美山っ子日記

2021年2月の記事一覧

子どもたちの学び

朝の活動の時間に鼓笛隊の練習を行いました。6年生も応援に駆けつけ、先輩から後輩へ、アドバイスもありました。いよいよ鼓笛移杖式となります。1年生は、養護の先生から保健授業をうけました。

昼食の様子です。おいしそうにお弁当を食べています。毎日お弁当を使ってくれていることへの感謝の気持ちを大切にしてほしいという話をそれぞれの学年でしています。昨日、美山地区の丸文様から、ペットボトルキャップをいただきました。ありがとうございました。

今日の学びの様子

朝の時間。鼓笛隊の練習風景です。6年生が下級生に丁寧に教えていました。

6年生は、新しく入ったタブレットを使ってどんどん調べまとめていました。あっという間に使いこなしています。

4年生は、国語の教科書の音読です。すらすらと読むことができました。

今日の美山小学校 

3年生の算数の時間の一コマ。計算の仕方を積極的に説明する様子です。25×4=100を上手に活用していました。

タブレットを活用して学習を進める6年生の様子です。文字入力もかなり上達してきました。

養護の先生による保健の授業の様子です。自分の身体の成長についてしっかり学んでいました。

6年生に感謝の気持ちを伝える会の準備のための一コマ。50名全員で記念写真を撮りました。

今日はとても暖かい一日でした。休み時間には、校庭で遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。なかには、半袖の子どもも…。

水道の水が飲めないため、各教室には飲料水が設置されています。少々不便ですが、子ども達は自分の水筒の水を中心に水分補給をしています。完全復旧までには時間がかかりそうです。

みやまっ子フェスタ 

「どこにも負けない50の絆で、最高の「みやまっ子フェスタ」にしよう!をスローガンに、本日、みやまっ子フェスタを開催しました。1家庭1名の参加に限らせていただきましたが、子どもたちは、今までの学びを精一杯表現することができました。オープニングの実行委員長あいさつ、そして最後の、コロナ対策をしての全員合唱は、感動的でした。保護者の皆様からも、「素晴らしかった」という感想をいただきました。

今日の一コマ

2年生の図画工作科の一コマ。色々な形を写しとって作品作りに取り組みました。

4年生は、間をとったり強弱を付けたりして話すことの必要性について考えました。

6年生は、自分の考えを広げるためにグループで意見交換をしました。

図書館支援スタッフ今年度最後の勤務

図書支援スタッフの丹治先生が、今年度は今日で、本校勤務が最後となるため、子どもたちは感謝の気持ちを伝えました。各学年の代表の子どもたちが、放送で全校生にも伝わるように発表しました。

昼休みの図書室は、いつもより賑わっていました。丹治先生と本についてのお話をしたい子どもたちがたくさん集まり、楽しい時間を過ごしていました。

学校再開

昨日は、地震の被害からの復旧のために臨時休校としましたが、本日から学校を再開しました。子どもたちの飲料水を確保するために教育委員会や水道局の皆様のお力添えをいただきました。ありがとうございました。担任の先生からも、学校がどのような状況であったかを説明したり、子どもたちの家庭の様子を聞いたりなどしました。 

今日からお弁当持参となったため、各学年ごとに昼食をとりました。また、昨日納品された新しいタブレットを活用して学習をする学年がありました。

 

子どもたちも落ち着いて学習を進め、日常が戻った感じがしました。力一杯運動する高学年の姿は印象的でした。

 

バレンタイン献立

今日はバレンタイン献立でした。「野菜コロッケ、ブロッコリーサラダ、トマトスープ、バックソース、バンズパン、みやこっこの卵」でした。おいしくいただきました。また、今日は、新型コロナウイルス感染防止のより一層の徹底方法として、給食を食べる部屋を分散させる試みをしました。

子どもたちは落ち着いて食べることができました。

子どもたちの学びの様子!

今日は、助産師の吉岡利恵先生に「思春期保健教室」を行っていただきました。5年生の子どもたちは、自分の心と身体の成長について見つめ、考えることができました。

6年生は、外国語科の授業を公開しました。田村市教育委員会教育長様、管理主事及び指導主事様、学校支援指導主事の佐久間光春先生、他校からも12名の先生が参観され、外国語科の授業の特徴や展開の仕方などを協議しました。6年生の子どもたちは、自分の考えを積極的に英語で表現しとても立派でした。

新入学児童保護者説明会

本日、新入学児童保護者説明会を実施しました。本来であれば、入学児童にも参加してもらい、在校生と交流する場を設けるところですが、新型コロナウイルス感染防止のために保護者のみの参加とさせていただきました。授業の様子を参観していただいたり、現1年生から新1年生へとプレゼントを渡したり、新通学班長との顔合わせや船引公民館長様からのめだかの学校についてのご説明など、入学に向けて学校、家庭、地域、関係機関が一体となった説明会となりました。