美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

笑う 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動 7/16~

7月16日から25日までの10日間,交通事故防止にかかる運動が展開されます。
スローガンは「交通ルール 守れるぼくは 金メダル」です。


福島県ホームページ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005d/natsuundou.html


通学班長会や毎日の下校前の話等で安全意識を高める取り組みを行っています。
無事故で日常生活を送ることができるようにしていきたいと思います。

笑う 修学旅行

12・13日の両日,会津方面への修学旅行に出かけてきました。
1日目は,日新館・飯盛山・鶴ヶ城の見学,そして夜はキャンプファイヤーです。

日新館での昼食               白虎隊が飯盛山から鶴ヶ城を見た場所
  

飯盛山での見学を終えたところ

かなり気温高い日でした。冷たい飲み物のありがたさをかみしめています。




第2日目はグループごとのフィールドワークです。地図を片手に見学場所をさがしていました。

笑う 音楽祭に向けて2

朝・昼休みなどの時間を活用して練習に取り組んでいます。
以下の写真は,音楽室で鉄筋や木琴,ピアノなどのパート練習に励んでいる様子です。

笑う 走れ 走れ

元気に「走れ 走れ」の活動です。
火曜日と木曜日の2校時と3校時の業間に行っています。
今日は,澄み切った青空のもとで取り組むことができました。


笑う 歯みがき チェック

給食後の歯みがきの時間に保健室で一人一人個別指導をしています。
自分の歯の汚れている部分をチェックしながら丁寧に磨いています。
この日は,6年生3人でした。
これまでに40人中26人の指導を行ってきました。

 

指導のポイントとして,
◎低学年は,奥歯のみぞとを外側,内側を1本ずつ磨くようにする。
◎中学年以上は,青→厚い歯垢,赤→うすい歯垢に色分けされる染め出し液を使用し,汚れを確認しながら,自分にあった磨き方ができるようにする。
内容は,歯の間で磨きづらい所を縦に磨くようにし,順番を決めて行うことです。
 
磨き方のポイントを知ることが,健康な歯を維持することにつながります。

コミュタン福島へ行ってきました

 7月4日に福島県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」へ行き、放射線や福島県の環境について学んできました。展示コーナーでは、東日本大震災による原子力災害が起こった当時の新聞や映像、最新の再生可能エネルギー転換への取り組みについての展示を見ました。さらに、放射線体験研修では、放射線の通った跡を見ることができる装置で、自然界(土壌や宇宙、植物など)にも放射線が存在することを学びました。
 

笑う 音楽祭に向けて

昨日の昼休み時間の様子です。
演奏曲や担当楽器の分担もきまり,8月24日の小学校音楽祭にむけた練習を行っています。


音楽祭に参加するのは3・4年生です。
自分の受け持つパートの楽譜に見入っている様子から,その子の心情を推し量ることができます。

笑う 梅雨の合間 元気に遊んでいます

本日は朝から雨模様です。
午後になり青空が見え始めました。
子どもたちはいつものように,校庭の遊具で遊び始めました。
鬼ごっこを始めた子どももいます。





今週の天気予報を見ると傘マークが多いです。
台風3号の影響もあるのでしょうか。
日によって,台風の進路予想が若干変わっていますので,注視していきたいと思います。

宿泊学習3日目 

 
 4・5年生宿泊学習3日目。自然の家を退所後、アンモナイトセンターへ行って発掘体験をしました。8500万年前の地層を、ハンマーとタガネを手に、熱心に掘っていました。サメの歯や貝の化石を掘り当てた子もいました。
前日は雨天で青い海が見られなかったので、四倉海岸へ行き、ちょっとだけ砂浜で遊びました。裸足になって砂の感触を感じたり、波打ち際で波とたわむれたりして楽しんでいました。
 

4・5年宿泊学習

【2日目の様子をお知らせします。】
海岸散策後、班でミッションをクリアしていくゲームを楽しみました。
はじめは失敗続きのゲームも、作戦を考えたり、練習をしたりして取り組むうち、成功することができました。



貝の絵ろうそくをつくりました。

貝殻に思い思いの絵を描いて、鮮やかな色のロウを流し込みました。
 


夕食後のキャンドルファイヤーの出し物の練習をして過ごしていま
す。


みんな、元気です。




4・5年宿泊学習

6月20日(火)~22日(木)まで、4・5年生による宿泊学習が行われています。今年度は、いわき海浜自然の家での学習です。今日は、2日目の朝をむかえました。全員元気に楽しく過ごしています。

【1日目の様子】

【鬼ごっこ】

おいしいお弁当を食べて、鬼ごっこをして遊んでいます。

【スコアオリエンテーリング】


ポイントゲットだぜ

【野外炊飯】

おいしくできあがりました。

今日も1日頑張ります。

笑う 今月の詩 十ぴきのねずみ

今月の詩は,「十ぴきのねずみ」です。

十ぴきのねずみ 

                      谷川俊太郎

おうみの ねずみ   
くるみを つまみ

さがみの ねずみ   さしみを うのみ

つるみの ねずみ   ゆのみで ゆあみ

ふしみの ねずみ   めやみに なやみ

あたみの ねずみ   はなみで やすみ

あつみの ねずみ   むいみな そねみ

きたみの ねずみ   はさみを ぬすみ

いたみの ねずみ   かがみが かたみ

たじみの ねずみ   とあみが たくみ

おおすみ ねずみ   ぶきみな ふじみ

この「十ぴきのねずみ」の他に,谷川俊太郎さんの作品には,「いるか」「かっぱ」など早口言葉の詩がたくさんあります。

多くの詩にふれてほしいと思っています。

笑う お話し会 1~3年

昨日,「どんぐりの会」の皆様に,1~3年生への読み聞かせをしていただきました。
通常の絵本の他に,大型絵本,さらにはテーブルシアター,エプロンシアターなどでお話を聞かせていただきました。

【1・2年】



【3年】



手遊び歌や手ぶくろによるお話などでも,子どもたちは興味津々でした。

笑う 全国植樹祭 1年前記念イベントに参加

11日,伊達市霊山子どもの村で開催された「全国植樹祭 1年前記念イベント」に美山小学校緑の少年団が参加しました。


全国植樹祭をモチーフにした衣装をまとったキビタンが紹介されたり,
植樹祭のシンボルとも言える”木製地球儀”のお披露目があったりしました。

 


子どもたちは,霊山の斜面に「ヤマザクラ」の苗木を丁寧に植樹しました。







なかなか経験できないことで,よき思い出になったことと思います。

食に関する指導 2,3年生

給食センターの栄養教諭の先生にお越しいただき、食に関する指導をしていただきました。

<2年生 野菜をもりもり食べよう>

元気だったニコちゃんが「風邪気味」「うんちが出ない」「歯が痛い」状態になってしまったのはなぜでしょう?
なんと、野菜には3つのパワーがあるので、それが足りなくなってしまったからのようです。

1日に必要な野菜の量がわかりました。
これから1週間しっかり野菜を食べられたかどうか、チェックしていきます。

<3年生 バランスの良い食事>
 始めに体チェックをしました。風邪を引いたりケガをしたりすることが多かったり、授業中にあくびが出たりボーッとしたりするときがあったりとなんらかの不調が現れているのは、栄養バランスが崩れているかもしれません。
 レッド王国は「おもに体をつくるはたらき」グリーン王国は「おもに体の調子を整える働き」イエロー王国は「おもにエネルギーになる」はたらきがあります。

グループごとに食材を分けました。

給食にはレッド王国、グリーン王国、イエロー王国すべてのものが含まれていることもわかりました。
3年生もバランスの良い食事ができたか、1週間チェックします。

6年生学級活動 歯によい食生活

歯によい食生活について勉強しました。
昨日の生活を振り返ります。それを踏まえて、むし歯のないAさん、むし歯の多いBさんの生活を比べました。

Bさんは、なにをするときも常におやつを食べています。そこからわかるのは・・・

スポーツドリンクは砂糖が多く含まれていることや砂糖の取りすぎによる肥満のこわさについて、少し話をしました。

歯と口の健康は、全身と関わっています。歯みがきと食習慣で歯を守りましょう。
12歳頃になると、第二大臼歯(12歳臼歯)という奥歯が生えてきます。
とても奥にあるのでみがきにくく、むし歯になりやすい歯です。奥歯だけ染め出しをして、上手にみがけるよう、練習しました。

自分の今までの生活の仕方を振り返り、頑張ることをそれぞれ決めることができました。

3年生学級活動 むし歯とおやつ

今日は、おやつについて勉強しました。
まず、むし歯になりやすいおやつを予想します。
子どもたちからは甘いチョコレートや、歯にはさまりやすいせんべいなどが挙がりました。

むし歯は、皆さんが食べた砂糖をエサにして、歯をとかして歯垢をつくります。
おやつが歯に残ると、むし歯になりやすいです。では、どんなおやつが歯に残りやすいか体験してみよう!

黒い色のクッキーは歯の溝が真っ黒になりました。歯みがきで落としてみます・・・。
なかなか落ちなくて苦戦しました。

次はするめで体験します。「あれ!全然ついていない!」

甘いおやつはむし歯になりやすいけれど、歯みがきをしっかりすることで、むし歯になりにくくすることはできることを確認しました。

笑う こんなとき どうする 防犯教室

8日,ALSOK綜合警備保障の皆様の御協力を得て,防犯教室を行いました。
1~3年生は体育館で,4~6年生は音楽室で,ALSOKの方の話を聞いたり,自分達で様々な場面での対応を話し合ったりしました。

【1~3年】


【4~6年】


子どもたちを取り巻く環境は,文明の進化と共に大きく変化しています。
下学年,上学年それぞれの発達段階に応じた対処の仕方を取り上げていただきました。

お陰様で,子どもたちの防犯意識が高まりました。

むし歯予防の劇

 いきいきタイムに、清潔キラキラ委員会(保健委員会)がむし歯予防の劇を行いました。

 歯みがきしない、ハンカチ忘れ、つめは伸ばしっぱなし、すべてのふけつの生みの親、ふけつドラゴンが美山小学校に現れて、美山小学校の子どもたちをさらってしまいました!



きっと勇者さんなら助けてくれるはず・・・せーの!勇者さーん

勇者と、勇者を助ける妖精がきてくれました。ふけつドラゴンを倒しに行きます。
そこに、ふけつなモンスターが立ちはだかります・・・。
美山小学校のみんなの力を借りながら、モンスターを倒していきます。



2体のモンスターを倒し、ふけつドラゴンとの対決です!

勝負に勝って、みんなが戻ってきました。
~セリフより~
「だけど、ふけつドラゴンはみんなの心の中にもいるみたい。みんな、歯みがきを続けていかないとね。」

笑いあり、驚きありの劇でした。



何人かが感想を発表してくれました。

ひとりひとりの個性が発揮された劇になりました。
委員会の子どもたちは、全校生が楽しんでくれた様子や達成感で笑顔いっぱいでした。

笑う ブックトーク ありがとうございました

6日,田村市図書館長さんにお越しいただき,4~6年生の「ブックトーク」を行いました。
それぞれの学年で10冊前後の本を紹介していただきました。
子どもの読みたいという気持ちを引き出す語り口で,45分間があっという間に過ぎてしまいました。
子どもたちからは「○○をぜひ読みたい」「おもしろそう」の声が聞かれました。

【4年生】




【5年生】




【6年生】




ここで紹介していただいた本は,今月末まで自由に読めるようになっています。

本校にも,本好きな子どもがいます。
静かな場所を選んでじっくり読みにひたる子の姿や図書貸出日によく足を運ぶ子の姿を見かけます。
今回の「ブックトーク」を契機に,一人でも多く,読書に心を寄せるようになってほしいです。

笑う 楽しかったよ ドッヂビー教室

ハッピー・ディスク・プロジェクトの方を講師に,ドッヂビー教室が行われました。
1~3年生,4~6年生に分かれ,ディスクの投げ方や捕り方などを教えていただきました。
どの学年の子どもも紅白対抗の的あてに夢中になっていました。

(1~3年生)



子どもたちがこれからもドッヂビーに親しむようディスクをいただきました。

(4~6年生)

むし歯なし、治療済みの表彰

給食の折に、むし歯なし児童、治療が終わった児童の表彰を全校生の前で行いました。
代表以外の児童は、教室で表彰を行いました。


約30名の児童が賞状をもらい、嬉しそうな表情をうかべていました。

4年生学級活動 みがき残しのない歯みがき


4年生の学級活動で、みがき残しのない歯みがきを勉強しました。
生えかわっている歯や、どんな歯並びかを観察しました。
その後染め出しで、みがき忘れやすいところや歯並びの関係でみがきにくいところを確認しました。

みがき忘れがないように、順番を決めてみがくこと、歯ブラシの方向を工夫することがわかりました。

その日の給食の後に染め出しをしてみたところ、授業の時よりもみがき残しが少なくなっていました!
これが習慣づけられるとよいですね。

笑う 交通安全を学んできました

田村自動車学校の皆様のご協力をいただき,交通教室を行いました。
自動車学校内のコースで,
 ・安全な道路の歩き方や道路の横断(1~3年)
 ・自転車の乗り方(4~6年)
などについて,丁寧に教えていただきました。
また,大型車による信号機近くでの巻き込みにあわない対応,車の間から飛び出したときの危険性など見学することができました。




トラックの運転手席に乗り,トラックの前にいると,運転手から全く見えない”死角”になっていることを体験させていただきました。


車と車の間から飛び出したときの危険性を実際に見せていただきました。


今年も,田村自動車学校の皆様の懇切丁寧な関わりや準備などを通して,安全意識を高めることができました。

今日の学習を日々の生活に生きるようにしていきたいと思います。
保護者の皆様のお声かけもよろしくお願いいたします。

田村自動車学校の皆様に感謝申し上げます。

むし歯をふせごう!


5月31日から、対象の児童に2~3人ずつ、歯みがき指導を行っています。 
1,2年生はむし歯予防の要、6歳臼歯を上手にみがくために歯ブラシの動かし方、向きの変え方を中心に指導しました。


3年生以上は、みがき残しをなくすためのポイントを指導していければと思います。

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。

笑う 芸術鑑賞会

田村市教育委員会主催の「芸術鑑賞会」が本日,文化センターで行われました。
5・6年児童が”影絵劇”を堪能してきました。

影絵体験教室も計画されており,舞台で手作り道具を操作する活動もありました。


影絵劇は,宮沢賢治の「注文の多い料理店」でした。

安全見守り隊協議会

先週26日(金)に「美山地区子どもの安全見守り隊」協議会が開催されました。
4区長様を始め,美山地区の協力団体の代表者の皆様,PTA役員の皆様方の出席をいただき,子どもの安全確保等について話し合われました。



・不審者への対応
・交通事故の防止
・事故発生時の初期対応
などについて瀬川駐在所長様よりお話しいただきました。


子どもに関することで,いつもは見られないような状況を見かけましたら,警察または美山小学校にご一報をお願いいたします。

テーブルマナー給食


6年生はテーブルマナー給食でした。
洋食の特徴やナプキンのかけ方など基本から教えていただきました。


サラダ、ポタージュスープ、温野菜とハンバーグ、クロワッサン、紅茶とケーキのコース方式でした。
「ナイフとフォークの使い方が上手ですね。」
とお褒めの言葉をいただきました。

みんなで楽しく食べる事ができました。
外食にお出かけの際はナイフとフォークを使って食事をしてみてください。ということでした。
結婚式などのお呼ばれや、仕事やパーティーなどでコース料理に触れたときに、この経験を思い出していただければと思います。

大きくなぁ~れ サツマイモ

昨日,1・2年生の子どもたちが,敷地内の畑にサツマイモの苗を植え付けました。
苗を植え付ける子どもたちから「早くおおきくなって」という声が聞こえてきました。

子どもたちの素直な気持ちの表れですね。





笑う 筆づかいを教えていただきました

3年生で毛筆の学習を行います。
本日は,学習支援ボランティアの先生が来てくださいました。

筆の持ち方や筆の運びなどを学びました。(大筆・小筆の持ち方,身体全体で筆を運ぶ)



横画と縦画を練習したあと,「上」の文字を練習しました。


名前の書き方も教えていただきました。

笑う 図書委員会の呼びかけ

昨日の昼休み時間のことです。
図書委員会の呼びかけで,本を借りる子どもが集まってきました。
下学年の子どもが多かったです。

個人カードには,”23冊目”としてかりる本の題名を記す子どもがいました。

笑う 歯科検診

本日,学校歯科医の箱崎先生に歯の状態を見ていただきました。




はじめての1年生も箱崎先生の話をよく聞いて行っていました。


廊下にいる子どもたちは,

テレビに映し出された「歯に関する問題」を見ながら静かに待っていました。

バケツ稲を育て始めました

5月19日(金)にJA福島さくら田村地区本部の新田さんと白岩さんを講師にお招きし、「バケツ稲」栽培のためのお話をいただいたり、土作りを教えていただいたりしました。黒土や赤玉土、鹿沼土と水を混ぜ合わせてバケツに詰めたら、いよいよ苗植えです。児童のお宅からいただいた苗をそれぞれ3本ずつ植えました。稲がどんなふうに成長していくのか、楽しみです。

     
 

笑う クラブ活動PR集会

5月18日,子どもたちが楽しみにしているクラブ活動のスタートとなるPR集会が行われました。
この集会は,やってみたい活動についてポスターを作ったり,活動内容を説明したりして,入部を呼びかける会です。
発起人の子ども達の発表する態度は立派でした。


来週始めには,今年度行うクラブが決定し,24日には,活動計画が立案される予定です。
同好の児童で組織するクラブ活動に参加する子どもたち一人一人が,一層共通の興味や関心を高めてほしいと思います。

笑う 運動会③ 心をひとつに

運動会のワンシーンから

中学生参加 


綱引き



大玉転がし・玉入れ


美山ダービー


上学年紅白リレー


今年は僅差で白組の勝利でした。
美山小学校の大きな行事である運動会が,子どもたちの心と体を成長させてくれました。
運動会での成長を今後の学校生活に生きるようにしていきたいと思います。


  今朝の『移ヶ岳』

笑う 運動会① ご支援ご協力ありがとうございました

当日の朝は,校庭の状態があまり芳しくない状況でしたが,保護者の皆様のお骨折りにより,校庭で運動会を開催することができました。
また,ご来賓の皆様,地域の皆様には,朝早くからお越しくださいましてありがとうございました。
多くの皆様のお力添えで平成29年度の運動会を終えることができました。

子どもたちは,これまでの練習の成果を随所で発揮していました。






笑う 運動会順延のお知らせ

明日13日(土)に予定しておりました運動会は,あいにくの「雨」の天気予報のため14日(日)に順延いたします。
本日,お子様を通じて「運動会の順延について」の文書を配付いたしましたので,ご確認をよろしくお願いします。
また,メール配信によるご連絡もさせていただきましたので,併せてご確認をお願いします。
14日当日の天候によっては,競技種目を精選して体育館で行いたいと思います。ご来賓の皆様を始め,保護者・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします

笑う 美山ギャラリー① 5年生

今年も美山ギャラリーがオープンします。
第1回目は,5年生です。

題名は,図工の「立ち上がれ!マイ・ライン」。
ねらいは「ペンチを用いて,はり金を曲げたり,ねじったり,巻いたりしながら自分の思い描いた形を立体的に立ち上げる」です。

今日は,子どもたちが作った作品を発表する時間でした。
素材の特性を生かした作品を前に,それぞれが作品制作の思いを発表していました。
作品の趣旨を聞いていた子どもは,発想のよさや素材の工夫などについての感想を発表していました。

ちなみに子どもの作品の題名には、
 ・美女と野獣のビンのバラ
 ・カボチャの馬車
 ・はりがねクリスマスツリー
などがありました。

清潔検査第1回目です

清潔キラキラ委員会(保健委員会)による、清潔検査が始まりました。
今年度は子どもたちのアイデアやイラストを利用し、用紙をリニューアルしました。
裏面は1ヶ月パーフェクトになると、不潔なモンスターを倒すことができるストーリーになっています。


笑う 今月の詩

5月に入り,約1/3が過ぎようとしています。
5月の詩は,川崎洋(かわさきひろし)さんがつくった「はやくちうた」です。


 「はやくちうた」     川崎 洋

ブリの群れの ビリのブリ
このネコは この子ネコの 母ネコ
片目つぶる カタツムリ
なま肉 なまハム なまラーメン
父さんトマト まとめて 十買った
おでんと都電は ぜんぜんちがう
塩焼き 蒸し焼き つけ焼き すき焼き
ねぞう悪い象もいれば ねぞういい象もいる
親カモシカなあとから 子カモシカ
だぢづでどのさかさは どでづぢだ

今朝,低学年の子どもがこの詩の一部を口ずさんでいました。
聞いていると,リズムよく自然に早くなるのを感じました。
やはり,「はやくちうた」なんですね。
語呂のよい言葉の連なりを子どもは楽しんでいます。

運動会予行演習

13日の運動会に向け、予行演習を行いました。
堂々とした入場行進から始まります。


高学年、係活動も頑張っています!



応援合戦です。個性的で熱い応援が繰り広げられます。


昼休みに少しだけ鼓笛も行いました。


子どもたちの様々な姿が見られます。
会場全体で楽しめる種目も計画しています。当日、是非お越しください。

マイ弁当の日

今日は、マイ弁当の日でした。
運動会予行演習の後のマイ弁当で、運動会気分を味わいました。


お家の方とおかずをつめたりおかずを1人で作ったりと、自分で作った弁当は、より美味しく感じますね。
 
自分で作ったたまご焼きとパシャリ。


~お家の方へ~
連休明け、また朝早くからのご協力、本当にありがとうございました。

笑う 応援合戦の練習

本日昼休みの時間の光景です。
紅白に分かれ,応援合戦の練習です。
それぞれ応援団のリーダーの指示のもと,練習を行いました。
はじめての1年生は,ちょっと緊張気味のようでした。

(白組)


(紅組)


何度か練習する中で,手の上げ方や声の出し方など上手になってきました。

運動会当日,紅白それぞれの応援団長を中心に,精一杯応援に力を入れてくれるものと思います。

笑う 運動会のテーマが決まりました

校庭の白線が目に入ります.
運動会に向け着々と練習を行う子どもたちの姿があります。

運動会の実行委員会が中心になり,今年のスローガンを決定しました。
「みやまっ子のきずなで 心をひとつにし 笑顔の花を咲かせよう」

低学年児童は,白線を基準に自分たちの動きを確認していました。






           校庭の桜も大きく花開いています。

笑う 4月の詩

全校児童で取り組む「今月の詩」があります。
4月は,草野心平の「はるの歌」です。

はるの歌    草野心平

ほっ まぶしいな
ほっ うれしいな


みずは つるつる
がぜは そよそよ
ケルルン クック
ああいいにおいだ
ケルルン クック


ほっ いぬのふぐりがさいている。
ほっ おおきなくもがうごいてくる。


ケルルン クック
ケルルン クック

季節を感じさせる有名な詩です。

昨日,ある学級での一斉読みを耳にしました。
どの子も暗唱できていました。

笑う 春色の風に誘われて

暖かい日でした。
校舎周りの草木も,ここ数日の好天で花開いています。
子どもたちは,昼休み時間,春色の風に誘われて校庭で楽しいひとときを過ごしていました。






1~6年生みんなで仲良く遊んでいました。


笑う 美山ブック委員会

学校図書の貸し出しが,図書委員会児童によって行われました。
4月12日には,第1回目の委員会が開かれ,活動のめあて,活動計画等について話し合いを持ちました。
新しい年度がスタートして半月余りですが,順調に活動しています。

本を借りに来たのは,中学年の子どもたちが多かったです。


算数に関する本や物語などの本を借りていました。

笑う 給食にも慣れてきました

今日で9回目の給食の時間です。
入学して間もない1年生も給食の時間を心待ちにしています。

メニューは,みそラーメンとぎょうざ,うめドレッシング,牛乳です。(14日)
 
食欲をそそる彩りです。

本日のメニューは,コッペパン,アンサンブルエッグ,アスパラサラダ,キャベツのクリーム煮,牛乳です。
パンにはみかんジャムもつきました。


担任や給食担当者の支援を受けながら給食を味わっています。
今日もおいしくいただきました。

「ごちそうさまでした。」

笑う めだかの学校が始まります

昨日18日に,「美山めだかの学校」の開校式が,船引公民館の運営のもと行われました。
子どもたちは,食堂に学年ごとに集合し,「めだかの先生」とお会いしました。
船引公民館長さんや7名のめだかの先生の話をしっかり聞きました。



最後に6年生児童が全員で「お世話になります」「よろしくお願いします」などの意味を込めてあいさつしました。


今年も有意義な時間となるよう御協力をお願いいたします。

笑う よろしく 1年生の皆さん

昨日「1年生を迎える会」を行いました。
上学年児童が会場をきれいに飾り付けしてくれました。

4月の代表委員や高学年児童が中心になって進行しました。

歓迎の言葉

1年生にインタビュー


みんなで楽しいひとときを
まる・ばつクイズ

そしてじゃんけんゲーム

閉会のことば

お兄さん・お姉さんと一緒に退場

全校児童が集う楽しい時間でした。

笑う 授業参観ありがとうございました

4月14日(金),今年度第1回目の授業参観日でした。
年度初めのお忙しいところ,足を運んでいただきまして誠にありがとうございました。








多くの皆さまに授業をみていただきました。
子どもたちは,ちょっぴり緊張気味でした。

引き続き行われましたPTA全体会・学級懇談会・常任委員会等への出席ありがとうございました。

笑う 積極的な高学年の姿

本日の昼休み時間,来週月曜日に行う「1年生を迎える会」の会場づくりを高学年児童が積極的に取り組んでいました。



それぞれの持ち場で友だちと協力し合って行っていました。

私が,1年生の子どもたちの下校指導から戻ってきたときは,ほぼできあがっているほどでした。
すばらしい高学年児童の動きでした。

笑う 右左を確認して横断します 

昨日,今年度入学した子ども達の交通教室を行いました。
瀬川駐在所の方をお招きして,道路の横断の仕方を教えていただきました。



【横断歩道では】




【横断歩道がない所では】



○左右を確認して横断すること
○車の音に注意を払うこと
○下を向かないで横断すること
○横断横断がない場所では素早く横断すること
など,実際に子どもたちの様子を見ていただきながら教えていただきました。
どの子も真剣に耳を傾けて聴いていました。

ありがとうございました。



貴重な体験をした子どもたちです。
引き続き交通事故に遭わないよう生活してほしいと思います。

身体測定

10日、11日の2日間で身体測定を行いました。
成長したことを喜ぶ機会となったようです。

4~5月の間に様々な健康診断を行います。治療についてお知らせを受け取った際には、早めの受診をお願いいたします。

今年度初めてのフッ化物洗口

今年度初めてのフッ化物洗口を行いました。
今日は1,3,5年生です。

1年生の中には「幼稚園でやったのと同じ味だ!」と言う児童もいました。



こちらは5年生。慣れたものです。

笑う はじめまして 外国語活動

本日3・4校時は,新しくお目見えになった2名のALT (Assistant Language Teacher) と出会いの時間を持ちました。
(2名のALTは昨年からの継続です。合計4名の皆さんが来校しました。)
3校時は3・4年生,4校時は5・6年生です。

Hello my name is ~・
what's your name?
Nice to meet you.
Nice to meet you,too.

【3校時】 3・4年生



【4校時】  5・6年生



5年生は,テキストで「Hello!」を,6年生はテキストで「Do you have ~」の学習をしました

これまでも外国語活動を楽しみにしていた子どもたちです。
今日の出会いもとてもよかったようです。
今年1年間,4名の先生にはお世話になります。
 

笑う 1・2年合同体育

1・2年生合同による体育の授業です。
運動身体づくりプログラムによる
 ・バック走
 ・クロスステップ
 ・投運動
などに1年生も挑戦しました。

【赤帽子は1年生,白帽子は2年生】




運動会に向けて徒競走の練習もしました。
先頭は6年生が走ってくれました。


5・6年生が走る姿を見て声援を送りました。
また,力強い走りを目の当たりにしました。

笑う はじめての給食

食堂で食べる給食です。
1年生の子どもたちは,ちょっぴり早い給食の時間です。


今日のメニューは,
 ・わかめうどん
 ・牛乳
 ・ひじきサラダ
 ・ゼリー
でした。

食後の歯みがき,とても上手でした。
きちんと椅子に座り,丁寧に歯ブラシで磨いていました。



校庭の百葉箱の近くにある「しらうめ」は,少しずつ花開いてきました。

笑う 入学式

昨日は7名の新入学児童が多くの方々に祝福され入学式しました。
お忙しい中ご出席いただきましたご来賓の皆さま,保護者の皆さまありがとうございました。
春の温かい陽光をいっぱいうけながら,入学式の朝を迎えました。



【入学児童が担任の先導により入場】


【たくさんの祝い品をいただきました】


【歓迎の言葉】              【保護者の皆さまから温かい視線が】


【退場のシーン】




担任の呼名に対して大きな声で「はい」と返事をすることができました。

美山小学校での「はじめの一歩」でした。
ご入学おめでとうございます。

笑う 春の全国交通安全運動

春の全国交通安全運動が本日から15日まで展開されます。
交通安全協会美山分会の皆さま,母の会の皆さま,地域の皆さまが子どもたちの見守り活動をしてくださいました。

【内閣府の全国交通安全運動推進要綱】
  http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h29_haru/youkou.html

スローガン:「おともだち むこうにいても みぎひだり」






運転者への注意を喚起するのぼり旗も立ててくださいました。
朝のお忙しい時間にも関わらず,見守り活動ありがとうございました。

笑う 平成28年度最後の日です

今日で平成28年度が終わります。
子どもたちは,3月23日の修了式・卒業式後に春休みに入りました。
これまでの所,子どもたちの事故や怪我等の情報はありません。
うれしい限りです。

(職員駐車場近くにふきのとうがでています)



美山小学校のホ-ムページをご覧いただきましてありがとうございます。
平成28年4月1日の閲覧数は「9174」,そして現在の閲覧数は「14857」です。
多くの皆様に,本校の活動や子供の様子をご覧いただきました。



(校舎東側から見える風景)


来年度も美山小学校HPへのアクセスをよろしくお願いいたします。(S)

離任式・教室移動

 本日3/28(火)お世話になった1名の先生と子どもたちとのお別れの式を行いました。転出される先生から「大輪の花を咲かせるためには、強く長いしっかりとした根が大切。みなさんは今、しっかりとした根を育てる時期。たくさんの方々からのアドバイスを素直に聞いて、大輪を咲かせてください。見守っています。」というお言葉をいただき、子どもたちは真剣に聞いていました。




 式の後の見送りでは、先生とのお別れを惜しむ子どもたちの姿がありました。
転出される先生の新任地での、ますますのご活躍をご期待いたします。



 名残惜しい離任式のあと、1~5年生で新年度に向けての教室移動を行いました。清掃班ごとに担当教室の机と荷物の移動、清掃を行いました。

修了、卒業、おめでとうございます。

 昨日、3月23日、平成28年度修了式、卒業式証書授与式を挙行しました。

 修了式では、49名の在校生がそれぞれに自分の1年をふり返り、1学年ずつ進級する新年度への希望に胸をふくらませる姿が見られました。






卒業証書授与式では、保護者の皆様、ご来賓の皆様のあたたかな眼差しに見守られ、

11名の卒業生が立派に巣立ちました。














卒業生の堂々とした振る舞いに「中学校でもがんばるぞ。」「美山小を頼んだよ。」というメッセージを感じました。

60名の美山っ子のますますの活躍を職員一同、心から祈っております。

修了、卒業、おめでとうございました!


 

笑う 6年生の皆さんありがとう

3月に入って6年生が,6年間過ごした校舎へのお礼として,外ガラス窓の掃除をおこないました。
最初は,自分達の教室でした。
その後,給食室前,1・2年教室,玄関,1階の特別教室・・・
新聞紙で汚れを落としたり,力を込めて拭き上げたりしました。




丁寧に水分を拭き取り,とてもきれいになりました。


明日の天気予報は「晴れ」。
気温も本日と同じくらいです。
穏やかな日になるといいです。

笑う 卒業式前の一コマ

明日卒業式を迎える6年生が,最後の昼休みの時間を楽しんでいました。




遊具で遊んだり,サッカーをしたりして下級生と一緒に過ごしていました。

今年卒業する6年生は,6年間で授業日が1217日ありました。
1年 205日
2年 205日
3年 200日
4年 202日
5年 202日
6年 203日


掃除の時間には,6年男児から「これが最後の掃除なんだ~」との声が聞かれました。
一つ一つのシーンを思い浮かべているようにも見えました。

エコキャップ引き渡し


福島キッズエコ事務局の方に、この1年間で集めたエコキャップを引き渡しました。


174.43kgものエコキャップが集まりました。
保護者のみなさま、地域の方々にもご協力いただき、ありがとうございました。
目標の150kgを超えることができ、子どもたちにも達成感があったようです。



集めたエコキャップは、85人分のワクチンとなって、世界の人々の命を救います。
より多くの人の命が救われますように!いってらっしゃい!

笑う 通学班長頑張っています

6年生から引き継いだ班長の役割を5年生以下の班長さんが確実に行っています。
6年生の子どもは,通学班の一番後ろについて様子を見守っています。

今週の通学班の様子から




昨日の朝は雪模様でしたが,大型車の通行や横断歩道の渡り方などに気をつけながら登校していました。

笑う -196℃のWonderな世界

今週最後のクラブ活動がありました。
科学クラブでは,液体窒素(N2)を使った実験を行いました。
液体窒素の中に,タオルやバラの花,野菜,ボール,風船ゴムなどを入れると様々な変化を目の当たりにすることができました。

タオルは・・                 バナナは・・・   


野菜・バラの花・ゴムボール・風船ゴムなど



科学クラブ担当の教師が液体窒素実験のセットを準備しました。
液体窒素の特徴(沸点が低い・気化すると600~700倍に膨張するなど)を子どもたちは体験できました。
液体窒素を含んだガーゼをフィルムケースに入れてふたをした後の音はすごいものでした。
理科好きの子どもが増えそうです。

笑う 6年生からの引き継ぎ

今年1年間登下校の班長として活動してきた6年生は,今日の朝が最後でした。
下級生のお世話をしながら,安全にも気を配って役割を果たしてきました。

【今朝の様子から】


本日の下校から5年生以下の下級生が,班長として活動します。
保護者の皆様,地域の皆様,これまで同様子どもたちの見守り活動をよろしくお願いいたします。


花壇に植えてあったチューリップの芽がでてきました。

笑う めだかの学校閉校式

1年間お世話になりました。
3月6日は,最後の「めだかの学校」の日でした。

当日は曇り空でしたが,身体を動かすのに適切な気温でした。
子どもたちは,最後の日の活動を楽しんでいました。


【閉校式の様子】


コーディネーターの石井さんを始め,活動指導員の皆様には,いつも子どもたちへの温かいまなざしと言葉かけをいただき,ありがとうございました。
子どもたちの和やかな表情をみると心温まります。

この1年本当にお世話になりました。

笑う 美山ギャラリー4年生

今年度最後の作品展示です。
今回は,4年生の作品です。
「幸せを呼ぶカード」の学習で,6年生に感謝の気持ちを表すものを作る活動です。






・クラブで仲良くしてくれてありがとう。
・○○委員会で教えてくれてありがとう。
・スポ少で優しくしてくれてありがとう。
など

カードには,お世話になった6年生へ自分の気持ちを素直に書いてあります。

笑う 新年度の児童会活動へ

3月2日(木)いきいきタイムの時間,新年度にむけた委員会活動のオリエンテーションが行われました。
美山小学校には,図書委員会・放送委員会・体育委員会・保健委員会の4つがあります。
3~5年生の子どもたちは,担当教師から活動のねらいや組織,活動する委員会の決め方など真剣に聞いていました。



8日には新しい組織がきまり,順次6年生から活動内容を教えてもらいながら進めていきます。
円滑に接続できるよう子どもたちは協力し合っていきます。

バイキング給食


6年生を送る会の後、6年生はバイキング給食を食べました。

~今日のこんだて~
にくうどん
レバーチキンナゲット
コロッケ
なのはなあえ
ひなあられ
ピーチゼリーorぶどうゼリー
でした。

ちょうどよい量とバランスを考えながら、自分で給食をよそいます。
校長先生と一緒に和やかな雰囲気で食べました。

下級生のみなさんありがとう

 3月3日、1~5年生が6年生のために「6年生を送る会」を開いてくれました。
ダンスやクイズ、6年生との競争など、各学年が趣向を凝らした発表をして、6年生を楽しませてくれました。また、6年生は下級生からのメッセージ入りのカードをもらうと、うれしそうににこにこしていました。
  

笑う 春季全国火災予防運動

春季全国火災予防運動が展開されています。(3/1~3/7)

防火標語は
「消しましょう その火その時 その場所で」です。

【総務省HP】
https://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h29/02/290224_houdou_1.pdf

本校では2月27日に,田村消防署の方から6年生に「消防協力者認定証」が交付されました。
(詳細は2/27のHPをご覧ください)
6年生の子どもたちはこれまで同様,防火に目配りしてくれると思います。

3月5日(日)には,7名の5年生の子どもたちが,地域の火災予防運動パレードに参加します。


空気が乾燥しやすくなる時期です。
一人一人の”防火に対する意識”を高めるよい機会になってほしいと思います。

なわとび記録会

(持久跳び)
2月10日に、校内なわとび記録会が行われました。持久跳びでは、4年生は3分で9人中6人が合格しました。5・6年生は、5分で、5年生が14人中3人、6年生は11人中3人が合格しました。


(HP記事作成:5年児童 Y・Y,I・K)

(種目跳び)
4年生は、「交差跳び」「あや跳び」「前二重跳び」「はやぶさ跳び」の種目から選んで跳びました。
5・6年生は、「前二重跳び」「後ろ二重跳び」「あや跳び」「前はやぶさ跳び」の種目から選んで跳びました。上学年らしく、いっしょうけんめい跳んでいました。


(HP記事作成:5年児童 M・R,Y・M)

(長縄跳び)
長縄では、それぞれの学年が協力し合い、一丸となって跳びました。結果は、4年生は100回、5年生は74回、6年生は、88回跳びました。跳んでいる時は、それぞれの学年が、かけ声をかけたり、跳べる回数が増えるように、いいタイミングで背中を押してあげたりして、練習の成果を出し、良い記録を出すことができました。

(HP記事作成:5年児童 K・Y,O,A)

スケート教室が開かれました

スケート教室(前半)
2月8日、美山小学校の4,5,6年生で、熱海スケート場に行ってスケート教室を行いました。まずはじめに、「ハイハイ」でスケートリンクに入りました。みんな、ゆっくりと立ち上がり、転び方を習い、徐々にすべれるようになりました。午後からは、フリータイムで、スケートリンクを自由にすべりました。午前中よりうまくすべれる人がたくさんいました。


(HP記事作成:5年児童 I・K,S・K)

スケート教室(後半)
みんな前半よりも、とてもうまくなっていました。すいすいとすべっている中で、転ぶ人もいましたが、みんな楽しくすべっていました。スピードを出してすべっている人もいました。楽しいスケート教室でした。

(HP記事作成:5年児童 S・Y,K・S,A・S)

笑う 最後の外国語授業

ALTの先生をお迎えして行う外国語の学習を行いました。
4月からお世話になって来た4人の先生のうち,2人が3月末に帰国すると聞きました。
セレステ先生とジェニー先生です。
今日は,美山小学校での最後の授業でした。

(1・2年生)


(3・4年生)


(5年生)


(6年生)


外国語の学習を毎回楽しみにしている美山っ子です。
これまでの有意義な時間をありがとうございました。

陶芸教室



2月1日、5・6校時に図工室で、5・6年生が陶芸教室を行いました。
粘土を使って、オリジナルのマグカップを作りました。
一生懸命に、心をこめてマグカップを作り、みんなの顔からは笑顔があふれていました。
みんな楽しく、最後には上手に作れてうれしそうでした。今までにない体験ができてよかったです。(HP記事作成:5年児童 S・C、O・A、M・S)

笑う 穏やかな日中

日中は,風もなく柔らかい日差しが降り注いでいました。
校庭には,遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりする子どもの姿がありました。
1・2年の多目的スペースでは1~3年生の子がダンスをしていました。
図書館では,低学年の子どもが本を借りていました。





昨日の夕方です。雲に染まるあかね色がきれいでした。

笑う 詩の暗記

毎月,子どもたちは詩の暗記に取り組んでいます。
2月の詩は,高見順の「われは草なり」です。

われは草なり  
伸びんとす
伸びられるとき
伸びんとす
伸びられぬ日は
伸びぬなり
伸びられる日は
伸びるなり

われは草なり
緑なり
全身すべて
緑なり
毎年かはらず
緑なり
緑のおのれに
あきぬなり

われは草なり
緑なり
緑の深きを
願ふなり

ああ 生きる日の
美しき
ああ 生きる日の
楽しさよ
われは草なり
生きんとす
草のいのちを
生きんとす

生きる美しさ,生きる楽しさ,生きるうれしさ,生きる感動などを感じることのできる詩ですね。
子どもたちは,この詩を読んでどのように感じているのでしょうか。

消防協力者認定証をいただきました

 6年生が、小学校卒業後も少年消防クラブ消防協力員として、家続や地域のために防火に努めてくれることを願って、消防協力員認定証交付式が行われました。消防署の職員の方から「これからも防火に心がけてください。」という言葉とともに、認定証を受け取りました。

 

風邪予防週間&エコキャップ回収のお知らせ


風邪やインフルエンザが流行する季節です。
清潔キラキラ委員会では、風邪予防のための呼びかけ、ポスター貼りをしました。

ある説によると、せきは3m、くしゃみは5m飛び、その速さは160km/時だそうです。
野球の大谷選手の投げる球と同じくらいの速さです。


また、委員会ではエコキャップ運動を行っています。
今年の目標は150kgでした。
なんと・・・すでに目標を達成してしまいました!
回収まで約3週間あります。目標は達成しましたが、より多くのエコキャップを届けるために、皆様のご協力、よろしくお願いいたします。

笑う 計算コンテスト

今年度最後(第3回目)の計算コンテストを実施しました。
今日のために計算練習にしっかり取り組んできたと思います。
1~6年生までドリルタイムの約20分の中で25問にチャレンジしました。













合格できなかった子は,明日から27日まで再チャレンジします。
繰り返しの練習で基礎力アップを図ります。

笑う 鼓笛移杖式にむけ

3月に予定されている鼓笛移杖式に向け新しい組織(1~5年)での音合わせを昼休みの時間に行いました。
主指揮の笛の音・指揮杖の動きに合わせて演奏しました。
子どもたちは,それぞれの楽器の音を聞きながら,演奏していました。

【全体練習前の一コマ】


1~5年生全員がそろいました。
いよいよ全体練習のスタートです。
子どもたちの切り替えのはやさがすばらしいです。

おはなし会



2月14日(火)の3校時に、3年生でおはなし会を行いました。
本を読んでくださったのは、田村市立図書館「お話し会 どんぐり」の2名の方です。

「ネコヅメのよる」「へい六がんばる」「あたしゆきおんな」の3冊の本を読んでくださいました。
登場人物や場面の様子によって声色を変えて読んでくださり、子どもたちも話に聞き入っていました。

子どもたちがいろいろな本に、興味をもって読むきっかけとなるような、おはなし会でした。
ありがとうございました。

笑う なわとび記録会(下学年)

本日のなわとび記録会の後半は,1・2・3年生が参加しました。
小学校に入ってはじめて取り組む1年生もいます。
持久跳びや自分が選択した種目練習に励んできました。





1・2年生も長なわ跳びに挑戦しました。


3年生は7人で頑張りました。


各学年の代表児童が感想を述べました。
とてもよいコメントでした。



昨日から雪が降り,体育館の中は寒かったと思います。
上学年・下学年の記録会を続けて応援してくださった方もおりました。

これまでの練習が実り記録を更新した子どもや思い通りの結果が残せなかった子どももいました。
何よりも自己向上を目指してしっかり練習してきた子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。

笑う なわとび記録会(上学年)

なわとび記録会が本日開催されました。
前半は4・5・6年生の部です。
開会式後,持久跳び(4年生3分,5・6年生5分)に挑戦です。
引き続き,種目跳びを行いました。
前綾跳びや後ろ綾跳び,二重跳び,後ろ二重跳びなど,各自冬休み前から取り組んできた技を披露しました。






個人種目の後は,団体種目(8の字跳び)です。


閉会式の様子です。各学年の代表が感想を述べました。


お忙しいなか,また足もとの悪いなか子どもたちへの応援ありがとうございました。
感謝申し上げます。

笑う スケート教室2

昨日の4~6年生スケート教室の続きです。
回る練習をしたり,友だちと一緒に滑ったりしていました。





楽しいお昼の時間です。




楽しく動いた後のお弁当は格別のようでした。
お弁当の準備ありがとうございました。


午後の時間も楽しみました。




子どもたちの声を聞くと「楽しかった」「また行きたい」などが多かったです。
心に残る出来事がまた一つ増えたと思います。

笑う スケート教室

4~6年生のスケート教室を磐梯熱海のスケート場で行いました。
はじめてスケートをはくという子どももいましたが,時間の経過とともに氷上を滑る楽しさを満喫している子どもがたくさんいました。









笑う 節分のお話

本日,昼休み時間,子どもたちは「節分」の話を聞きました。
昨年も本校に来ていただいた方が講師です。
子どもたちの耳にスーと入っていく口調で話され,子どもたちは真剣に聞き入っていました。





○ふぐはうち
○おにのふんどし
○おにのこづな
この三つの話と「おにのパンツ」のうたを披露していただきました。

とてもお忙しいなか,都合をつけて来校いただき,お話をしてくださりました。
ありがとうございました。

笑う 豆まき

本日は節分です。
年男・年女の5年生が,各教室を訪れて豆まきを行いました。
教室の黒板には「泣き虫鬼」などのお面があり,そのお面めがけ豆まきをしました。
各学年ごと子どもの心の中にある鬼を追い出しました。





子どもたちは,どんな「心の中の鬼」を追い出したのでしょうか。

  【節分の由来】
     http://koyomigyouji.com/24-setsubun.htm

笑う 詩の暗記

毎月,子どもたちは詩の暗記に取り組んでいます。
今年一番最初の詩は,三好達治の「こんこんこな雪ふる朝に」です。

こんこんこな雪ふる朝に  
梅が一りんさきました
また水仙もさきました
海にむかってさきました
海はどんどと冬のこえ
空より青い沖のいろ
沖にうかんだはなれ島
島では梅がさきました
また水仙もさきました
赤いつばきもさきました
三つの花は三つのいろ
三つの顔でさきました
一つ小島にさきました
一つ畑にさきました
れんれんれんげはまだおきぬ
たんたんたんぽぽねむってる
島いちばんにさきました
ひよどり小鳥のよぶこえに
こんこんこな雪ふる朝に
島いちばんにさきました


昨日ある学年の子どもに暗記の出来具合を尋ねたところ,「完璧です。」の返答がありました。
子どもたちの持っている力はすばらしいです。

清潔検査


清潔キラキラ委員会(保健委員会)を中心に清潔検査を行っています。
○ハンカチちり紙をもっているか
○前髪が目にかかっていないか
○歯ブラシは清潔か(毛先が開いていないか)
○つめは短く切ってあるか
○給食のマスクは清潔か
○今月のテーマ(1月は外から帰ってから手洗いうがいをしたか)

を調べています。

きれいに切ってあります!


委員会の児童がチェックしてくれています。

月末にはパーフェクトの児童には赤りんごシール、もう少しの児童には青りんごシールを貼っています。


風邪・インフルエンザがまだまだ流行しています。
感染予防も「清潔」から!