美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

笑う 臨時の通学班会議

本日の昼休みに通学班長・副班長が集まり,臨時通学班会が行われました。
6年生の修学旅行が12・13日に実施されるので,班長がいないときの対応確認です。
担当教師は,現在の登下校状況を確認し助言していました。


ほとんどの班から,「あいさつ」についてきちんとできているという報告がありました。

大きな声で,地域の方にあいさつすることや道路横断時に止まってくださった運転手さんへ会釈することなどよくできているという話をよく聞きます。

清潔きらきら委員会の発表


今日の全校朝会で、清潔きらきら委員会が歯の健康についての劇を披露しました。


「あ~テレビおもしろいな~!おかしうまいな~!はみがき、まぁいっか!」

悪「いひひひひ、はみがきもしないで寝たよ、今夜はごちそうだ。」





むし歯から歯を守る、キシ・リトールくん、よくかむヒーロー、よく食べるヒーロー
3人のヒーローが登場しました。


劇の中でクイズもおこないました。
Q.むし歯になりやすい飲み物は、次のうちどれでしょう。2つ答えてください。
①水
②牛乳
③麦茶
④紅茶
⑤炭酸飲料












答えは・・・・・・・
④紅茶と⑤炭酸飲料 でした!
意外ですが、特にペットボトルの紅茶はかなり砂糖が入っているため、むし歯になりやすいようです。

正解者にはおめでとうのカードが配られました。


文章のセンスが素晴らしい子、表情が豊かで演技が上手な子、おもしろいアイディアを提案してくれる子、盛り上がりすぎた時に軌道修正してくれる子、よく気がつく子、コツコツと仕事を進めている子、器用で、素敵な衣装や小道具を作った子・・・それぞれのいいところが重なり合って、とても素敵なステージができていました。

図書委員会 お話会を開きました

 6月30日に、図書委員会の児童が「お話会」をひらきました。紙芝居やパネルシアター、大型絵本を役になりきって上手に読み聞かせをしてくれました。お話にちなんだ“クイズ”も出題され、全校生で楽しむことができました。
 

楽しかった授業参観・親子レクリェーション

 6月26日に授業参観と親子レクレーションを実施しました。
1年生の子ども達も学校生活にすっかり慣れ、落ち着いて学習に取り組むことができました。

    
 
   
 
 授業参観の後は、厚生・校外委員会の企画による親子レクリェーションです。
子ども達は、この活動がとても楽しみなようで、始まる前から大喜びです。
レクリェーションと言えども、グループ対抗で行う種目がほとんどなので、皆さん本気でした。
パン食い競争では、お父さんやお母さんにだっこしてもらいパンをゲットする子どもの姿も。
また、高学年の子どもが低学年の子どものお世話をする姿も見られ、ほのぼのとした美山小らしい親子レクが行われました。

     
 
 

地域の皆様の声を学校に~第1回学校評議委員会

 6月24日(金)18:00より第1回学校評議委員会を開きました。
学校評議員は、代表区長様、同窓会長様、特別非常勤講師様、少年補導員様、スポーツ少年団長様、民生委員地区委員様、PTA会長様の7名の皆様です。
協議では、主に次の内容について、たくさんのご意見をいただきました。
・ 子どもの少子化について
・ 学習の手引きの活用について
・ めだかの学校と学童保育について
・ 草刈りと資源回収について
 
       


 評議員の皆様からいただいた貴重なご意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
地域の皆様の声も、どうぞ学校にお寄せください。
よろしくお願いいたします。

笑う 26日 授業参観日です

明後日(26日)は,今年度第2回目の授業参観日です。
8:30より授業参観並びに親子レク,学級懇談会などを行います。
学級懇談会では,これまでの学習や生活の様子をお伝えしたり,夏休みの過ごし方等について話し合ったりします。
学年によっては,音楽祭の参加,宿泊学習などについて,ご協力いただく内容もありますので,ぜひご出席ください。
よろしくお願いいたします。
子どもたちも多くの保護者の皆様に学習の様子をみていただいたり,一緒に活動したりすることを楽しみにしています。

笑う ブックトーク

田村市図書館よりお二人の職員の方にお越しいただき,21日(火)に4・5年生のブックトークを行いました。
4年生は”戦争”に関すること,5年生は”職人の技や仕事”に関することでした。
それぞれ教科学習との関連で本を紹介していただきました。

【5年生】




【4年生】





ブックトークは読み聞かせから一歩前進し,自ら読書する子どもを育てる方法として実践されているものです。
大きなねらいは,「その本のおもしろさを伝えたり,読んでみたいという気持ちを起こさせたりすること」です。
田村市図書館の宮﨑さん,橋本さんは,今回のブックトークのために多くの本を御準備くださり,子どもたちに本の概要やおもしろさを語りかけてくださいました。

笑う 主張大会 船引支部大会

6月18日(土)田村市文化センターにて「少年の主張大会船引支部大会」が開催されました。
美山小学校からは,6年の代表児童が参加しました。
「ぼくのちかい」と題して自分の生活を見直し,立てた決意を発表しました。


その発表ぶりは堂々としたもので,優良賞をいただきました。
校内の発表会のときより落ち着いて発表しました。

笑う お話し会の準備をしています

図書委員会の子どもたちが,昼休みの時間を利用して取り組んでいます。
絵本や紙芝居の読みの分担,さらにはパネルシアターで表現する際の役割などについて図書委員の仲間と協力し合っています。






子どもたちの様子を見ていると,多くの子どもに”しっかり伝えたい”という思いをみとることができました。
今月末のお話し会に向け,これからも入念な準備のもと取り組んでいくと思います。

笑う 朝 走っています

体力向上の一環として取り組んでいます。
梅雨に入ってから校庭等のコンディションがよくなく,体育館でランニングに取り組んでいます。(写真は14日の朝の様子です。)


登校するとすぐ運動着に着替え,ランニングを始めています。
耳を澄まして足音を聞くと,刻みのよい,軽やかな音が「タ・タ・・・」と響いています。


マラソンカードの記録も変化しています。
2段目に名前カードが上がった子どもの人数が増えてきました。


今日は,全校児童による「走れ 走れ」タイムがありました。
自分のペースで走り続ける子どもが少しずつ増えています。

笑う 計算コンテスト①

14日(火)のドリルタイムの時間に第1回計算コンテストを実施しました。
今回は2年生以上が対象です。
このコンテストのねらいは,計算問題を繰り返し解くことで計算技能の向上を図ることです。
各学年とも真剣に問題に取り組んでいました。



第2回目は12月,第3回目は2月に実施を予定しています。
(1年生は第2回目から実施)

笑う お話会 ありがとうございます

船引町の「どんぐりの会」の方がおはなし会に来てくださいました。
3年生の子どもたちは,「あしたうちにねこがくるの」「ともだち」「いのちのはなし」など,どんぐりの会の方の話に聞き入っていました。




1年生と2年生は一緒に話を聞きました。
「ディビッドがっこうにいく」「たけのはさやさや」「ちいさなくれよん」など,話を聞くなかで素直に「うわー」「かわいそう」の声が聞かれました。
子どもたちの感性が表れていました。




本に興味を持たせるには,読み聞かせが大切だということを再認識しました。
今回のおはなし会をきっかけにまた,本好きの子どもが増えていきそうです。


笑う ありがとうございました 奉仕作業

休日にもかかわらず12日(日)の奉仕作業に御協力いただきまして誠にありがとうございました。
とても暑い時間帯でしたが同窓会役員の皆様,保護者の皆様の御協力をいただき,校舎周辺の土手の草刈りや校庭の樹木剪定等を行うことができました。







多くの皆様の御協力によりすっかりきれいになりました。
子どもたちもよい環境の中で一層励んでくれると思います。

笑う 美山ギャラリー②5年生

今回は5年生です。
「立ち上がれ!マイ・ライン」という図工の学習で作成した作品です。


針金の特性を生かしながら,表現した作品です。






子どもたちの独創性が作品の中に感じることができます。


笑う 食べることの大切さ

昨日,田村市給食センターの安瀬栄養士さんを迎えて,食に関するお話がありました。
今回は2年生と3年生です。
三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)の役割やバランスよく食べることの大切さ,丈夫な体をつくる食物のはたらき等を学びました。

(3年生)


(2年生)



学習のなかに,一人一人がクイズ形式で答える場もあり,興味・関心を持って,取り組んでいました。
(3年生)


(2年生)


今回の学習がいろいろな場面で生きてくると思います。

笑う どんな本を読もうか?

昨日の昼休みの図書室の様子です。
低学年の児童が多く本を借りていました。




4・5年児童の姿も少し見受けられました。

昨日本を借りにきていた1・2年生が今日も本を借りていました。
「私は宿題が終わったあと1時間くらい本を読みます」と2年生の児童が言っていました。
見せてもらった本は100ページ近くありました。
本を読むことが本当に好きなんですね。

笑う 今日も元気に 走れ走れ

曇天の中でしたが,今日も元気に「走れ 走れ」の活動です。


1年生はトラックの中を,2年生以上はトラックを走ります。


1枚目のマラソンカード(校庭100周)が終わった子どもは,職員室前の掲示板に名札をつけるようになります。
現在では,5名です。

目指すは「富士山頂上」です。

笑う 歯の衛生週間

歯の衛生週間(6/4~6/10)です。
6月1日には「むし歯予防教室」でたくさんのことを教えていただきました。
 ・歯ブラシの持ち方
 ・歯磨きの時の姿勢
 ・歯磨きをする時間
 ・磨き方
など。

 むし歯予防教室の時の記録です。


”8020運動”が提唱されています。
80歳まで20本の自分の歯を持てるようにしようという意味だそうです。

子どもたちがしっかり歯磨きをしている様子をみて,ほめていただけると子どもたちも一層ていねいに磨くようになると思います。

ある子どもに歯みがきの時間を聞いてみたら,『前より多くの時間をかけて磨いています』という返答がありました。

笑う プール開きに向けて

先週の31日にプール清掃をしました。
3年生以上の子どもたちが,プールの壁面,プールサイド,体育館からの通路などそれぞれに分担して清掃しました。


現在,プールに水が入れられています。

田村地方植樹祭に参加してきました

 5月31日に、“緑の少年団”として6年生が「田村地方植樹祭」に参加してきました。開会式典の後、田村市陸上競技場クロスカントリーコース脇の斜面に、招待者の方々とともにサクラやモミジの苗木を植えました。「これらの苗木が10年、20年経ってクロスカントリーコースに木蔭を作ってくれる頃、6年生も立派な大人になっているのだろうな。」と思いを馳せました。
 

笑う 6月に入りました

全校児童が今月めざすめあては「体や衣服の清潔に気を配ろう」です。

各週ごとのめあては,次のとおりです。
 第1週(6/1~6/3)
  「しっかりと歯みがきしよう」
 第2週(6/6~6/10)
  「しっかりと歯みがきしよう」
 第3週(6/13~6/24)
  「うがい・手洗いをしっかりしよう」
 第4週(6/20~6/24)
  「使った物は,元の場所にかたづけよう」
     ※田村っ子のルール3「きちんとかたづけよう」との関連です。
 第5週(6/28~6/30)
  「清潔なハンカチをいつも身につけよう」


   

 
日々の実践でめあてを達成できるようにしていきます。
保護者の皆様のお声かけもよろしくお願いいたします。

笑う むし歯をなくそう

講師に歯科衛生士の大木先生をお招きして,6月1日にむし歯予防教室を開催しました。
2学年(1・2年,3・4年,5・6年)ずつに分かれて,それぞれの発達段階に応じた指導をしていただきました。

(1・2年)       学習のめあてです
  

磨き残した部分をていねいに磨きます
 

赤くなっているところが磨き残しです 
 

(3・4年)                    学習のめあてです 


染め出しをして歯のどこが赤くなっているか


学習後の感想です


(5・6年)                 学習のめあてです




染め出し後,磨き残しを確認しました


笑う 今日も元気に 走れ走れ

昨日と同じように強い風が吹いていましたが,元気な子どもたちは力一杯走っています。
今日も自分のペースで・・・。




[走れ 走れ」の活動後には,このようなカードに記録しています。
走った周数を色鉛筆等で塗ります。
この子は本日までに52周走ったことになります。


ある2年児童は「ぼくは今日8周はしりました」と話してくれました。

笑う バケツ稲に挑戦

5年生が米つくり学びました。
昨日(5/31)JA福島さくらの営農指導員の方から,
 ・米が作られるようになった経緯
 ・バケツ稲の土づくり
  ・苗の植え方
 ・水の管理
などの話をうかがいながら作業をしました。







毎朝当番で水の管理をしてる子どもたちです。
大きく育っていくと思います。

笑う 通学班会議

登下校についての反省と非常時の対応について確認する時間を昼休みにもちました。
子どもたちからは,「よくできている」「一列に並んであるかない」「おしゃべりが多い」
などの反省があがりました。


さらに,反省をもとに自分のめあてをきちんと立てるようにしました。
 「大きな声であいさつする」
 「1年生が道路を横断するときは前を歩き安全に渡らせる」
など個人のめあてのみならず,高学年としての役割を考えためあてをたてていました。

今回は,非常時の避難場所や避難方法など担当教師の説明を聞く時間もありました。

集団下校時には,担当教師から昼休みの通学班会をもとに”今日の反省をいつも意識する”ことの大切さの話があり,子どもたちは真剣に聞いていました。


子どもたちの下校にあわせ,方部担当教師も一緒に歩き,通学路の危険箇所点検も行いました。

笑う 美山地区子どもの安全

5月27日,本校食堂において「美山地区子どもの安全見守り隊」の協議会が開催されました。
この見守り隊はPTA会長さんを隊長に,各区の区長さんをはじめ,美山地区の各種団体で構成されています。
当日は,各種団体の代表の方にご参集いただきました。




美山地区の子どもたちの安全を守る活動や地域の危険箇所などについて確認しました。
大変お忙しいところ,夜遅くまで御協議いただきましてありがとうございました。

笑う 美山ギャラリー①2年生

1階図工室前の作品展示スペースに学年の作品を展示します。
今回は2年生の「ひみつのたまご」という作品です。
この学習のねらいは,
「ひみつのたまごから出てくるものや生まれるお話を想像して絵に表す。」です。





クレヨンや絵の具などを使って色鮮やかに表現しています。

笑う 代表委員会 募金ありがとうございました

26日の昼休みに月のめあての達成状況についての反省会がもたれました。
4年生以上の児童全員が輪番制で代表委員として,学校生活の充実と向上を目的として,校内の諸問題について話し合います。
今回は「4・5月の代表委員」と「6・7月の代表委員」です。
ここでの話し合いの結果は,翌日の給食の時間に全校児童に伝えられます。
今回は代表委員会で取り組んだ「熊本地震」の募金についても伝えることになりました。
    

 募金いただいた金額は8,580円でした。
担当教師からこの金額を聞いた子どもたちからは,「おーすごい!」という声があがりました。
多くの皆様からいただいた浄財は福島県PTAを通じて熊本・大分に届けられます。
ありがとうございました。

笑う 歯科検診

学校歯科医の箱崎先生にみていただきました。
学年ごとに保健室で行いました。

自分の名前をきちんと伝えてみていただきました。

「1年生の○○です。よろしくお願いします。」


「よろしくお願いいたします。」のあいさつで始まります。


「ありがとうございました」のあいさつで終わりました。

どの学年もはじめとおわりのあいさつがよくできていました。

箱崎先生からは,歯磨きをしっかりすることの大切さをお聞きすることができましたので,今後の歯磨き指導に生かしていきたいと思います。

笑う 今日も元気に 走れ走れ

心地よい風に後押しされながら,5分間の「走れ走れ」タイムに取り組みました。





走った後には,カードに記入して自分の足跡として記録していきます。

笑う むし歯予防

6月4日は,6(む)と4(し)の語呂合わせで「むし歯予防の日」と言われています。
また,6月4日から10日までは「歯の衛生週間」になっています。
保健室前には,次のような掲示があります。






治療によってむし歯の進行をを防ぐことができるので,むし歯がみつかったらすぐに専門医の診察を。
本日歯科検診があります。
後日通知がありましたら,対応をよろしくお願いいたします。

さつまいもの苗を植えました

   晴天の中,2校時にさつまいもの苗を植えました。
  特別非常勤講師の佐藤正直先生に教えていただきながら,行いました。
  さつまいもを食べることは大好きだけれど,苗は初めて見たという児童もおり,
わかりやすく丁寧に教えていただきました。
正直先生には,畑を耕し,マルチをかけるところもお世話になりました。割り箸
を使って土に穴を開け,さつまいもの苗をその穴に入れるのですが,子どもた
ちにとっては難しかったようです。しかし,土の感触を楽しみながら,教えてい
ただいたように植えることができました。子どもたちは自分の植えたさつまいも
の苗に愛着が湧いたようでした。

               

毛筆って楽しい! ~書写指導ボランティア~

5月18日(水)、田村市学校支援地域本部事業 船引地区教育協議会の学習支援ボランティアの方にご協力をいただいて、3年生の書写(毛筆)の授業を行いました。
学習支援ボランティアとしてお出でいただいた方は、船引町で書道教室を営んでいらっしゃる橋本芙蓉(ふよう)先生です。
橋本先生は、墨雅会、六友書道会、田村市書道協会などの団体でも要職に就いておられ、全国的にご活躍されている先生です。

「上手にかけたよ!」
「ようし、次こそは上手に書くぞ!」
子どもたちからは、次々と意欲的な声が聞かれました。
橋本先生に適切に指導いただいた書写活動は、3年生7名の子どもたちのいきいきとした姿がたくさん見られた時間となりました。
橋本芙蓉先生、ありがとうございました。

笑う 安全第一!

集団下校時,担当教師より次のような話がありました。
1 自転車による交通事故の記事を受けて
  「ヘルメットを着用する」
  「スピードを出しすぎない」
  「決められた場所で乗る」
  そして「急な飛び出し」を絶対しないなどの話がありました。
 各学年ごとに担任教師からも身を守るための話がありました。

2 通学班反省会を受けて
  「きちんと並ばない」
  「ふざけて歩く」
  など繰り返し反省事項としてあがらないよう,常に意識して登下校してほしいという話がありました。

 いずれも,子どもの命に関わることです。
 子どもたちは真剣に担当教師の話を聞いていました。

 どんなことに注意すべきか,どんな対応をすればよいかなど子どもたちに投げかけ,考えさせるようにしています。
 そして,しっかり行動できるようにさせていきたいと思います。  
  

笑う 楽しかったよ めだかの学校

子どもたちが楽しみにしている「めだかの学校」です。
本日,上学年の子どもたちは6校時目に委員会活動のため十分活動できませんでした。
校庭や多目的スペースなどでは,下学年の子どもたちが仲良く遊んでいました。



将棋や折り紙,シーソーやジャングルジムなどで思い思いの時間を過ごしていました。
めだかの学校で作った折り紙を大事に持ち帰っていく子どももいました。
遊び終えた子どもたちの顔は穏やかな表情でした。


ちょっとPRです。

児童昇降口のホールにある壁画です。
校歌にある「移ヶ岳」や「白梅」をモチーフにつくられています。

笑う 草花も大きくなってきました。

午後の校舎周りの様子をみると…。
スイバやハルジョオンが大きくなってきました。
カラスノエンドウの花が緑の葉に冴えます。


ウマオイの幼虫でしょうか。アカツメクサの葉に止まっていました。
アゲハチョウは蜜をすっていました。

笑う 夏日です

校庭に出ると暑いです
室内でも26℃くらいあります。
しかし,子どもは今日も元気に校庭で遊んでいます。
サッカ-をしたり,ボール投げをしたりと,広い校庭を走り回っています。



校舎に戻ってくる子どもの顔の額には汗が。
ハンカチやタオルを身に付けている子を多く見かけました。



校庭南側にある藤棚を内がわからみると,きれいな白藤が咲いていました。
涼をとるには最良の場所です。

笑う 花壇の植物

暖かい気候になってきました。
花壇に理科や生活科の学習で観察するジャガイモやミニトマトなどを栽培しています。


継続観察により見えなかったことが見えるようになったり,新たな気づきがあったりします。
子どもたちはしっかりした観点で植物の生長を見ていきます。 

笑う 通学班長会

毎月通学班の班長が集まり反省会を行っています。
今月は19日(木)の昼休み時間に図書室で開催されました。
各班ごとの反省を行い,それぞれの班長が自分の班の様子を伝えます。
 ・集合時刻に遅れる人がいる。
 ・きちんと並ばない人がいる。
などの反省があがっていました。


担当教師の働きかけで昨日の下校時,「集合時刻」をそれぞれの班長が班員に伝える場面が設けられました。

翌日(20日)の登校状況は・・・ほとんどの通学班が7時45分までには学校に着いていました。
保護者の皆様による朝の働きかけ誠にありがとうございます。

マイ弁当の日

 今日はマイ弁当の日でした。

  子どもたちの色とりどりのお弁当箱で、食堂がいつもより華やかでした。




子どもたちがそれぞれ、自慢のお弁当を見せてくれました。



まずは・・・・


自分でおかずをつめたそうです。センスが光っています絵文字:星
そして、かみなりの形に自分でのりを切ってデコレーションしたお弁当も・・・






おかずにソーセー人(人型のソーセージ)


こいのぼり弁当



子どもたちそれぞれの個性の出た、素敵なお弁当でした!

高学年にはおかず一品をつくることに挑戦した児童もいました。

笑う 全校マラソン

本日より全校児童による 「走れ走れ」がスタートしました。
毎週,火曜日と木曜日の業間の時間に行う活動です。
約5分間自分のペースで走り通します。
5月晴れのもとすがすがしい風を全身で感じながら走りました。




笑う 子どもの笑顔 輝く 運動会でした

5月14日は好天に恵まれた運動会でした。
ご来賓の皆様を始め,保護者・地域の皆様のご協力により子どもたちの心に残る運動会を行うことができました。








子どもたちは競技に係活動に一生懸命活躍していました。
どの子にもやりきった爽快感とともに「笑顔」が見られました。

本校HPアクセス数が10,000を超えました。
今後ともよろしくお願いします。

笑う 運動会に向けて⑤

運動会予行を行いました!
青空の下全校児童が力を合わせて行いました。

入場行進前の様子です。

  
リレーの準備中です。応援の準備ができました。


大玉運びです。
昨日HPにアップした特別種目「心をひとつに 笑顔をはこべ」です。
はじめて校庭でやりましたが,子どもたちだけではなかなか難しいです。
会場にいらっしゃる多くの皆様に参加していただきたいと思います。

笑う 運動会に向けて④

運動会に向けて準備が着々と進んでいます。
本日予定していた運動会予行は,明日実施します

本日体育館では
  
応援合戦の練習です。
紅組・白組それぞれ団長の合図で息のあった応援を繰り広げていました。

もう一つは「心をひとつに 笑顔をはこべ」という種目の練習です。
紅白に分かれて大玉を落とさず,頭上を手渡しで移動させる競技です。
子どもたちの他に,来賓の皆様,保護者・地域の皆様にも参加していただいて取り組む特別種目です。
当日放送でお声かけをしますので,ぜひ参加してください。

最後の点検です。


準備物は体育館にそろえて…。

笑う めだかの学校 楽しいよ

5月6日の放課後の様子です。
異学年の子どもたちが仲良く活動していました。
久しぶりのめだかの学校です。
校庭で元気に遊んでいました。

    

今週はめだかの学校がお休みです。
5月17日から再開します。

笑う 運動会に向けて③

応援の練習が佳境に入ってきました・・・
子どもたちの創意を生かした応援合戦です。
6年生の応援団長を中心に,役割分担・かけ声などを確認していました。





紅組・白組それぞれに応援のスタイルが若干異なります。
運動会当日の子どもたちの心意気をご覧ください。

笑う 今月のめあて

5月のめあてです。
「協力して運動会を成功させよう」
「進んで係活動や委員会活動をしよう」

第1週(5/2~5/6
 元気に校歌や運動会の歌を歌おう
第2週(5/9~5/13)
 みんなと協力して,最後までがんろう
 進んで係り活動や委員会の活動をしよう
第3週(5/17~5/20)
 「ありがとう」の言葉をとどけよう  「田村っ子のルール3:ありがとうと言おう」
第4週(5/23~5/31)
 相手の気持ちを考えて素直にあやまろう  「田村っ子のルール4:素直にあやまろう」

今週の2・6日は運動会の準備をしている子どもの姿がたくさんありました。
本日は全体練習を全校生で行いました。入場行進やラジオ体操,開・閉開式の順序の確認
などです。


笑う 運動会に向けて②

運動会のスローガンが決まりました。
「笑顔 かがやけ 美山っ子 心をひとつに 最後まで がんばろう!」

このテーマは運動会実行委員会が全校児童にアンケートをとり,いくつかのキーワードをもと作り上げたものです。
なお,スローガンは当日掲示されますのでご覧ください。

笑う 避難訓練

田村消防署の方を迎えて避難訓練を実施しました。
「お・は・し・も」を合い言葉に素早い行動ができました。

                                              避難訓練を終えて感想を述べている子どもたちです。

お・・おさない
は・・走らない
し・・しゃべらない
も・・もどらない

ご家庭においても時々確かめていただけるありがたいです。 

笑う 運動会に向けて

朝の時間や昼休みの時間を有効に活用して取り組んでいます。
①(鼓笛隊のパート練習)
    

②(応援練習)


2日・6日の大型連休の合間には,全体練習を計画しています。
連休があけると係児童の打ち合わせや運動会予行があります。
14日の運動会に向け,それぞれの子どもは自分の種目や係活動などの充実を図るために確認をしたり,準備をしたりしています。

年度初めでクラブ活動の立ち上げや委員会活動の計画づくりなど,高学年児童はとても忙しい毎日です。
そんな忙しい中ではありますが,着実に一つずつ積み上げています。

笑う チューリップの花びら?・・・2

チューリップの花のつくりを詳しく見てみました。
萼は4つ(赤2,黄色1,赤と黄色が半分のもの1)
花びら4枚(赤2,黄色2)でした。



校舎前にある花壇に咲いています。
近くにお越しの際はご覧ください。

笑う めだかの学校

子どもたちがとても楽しみにしている「めだかの学校」がスタートしました!!

昨日はめだかの学校の開校式が行われました。
7名の先生方と久しぶりにお会いして,子どもたちはとても喜んでいました。

今日は久しぶりの活動です。
校庭・多目的室で生き生きと活動していました。




笑う 今月のめあて

4月の子どもたちのめあてです。
「学習のきまりを守り,安全で礼儀正しい生活をしましょう」

このめあてを週ごとにさらに具体化して,一つずつ身につくようにしています。


校舎内にはいくつかの場所に掲示され,子どもたちの目に触れるようにしています。

笑う 昼休みの過ごし方・・・3

前期児童会活動発表会に向けて準備が始まりました。
それぞれが分担した仕事を着々とこなしています。




上学年児童が,所属する子どもたち同士で協力しながら進めています。

今週の美山っ子

 19日に、6年生が全国学力テストに取り組みました。終わったあと、「たくさんの文章や資料を読みとって答える問題が多くて、たいへんでした。」と感想を聞かせてくれました。
 またこの日、めだかの学校の開校式を行いました。子どもたちは、めだかの先生方と遊んだり勉強したりするのを楽しみに、お話を聞いていました。
  
 今週から本格的に運動会に向けて、鼓笛の練習が始まりました。各パートごとに協力し合いながら取り組んでいます。1年生も2年生に教わりながら、ポンポンの練習を開始しました。
  
 6年生の図画工作科「風をとらえて」の学習で"スズランテープの吹き流し”を作りました。2階
ベランダから校庭にのびて、昇降口を飾っています。
 

笑う 昼休みの過ごし方

暖かい一日でした。
校庭では,ボールで遊んだり,遊具で遊んだりしている子どもがいました。
鬼ごっこをしている子どももいました。



北坂にある サトザクラ や ソメイヨシノ の花が開き,よい香りが漂っています。

 

笑う チューリップの花びら?

4年生の子どもたちが,理科の学習で春の様子を観察しているとき,校舎前の花壇に咲いているチューリップの花びらが赤と黄色になっていることに気づきました。
子どもたちの観察力はすばらしいです。



突然変異なのでしょうか。
調べてみると黄色と赤が半分になっている花びらは,萼なんだそうです。
 
参考URL:http://homepage3.nifty.com/oso/plant/tulipa.html

花が終わったら,球根を太らせ来年どうなるか確かめてみようかと・・・。

初めての授業参観

今日は28年度初めての授業参観を実施しました。お父さん、お母さんの視線を感じながら、少し緊張気味の子ども達でしたが、先生のお話をしっかり聞いて最後まで頑張る子ども達の姿が見られました。その後、PTA全体会が行われましたが、ほとんどの保護者の方に出席していただきました。保護者の方々の学校教育に対する関心の高さに、感謝です。

笑う 身体を動かす

運動身体づくりプログラムで体位・体力の向上を図ります。
各学年で運動能力の向上をめざして取り組んでいます。
身体を動かすことの心地よさを味わうことができるようにしていきたいと思います。


汗をかいた後の爽快感・充実感・満足感等が運動好きになる一つのきっかけになるのだと思います。


  

笑う はじめての…5

(1年生の給食準備の様子です)
給食の準備にも慣れてきました。
役割を分担して配膳しています。




できるようになったことがまた一つ増えました。

笑う クラブ活動オリエンテーション

子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がいよいよスタートします。
クラブ活動は,4~6年生の子どもたちが集まって活動します。
12日は,担当教師から説明があり,設立のための条件等について話を聞きました。

子どもたちは,これから設立のための企画書を作り上げていきます。


クラブ設立のためのいくつかの要件を満たさなければなりません。
だから,昨年度と同じクラブができるとは限りません。

5月6日には,クラブ設立のPR集会が開かれます。
異学年で交流する活動としてどのようなものが立ち上がってくるのか楽しみです。

1年生を迎える会 大成功!

13日に6年生が中心となって「1年生を迎える会」を行いました。司会、劇や実行委員長あいさつ、インタビューやゲームも、それぞれの役割をしっかりと果たしてすばらしい会となりました。
   
お助け戦隊美山レンジャー参上!  1年生にインタビュー
      
 縦割り班でクイズで楽しみました   メダルをもらってうれしそうな1年生

    


笑う 無事故を願って3

はじめての「1年生の交通教室」です。道路横断を中心に行いました。
この会で,瀬川駐在所の方と交通安全協会美山分会長さんにご指導・ご協力をいただきました。
「よろしくお願いいたします。」


横断歩道があるところでは,


横断歩道がないところでは,


どちらも「右・左・右」を見て車が来ないことを確認して,手をあげて渡ります。
特に横断歩道がないところでは,確認後素早く渡ることを教えていただきました。

御礼の気持ちをお伝えしました。

 中川さん,小石沢さん,「ありがとうございました。」

笑う はじめての…4

1年生の1校時目は,「せいかつ」の学習でした。
学校施設の各教室・特別教室など,学校巡りの見通しをもつ時間でした。



どの教室に行ってみたいか理由付けをする子もいました。
「○年生の教室にいきたい。お兄ちゃんが○年生だから興味がある」 
よく分かる表現の仕方だと思いました。


実際に校舎をめぐるときの対応の仕方についても,担任の先生と一緒に学んでいました。



移動の際は 「廊下は右側を歩きます!」 

学校生活の基本を少しずつ身に付けている1年生です。

笑う 朝の活動スタート

今朝はどの学年も「読書活動」を行っていました。
朝の準備を終えると,それぞれが読書活動をスタートさせます。
昨年度は,読んだページ数が7000ページを超える読書好きな子どももいました。

笑う はじめての…3

楽しみの給食の時間がやってきました。


とてもおいしかったです。


今日のメニューは「入学・進級・お祝い献立」です。
・ちらしずし  ・牛乳  ・わかたけじる  ・コーンしゅうまい   
・なのはなのおひたし   ・おいしいゼリー  

笑う はじめての…

本日はじめての集団登校です。
新しい班長さんは,1年生の子どもたちの面倒を見ながら連れてきてくれました


昇降口前では,登校の様子について反省をしている班もありました。

これからも安全に気をつけて登下校しましょう。

笑う 無事故を願って2

交通安全協会美山分会の皆様,母の会の皆様,美山地区の皆様が,
児童が事故に遭わないよう見守り活動を始めてくださいました


田村市教育委員会の指導主事の先生も見守り活動を行ってくださいました。


多くの方の見守り活動中子どもたちはいつも通り元気に登校してきました。  

地域の皆様方の心温まる見守り活動に感謝申し上げます。

入学おめでとう!

 本日、4月6日、平成28年度入学式を挙行いたしました。
入学式では、保護者の皆様、ご来賓の皆様のあたたかい眼差しに見守られ、7名のかわいらしい新入生が入学しました。

素敵な出会い&進級おめでとう!

 4月6日(水)に着任式が行われました。美山小学校に新しく転入された3名の先生方を2~6年生がお迎えしました。3名の先生方の自己紹介後、児童代表の6年生2名が歓迎の言葉を述べました。



 着任式の後に前期始業式が行われました。校長先生より「今年度、美山っ子にがんばってほしいこと3つについて」お話いただきました。
1つ目は、「めあてを持って挑戦しましょう。努力に勝る宝なし!強い心で努力しましょう。」
2つ目は、「いつでも、どこでも、元気にあいさつ。」
3つ目は、「【当たり前のことを当たり前に】をしっかり身につけましょう。」
美山っ子たちは、新しい学年に進級し、気もちを新たに新年度をスタートさせました。

笑う 明日は入学式

1年教室・体育館など入学式の準備が整いました
明日の入学式は,新1年生7名の美山小学校初デビューです。



天候にも恵まれそうです。

笑う ありがとうございました

PTA会長の鎌田さんにプール脇の急斜面の土手をきれいにしていただきました。
過日の校庭整地に引き続いての作業に感謝いたしております。



お陰様でプール周りの清掃もしやすくなりました。

笑う 無事故を願って

明日6日から15日まで「春の全国交通安全運動」が展開されます。
期間中のスローガンは「しんごうが あおでもよくみる みぎひだり」です。

交通安全協会美山分会の皆様,美山地区の皆様が,子どもたちの通学路にのぼり旗を立ててくださっています。
ありがとうございました。


”運転者の注意を喚起するのぼり旗”です。

今年度も事故に遭うことなく元気に登下校してほしいと思います。

笑う 28年度のスタート

本日,田村市教育委員会の着任式がありました。
本校では,市外より2名(うち1名新採用)の教職員が出席いたしました。
市内に勤務する教員を知るよい機会になりました。

美山小学校,28年度の幕開けです。


今日も暖かい日でした。


笑う 3月31日

平成27年度が今日で終わります。
23日の卒業式で美山小学校を巣立った11名の子どもたちも明日からは船引中学校の1年生です。
すばらしいスタートを切ってほしいと思っています。

校歌にある『しらうめ』も満開になりました。



土筆が芽を出してきました。

アナ、サリーさようなら

 9月から2年生が育ててきたザリガニでしたが、30日にふるさとである三春水生生物園にかえしてきました。
 大雨の中でのザリガニ捕り、脱走したザリガニの捜索活動、脱皮や交尾などの生命の神秘を間近で観察し、忘れられないよい思い出がたくさんできました。これらの飼育活動体験を3年生での理科の学習にも生かしてほしいと思います。
 

笑う ありがとうございました

校庭を整地していただきました。
平成28年度PTA会長の鎌田さんが,休日を利用して校庭を整えてくださいました。
お忙しい中での対応に心から感謝申し上げます。


校庭にあったくぼみが消え,新年度のスタートを迎えることができるようになりました。


笑う 離任式

お世話になった5名の先生方と子どもたちとのお別れの式を28日(月)に行いました。
各先生方からのお言葉を真剣に聞く子どもたちの姿がありました。
子どもたちとの別れを惜しむ先生方の姿がありました。
転出される先生方の新任地でのますますのご活躍をご期待いたします。

修了、卒業、おめでとう!

 本日、3月23日、平成27年度修了式、卒業証書授与式を挙行いたしました。
 修了式では、55名の在校生が、それぞれに自分の1年をふり返り、1学年ずつ進級する新年度への希望に胸をふくらませる姿が見られました。


 卒業証書授与式では、保護者の皆様、ご来賓の皆様のあたたかい眼差しに見守られ、11名の卒業生が立派に巣立ちました。

 卒業生の堂々とした振る舞いに「中学校でもがんばるぞ。」「美山小を頼んだよ。」というメーセージを感じました。

 66名の美山っ子のますますの活躍を、職員一同、心から祈っております。
 修了、卒業、おめでとうございました!

3月23日に向けて ~卒業式予行~

 3月17日(木)、2・3校時に卒業式予行を行いました。
 卒業生、在校生ともに、すばらしい態度で臨むことができました。

 3月23日、晴れの門出に向けて、全校生ががんばっています!

笑う 力作です

イラストクラブの子どもたちが,こつこつと貼り合わせて作り上げたちぎり絵です。

美山小学校の校舎です。一枚一枚色を合わせながら完成させました。


1階食堂に掲示してありますので,ご来校の折にご覧ください。

笑う もうすぐ春

温かい一日でした。ほほをなでるそよ風が心地よく感じることができました。

6年生の男子が校庭でサッカーをしていました。
元気にボールを追いかける姿を見るのも,残り少なくなってきました。


校地内には,ふきのとうを見ることができました。
久しぶりに独特のにおいをかぐことができました。


春を感じる一コマでした。

読書マラソン 大成功! ~全校集会~

 3月14日(月)の全校集会では、11月から全校生で取り組んできた読書マラソンについてのお話がありました。
 読書マラソンの期間中、多い子では、何と7000ページを越える読書に取り組むことができました。
 子どもたちのこれまでのがんばりを称え、また、これからもたくさんの本に親しんでほしいという願いを込めて、全員に手作りのしおりを贈りました。(図書室担当の先生方が中心となって作ったしおりです。)

 全校集会の後半では、卒業式、入学式で歌う式歌の練習をしました。

 心に残る式になるよう、全校生でがんばっています。 

あの日の教訓を忘れずに ~3.11ミニ避難訓練~

 5年前の今日、東日本大震災が起こりました。
 あの日の教訓を忘れずに、自分の命を守ることができるよう、学校ではミニ避難訓練を実施しました。
 今回は「昼休みに地震発生」という想定での訓練でした。
 子どもたちは、校庭、廊下など、教室以外の場所でも、すばやく身の安全を確保することができました。

 避難後の「ふり返りの会」では、各学年の代表児童から「おしゃべりをしないで行動できた。」「放送の指示をしっかりと聞くことができた。」などの感想が聞かれました。

プルタブを寄託しました

 3月10日の夕方、船引南小学校へ、今年度回収したプルタブ、約17kgを寄託しました。
 船引南小のボランティア委員会では、プルタブを回収し、車いすに替える活動を行っています。
 車いす1台と交換するには、約800kgのプルタブが必要とのことでした。
 800㎏のプルタブを集めるためには5~6年かかるそうです。
 そこで、美山小では、毎年、年度末に計量をして、子どもたちとともに回収の成果を確かめた後、地域の団体に寄託していました。(昨年度は社会福祉協議会に寄託しています。)
                    
 船引南小の校長先生、ボランティア委員の皆さんから、感謝とお礼の言葉をいただきました。
 今年度もプルタブ回収にご協力いただきありがとうございました。

ぼくたち わたしたちが主役 ~28年度の児童会~

 3月10日(木)、朝の時間に「児童会オリエンテーション」がありました。
 児童会活動の目的や組織づくりについての話に3、4、5年生の子どもたちは、真剣な表情で耳を傾けていました。

 3月15日(火)には各委員会のメンバーによる顔合わせの会があり、28年度に向けた活動がスタートします!

震災の教訓を大切に ~全校朝会~

 3月7日(月)の全校朝会では、校長先生から東日本大震災に関わるお話がありました。
 間もなく5年が経過する東日本大震災…。
 震災から得た教訓を忘れずに、これからの生活に生かしたり、自分の未来をあらためて考えたりする機会にしてほしいという願いのもとでのお話でした。

 「5年前の震災の被害の大きさ」や「大地震からの命の守り方」についてのお話に、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。
 こ家庭でも、震災についてふり返ったり、話し合ったりする機会をもっていただければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。 

地域に「火の用心」 ~火災予防運動パレード~

 3月6日(日)、春季全国火災予防運動に伴うパレードがありました。
 消防団の皆様のパレードに、美山小少年消防クラブからも5年生の代表児童が参加し、地域に「火の用心」を呼びかけました。

 消防団の皆様、大変お世話になりました。
 地域の皆様、火災には十分にお気をつけください。

めだかの先生、ありがとう! ~「めだかの学校」閉校式~

 3月4日(金)、「美山めだかの学校」の閉校式がありました。
 暑い日も、寒い日も、雨の日も、雪の日も、いつも子どもたちに寄り添ってくださった先生方と、しばらくの間、お別れです。


    公民館長様のお話          校長先生のお話

    めだかの先生のお話         児童代表のお礼の言葉

 子どもたちは、今から4月の開校を楽しみにしています。
 めだかの学校の先生方、1年間、本当にありがとうございました。

6年生思い出給食②

 今日は、バイキングを実施しました。
 主食は、けんちんうどんでしたが、おかずやデザートが選択でき、とても嬉しそうでした。
 子どもたちには、揚げギョウザとエクレアの組み合わせが人気でした。
  
 給食終了間際には、残りのデザートをかけて、熱いじゃんけん大会が繰り広げられました。

 楽しい給食の時間を過ごすことができました。

6年生を送る会・鼓笛移杖式をしました

 3月3日に「6年生を送る会」と「鼓笛移杖式」を行いました。

 6年生を送る会では、各学年からの出し物を行い6年生とともに楽しいひとときを過ごしました。

鼓笛移杖式では、厳粛な雰囲気の中、6年生に今までで一番よい演奏を聞かせようと一生懸命に演奏する子どもたちの姿が見られました。6年生から美山小のよき伝統を受け継ぐ移杖式を体験し、「いよいよ、ぼくたち、わたしたちの番だ。」と決意を新たにした子どもたちでした。
     

Thank you lunch party

  3月2日(水)、午前中の外国語活動修了後,給食の時間にALTの先生方をお招きして,Thank you lunch partyを行いました。
 1年間の感謝の気持ちを込めて,お礼の言葉や歌をお贈りしました。
 給食の時間を一緒に過ごさせていただき,楽しい会話も弾みました。
 ALTの先生方からは,とてもすてきな歌の贈り物があり,全員で手拍子しながら素晴らしい歌声に耳を傾けました。

 ALTの先生方、1年間、ありがとうございました。

退会してもがんばります! ~少年消防クラブ期待書交付式~

 間もなく卒業する6年生は、少年消防クラブも卒業(退会)することになります。
 そこで、退会後も防火活動に進んで取り組むことを期待して、3月2日(水)に「期待書交付式」が行われました。
 交付式には、田村消防署から4名の署員の皆様がお出でになりました。

 代表の6年生からは「これからも防火活動に進んで取り組みます。」という心強い言葉が聞かれました。 

6年生のために心を込めて ~6年生を送る会の準備~

 明日、3月3日(木)の2~3校時は「6年生を送る会」です。
 現在、5年生が中心となって、一生懸命に会の準備を進めています。
 今日(3/2)は、3・4・5年生が、会場となる食堂の飾り付けをしました。
 心を込めて作った飾りの数々、きっと6年生にも、感謝の気持ちが伝わることでしょう。

 明日は学校公開日にもなっております。
 鼓笛移杖式も併せて行いますので、ご都合がよろしければ、ぜひ、お出でください。

がんばりました!エコキャップ運動!!

 保健委員会の活動の一環として、1年間を通じて実施してきた「エコキャップ運動」があります。今年度は、エコキャップ回収目標重量を「75kg」と決め、全校生にポスター等で呼びかけをしてきました。
 前期終了(10月初旬)の段階では、42.8kgだったため、後期は、あと32.2kgを集めようとがんばりました。
 そして、今日3/1(火)の委員会活動の時間に、今年度最後の計量を行いました。結果は「103.9kg」と、目標を大幅に越える重さに委員会の子どもたちからは、「おお-。」という驚きとよろこびの声。

 エコキャップ運動と併せて、プルタブ回収も実施し、今年度は、「17.7kg」集まりました。
 集めたペットボトルキャップは、「ふくしまキッズエコ運動」事務局の方が回収に来てくださるので、その時にお渡しします。
 また、プルタブは、船引南小学校に持参し、地域の福祉のために役立てていただくことになっています。
 保護者の皆様にもたくさんのご協力をいただきました。
 ありがとうございました。
  

一輪車って楽しいね! ~一輪車パワーアップ作戦~

 2月29日(月)、今年も「一輪車パワーアップ作戦」と題した一輪車体験教室を開催しました。
 講師は、例年と同様、余目一輪車クラブ(福島市)監督の佐藤菜花先生です。


 一年ぶりの一輪車体験教室で、子どもたちは一輪車の楽しさを十分に味わっていました。