夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

テスト返却そして反省

 本日の授業の様子を見て回ると、昨日行われた中間テストの答案返却と反省をしていまいた。3年生の写真は、6校時目の道徳の授業の様子です。

【つつじ学級:社会】

     

                   【2年:英語】

                        

【3年:道徳】

     

1年思春期保健教室を行いました。

 本日3,4校時に、郡山医療介護病院看護部長の宗形初枝先生においでいただき思春期保健教室を実施しました。
1年生の保健分野では「心身の発達と心の健康」という単元があり、ここに関連する専門的な内容を、スライドや写真とともに生徒達に説明してくださいました。

   

前期中間テストが行われました。

 本日、前期中間テストが行われました。1年生にとっては、最初の定期テストであり、緊張の中、真剣に取り組む様子が伺えました。後日、採点された答案用紙が返却された後、テスト結果の個票が配布されます。

  

      1年生                    2年生                  3年生

その頃他の学年は・・・

 1年生は数学、3年生は体育、つつじ学級は英語の授業を受けていました。数学は、文字と式の代入、体育は、からだづくり、英語は、ワークブックやプリントによる学習でした。

【1年:数学】

  

【3年:体育】

  

【つつじ学級:英語】

  

 

3校時目の授業・・・

 3校時目に、3年生は「食に関する指導」、1年生は社会、つつじ学級は英語でした。2年生は、授業を見に行くのが遅れたため6校時目に教室を覗いてみると自習でした。

【3年:食に関する指導】 詳しくは、近日掲載します。

  

【1年:社会】 歴史の学習でアジアとヨーロッパのつながりの内容でした。

  

【つつじ学級:英語】 個別指導での学習を行っていました。

  

【2年:自習】

教育実習はじまる~ようこそ先輩~

本日6月18日(月)より29日(金)まで,教育教育実習がはじまりました。

大学4年生の阿辺さんと桑原さんです。2人ともに英語科を担当します。

なお,昨年度船引南小学校で教育実習を行っていますので,1年生は覚えていたようです。

さっそく,生徒共に活動し,給食を楽しく食べていました。

保護者のみなさま,地域のみなさま,よろしくお願いいたします。

配膳配膳給食給食

5校時目の授業は・・・

 5校時目の授業は、1年数学、2年保健体育、3年国語、つつじ学級社会でした。数学は、仮平均等の練習問題、保健体育は、準備運動でのダッシュ、国語は昨日の続き、社会は歴史(人類のはじまり)の学習を行っていました。

【1年:数学】

  

【2年:保健体育】

  

【3年:国語】

  

【つつじ:社会】

  

 

文化部の栽培活動~やっとできた花壇作り~

種蒔き、芽吹きの日からずっと花壇に植えられるのを待っていたひまわりを、やっと植え付けることができました。

部員がそろうタイミングと天候を待っていたら、その間にひょろひょろと伸びていました。

  

等間隔に植え付け、見た目は大事です。 その他、いただいたサルビアとマリーゴールドも植えました。

3年生は手慣れています。

  

最後に土を平にならして終了。   短時間で、大変よくできました。  ついでにピーマンの初生りを収穫。

<番外編>

 

 男爵いもの土のうのそばに見覚えのある葉っぱが…。「人参ぽいね」「やっぱり!?」でも、どうなんでしょう。

命名・ど根性人参となりました。とりあえず見守ることにしました。去年のこぼれ種なのか、雑草なのか…。

3校時目の授業の様子です。

 本日3校時目に、1年家庭「製作の準備をしよう」、2年技術「電気の基礎知識をまとめよう」、3年国語「月の起源を探ろう」の学習をしていました。それぞれの先生方の工夫した指導が見られました。

【1年家庭】

  

【2年技術】

  

【3年国語】

  

県中大会結果です。~それぞれがベストを尽くしました~

 本日の中体連県中総合大会は、それぞれの部活動の選手が全力を尽くしましたが、おしくも県大会出場とはなりませんでした。応援する生徒を含め、全員が一丸となって頑張っている姿が見られました。

【ソフトテニス部】 団体戦、個人戦ともに初戦惜敗

  

                 開会式の様子

  

【剣道部】 団体戦予選リーグ1敗1引き分け(決勝トーナメント出場ならず) 個人戦は初戦惜敗

  

 

  

【卓球部】 ダブルス初戦惜敗

  

     もぐもぐタイム

  

出発!!

剣道部,卓球部,ソフトテニス部が県中地区中体連に向けて出発しました。

保護者のみなさま,地域のみなさま,応援お願いいたします。

剣道部  卓球部  ソフトテニス部

夢・愛・自立~県中地区中体連総合体育大会に向けて~

明日13日(水)に県中地区中体連総合体育大会が行われます。本日放課後は雨上がりで涼しさもありますが,白熱した最終調整で校地・校舎は熱さが増しています。

○剣道部は郡山市で,女子団体戦,男女個人戦

○ソフトテニス部は郡山市で,男子団体戦,男子個人戦

○卓球部は田村市で,女子個人戦(ダブルス)

剣道部ソフトテニス部卓球部

3年道徳とつつじ学級

 6校時目の道徳で3年生は「アキラのケイタイ」という題材で授業を行っていました。

  

 

  

                        そのころ、「つつじ学級」は、担任出張のため自習を行っていました。

イルミネーション,光のアートの授業

技術の授業でパソコンでイルミネーションを制御し,光をアートする授業を行っています。

本日は,複数の人とコラボして,複数の光のアートをつくりました。作品に自然と拍手があがる場面もありました。

課題の最初の授業のため,これからどんどん素敵な作品ができあがっていくと思います。

3人の合作光のアート作成コンピュータにより制御

 

今月のおすすめ本のテーマは「宇宙」です。

 今年度も学校図書支援員の渡辺さんが月2回程度来校し、図書室の整理を行っています。毎月、おすすめ本のコーナーでは生徒たちが本に興味を持つようテーマを設定し、工夫して本を紹介していただいています。今月のテーマは「宇宙」です。

【昼休みの図書室の様子です】 係の生徒が、本の貸し出しや飾り付け用の折り紙作品を作っていました。

  

 

第1回幼小中連携授業研究会を実施しました。

 先週金曜日に、第1回幼小中連携授業研究会を実施しました。船引南幼小、芦沢幼小の先生方が来校し、5校時目に1年数学の授業を参観していただき、その後、全体会、各部会で情報交換を行いました。

【1年数学授業参観の様子】 多くの先生方に参観していただきました。授業終了後、生徒たちが懐かしそうに小学校の先生と話している姿を見て微笑ましく感じました。

  

 

  

 

  

 

  

3校時目の授業の様子です。

 3校時目の授業は、1年生は家庭、2年生は技術、3年生は国語を行っていました。家庭は裁縫、技術は周波数、国語は熟語の読み方の学習でした。

【1年:家庭】 まつり縫い、スナップつけ、ボタン付けの練習を一生懸命取り組んでいました。

  

 

  

 

  

【2年:技術】 周波数について、ネットにより調べ学習をしていました。

  

 

  

【3年:国語】 熟語の読み方のワークシートの問題を真剣に解いていました。

  

 

  

 

特設合唱部、本格的練習スタート

 特設合唱部が、昼休みに本格的な練習をスタートさせました。写真は、発声練習の様子です。皆、真剣です。

  

 

  

                                                 音楽の会田先生です。

文化部の栽培活動

コンクール作品制作の合間に、栽培活動を行っていますが、

今年初めて取り組む、土のう袋でジャガイモ栽培は、今のところ順調です。

                   

                                           5月17日(水)の成長         

4月20日(金)に植え付け SC白岩先生も一緒に作業しました      

半分に切った種芋から、3~5本の芽が出てきました。その生命力に驚きます。

芽を減らし増し土と追肥をした結果、約1ヶ月半でだいぶ成長しました。

                  

 放課後の水やりは欠かしません。                     6月5日(火)の成長

「看護の出前授業」を行いました。

 6月4日(月)に寿泉堂総合病院主任補佐の山内純先生を講師に招き、2年生を対象として看護の出前授業を行いました。

看護師の仕事についての講話のほか、血圧の計り方等の指導をしていただきました。

  

 

  

昨日から全国歯と口の健康週間・全員受診完了をめざしています

  6月4日から10日まで「歯と口の衛生週間」です。

今朝の全校集会では、保健委員が「むし歯とCOは全員治療(受診)完了」を目標に、短時間ですが呼びかけを行いました。

  

各学年の保健委員が、自分の学級の歯科検診結果(実態)を事前に調べました。

むし歯や歯肉炎の罹患状況や、歯科検診時に歯垢の付着を指摘された生徒の割合などを知り、驚いている保健委員もいました。

自分たちの実態を知った上で、歯と口の健康を守るためにどんな行動が必要かを、自分の言葉で話すことを大切にして呼びかけました。

教室では、保健委員が作成した学級毎の「歯科受診表」を教室に貼りました。

治療・受診済みの報告があると、「受診済みシール」を貼るので、歯科受診の進み具合がわかるようになっています。自然治癒が見込めない「むし歯」と、むし歯に進行する恐れがある「CO(初期むし歯)」がある生徒は、全員受診完了を目標に呼びかけていきます。

まずは必要な検査、治療を受けること、歯と口の健康を守るための生活習慣を1人ひとりに実践して欲しいと思います。

生徒全員に、歯科検診の結果(上記)を4月27日(金)に配付済みです。

「異常なし」でない場合はすべて「要受診」です。夏休み前に1回は受診するよう、お子様と相談・計画してください。

陸上朝練直後の全校集会のため、保健委員の中には汗だくのまま急いで着替えを済ませ、直前の打合せに参加した生徒もいました。忙しい朝、よく頑張りました!

 

表彰伝達を行いました。

 本日、全校集会において表彰伝達を行い、多くの生徒が表彰状を受け取りました。今後も様々な大会等での南中生の活躍が期待されます。

○ 田村地方中学3年生ソフトテニス選手権大会 第2位 田村日比輝 橋本空由夢、第3位 栁沼優聖 松崎斗哉

○ 田村市長杯市民卓球大会 第3位 女子卓球部

○ 田村支部春季野球大会 第3位 野球部

○ 春季少年野球交流大会 敢闘賞 栁沼歩大

○ 田村支部中学校陸上大会および中体連総合大会の結果は以前ホームページでお知らせした通りです。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

1.2年生歯科保健教室の詳細内容です。

5月25日(金)に、今年度も歯科衛生士の竹内由美先生を講師にお招きしました。

1年生は「歯周病とその予防法について知ろう」、2年生は「口の中の健康を守る方法を理解しよう」のテーマで実施しました。

1、2年生ともに、主に歯周病の原因や症状、全身の健康への影響を理解したり、健康な歯肉と歯肉炎のちがい(見分け方)を5つの観察ポイントで学びました。

その後、鏡で自分の前歯の歯肉を観察し、歯肉炎の場所がないか観察し、歯垢を効果的に落とすブラッシングの仕方を練習しました。

             

 

 

 

 

歯周病がすすむと、歯の根っこを支える骨が溶けてしまいます。

 

   歯肉を観察中        自分の歯肉の観察の結果を記録しています

  

 2年生では、このほかに糸ようじを使用し、歯ブラシで落とせない歯と歯の間の歯垢を落とす道具の使用法についても体験することができました。また、清涼飲料水やスポーツドリンクに含まれる砂糖の多さに驚いていました。

 

今年度から3年生での歯科保健教室がなくなり、歯科衛生士の先生に直接教えていただく機会は2年生が最後となります。

むし歯や歯周病は生活習慣病です。成人期以降の糖尿病や心疾患のリスクを高めたり、女子では早産や低体重児のリスクが高まることも知ることができました。

歯・口の健康を守ることが、生徒達の将来の健康を守ることにつながるのだなと、改めて感じた授業でした。

 

文化部・絵画、ポスターコンクール作品制作中

3月ごろから、4名の部員が1枚の画用紙と向き合ってきました。(写真は、5月中旬のものです。)

今年度初めて絵画に取り組む部員もいます。

この作品作りを通して、自分の新しい可能性を見いだすきっかけになるかもしれません。

思った色が作れなかったり、塗り間違えてしまったり、また描き直したり…奮闘しています。

   

活動中は各自、席の間合いを広くして、「孤独」に作品を仕上げていきます。

2回目の絵画挑戦、昨年からの成長を感じます

完成までに費やした時間や試行錯誤した努力が、結果につながれば大きな喜びですが、

まずは自分の納得できる作品を「完成させる」ことを目標に、励ましているところです。

 

 

歯科検診を実施しました

本校の学校歯科医、菅野歯科医院の管野和幸先生に診ていただきました。

今年も、検診を受ける生徒の目線の先に「歯式」の意味を書いたカードを設置しました。

歯科医の先生は、むし歯の有無だけでなく、あごの関節や歯列・かみ合わせ、歯垢の付着の有無

などについて、その度合いごとの数字で表現し、記録の歯科衛生士の方に伝えていきます。

生徒は、耳で歯科医の先生が話す言葉の意味を掲示されたカードで確認することができます。

  

昭和の食堂?のようなムードが漂う、歯式の意味が書かれたカード  

  

歯科衛生士の方が1人ひとりの記録を記入してくださいます。 待ち時間も口の健康グッズや掲示が目に入ります。

本校の健康課題、むし歯の罹患率が低下しているかどうか等、データをまとめて今後お知らせいたします。

     

充実した放課後の活動

県中大会出場を決めたチームは上位入賞を目指し熱心に練習しています。

新チームとなった部は体力づくりやミーティングをして土台づくりをしています。

生徒会役員は生徒総会の内容を新聞にまとめています。

本日の放課後も充実した活動を行っています。

卓球部剣道部ソフトテニス部野球部バスケットボール部生徒会

支部中体連最終結果

2日間,保護者や地域のみなさまの応援ありがとうございました。南中生は,大会会場での応援の仕方,あいさつ・礼儀・マナーが素晴らしかったとのことです。成績も立派ですが,この点も感心しました。

 

○ 剣道

 ・ 女子団体:優勝・県中大会出場

 ・ 女子個人:新田さん2位・県中大会出場,吉田さんベスト8・県中大会出場

 ・ 男子個人:佐藤君ベスト8・県中大会出場

○ テニス

 ・ 男子団体:2位・県中大会出場

 ・ 男子個人:田村君・橋本君ペア2位・県中大会出場

○ バスケットボール

 ・ 女子:3位

○ 卓球

 ・ 女子団体惜敗

 ・ 女子個人ダブルス:大越さん・伊藤さんペアベスト8・県中大会出場

○ 野球 惜敗

 

支部中体連・初日の結果

○ 剣道(競技は本日30日で終了)

 ・ 女子団体優勝・県中大会出場

 ・ 女子個人:新田さん2位・県中大会出場,吉田さんベスト8・県中大会出場

 ・ 男子個人:佐藤君ベスト8・県中大会出場

○ テニス

 ・ 男子団体2位・県中大会出場

 ・ 個人戦は31日(木)に実施

○ バスケットボール

 ・ 女子1勝1敗,リーグ戦のため31日(木)に残りの試合は実施

○ 卓球

 ・ 女子団体惜敗

 ・ 女子個人ダブルス大越さん・伊藤さんペアがベスト8・県中大会出場

○ 野球 惜敗

※ 間違いがあれば,31日(木)に全ての結果と共に再投稿します。

幼小中連携第1回授業研究会が行われます。

 6月8日(金)に、幼小中連携第1回授業研究会が行われます。第1回は船引南中学校において、1年生の数学の授業を発表します。小学校の先生全員が集まり、授業参観後、研修会を行う予定となっています。

 ← 小学5年の算数で習った「仮平均」のページです。

授業は、小学5年の算数で学習した「仮平均」の内容を中学校の「正負の数」の負の数を利用することにより、数学のよさを再確認できる内容となっています。

教室を覗いてみると

 5校時目に、教室を覗いてみると、つつじ学級は英語、2年生は数学の授業をしていました。英語は、アビー先生と石井先生がそれぞれの生徒に違う内容の授業を丁寧に指導していました。また、担任の富澤先生も授業に参加していました。数学は、等式の変形の練習問題を真剣に解いていました。等式の変形は、ちょっと難しく入学試験等にもよくでる問題です。

【つつじ学級:英語】

  

【2年:数学】

  

 

  

支部中体連激励会~盛り上がる南中の雰囲気~

中体連激励会が行われ,一人一人個人の目標と,部長による部の目標が発表されました。どの部も中体連に向けての思いが感じられ全校生で取り組む雰囲気が,より高まりました。さらに,応援団(1年生全員)による応援では,全校生が一丸となりました。いよいよ,30日(水)・31日(木)が大会ですので,応援やご支援をお願いいたします。

生徒会長渡辺君あいさつ野球部バスケットボール部卓球部ソフトテニス部剣道部応援団代表松崎君・御礼のあいさつ

 

1年が歯科保健教室を行っているとき、他の学年は・・・

 3年生は英語、2年生は理科、つつじ学級は社会の授業でした。英語は「日本の文化を紹介しよう」、理科はまとめのワークシート、社会は「エネルギー資源の分布について」の学習に取り組んでいました。

〔3年:英語〕

  

〔2年:理科〕

  

〔つつじ学級〕

  

 

歯科保健教室を行いました。

 本日、歯科衛生士・竹内由美先生を講師としてお迎えし、歯科保健教室を開催しました。
 1年生は「歯周病とその予防法について知ろう」、2年生は「口の中の健康を守る方法を理解しよう」のめあてのもと、歯肉炎などの歯周病はどのような状態を指すのか、予防のために必要な行動はどうすべきか等、様々な角度からご指導いただきました。なお、詳しい内容については、後日ホームページでお知らせします。

〔1年〕

  

 

  

〔2年〕

  

 

 

田村支部中体連総合大会迫る。

 支部中体連総合大会が迫り、どの部活動も放課後の練習に熱が入っています。今回は外の部活動と剣道部の伝統としている坂道ダッシュの様子を写真で紹介します。

〔ソフトテニス部〕 外部コーチの白石さんも来校し、ご指導していただきました。

  

〔野球部〕 トスバッティングとキャッチャーのキャッチングの練習をしていました。

  

〔剣道部〕 伝統の坂道ダッシュ

  

 

自分の手で育てる~文化部の取り組み~

本日放課後,晴天の中,文化部は植物育成(トマト,じゃがいもなど)を行っていました。「自分の手で育てる」という自尊心や充実感にあふれていました。さらに「大きくなるかな」,「食べられるかな」という期待感の笑顔が良かったです。本校文化部は,元気に充実した部活動を行っています。

文化部の植物育成  

保護者・地域からの信頼のために~不祥事防止に向けて~

学校事故防止対策研究協議会(県教育委員会主催)が玉川村で行われ鶴水教頭が参加しました。学校事故防止・不祥事防止に向けて研修した事を,全教職員で共有します。そして,学校事故ゼロ・不祥事根絶を目指し,保護者・地域から信頼される,安心・安全な船引南中学校を目指します。

学校事故防止対策研究協議会の様子

今日の応援練習

 1年生は、今日も昼休みに中体連激励会のための応援練習を行っていました。なかなか息が合わず苦労している場面も見受けられましたが、本番に向け真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

  

 

  

 

  

 

  

2校時目の授業の様子です。

1年生は数学、2年生は英語、3年生は保健体育、つつじ学級は自立の授業でした。

〔1年数学〕 正負の数で四則の混じった計算の練習問題を真剣に解いていました。

  

 

  

〔2年英語〕 アビー先生が読み上げて、リスニングの問題を解いていました。

  

 

  

〔3年保健体育〕 プール清掃を一生懸命行っていました。来月から水泳の授業が開始になる予定です。

  

 

  

〔つつじ学級:自立〕 菜園を延長する作業をしていました。なす、ジャガイモ、ミニトマトを植え、毎日水やりを行っています。

  

 

 

特設合唱部活動開始

 昨日の昼休みから、特設合唱部が本格的に練習を開始しました。パートごとの練習で、昨日はソプラノパートの練習をしていました。

  

       特設合唱部ソプラノパートの練習風景                 その時、隣の図書室では・・・

パソコン室で,ねじ回し!?

パソコンを分解しているわけではなく,パソコンで時計(教材)を制御する課題を,これから行います。

その時計を現在,ねじ回しで,作っています。みんな一生懸命取り組んでいます。

話を聴く場面と,作業する場面のけじめがつく南中生は素晴らしいと思います。