美山っ子日記

2017年1月の記事一覧

笑う 詩の暗記

毎月,子どもたちは詩の暗記に取り組んでいます。
今年一番最初の詩は,三好達治の「こんこんこな雪ふる朝に」です。

こんこんこな雪ふる朝に  
梅が一りんさきました
また水仙もさきました
海にむかってさきました
海はどんどと冬のこえ
空より青い沖のいろ
沖にうかんだはなれ島
島では梅がさきました
また水仙もさきました
赤いつばきもさきました
三つの花は三つのいろ
三つの顔でさきました
一つ小島にさきました
一つ畑にさきました
れんれんれんげはまだおきぬ
たんたんたんぽぽねむってる
島いちばんにさきました
ひよどり小鳥のよぶこえに
こんこんこな雪ふる朝に
島いちばんにさきました


昨日ある学年の子どもに暗記の出来具合を尋ねたところ,「完璧です。」の返答がありました。
子どもたちの持っている力はすばらしいです。

清潔検査


清潔キラキラ委員会(保健委員会)を中心に清潔検査を行っています。
○ハンカチちり紙をもっているか
○前髪が目にかかっていないか
○歯ブラシは清潔か(毛先が開いていないか)
○つめは短く切ってあるか
○給食のマスクは清潔か
○今月のテーマ(1月は外から帰ってから手洗いうがいをしたか)

を調べています。

きれいに切ってあります!


委員会の児童がチェックしてくれています。

月末にはパーフェクトの児童には赤りんごシール、もう少しの児童には青りんごシールを貼っています。


風邪・インフルエンザがまだまだ流行しています。
感染予防も「清潔」から!

いのちのお話 5年生「思春期の心とからだの変化」

思春期はこれから自分で生きていくための力をつける時期、自分のいのちをまもるための時期です。

今寝なかったらどうなるか・・・もし朝食がなかったらどうするか・・・など自分で考えて行動することが大切になります。

いろいろな仕事があるけれど、男の人にしかできないこと、女の人にしかできないことはあるのかな?どちらもできる仕事はあるのかな?

ほとんどの仕事は男女どちらでもできるけれど、赤ちゃんを産むことは女の人、いのちのもとである「精子」をつくるのは男の人にしかできないね。

それぞれのからだにどんな臓器があり、どんな役割があるのか学びました。

それぞれ素晴らしい役割をもっているのだから、お互いに尊敬できるとよいですね、というお話でした。

いのちのお話 2年生「おへそのひみつ」


助産師の先生をお迎えして「おへそのひみつ」について勉強しました。
「助産師」とは、赤ちゃんが元気に生まれることができるようお手伝いをする人、お母さんが幸せに赤ちゃんを産めるようにお手伝いする人です。
「みんな、はじめはどのくらいの大きさだったと思う?」
子どもたちは「これくらい?」と手で示します。

なんと、お腹の中で育ち始めた頃は、みんな親指の先くらいの大きさだったそうです。

生まれる前の赤ちゃんは息ができません。口からものを食べることもできません。
へその緒でお母さんのお腹の中の栄養タンクと繋がっていました。

最後におうちの方が書いてくださった手紙を読みました。


感動して涙をうかべた児童もいました。
後からおうちの方に返事を書きました。子どもたちは様々なことを知って驚いたようでした。
今日勉強したことを得意げに話してくれる子もいるかもしれません。

笑う 交流給食です

24日~30日は学校給食週間です。


学校給食は,食に関する知識と望ましい食習慣を身に付けさせるための役割が大きいと言われています。
この学校給食週間にちなみ,給食担当者から子どもたちに,食事に望ましいマナーとして
 茶碗の持ち方や食べる姿勢等について話がありました。
 

子どもたちは真剣に耳を傾けて聞いていました。

このような給食週間において,本日は「交流給食」と称して,異学年の子どもたちが同じテーブルについて食べました。
   
  いつもと異なる雰囲気の中で楽しく食事をとりました。
  


 美山小学校の食堂です。いつもここで全校生が集まって給食を食べています。

    【学校給食週間について】

   http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1299359.htm

笑う 美山ギャラリー 1年生

今回の美山ギャラリー展示は1年生です。

一つ目は「うつしたかたちから」というテーマで作り上げた作品です。
そのねらいは,”写したものの形や色から思いついたことを絵に表す”です。

色の使い方や重なりなどを工夫しています。


二つ目のテーマは「コロコロゆらりん」です。
”ものが揺れる仕組みを生かしておもちゃをつくる”という目標を持って作品を仕上げました。

遊具や乗り物・動物などをイメージして,紙皿の特長を生かした作品を作りました。

笑う 市学力調査が終わりました

昨日と本日,田村市の学力調査を行いました。
1~5年は,国語と算数の2教科,6年は国語・算数・理科・社会の4教科です。
風邪やインフルエンザなどによる欠席者もなく,全員が取り組みました。

引き続き学力向上に向けて取り組んでいきたいと思います。

  

笑う 楽しいいきいきタイムです

本日,昼休み時間における「いきいきタイム」の様子です。


比較的温かい日でしたので,遊具で遊んだり,校庭を駆け回ったりしている子が多かったです。


異学年の子どもたちが仲良く活動していました。
美山小学校のよさの一つです。

6年生 薬物乱用防止教室


学校薬剤師の先生が、6年生にお酒とたばこについてお話ししてくださいました。


1番古いお酒はワインで、メソポタミア文明の時代から存在したそうです。
始めは嗜好品ではなく、神様に捧げるものでした。
現在の御神酒のような使い方をしていました。

お酒は20歳になってから。
「お酒は百薬の長」というように適度に飲めば薬にもなる。
そのためには
・人に迷惑をかけないように
・飲み過ぎない    ことが大切だそうです。


たばこはストレスが軽減される・・・?かっこいいイメージがある・・・?
子ども達からは「早く死ぬ」「かっこよくない」といったマイナスイメージが多く聞かれました。

薬剤師の先生からは受動喫煙による周囲への影響や、麻薬に匹敵する依存性についてお話がありました。
たばこは「百害あって一利なし」ということでした。

子ども達が今後、様々なことに出会うと思います。
そこで、リスクを考えて選択できるとよいなと思います。



笑う 練習に励んでいます

ここ数日大変寒さの厳しいい朝が続いています。
氷点下のなか登校する児童のほほがほんのり赤くなり,吐く息が白くなっています。

冬休みが明け,昨年から継続している鼓笛の練習がスタートしました。
打楽器,鍵盤ハーモニカ等の各パートに分かれ,上級生がリーダーシップを発揮しながら取り組んでいます。