美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

笑う 増えてきました

先週末,風邪やインフルエンザ様症状により欠席した児童はのべ6名でした。
本日インフルエンザによる欠席者7名,腹痛による欠席者1名,早退児童5名でした。
かなりの勢いで感染が広がっています。
先週配付された「保健だより」をご覧いただき,感染予防に努めていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
なお,インフルエンザの症状がありましたら,無理して登校させず,休養をとらせてください。
併せて,病院での受診をお勧めします。

笑う 心の鬼を…

明日の節分に因み,5年生の年男・年女の児童が,業間の時間帯に各教室を回って豆まきをしました。


本日昼休みには,節分にかかるお話を聞く集会をもちました。
話をしてくださった方は,船引町在住の宗像さんです。

○たいとふぐ
○鬼の嫁になったおふく
○たろうとかぐら
の「節分」に関する内容の話でした。
子ども達は,真剣なまなざしで聴いていました。

ありがとうございました。

笑う インフルエンザ対応

今週に入り,風邪並びにインフルエンザ様症状で欠席する児童がいます。
熱がある,身体がだるい,のどの痛みがあるなどの症状がでましたら,受診をお勧めします。
学校では,手洗い・うがいはもちろんのことですが,○マスクをする ○食事は学年ごとにとる ○教室内の換気をふやす ○加湿器を活用する などの対応をとっています。
早めの対処と予防で感染拡大の防止に努めていきたいと思いますので,対応についてよろしくお願いいたします。

笑う 5年生家庭科 お世話になりました

30日(火)も5年生の家庭科学習でお手伝いをしていただきました。
今回は,エプロンづくりの完成を目指しました。


子ども達は,エプロンにつけるポケットを縫いつけたり,ひもが通るように二つ折りでふちを縫ったりしました。



前回(1/22)に引き続き,岡田さんと秋本さんにご来校いただきました。
子ども達の進み具合に応じて,丁寧に対応していただきました。
大変お世話になり,ありがとうございました。

3年生 赤ちゃん誕生

 今日は、養護教諭と赤ちゃんの誕生について勉強しました。
お互いに心臓の音を聴いて、自分にも友達にも「いのち」があることを体感しました。


次に、みんなのいのちが、どのようにしてできたか、どのようにお母さんのおなかで育ってきたか知りました。お母さんのいのちのもとに辿り着くお父さんのいのちのもとはたったひとつ。
みんなは3億分の1の確率で生まれてきました。
このことにみんな驚いていたようです。


最後に、生まれたばかりの赤ちゃんをだっこする気持ちで、人形をだっこしました。
自分たちが大切にされてきた、ということを実感できた子も多かったようです。

笑う そり・スキー教室

30日(月)に全校児童が,猪苗代町にあるスキー場でそりやスキーを体験しました。
好天に恵まれ,冬のスポーツを楽しむことができました。
1~3年生はそり遊びを,4~6年生はスキーを行いました。
子ども達は指導員の方の丁寧な指導の下,スキーのスキルを身に付けることができたようでした。






スキー場からは,磐梯山の山頂がくっきり見ることができました。

全国学校給食週間です

1月24日~30日は学校給食週間です。

給食はどのように作られているか、昔の給食はどのような感じだったのか、掲示物で紹介しています。
給食時間は、給食にかかわってくれた人、いのちに感謝して、しっかりあいさつができるよう、みんなでがんばっています。

今日は、交流給食で1・3年、2・6年、4・5年生が同じテーブルで食べました。
笑いの絶えない時間になったようです。

5年生 思春期保健教室

 思春期保健教室として、助産師の吉岡先生に来ていただきました。
今回は、思春期になる子どもたちへ、これから生きていく力をつけるための大切な話を聞きました。

 まず、いろいろな仕事カードを男の人にしかできないこと、女の人にしかできないこと、どちらもできること、わからない、どれにあてはまるか考えました。
 中には、5年生が答えてくれた将来の夢も入っています。
ほとんどの仕事は、男女どちらでもできることで、「なりたい」と思えばできることが多いことがわかりました。


思春期には、男女で違ったからだの変化があります。どちらもいのちをつないでいく上で大切なことです。どちらもすばらしいはたらきをしているので、お互いのことを尊重できたらすばらしいですね。

思春期は、自分でいのちを守っていく時期でもあります。
ごはんを食べる、てあらいうがいをする、清潔なからだを保つ、寝る前30分のテレビやゲームはやめて寝るなどかんたんなこともいのちを守ることであるとわかりました。
子どもたちはそれぞれ自分にできそうなことを答えていました。

思春期は、自分なりのやりかたを自分で考えて行動できるようになっていく時期でもあるのですね。

授業が終わった後も、「寝る前30分はなにをすればいいですか?」「反抗期なんです」と先生と話をしていました。

笑う ゆき遊び

校庭に積もった雪を集めてかまくらづくりをしています。
午前中は雪が舞っていました。
昼食後の校庭は,太陽の光をうけ,まぶしいくらいでした。
はじめ5年生の子ども達がつくっていたのですが,4年生の子ども達も始めました。


久しぶりの大雪で遊びのレパートリーが増えそうです。

1・2年生は,校舎東側の斜面を利用してそり遊びをしていました。

来週29日(月)には,全校生で,そりやスキーなどの体験をするために,猪苗代町のスキー場に行く予定です。

清潔キラキラ委員会 かぜ予防週間


 田村市内はインフルエンザが流行していますが、美山小学校はインフルエンザ0名を維持しています。
 しかし、熱や吐き気でお休みする人もちらほら出てきました。そこで、かぜ・インフルエンザを予防しようと、1/22~1/26を「かぜ予防週間」とし、委員会の子どもたちが活躍しています。
 22日から毎日朝と業間休みに、放送で換気や手洗いうがい、早寝早起き朝ごはんを呼びかけています。

 22日は、食堂で手洗い実験を行いました。汚れた手は、どのくらい洗えばきれいになるのでしょう。


20秒間洗った人、5秒間だけ洗った人、全く洗わなかった人・・・どのくらい差が出るのかな。
魔法の液体で確かめてみよう。汚れが残っている部分は青く染まります。


20秒洗った人はピカピカ、汚れは残っていません!
5秒間だけだと、かなり青くなっています。まったく洗わなくても同じ位残っています。


このことから、かぜ予防のためには、少し洗っただけでは、あまり効果がないことがわかりました。
子どもたちも、食い入るように見つめ、結果がわかったときは、とても驚いていました。
雪の予報が続きますが、手洗いうがいをしっかりして、元気に過ごしましょう!

笑う ありがとうございます

昨日と本日の降雪で保護者の皆様には,登校時の対応をしていただきましてありがとうございました。
また,地域の皆様には,通学路の除雪をしていただき,感謝申し上げます。
お陰様で子ども達が元気に登校することができました。
今後もお世話なることがたくさんあるかと思いますが,よろしくお願いいたします。

笑う お世話になりました

5年生の家庭科でミシンをもちいてエプロンづくりをしています。
家庭科実習にお二人の方にお越しいただき,支援をしていただきました。



糸の通し方や下糸の巻き方を始め,丁寧に対応していただきました。



岡田さんと秋元さんに教えていただいたお陰でスムーズに進めることができました。
ありがとうございました。

6年生 薬物乱用防止教室

1月17日に6年生の体育(保健)で学校薬剤師の先生に、飲酒と喫煙の害について教えていただきました。
 お酒やたばこの特徴について、先生の実体験を交えながら、わかりやすく解説してくださいました。
 


「薬物」よりも身近な飲酒・喫煙ですが、未成年の飲酒・喫煙はより依存性や副作用の高い薬物の入り口になるゲートウェイドラッグになるとも指摘されています。
 しっかりと知識を得た子どもたちは、「未成年のうちは飲酒しない、たばこは大人になっても吸わない。」と決意を新たにしたようです。

笑う みんなでジャンプ

今日の運動タイムは,学年ごとに長なわとびの練習をしました。
大きく回るなわの動きとなわの中に入るタイミングが難しいようです。





皆で声掛け合い練習してる姿はとてもすがすがしいです。

笑う 雪かき

今朝うっすらと路面には雪が積もっていました。所によってはシャーベット状の所もありました。

校舎につながる坂道や校舎前のロータリーなど,高学年児童が中心になって雪かきをしてくれました。

子どもたちのお陰ですっかりきれいになりました。
美山小学校のよき伝統です。

笑う 学びました

17日(水),田村市福祉協議会の田村市地域包括支援センターの職員の方にご来校いただき,6年児童が認知症について学びました。

○認知症の現状や症状
○認知症の人の気持ち
○支え合う地域のあり方
などです。

目と耳と心で真剣に学んでいる姿がありました。


「認知症の方に対してどんなことができるか」を考える場面では,資料の動画を見て身近な場面を自分の立場に置き換えている子がいました。
「優しい言葉かけをしてあげる」「いっしょにつきそう」などの記載を多く見ることができました。

この会で学んだことを多くの場面で生かしてもらいたいと思いました。

笑う おめでとうございます

15日の月曜日,1年のSさんと母親の作品が,福島県教育委員会主催の「十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」で佳作になり,本校でその表彰式が行われました。
県中教育事務所長様から手渡された賞状と記念品を見てSさんは,にっこり顔でした。




Sさんとお母さんが日常生活をとおして詠んだ表現は
 「ひらがなをおぼえたぼくがえほんよむ」
 「絵本読む息子の声で夢の中」
です。
全校児童に紹介する機会を設け,子ども達の来年度の励みになるようにしていきたいと思います。

笑う 全校運動タイム

全校運動タイムです。
本日は,なわとび記録会に向けた「持久跳び」の練習です。
体育館の中は氷点下3℃,子ども達の吐く息と着地の足音がリズミカルに重なり合っていました。




全校集会のめあて発表にもありましたが,なわとび記録会に向けてあきらめないで練習すると述べていた子がいました。
この土日に跳びなわを持ち帰り,練習する子がいるかもしれません。
自宅近くで練習している姿がありましたら,励ましのお声かけをお願いいたします。

なわ跳び記録会は,2月9日(金)に予定しています。

多くの方のご来校をお待ちしております。

笑う 新しいスタート

9日の朝,後期後半のスタートを切る全校集会を行いました。
保護者の皆様を始め地域の皆様の御協力により,何ごともなく全校児童がそろって集会を行うことができましたことに感謝申し上げます。

校長より,吉田松陰の言葉から「夢を持ち,具体的な計画を立て着実に実行し,夢(目標)をかなえる人」になってほしいという話をしました。
新しいスタートにあたってのめあてを代表児童3名が発表しました。
どの子もこれまでの生活を振り返りながら,「文字をていねいに書く」,「二重跳びを頑張る」など学習面や運動面での具体的な目標を大きな声で発表しました。
生徒指導担当からは,「みやまっ子一日」に沿った生活をしよう,保健指導担当からは風邪を引かないように予防しよう等の話がありました。

笑う 元気に登校してきました

本日より52日間の後期後半がスタートしました。
子ども達は,いつもどおりの時間帯に登校してきました。
中には,両手にいくつかの用具を持っている子もいました。
元気あふれる笑顔を見ることができ安心しました。




後期後半の第1日目の欠席者は0(ゼロ)です。
また,冬休み中大きな事故にあったり・怪我をしたりした子どももなく,安全に生活できたようです。

笑う 新しい年のスタートです

平成30年がスタートして4日目の朝をむかえました。
本日は年末年始の休日があけた仕事始めの日です。
昨日の雪模様とはうってかわり,陽光がまぶしい朝でした。



冬休みも2/3が過ぎました。
子ども達の事故や怪我などの報告もなく,子ども達は有意義な生活を送っているのだろうと想像します。

1月9日は後期後半のスタートの日です。
充実した生活を送っている子ども達が元気に登校することを願っています。


本日のHPカウント数は,19347です。
引き続き,美山小学校の子ども達の様子や取り組みを掲載してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

笑う 仕事納め 

本日は,仕事納めの日です。
校庭は昨日降った雪で一面まっ白です。


花壇には,パンジーやビオラの生命力を感じさせる姿があります。


久しぶりに校舎東側の土手にのぼってみました。
校庭の雪景色と青空の彩りが目に残ります。


土手には,2年生の子ども達が,以前目にした「きつね」の足跡と思われるものがありました。


6日前(22日)には冬休み前の全校集会を行いました。
校長からは,後期前半の学ぶべき子どもの姿を紹介しました。
 ・安全に気を配り登下校をさせてくれた通学班長
 ・心地よいあいさつができる人
 ・トイレの床をいつも水拭きで拭いてくれた人
 ・手元に本を置いてよんでいた人
 ・自主学習に積極的に取り組んでいた人
等です。

冬休みに向けては,①自分の命を大切にすること(からだ)②時間を決めて生活すること(こころ)③きちんと学習すること(あたま)の頭・心・体のバランスがとれた生活を送るです。


1・3・5年の代表児童が,後期前半を振り返ったり,冬休みのめあてや後期後半のめあてを述べました。
どの子も,自己の生活を見つめ,具体的な(お手伝い・勉強)目標を掲げていました。



平成29年も残すところ本日を含めて4日となりました。
多くの皆様に本校ホ-ムページを閲覧いただきましてありがとうございました。



平成30年も美山小学校のHPをご覧ください。
それでは皆様,よい年をお迎えください。

笑う 新年を迎える準備が整いました

今朝は道路に積もった雪の影響で,通勤に時間がかかった方もおられることと思います。
美山小学校の校庭には,3~4cmくらい雪が積もっています。
子ども達のいない校舎はひっそりとしています。



12月に入り,教室,特別教室,食堂などのワックスがけを行ってきました。
昨日は,1階廊下のワックスがけも行われ,新年を迎える準備が整いました。

笑う 本日も見守り活動ありがとうございます

今日は平成29年最後の登校日です。
欠席者「0」で本日をむかえることができました。

今朝も交通安全協会美山分会・母の会の皆様による街頭活動を行っていただきました。
朝のお忙しい時間帯にもかかわらず,見守り活動をおこなっていただきましてありがとうございます。
また,「のぼり旗」による運転手への啓発活動を含め,子ども達の安全に登下校できるようお声かけいただきまして,ありがとうございました。


地域の皆様もそれぞれの場所に立っていただき,子ども達の様子を見守っていただきました。
重ねて御礼申し上げます。

明日から1月8日まで,子ども達は冬休みになります。
子ども達には交通ルールを遵守し,事故のない有意義な日々を過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様,地域の皆様には,引き続き見守り活動のご協力をお願いいたします。
なお,お気づきの点がありましたら,学校に連絡をお願いいたします。

笑う 自学ノート展を行っています

今年度の取り組みとして「自学ノート展」を行っています。
今は,優秀ノートを児童玄関前に展示し,その取り組みについて全校児童がノートを見て,その感想を付箋紙に書いています。
3つの観点で書いています。
自学の取り組みの「方法」「内容」のよさ,そして自分の自学に「とりいれてみたい」ことです。





このノート展は,冬休み明けも行っていますので,保護者の皆様にはぜひご覧いただければと思います。

笑う みやまギャラリー 6年

今月18日から2月2日まで6年生の作品が,ギャラリーに展示されます。
今回の作品づくりのテーマは,
「光の効果を生かし,材料の組み合わせ方を工夫して形をつくる」
です。
材料のスポンジの柔らかい特性を生かして加工したり,光源となる光の当たり具合を計算したりして作成しました。



子ども達一人一人の発想が作品の細部に生かされていました。
ちょっとしたインテリアにもなりそうです。

笑う 引き継ぎに向けて 鼓笛隊2

音楽室での練習風景です。
15日の朝も新メンバーと旧メンバーが集まり音合わせをしていました。
指揮や太鼓,シンバルなどのパートが互いに確かめ合いながら取り組んでいました。

笑う 計算コンテスト

第3回目の計算コンテストを14日に行いました。
子ども達は,これまでしっかり取り組んできたと思います。


20分という限られた時間の中で熱心に問題を解いていました。

笑う 引き継ぎに向けて 鼓笛隊

今週から,鼓笛隊引き継ぎに向け,練習が始まりました。
これまで鼓笛隊をリードしてきた6年生が中心になって新しいメンバーに伝えていきます。

マーチングボード                  トランペット


鍵盤ハーモニカ


3月上旬の鼓笛移杖式まで練習が積み重ねられます。

笑う 校庭は真っ白です

昨日の降雪で,校庭には3・4cm位雪が積もっています。
休み時間,子ども達は,雪玉をつくったり,雪の上に寝転んだりして遊んでいました。
今年はじめての経験に満足している様子でした。






今朝の移ヶ岳のいただきは,真っ白でした。

笑う 年末年始の交通事故防止運動

今年も12月10日から1月7日まで,年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が展開されます。

(年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動)

 www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005d/nenmatsunenshi.html

 

今回も交通安全協会美山分会・母の会の皆様による街頭活動を行っていただきました。
朝のお忙しい時間帯にもかかわらず,見守り活動をおこなっていただきましてありがとうございます。
また,地域の方もそれぞれの場所に立っていただき,子ども達の様子を見守っていただきました。
重ねて御礼申し上げます。




運動期間におけるスローガンは「ありがとう 早め点灯 思いやり」です。

笑う つくりました 3年生

「トントンドンドンくぎうち名人」の学習に取り組みました。
つくるものの特徴をイメージしながら木片を組み合わせていました。
金づちの使い方も上手でした。


約2週間後には,次のような作品ができあがりました。

動物や乗り物など子どもたちの思いの詰まった作品ができあがりました。

笑う つくりました 6年生

11月中旬に行った調理実習です。
4つのグループが,材料の組み合わせや彩りなどを考えてメニューをつくっていました。
ジャーマンポテト,ピーマンとじゃこ,ゆで卵サラダ,野菜とベーコン,青菜とちくわなどの完成をめざし,調理器具を手際よく扱って活動していました。



さすが6年生ですね。
素材を生かした味付けさらには,栄養のバランスを考えたおかずができあがりました。

笑う なわとび運動のスタートです

12月1日(金),朝の運動タイムで「なわとび運動」のスタートを切りました。
全校児童が集まった体育館では,1分間の持久跳びに挑戦しました。




今後は,体育の学習はもちろんのこと,休み時間などに取り組み,技の向上を目指していきます。
寒さに負けない元気な身体をつくるためにも,進んで活動してほしいと思います。

笑う 図書祭り2

先週30日の昼休み時間,図書委員会による恒例の図書祭りを実施しました。
図書委員会の児童は,入念に準備し当日を迎えました。
一生懸命準備する姿をみるのは,快いものです。


図書委員会児童による読み聞かせ①


図書ホールでのしおりづくり


図書委員会児童による読み聞かせ②


子どもたちへ閉会を伝える図書委員会の担当者です。

笑う お世話になりました 1・2年さつまいも料理

昨日1・2年生が今年の秋に収穫したさつまいもで調理をしました。
子どもたちの手では何かと行き届かないこともあるので,ボランティアの方にお手伝いいただきました。





お教えいただいたおかげで,道具の使い方や要領などが分かるとともに,おいしくいただくことができました。
子どもたちの顔からうかがい知ることができました。



秋本さん,岡田さんには,お忙しいところ時間を作っていただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

笑う 図書祭りにむけて

「図書委員会」が行う”図書祭り”に向けた活動を着々と進めています。
 

委員会の中心的な役割を担っている高学年の子どもたちが,30日の実施に向けて準備をしています。
当日は,紙芝居やしおり作りなどを行う予定です。

4,5年生 食に関する指導

11月20日に、給食センターの栄養士の方をお招きして、食に関する指導を行いました。

<4年生 よくかんで食べよう>
 まず、ふだんの給食の時間について振り返りました。
4年生は、よくかんでいる人もいれば、よくかもうと意識するけれどかめていない、よくかむことを意識していない、という人もいました。

 栄養士の先生には、よくかむとどんなよいことがあるのか「ひみこのはがいいぜ」で教えていただきました。

 ひ・・・肥満予防(食欲をおさえる)
 み・・・味覚がはっきり(味がよくわかるようになる)
 こ・・・言葉がはっきり(口のまわりの筋肉が発達するため)
 の・・・脳の発達(脳に血液がいきわたるため)
 は・・・歯の病気予防(だ液が出やすくなるため)
 が・・・がん予防(免疫力がアップするため)
 い・・・胃腸がすっきり(食べ物が細かくなるため)
 ぜ・・・全力投球(全身の筋肉が発達するため)



昔と比べて、今はやわらかい食べ物が増え、なかなかよくかむことが難しくなっています。
食べ物によって「よくかむこと」がしやすいかどうか、実際にするめとゼリーを使って体験しました。
飲み込むまでにかめた回数は、ゼリーが30~100回、するめが120回~500回でした。
食べ物によってこんなに違うのですね。

その日の給食は、みんな、かむときにはしを置いてよくかむことができていました。

<5年生 朝食をしっかり食べよう>
 まず、みやまっ子生活を見直そう週間での朝食を振り返ります。
栄養士の先生には、なぜ朝食をしっかり食べるとよいのかについてお話いただきました。
 朝食には3つのスイッチがあるということでした。
 ・からだのスイッチ(体温を上げる)
 ・あたまのスイッチ(脳をはたらかせる)
 ・おなかのスイッチ(腸の動きを活発にし、排便をうながす)


次に今日の自分の朝食にプラスするとしたら、どのようなものがよいか、考えました。
5年生は、しっかり朝食を取ってきた子どもたちが多かったので、ボリュームたっぷりの朝ごはんになってしまいましたが・・・
実際は、食品の「からだをつくるグループ」「熱や力のもとになるグループ」「からだの調子を整えるグループ」が1品ずつ入っていればよいとのことでした。

笑う 明日は童謡唱歌音楽祭です

昨日4年生児童が,16日に行われる田村市童謡唱歌音楽祭のステージ練習を行ってきました。
本校児童の他に,緑小学校・瀬川小学校・要田小学校の児童が一緒に歌います。
「田村の四季をうたおう2017」をテーマに開催される音楽祭で本校児童のグループは,「冬げしき」と「たきび」を歌います。


音楽祭は,明日9時30分から開催されます。
ご都合のつく方は,子どもたちの歌声をお聞きください。

笑う ご来場 ありがとうございました

11日(土)開催の「みやまっ子フェスタ」に早朝からお越しいただきましてありがとうございました。
学年ごとの出し物,全校児童による合唱,下学年や上学年による群読など,随所に子どもたちのよさをみとることができました。


全校生で取り組む大きな行事が終わりましたが,後期前半のまとめの時期に入ってきます。
「知育・徳育・体育」のバランスのとれた教育活動を今後も進めていきます。

交流給食

今日は交流給食でした。
いつも全校生が同じ食堂で給食を食べていますが、他の学年と一緒に食べ、いつもよりうきうきしているように見えました。

3・6年生です。


1・5年生です。


2・4年生は全員が同じテーブルで食べました。

笑う みやまっ子フェスタにむけて4

いよいよ明日は,「みやまっ子フェスタ」の日です。
会場の準備も整いました。
56名の子どもたちが力を合わせて,支え合って作り上げてきました。






ぜひとも,子ども一人一人の動きや役割などをご覧いただきたいと思います。
子ども達は,来場される方々に自分達の学びを”つたえよう”と力一杯臨みます。

多くの皆様のご来場をお待ちしております。

笑う 田村市道徳授業研究会

昨日,田村市内の小中学校の教師による研修会が本校で開催されました。
授業を行ったのは6学年で,「友情」について考える学習です。
来年度から実施される「教科としての道徳」の指導のあり方について,研修を深めました。
子どもたちが書いたノートには,授業を通して考えた自分の気持ちが綴られていました。



参観された方々からは,貴重な意見が寄せられ,本校における道徳指導の財産になりました。

笑う みやまっ子フェスタにむけて3

今週11日(土),8時40分よりフェスタを開催します。
当日に向けた準備が,実行委員会並びに高学年を中心に進められています。


今年のキャラクターは,「キノッチ」と「リングちゃん」です。


笑う 今日は立冬

本日は二十四節気の立冬です。
暦の上では,冬になりますが,本日はとても穏やかな日でした。
校舎から見える木々は,秋色を深めています。
今日の青空に,銀杏の葉も際立っていました。



今日はマイ弁当の日で,昼休み時間を多くとることができました。
校庭でサッカーに興じる子どもたちの顔が生き生きとしていました。

マイ弁当の日

今日はマイ弁当の日でした。
弁当をつくってくれているおうちの方に感謝の気持ちを伝えたり、一緒に料理をしたり、さらにできる人は自分の力で弁当を作る日です。





自分好みのおにぎりを作って満足げに食べている子、きょうだいと協力しておかずを完成させた子、「ぜんぶ自分で作りました!」という子など、子どもたちの様々な表情が見られました。

笑う 多くのご声援ありがとうございました

今週の月曜に予定していた「校内持久走記録会」を本日実施しました。
好条件のもとで記録会を行うことができ,新記録をつくった子もいました。





多くのご家族の皆様の声援を受けながら,子どもたちは最後まで走り抜きました。
お忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございました。

笑う みのりの秋

春に植えたサツマイモを掘りました。
1本の根からたくさんのサツマイモができている様子を見て,1・2年生の子どもたちは大喜びでした。




さつまいものつるを箭内先生に切ってもらい,いよいよいも掘りです。
「うあ~。おっきないもだ。」子どもたちの手の動きも速くなりました。
この学習は,今後の理科学習につながっていくと思います。
貴重な体験をすることができた1・2年生でした。

笑う 船引地区文化祭28・29日

28・29日の両日,船引地区文化祭が,船引公民館・田村市文化センター・船引小学校体育館で開催されます。
本校児童の習字や絵画などの作品が展示されます。
子どもたちの作品を見ていただければと思います。

 

 校舎裏から見た移ヶ岳

 舘から見た移ヶ岳

 長外路から見た移ヶ岳 

秋の深まりとともに色合いも深くなってきました。

笑う 読書週間

明日から読書週間(10/27~11/9)が始まります。
今年の標語は「本に 恋する 季節です!」です。
 読書週間に関するホームページです。
             http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/jigyo.htm

子どもたちの読書意欲を高めるために,教員による読み聞かせを行っています。
これまで5回行ってきました。
写真の本は,5回目に読み聞かせに用いたものです。



  【それぞれの学年で読んでもらいたい本を紹介】

30日は,”メディアチェックデー”になっています。
ご家族で「家読」に取り組んでみてはどうでしょうか。

給食センター見学・児童公園

<田村市学校給食センター見学>
調理師の方々が給食を作っている様子を実際に見せていただいたり、直接見えない部分を映像で見せていただいたりしました。
見学したときは、ワンタンスープに入れるねぎを機械で切っているところでした。


実際に和え物を混ぜる道具や、汁もの10人分をすくえるひしゃくを実際に触らせてもらえました。1,2年生の身長に届きそうなくらい大きな道具でした。


調理室の中は、夏場は冷房をかけても、とても暑く、汗だくになるそうです。
たくさんの方が関わって作られている給食であることがわかり、「大切に食べよう」という気持ちが強くなったようでした。




<児童公園>
見学の後は、児童公園に行きました。


どんぐり、もみじ、くり等たくさんの秋を見つけました。

学校保健安全委員会~みやまっ子の健康を考える会~

本日、学校保健安全委員会を行いました。
睡眠をテーマとし、美山小学校の実態報告、学校医の先生による睡眠についての講話を実施しました。

<美山小学校の実態>
・3年生から視力が下がる人が増え始め、6年生には約半分が視力1.0以下になっている。
・むし歯が多い。
・平日と休日で睡眠のとり方が変わる児童が多い。


 

<学校医の先生のお話>
・高学年は8.5時間くらいが標準の睡眠時間。(15才は8時間)
・睡眠には、頭が働いているレム睡眠と、頭も体も休んでいるノンレム睡眠がある。
・眠った後すぐ、ノンレム睡眠に入る。ノンレム睡眠中に、成長ホルモンが大量に出る。
・骨や筋肉の基盤は中学生までにつくられる。成長期の睡眠は非常に大切。
・しっかりふとんで寝ることでよい睡眠が取れる。



<児童の感想より>
・レム睡眠、ノンレム睡眠について知ることができました。眠りが深いときに成長ホルモンが出ることがわかりました。
・今までわからなかったことを知ることができました。レム睡眠、ノンレム睡眠について知ることができました。早寝早起きを心がけたいです。
・今まで睡眠は大切でないと思っていたけど、きちんと睡眠をとりたいです。


保護者の方にも感想をいただきました。
お忙しい中ご出席いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

参加されなかった保護者のみなさまにも、後日資料をお渡ししますので、ぜひご覧ください。

笑う 持久走記録会に向け

持久走記録会に向け,始業前の時間を利用して練習に取り組んでいる子がいます。
今朝一番先に練習を始めていた子は3年生でした。




現時点では30日(月)の10時10分から校内持久走記録会を行う予定です。
今週末の天気が台風22号の影響でどのようになるのか。
ちょっと心配です。

笑う 6年 英語集中プログラム グループ活動

グループ活動をスタートするために,それぞれの自己紹介場面です。
本校児童は,グループに2名ずつ分かれて参加していました。




続いて,お買い物ゲームです。
どんな場面か説明を聞きます。
ALTの先生の話を真剣に聞いていました。


いよいよ模擬ドル紙幣を持って,いくつかのShopで買い物です。
A:Hello.
B:Hello.
A:May  I  help  you?
B:(買う物の名前) ,please.
A:That's  ○dollars  ,please.
B:Here  you  are.
A:Thahk  you.
B:Thank  you.
このような会話内容です。



いくつかの店で買い物の模擬体験をしました。
言葉にする(会話)ことによって,様々な力を得ることができるそうです。

笑う 6年生 英語集中プログラム参加 学校紹介

本日,6年生が船引小学校体育館でおこなわれました英語集中プログラムに参加しました。
学校紹介,グループ内での自己紹介,買い物ゲームなどで英語に親しむとともに,同じ中学校区の6年生と交流を図りました。



み みんな家族や兄弟のように仲良く過ごしています。
や 休み時間の遊びは,外でサッカーが人気です。
ま まわりは,自然に囲まれていて,体育館には地下通路を十手行くことができます。

「みやま」を文頭に学校を紹介したり,英語集中プログラムの会に臨む気持ちを伝えたりしました。

笑う 田村富士ロードレース2

16日分の続きです。
子どもたちのがんばりをご覧ください。





親子の部に出場した子どもたちの表情はいつも以上に輝いていました。
保護者の皆様,お疲れ様でした。

 フウセンカズラ

今月30日には,校内持久走記録会を予定しています。
10時10分より,開会式を行います。

笑う 陸上教室 飯塚翔太選手と…

田村富士ロードレースの前日(10/14)にメダリストの飯塚翔太選手が指導する「陸上教室」に参加しました。
本校からは,4・5年生の6名が参加しました。
田村市体育館に入ってくる飯塚選手を目の前にした子どもたちからは,歓声が上がりました。






約2時間の陸上教室でしたが,子どもの中には密度の濃い思い出として残ることと思います。

笑う みやまっ子フェスタにむけて2

10月4日のHPでみやまっ子フェスタについてお知らせしました。
フェスタのテーマをもとに,実行委員会では,フェスタのポスターづくり,キャラクターの考案などに取り組んできました。

テーマ「56人の笑顔と友情の輪!みんなで協力みやまっ子!!」 をもとに,次のようなキャラクターを考えました。

  【リングちゃん】         【キノッチ】 
どちらのキャラクターも”輪”をイメージして作成しました。

フェスタは,
 11月11日(土),8:40~12:00の日程で
 食堂や音楽室をメイン会場に,1・2年生教室ならびにオープンスペース
で行います。

学年ごとの発表,全校生による発表など日頃の学びをもとに発表しますので,多くの皆様に御来校いただきたいと思います。

笑う 田村富士ロードレース

10月15日,田村市陸上競技場で第36回田村富士ロードレースが開催されました。
本校からも,多くの児童が参加し,全力で走りきりました。
お父さんやお母さんと走る「親子の部」に参加した子もいました。





コースを力走するランナーの息遣いをたくさん感じることができました。
お疲れ様でした。

笑う 後期始業式

本日から平成29年度後期のスタートです。
後期は,104日間あります。

3日間の連休を楽しく過ごしてきた様子が,登校時に見ることができました。
生き生きと目を輝かせている子もいました。

8時30分からの始業式に,無言で開始を待つ姿が見られました。


後期の目標を発表する子どもたちです。


代表児童の目標は,
 ○漢字を覚える。跳び箱でとぶ高さを高くする。
 ○逆上がりを頑張る。母の手伝いをする。
 ○持久走で3位以内に入れるよう頑張る。本をたくさんよむ。
 ○先生や友だちの話をしっかり聞く。行事にしっかり取り組む。
 ○持久走を7分台で走る。委員会活動や学級の係活動をしっかり取り組む。
 ○自主学習で算数の復習に取り組む。持久走で7分台を,持久跳びで15分跳び続けることを目指したい。

笑う 「走れ走れ」タイム 後期第1回目

全校児童が,校内持久走記録会のコースで練習を始めました。
これまでトラックの内側で練習していた1年生も,記録会のコースではじめて走りました。




校内持久走記録会は,今月30日(月),10:10~11:10の日程で予定しています。
(荒天の場合は,11月1日に延期になります)

笑う 前期終業式

10月6日は,前期最後の日でした。
前期は4月6日にスタートし,10月6日まで102日間ありました。



子どもたちは,「めあて」としたことについて,うまくできた理由やあまりできなかった理由などを交えながら話してくれました。
中には,前期の振り返りとともに,後期のめあてにふれながら発表する子もいました。
発表した内容の一部を載せます。
 ○生活科で虫を捕まえることができた。
 ○きちんとあいさつができた。
 ○家の手伝いをほめられ,続けて洗い物をした。
 ○字をていねいに書くようにした。優秀ノートに選ばれた。これからも字をていねいに書く。
 ○自主学習を頑張った。ノートコンテストに向け,理科などの復習にも力を入れていきたい。
 ○運動会の応援団長として大きな声で応援した。陸上の記録会で力を出すことができた。



自分の目標を振り返ることができる子は,目指すべき新しい山が前に見えてくると思います。


笑う みやまっ子フェスタに向けて

実行委員会がスタートしました。
フェスタに向けてスローガンの募集を行い,着々と準備を進めています。
 今年度のスローガンは,
  「56人の笑顔と友情の輪!みんなで協力みやまっ子」
 にきまりました。

6年生の実行委員長さんと副委員長さんを中心に動き出しました。

笑う 青空の下 「走れ走れ」タイム

すがすがしい風に誘われて,「走れ走れ」タイムの時間に全校生で,校庭を走りました。
空を見上げると巻雲が広がっていました。




1年生も一生懸命走っています。
約5分間の「走れ走れ」タイムですが,校庭を10周以上走る子もいました。

1,2,5年生歯科保健教室


9月29日(金)に歯科衛生士の方をお招きして、歯科指導を行っていただきました。

<1,2年生合同 むし歯の予防>
 「がんばれ はぶらしハーマン」の絵本で、夜の歯みがきがとても大切なことがわかりました。


染め出しをして、赤いところが多くてびっくりしていた児童が多くいました。
上手な歯みがきをひとりひとり教えてもらいました。



教室の前には、教えてもらったことを掲示しています。

<5年生 歯肉炎の予防>
 歯肉炎は、小学校高学年くらいから増えてくる、歯ぐきの病気です。
みんなで自分の歯ぐきをチェックしました。歯科衛生士さんに「これは歯肉炎ですか?」などと質問していました。
染め出しをして、赤くなった歯の近くのところが歯肉炎になりやすいことがわかりました。


 糸ようじ(デンタルフロス)やワンタフトブラシ(先がとがっていてブラシ自体が細い歯ブラシ)の紹介もしてくださりました。
歯並びによって、みがくのが難しい人や、もっとすみずみまでみがきたい人はいつもの歯ブラシにプラスして、使用をおすすめします、ということでした。

笑う 見守り活動 ありがとうございます

秋の全国交通安全運動が明日で終わりになります。
本日は,子どもたちの登校日に合わせて,今回も交通安全協会美山分会・母の会の皆様による街頭活動を行っていただきました。
出勤前のお忙しい時間帯にもかかわらず,見守り活動をおこなっていただきましてありがとうございます。




「秋の交通安全運動期間」は明日30日までとなっていますが,子どもたちの様子で気になる様子を見かけましたら,これまで同様にお声かけをお願いいたします。

親子歯みがき教室


給食試食会の後に、1年生保護者を対象に親子歯みがき教室を行いました。
紙芝居形式で、歯の王様である6才臼歯の大切さについて話をして、親子で並んで歯みがきをしました。


親子で歯ブラシの持ち方、力の入れ具合を確認したり、歯の場所ごとのみがき方を確認したりしながらみがきました。


・親子で並んで歯みがきするのもいいと思った、という感想もいただきました。

給食試食会

25日の授業参観日に、1年生の保護者と学校評議員のみなさんをお招きして、給食試食会を行いました。
献立は、美山小学校の希望献立でした。
・ポークカレー
・りっちゃんサラダ
・ブルーベリーゼリー
・牛乳




・子どもたちの食べているものや様子がわかってとてもよかった。
・みんなで食べる楽しさを感じながら食べられた。食事は楽しみながら食べると美味しく感じ、雰囲気も大切なのだと思った。
・自分の子ども以外とも話ができて楽しく食べられた。

といった感想をいただきました。
子どもたちも、保護者の方、学校評議員さんと楽しく会食ができたようです。

笑う みやまギャラリー 3年生

今回のギャラリー展示学年は3年生です。
作品は,図工「まほうのとびらを開いたら」という題材のものです。
ねらいは,
 「扉の向こうに広がる不思議な世界を想像してあらわそう」
です。
子どもたちの作品を見ると,海や川,土の中や空などの自然をもとに考えている子が多いです。
なかには,空飛ぶお城を想像して作り上げている作品もありました。

想像力を働かせ,思い思いの作品を仕上げています。






10月27日まで展示してありますので,御来校のおりに,見ていただければと思います。

笑う 秋の全国交通安全運動

本日から今月末の30日まで「秋の全国交通安全運動」が展開されます。


平成29年秋の全国交通安全運動について

   https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005d/aki-koutsuanzen.html
  
今回も交通安全協会美山分会・母の会の皆様による街頭活動を行っていただきました。
朝のお忙しい時間帯にもかかわらず,見守り活動をおこなっていただきましてありがとうございます。


10日間の運動期間におけるスローガンは「身に付けよう 命のお守り 反射材」です。

笑う 美山地区 敬老会

敬老の日(9月18日)
 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し,長寿を祝う日」 
 
17日(日)に,美山地区敬老会が小学校体育館でおこなわれました。
敬老会の演芸として,ほんこうじどう3・4年生が出場しました。
また,本校児童代表の2名が,おじいさん・おばあさんへ感謝の言葉を述べました。


   1年児童                     6年児童

3・4年生が,歌「とどけよう このゆめを」,合奏「恋」,歌とリコーダー演奏「ふるさと」の3種目をお届けしました。

 

 

子どもたちのメッセージが多くの皆様にとどいたと思います。

笑う 今日も元気に「走れ走れタイム」

心地よい風の吹くなか,全校児童が2校時の休み時間に取り組みました。
同じペースで走り続けるのは,なかなか難しいようです。






昨年から取り組んでいる「めざせ完全制覇」富士山頂です。
今年度も昨年度の続きから継続して取り組んでいます。
教室には,個々人の取り組みの様子が分かるカードが掲示されています。

笑う 市小学校陸上競技大会

9月13日(水),市陸上競技場で約300人近い競技者が参加して行われました。
本校からは,14名の児童が参加し,自分の目標にむけて全力で競技しました。





【入賞者】
○女子100m     第1位  M.R
○男子1000m    第6位  S.Y
○女子800m     第2位  M.S
○男子走り高跳び   第5位  Y.M
○男子ボール投げ   第4位   K.S
○女子ボール投げ   第2位  S.T
○女子ボール投げ   第8位  I.K
○女子4×100mリレー  第4位
 
惜しくも入賞を逃した子も横断幕にある「がんばれ美山 最後まで」の言葉のとおり
最後まであきらめずやり通すことができました。



子どもたちの競技に声援を送ってくださいましたご家族・地域の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

笑う 祖父母ふれあい活動 ありがとうございました

昨日までの天候と異なり,本日は,秋を思わせるすがすがしい風が吹く一日でした。
9月7日は,二十四節気の「白露」でした。
まさに‘秋'を感じることができました。

本日,「祖父母ふれあい活動」を行いました。
多くのご家族の皆様に,足を運んでいただき,子どもたちは有意義な時間を過ごすことができました。







おてだま,おはじき,けん玉,コマ回し,紙飛行機,トランプ,すごろく,将棋などの昔遊びをたくさん教えていただきました。


子どもたち,参加していただいたご家族の方からの感想の場面です。




お忙しい中,ご都合をつけてご参加いただきまして誠にありがとうございました。

笑う 第2回 避難訓練

今週4日(月)に避難訓練を実施しました。
今回は,地震を想定した訓練で,「お・は・し・も」を合い言葉にしっかり取り組みました。
田村消防署員の方からは,東日本大震災で協力し合いながら避難した岩手県の取り組みについてお話しがありました。
また,熱心に取り組めたというお褒めの言葉をいただきました。

                              
学年ごとの代表が,避難訓練の感想を言いました。

避難開始の合図から全校児童が整列するまで1分40秒強の時間を要しました。
どの子も
 おさない
 かけない
 しべらない
 もどらない
を意識して行動できました。

みんなで楽しく給食を食べるために・・・


美山小学校ではマナーについて「形だけでなく、いっしょに食べている人への心遣いである」ということで、月ごとにめあてを決め、実践できるよう取り組んでいるところです。
8,9月は茶わん、おかずの皿をもって食べるよう、全校生に呼びかけています。



1,2,3年生の様子です。
カメラをむけたら、「そうだった!」と茶わんを持つ児童もいました。


4,5,6年生の様子です。


 茶わんを持って食べると自然と食べる姿勢もよくなり、消化が良くなります。
ご家庭でもお声かけいただければ幸いです。

各月のめあてについては、下記の内容を予定しています。

8,9月

食器を持って食べよう

10月

よくかんで食べよう

11月

よい姿勢で食べよう

12月

正しいはしの持ち方で、食器を持って食べよう

1月

音を立てずに食べよう

2月

食器を持って食べよう

3月

話題を選んで楽しく食べよう

笑う 水泳記録会 上学年

下学年の記録会の後に,上学年児童の水泳記録会を行いました。
4年生以上は,クロール,平泳ぎ,背泳ぎなどに挑戦しました。
また,全員で取り組む全員リレーにも力を出し切りました。







今夏は,低温・長雨の影響で夏らしさをあまり体感することはできませんでした。
しかしながら,本日は久しぶりのよい天気となりました。
本日の泳ぎをもとに,来年度の水泳のめあてをしっかり持てた子どももいました。

早朝より,来校いただきご声援くださいまして誠にありがとうございました。

笑う 水泳記録会 下学年

今年度の水泳学習の締めくくりとして校内水泳記録会を開催しました。
下学年は,水に浮く・もぐる種目やビート板を用いた種目,25m自由形と自分のめあてに向かって取り組みました。







子どもたちへの応援のために足を運んでくださいましたご家族の皆様に御礼を申し上げます。

笑う 美山ギャラリー 2年生

2年生の作品です。
テーマは,「まどをひらいて」です。
この学習のねらいは,
「カッターナイフで,紙にいろいろな切り込みを入れてできる窓を開き,その仕組みを用いて自分の思いついたもの表現する」 
です。



色画用紙の他に,プラスチックのコップやヨーグルトの容器なども用いて作品づくりをしています。
これらの作品は,9月15日まで展示されていますので,ご来校の折にご覧いただければと思います。

笑う 前期後半のスタートです。

35日間の夏休みが昨日終了し,本日より前期後半がスタートしました。
写真は,今朝の登校の様子です。
久しぶりの早起きで,眠たそうな顔をしている子も少しいましたが,「おはようございます」の元気なあいさつを返してくれる子もいました。



  
約1ヵ月ぶりに学校から富士の湯さんまで歩いてみたら,ツユクサの群生を見つけました。
花の形からよく「ミッキーマウス」に似ているといわれます。

夏休み最終週!学校の様子

 夏休みも最終週になりました。3・4年生は合奏練習、5・6年生は陸上練習、10時からは全校生がプールにやって来て、とてもにぎやかな校舎内でした。
 
 さて、天候不順で心配していた5年生のバケツ稲の生育ですが、おうちに持ち帰った稲は順調に花を咲かせ稲穂が実ってきたことを子どもたちから聞き、ほっとしたところです。学校の稲もようやく花をつけました。
 
100mのタイムを計りました。      
          
 久々の陸上練習で疲れました。      午後から日が差してきました。受粉もうまくいきますように。

笑う 小学校音楽祭に向けて2

昨日,音楽祭会場となる田村市文化センターで,リハーサルを行いました。
朝早くから学校にあつまり,音出しをしてから会場に向かいました。




楽器の運搬は,保護者の皆様方に御協力いただきました。
大変お忙しい中,都合をつけていただきまして誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。


本日も練習を行いました。
昨日のリハーサル会場での練習が,今日の練習に反映されていました。

8月24日の音楽祭でのステージ発表は12時42頃です。
   ☆曲名は星野源作曲の「恋」です☆

6月から3・4年生20名が一生懸命取り組んできました。
多くの皆様に聞いていただきたいと思いますので,ご都合のつく方は,ぜひご来場ください。

笑う 地域に伝わる盆踊り

12日(土)美山グランドで,美山地区の盆踊りが開催されました。
本校の4~6年生が,太鼓をたたくとともに,太鼓のリズムに合わせて踊っていました。
また,1~3年生の子どもたちも上学年の子どもたちの太鼓のリズムに合わせながら,楽しい時間を過ごしていました。




「まつりの会」の指導者の方々にばちさばきなどを教わりながら練習を重ね,当日を迎えました。



曇りや雨の日が多い「夏」ですが,校庭の草花は,生き生きと生長しています。

笑う 小学校音楽祭に向けて

8月3日の練習風景です。
子どもたちは6月下旬から練習を重ねてきました。
はじめは,パートごとに分かれての練習が中心でした。
日を重ねるごとに,一人一人の奏でる音が生き生きと聞こえてきました。






全体での練習も忙しいなか,時間を生み出して行ってきました。
3年生・4年生が織りなすハーモニーは,心を弾ませてくれます。
8月24日が発表の日です。

夏休み中,もう少し練習を重ねます。
保護者の皆様には,いろいろとお世話になり感謝申し上げます。

メダカが大きくなったよ

 7月16日に卵からかえったメダカの稚魚は、夏休み中も水槽を元気に泳ぎ回っています。7匹ほどいます(小さすぎて正確には数えられません)が、大きいもので体長1cmに成長しました。とてもかわいらしいです。21日の陸上練習に来たときに、久しぶりに対面してくださいね。
 

笑う プールで泳ぎました

どんよりとした曇り空のもとでしたが,元気に泳いでいる子どもたちです。
今日は,夏休みに入って3回目のプール指導の日です。


保護者の皆様には,お忙しい中来校いただきましてありがとうございました。

笑う 8月になりました

今日から8月です。
夏休みがスタートして約1/3が過ぎようとしています。

本日は,サマースクールの第2日目を終えた5年生の顔を見ることができました。
参加した子どもたちは,算数の問題集を手に帰って行きました。


明日から3日間,3・4年生による音楽祭の練習があります。
また,水泳指導も予定されています。




校舎東側の土手には,ノシメトンボやアキアカネ,ショウリョウバッタなどの昆虫を見つけることができました。

笑う サマースクール 5年生

本日と明日の2日間,5年生のサマースクールがあります。
船引中学校区の児童は,船引小学校に集まりました。
各コースごとに分かれて,算数の問題集に取り組みました。




高校生の指導で,練習問題を熱心に解く姿が見られました。
先輩からの助言に耳を傾けて取り組んでいました。

明日は,本日の続きの問題を解く予定です。

笑う 田村市水泳大会(西部大会)

本日,船引小学校のプールで田村市水泳大会が開催されました。
本校からは,4・5・6年生が参加しました。





大会参加に向けた準備物について,大変お世話になりました。

夏休み明けには,校内水泳大会を予定しています。
今夏も泳力向上に向けて,学校の水泳指導に積極的に参加してほしいと思います。

笑う 前期前半が終わりました

本日で平成29年度前期前半が終了しました。
子どもたちは,玄関前に並び,担当教員から「交通安全」についての話を真剣に聞いていました。






普段よりちょっと多めの手荷物を持ちながら,帰って行きました。
明日から,家庭での生活が中心になりますが,これまで同様,元気に生活してほしいと思います。

笑う 見守り活動② ありがとうございます

「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」がスタートして,5日目です。
本日の朝も,交通安全協会美山分会の皆様,交通安全母の会の皆様に交通指導をしていただきました。





学区内の主要道路には,自動車運転手の注意を喚起するのぼり旗が立っています。
ありがとうございます。

明日から,8月24日まで子どもたちは夏休みになります。
交通安全協会美山分会,交通安全母の会の皆様,そして地域の皆様には子どもたちが交通事故に遭わないよう,引き続きお声かけをお願いいたします。

笑う 愛校活動

夏休み前に例年行っている愛校活動を行いました。
1~6年生の縦割り班で分担された場所の草むしりをしました。





各グループの6年生が中心になり,約30分行いました。
みんな一生懸命取り組んでいました。

笑う 見守り活動 ありがとうございます!

本日,子どもたちが登校する時間帯に,交通安全協会美山分会の皆様,交通安全母の会の皆様に交通指導をしていただきました。
朝のお忙しい時間,また降雨の中の見守り活動ありがとうございました。

子どもたちは,多くの皆様方のご厚意で今日も安全に登校することができました。 

笑う 読み聞かせ活動

6月より月1回,読書に親しむ児童が増えるように取り組んでいます。
毎月第3水曜日の朝の帯タイムを利用して行っています。
第1回目は,6月28日に実施しました。




第2回目は,本日7月18日です。



学級担任以外の教員が分担して取り組んでいます。
子どもたちの興味・関心が高まることを願っています。