活安全課生活安全第一係 専門少年警察補導員 蓬田 様を講師として、身近で起こっている様々な事例について、お話しいただきました。

 

 

 

 

 生徒は一人一人、「自分事」として真剣に耳を傾けていました。

 

前PTA会長様掲額式~お世話様でした~

 令和元年度のPTA会長様の掲額式を、26日(木)19:00から、PTA三役・方部委員長会に先駆けて行われました。

 除幕、感謝慰労品贈呈の後、前PTA会長様よりご挨拶をいただきました。

 本来ですとその後一献傾ける「さなぶり会」を行うのですが、今年度はコロナ禍にあって見送ることとなりました。

 

  

達人から学ぶ~「木は生きている。」~

 本日より4日間、計8時間を使って1学年技術科では、「木材加工」で作品を作ります。

 そこで講師として、田村森林組合 参事 管野 様、総務課主任 渡邊 様 を招聘して授業を行っています。

 本日はその1,2時間目。「木」の特性について講義いただいているところです。

 サブタイトル「木は生きている。」は、講義の中で菅野様がおっしゃた含蓄に富む言葉です。

 

 

 

 

 

 どんな作品が出来上がるか、本当に楽しみです。

 

校内球技大会の思い出アルバム~最後は、3年生が意地を見せて総合優勝!~

  11月6日(金)に行われた「校内球技大会」。

 球技ばかりではなく、縄跳び等の種目も入り、大いに盛り上がりました。

 写真は時系列に並んでいないのですが、ご覧ください。撮影者も多岐にわたり、やや卒業生である3年生の写真が多く、1年生が少ないのですが、ご了承ください。(掲載が遅れてしまい、申し訳ありません・・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回避難訓練~地震からの火災、その時!!~

 大きな揺れ(地震)が発生し、身を守るためまずは机の下に体を隠します。その後、2階家庭科室から火災が発生しました。先生の指示に従い、避難を開始しなさい。

 

 校庭が降雨のため使えず、体育館への避難となりました。

 

 

 

 

 

 田村消防署副署長原様はじめ、6名の署員の方がおいでくださいました。

 この後全体会で堀越様から、避難の仕方等についてご指導いただきました。

 お忙しい中おいでくださいました田村消防署副署長原様はじめ、6名の署員の方ありがとうございました。

田村っ子支援事業~3年生編~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いずれの学年も、いずれの生徒も思う存分「いわき」を満喫することができました。

 このような機会を与えていただきました田村市当局様にこの場をお借りして感謝申し上げるとともに、この「体験」が今後の学校生活に生かされるよう期待します。

中学3年生「思い出づくり会食会」~さらに思い出を重ねることができました~

  11月2日(月)スカイパレスときわで、実施されました。

 当日は、市長様・副市長様・教育長様にもお出でいただき、思い出の「舌鼓」を打つことができました。

 このような貴重な機会を与えてくださいました田村市の関係各位に感謝申し上げます。