さわやか色の空がある
4校時目の授業の様子です。
4校時目に、1年生は美術、2年生は音楽、3年生は国語の授業を行っていました。
【1年:美術】「動きのあるポーズを作ろう。」をテーマに粘土で作品づくりを行っていました。
【2年:音楽】卒業式の式歌の練習をしていました。
【国語】大江健三郎氏の作品についての学習でした。
新入生保護者説明会を行いました。
2月4日(月)に、新入生保護者説明会を実施しました。船引南小学校、芦沢小学校の6年生26名と保護者全員が説明会をきいた後は、小学生は部活動見学、保護者は講演会に参加していただきました。4月8日の入学式で再開することを楽しみにしたいと思います。
【説明会】
【部活動見学】
〇剣道部
〇ソフトテニス部
〇野球部
〇文化部
〇バスケットボール部
〇卓球部
【講演会】講師 スクールカウンセラー 白岩美子 様 演題「思春期の子どもたち」
全校集会(表彰、基本的生活習慣の見直し)
全校集会において、表彰並びに基本的生活習慣の見直しの指導がありました。挨拶等をもう一度見直すため代表生徒による模範的なあいさつを披露しました。先輩たちが築き上げた「あいさつの南中」の伝統を在校生も守る努力を続けています。
【表彰】
〇田村地区中学校造形展覧会
特選 早川満貴、渡邉愛美、山代優美、吉田穂乃香、吉田萌恵、渡邉文人
〇 福島県造形秀作審査会
特選 渡辺侑那、國分結里愛
〇 ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業
奨励賞 佐藤幸平
【あいさつ、職員室入室の模範演技】
次のステップへ~カウントダウンカレンダー~
以前紹介したように3年生が卒業に向けたカウントダウンカレンダーをつくりました。2月1日からカウントダウンが始まりました。次のステップへの始まりで嬉しくもあり,卒業に向けてのカウントダウンでもあるので寂しくもあります。
授業参観(2月23日(土))には,より多くのカウントダウンカレンダーが掲示されていると思いますので,学年に関わらずご覧いただければと思います。なお,掲示場所は3階3年教室の廊下です。
4校時目の授業の様子(薬物乱用防止教室)
本日4校時目、1年生は英語、2年生は国語、3年生は薬物乱用防止教室、つつじ学級は数学でした。
【1年:英語】
【2年:国語】
【3年:薬物乱用防止教室】
【つつじ学級:数学】
外の風景と廊下の掲示物
つつじ学級から撮影した校庭の風景と廊下の掲示物です。掲示物は1年社会のレポートが全員分掲示されています。とてもよくまとめられていますので来校の際はぜひご覧ください。
【校庭の様子】
【廊下の掲示物】
3校時目の授業の様子です。
本日の3校時目に、1年生は保健体育、2年生は理科、3年生は数学、つつじ学級(2年)は社会の授業を行っていました。保健体育は、バスケットボール、理科は電気量、数学は計算コンテストのプレテスト、社会は日露戦争の内容でした。それぞれの学年、真剣かつ楽しそうに活動している姿が見られました。
【1年:保健体育】
【2年:理科】
【3年:数学】
【つつじ学級:社会】
第2回体験教室を実施しました。
先週に引き続き、2回目の体験教室を実施しました。続きの作業をしている班や新しいものに挑戦している班など様々な活動を行いました。
図書室だより
図書室支援スタッフの渡辺さんがつくった新年版の掲示,新年版の本の紹介コーナーをご覧ください。毎月更新される掲示やコーナーは,生徒達も楽しみにしているようです。
カウントダウンカレンダー~感謝・感動・感激の卒業に向けて~
3年生が,卒業式に向けたカウントダウンカレンダーをつくっています。
もうそのような時期なのですね。完成が楽しみです。
授業参観など学校にお越しの際には,ぜひご覧ください。
(本日作成はじめのため作品の写真がありません。後日,掲載したいと思います。)
ほけんだより1月、発行しました(インフルエンザ関連掲載)
下記をクリックしてご覧ください。
なお、田村市ではインフルエンザによる出席停止児童生徒数が増加しています。
登校前に、ご家庭での健康観察(食欲、顔色、体温 他、今月のほけんだより参照)をお願いいたします。
症状がある場合は無理に登校させず、ご家庭で休養させるとともに医療機関で受診され、医師の診断を受けてください。
なお、診断名を学校へお知らせくださいますようお願いいたします。
第2回漢字コンテストが行われました。
先週、第2回漢字コンテストが実施され、16人が満点賞を受賞しました。以下、受賞者を紹介します。(敬称略)
1年 佐藤愛梨紗 佐藤幸平 新田倖奈 根本葵 橋本夏帆 橋本真歩 堀越寛士 渡邉和夏 渡辺侑那
2年 佐藤美伽 早川満貴 宗像葵
3年 柏原里奈 佐藤結 吉田泉美 吉田穂乃香
「地域に学ぶ」体験教室が行われました。
昨日の午後から、船引南中学校の1.2年生と芦沢小学校・船引南中学校の6年生が縦割りの班を構成し、「地域に学ぶ」体験教室が実施されました。地域の多くの方の指導と協力を得て、専門的・体験的な活動をすることができました。ご協力していただいた、講師の皆様本当にありがとうございました。なお、この活動は1月24日も引き続き行われます。
【郷土料理づくり】エゴマ入りのパウンドケーキとジャガイモの煮っころがしを調理していました。
【大正琴演奏体験】大正琴の演奏を基礎から丁寧に指導していただきました。
【インドヨーガ体験】インド・ホーム・ヨーガの歴史と実技体験をしました。
【茶の湯体験】大昌寺において、茶道の体験をしました。
【坐禅体験】大昌寺にて、坐禅体験とにおい袋づくりをしました。
【地元の昔話体験】民俗資料館にて、地方の方言での昔話を聞くとともに語ることができるようにする。
【工作】リボンのプチバスケットを編む作業をしていました。
1,2年生の授業の様子です。
先週金曜日、5校時目の1.2年生の授業の様子です。3年生は、前の日と同じ国語の内容で写真は掲載していません。
【1年:保健体育】 バスケットボールのシュートの練習をしていました。
【2年:社会】 歴史:「不平等条約はどのようにして回復されたのか?」をねらいとした授業でした。
【つつじ学級:社会】自由民権運動をした三春町出身の河野広中さんについての授業でした。
新年にあった掲示物が・・・
校舎内には、新年らしい掲示物があちらこちらに見当たります。
5校時目の授業の様子です。
1年技術、2年家庭、3年国語の授業を行っていました。技術は、本立て製作、家庭は「魚の特徴や調理上の取り扱いを知ろう」、国語は「説得力のある文章を書こう」という内容でした。インフルエンザ予防のため、多くの生徒がマスクを着用しています。
【1年生:技術】
【2年生:家庭】
【3年生:国語】
雪が積もりました。
夕べから今朝にかけて雪が降り続き、南中にもだいぶ雪が積もりました。天候は回復しましたが、気温が低いため明日も雪が残ると思われます。登下校時の転倒や交通事故に十分注意してもらいたいと思います。
実力テスト、休み明けテストを実施しました。
1・2年生は休み明けテスト、3年生は実力テストを実施しました。冬休み中の学習の成果が問われるテストです。結果は後日配布されます。結果から成果と課題を見直し更なる向上を期待したいと思います。
1年生 2年生 3年生
全校集会で気持ちを新たにスタート
1月8日(火)の1校時に全校集会を行いました。
校長先生の話,各学年の抱負の発表がありました。反省を生かした目標の発表で素晴らしい内容でした。
なお,感染症や寒さ対策のため放送での集会としました。
【各学年抱負の発表者】
自主的な体力づくりに取り組んでいます。
1.2年生や県立Ⅰ期の運動関係で受験する3年生が、自主的に体力づくりのため早朝よりランニングを行っています。先生方も一緒に走っている姿が見られました。
明けましておめでとうございます。~明日から授業スタート~
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。本日で冬季休業が終了し、明日から授業再開となります。新たな気持ちで学習、運動にがんばりましょう。
初日の出の写真です。いわきの海岸にて2019年1月1日撮影。
ほけんだより12月、発行しました
下記をクリックしてご覧ください。
全校集会~表彰伝達・反省と抱負~
全校集会において、次の生徒の表彰を行いました。11月から12月かけてのコンクールでの入賞者の表彰伝達でした。また、学年代表から「夏休み後の反省と冬休みの抱負」の発表もありました。
〇福島県統計グラフコンクール
・教育委員会教育長賞 松本勝輝 ・統計協会名誉会長賞 吉田萌恵、橋本俊介 ・佳作 佐藤雄大
〇統計グラフ全国コンクール
・佳作 松本勝輝、橋本俊介
〇ジュニア献血ポスターコンクール
・入選 吉田萌恵
〇火災予防絵画・ポスターコンクール
・火災予防部門 優秀賞 大和田康平 ・火災予防部門 優良賞 柏原里奈、佐藤美伽
・住宅用火災警報器部門 優良賞 佐藤凜子
【表彰伝達】
【学年代表の発表】
4校時目、今年最後の教科の授業でした。
4校時目に今年最後の各教科の授業が行われました。(6校時目に学級活動はあります。)
1年生国語、2年生英語、3年生理科、つつじ学級数学の授業でした。どの学年も真剣かつ楽しそうに授業に取り組んでいる姿が見られました。
【1年:国語】手紙の書き方の学習に取り組んでいました。
【2年:英語】クリスマスに関するクイズを英会話で行っていました。(楽しそうでした。)
【3年:理科】月の満ち欠けについての学習を各班で話し合っていました。難しそうな課題に真剣に向き合っていました。
【つつじ学級:数学】垂線や角の二等分線の作図の学習を行っていました。
調理実習~肉料理~
本日3・4校時目の家庭科の授業で、2年生が調理実習を行いました。今回は肉料理で「鳥つくねを作ろう」ということで、つくねを調理していました。付け合わせは、ブロッコリーとゼリーでした。
租税教室を行いました。
18日に、郡山税務署員の方を講師に迎え、3年生が「租税教室」を行いました。社会で公民を学習している3年生にとって、税の種類や仕組みについて詳しく学ぶことができました。
雪が積もりました。~少し~
黒石山に雪が少し積もりました。ただし、今年度1番の積雪だと思います。
正解は・・・
正解は、「南中」という文字です。文字以外にも、つつじの模様全体が校章になっています。昭和60年代の航空写真と現在の写真を比べてみてください。現在は、タバコの葉にあたる箇所がわかりずらくなっていますね。
昭和60年代の写真(拡大したため少しボケてます) 校章 現在の様子
何という文字が隠れているでしょうか?
校門を入って、1番最初に目に入るつつじで描かれた文字です。何という字が隠れているかわかりますか?
3校合同教育講演会が行われました。
18日(火)14時05分から、船引南小学校で、3校合同(船引南中、船引南小、芦沢小)教育講演会が行われました。講師の先生は、喜多方市議会議員の小島雄一様で、講演内容は、ゲームや動画視聴が子どもに及ぼす影響と家庭生活の在り方についてです。子どもの脳の成長にゲーム・動画視聴がどのように影響しているかを科学的に説明をしていただきました。とてもためになる講演でした。
校内研究授業を行いました。~保健体育、社会~
本日3校時目に社会と保健体育の校内研究授業を行いました。保健体育は、1年生でバスケットボール、社会は、つつじ学級で明治維新の内容でした。それぞれの先生方の工夫した授業と生徒の真剣な態度に改めて感心させられました。
【つつじ学級:社会】明治時代の地租改正、富国強兵の内容の授業でした。
【1年:保健体育】バスケットボールのパスについて、それぞれの班で考え、話し合いながら行っていました。
12月の図書室の掲示物
図書館支援員の渡辺さんが来校され,12月の掲示物を飾りました。
生徒達も教職員もこの掲示物でも季節を感じています。
スペリングコンテストがありました。
本日、全学年でスペリングコンテストがありました。今週中に結果が出ます。他の写真は、授業の様子です。
1年生は、2校時目にスペリングコンテストを行いました。
【つつじ学級】2校時目は社会、6校時目にスペリングコンテストを実施、即、採点し、反省していました。
【2年:数学】二等辺三角形の性質の学習をしていました。
【3年:書写】「真理探究」という字を書いていました。
2校時目の授業の様子です。
本日2校時目に、1年生は数学、2年生は保健体育、3年生は英語、つつじ学級は社会の授業を行っていました。
【1年:数学】垂線の作図の学習でした。
【2年:保健体育】バレーボールを試合形式で行っていました。
【3年:英語】苦手な教科を英語で表現していました。ペアで発表している場面です。
【つつじ学級:社会】歴史で金剛力士像の特徴から、その時代の文化の特色について考えていました。
順調な本立てづくり~技術の授業~
1年生の技術の授業で本立てをつくっています。
のこぎりびき,やすりがけを,協力して一生懸命行っています。
のこぎりびきでは材料の固定を工夫する生徒が多く,素晴らしいと思っています。
2月初旬には完成予定なので,楽しみにお待ちください。
理科の校内研究授業が行われました。
本日1校時目に、3年理科の校内研究授業がありました。「地球の動きと天体の動き」の単元で「地球の公転によって真夜中に見える星座はどのように移り変わるか調べよう」というねらいで授業が行われました。非常に難しい内容の学習でしたが、生徒たちは模型を作り、班で話し合うなどして課題を解決していました。とても分かりやすい授業と生徒たちの基礎知識の定着率に大変驚かされました。
雪は積もりませんでした。
昨日のお昼ごろの黒石山と鞍掛山の風景です。朝方は、山が見えない状態で、相当雪が積もっていると想像していましたが、見え始めて驚いたことは雪がほとんど積もっていなかったことです。地表がそれほど冷たくないので溶けてしまったのかもしれません?
数学、国語の校内研究授業が行われました。
11日(火)に、数学と国語の校内研究授業を行いました。数学は1年生の対称移動、国語は2年生で古典の授業でした。数学の授業では、教育委員会の根本先生にも参観していただき、その後ご指導もいただきました。
【1年:数学】対称移動の作図を通して、特徴を捉えていました。
【2年:国語】徒然草から「仁和寺にある法師」の失敗の原因について各班で話し合い、発表していました。
3,4校時に思春期保健教室(3年生)を実施しました
各学年で1回ずつ実施している思春期保健教室の最後の回は3年生です。
講師に今回も助産師の松本美津子先生をお招きして実施しました。
めあては「性感染症とその予防法について知ろう」です。
性感染症は性的接触によって感染する病気です。中学3年生は、個人差はあるものの、性機能の成熟が進み、異性への関心が高まったり、特定の人と親密に交際したい気持ちが高まったりします。
性行動が活発化するであろうこの時期に、生徒たちが性感染症に関する正しい知識と対処法を学ぶことはとても意義ある大切なことです。(保健体育の学習内容です。)
松本先生が繰り返し強調されていた「相手に対する優しさをもって、自分の気持ち(NO,嫌なことは嫌も含めて)を言葉で伝えることの大切さ」。生徒たちの心にいつまでも刻まれ、将来、お互いの人間的魅力を高めあえるような人間関係を築いてほしいと思いました。
図書室~今月のテーマは?~
図書紹介コーナーの今月のテーマは「ほっとひと息・・・ヨンデミル?」です。面白そうな本ばかりなので、一度手に取ってヨンデミルとほっとひと息つけるかもしれませんね?
5校時目の授業の様子です。
5校時目、教室や体育館を覗いてみると、1年理科、2年国語、3年保健体育、つつじ学級自立の授業を行っていました。それぞれの先生が工夫された授業を行っており、生徒も真剣な姿で受けている様子が伺えました。
1年理科:デジタル教科書を使用した「光と音」の授業を行っていました。
2年国語:漢文の授業を行っていました。
3年保健体育:試合形式でバレーボールの授業を行っていました。
つつじ学級:自立の授業で竹を使用して、容器を作成していました。
寒さの中~昼練頑張っています~
雪が少し残る肌寒い中、野球、ソフトテニス、卓球、バスケットボール部が昼休み練習をしていました。
春に向けて、冬場の基礎トレーニングに日々励んでいます。
1.2年生、実力テストです。
1.2年生は、今年最後のテストでもある実力テストを受けていました。3年生は、通常通りの授業でした。
※1.2年生は、実力テスト。3年生は、数学で「相似な図形」の学習に真剣に取り組んでいました。
保育実習を行いました。
3年生の家庭科の授業で、保育実習のため、船引南幼稚園を訪問しました。3年生も園児も最初は緊張していましたが、すぐに仲良くなり絵本や遊具で楽しく活動している様子が見られました。保育の大変さを感じるとともに将来の職業選択のためにもとても貴重な時間を過ごしてきました。
校内研究授業~2年社会~
本日、2校時目に2年社会の校内授業研究会を行いました。
社会科担当の高橋先生が、歴史「開国と近代日本の歩み」についての授業を行いました。
班活動では真剣に自分の考えを意見交換する姿が見られた授業でした。
放送朝会において表彰伝達を行いました。
12月3日(月)放送朝会において、表彰伝達を行いました。寒さやインフルエンザ予防のため、今回の全校集会は放送朝会で実施しました。
【表彰】
〇田村地方中学校団体対抗ソフトテニス大会 Aチーム 第3位
〇福島県読書感想文コンクール 佳作 佐藤結
〇第2回実用英語検定 3級 宗像優也 佐藤結、4級 佐藤龍之介、佐藤葵、宗像一輝
〇火災予防絵画・ポスターコンクール火災予防部門 優秀賞 吉田萌恵
〇田村地区中学校音楽祭 第三部創作 特選 大越麻央、吉田萌恵
入選 山代雪華、宗像凜、佳作 國分結里愛、宗像葵
〇田村地方卓球選手権大会 一般女子 2部 第3位 石井美咲
最近の授業の様子です。
28日(水)29日(木)の授業の様子です。なお、28日(水)に3年生は実力テストを行っていました。
【1年】美術:漢字1文字をその意味に合わせて表現していました。
〇技術:木材についての学習をしていました。
【2年】数学:三角形の合同条件の学習でした。
〇家庭:身の回りの食品についての学習でした。
【3年】保健体育:バレーボールのスパイクの練習をしていました。
書き損じはがき収集へのご協力お願いします。
29日(木)に、障がい自立生活支援センター福祉街づくりの会の方が、書き損じはがき収集の依頼のため来校しました。その際、ペットボトルキャップの寄贈もあり、本校の生徒2名が受け取りました。2月上旬に、書き損じはがきを受け取りに来る予定になっていますので、ぜひ、収集へのご協力お願いいたします。
3校時目の授業の様子です。
本日3校時目に、1年生は保健体育、2年生は国語、3年生は英語、つつじ学級は社会の授業を行っていました。
どの教科も真剣に授業を受けている生徒の様子が見られました。
【1年:保健体育】バレーボールの授業でした。サーブの練習の後、試合形式で授業を行っていました。
【2年:国語】「登場人物の特徴を捉えて、その人物を論じる文章を書こう」というねらいで文章を書いていました。
【3年:英語】ALTのアビー先生とTTで授業を行っていました。
【つつじ学級:社会】江戸時代の末期の内容の授業行っていました。