夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

4月23日(木) 臨時休業3日目です。

 船引南中学校の皆さん、おはようございます。臨時休業3日目です。朝はすっきりと起床できましたか?。

 今朝は、冷たい風がふいていますが、上空は青空。学校の桜はまだ満開です。

 時刻は8時30分、1校時の開始時刻です。準備を整えたら学習に取り組みましょう。時々、自宅や自室の換気をすることも忘れずに。学習に疲れたら、少し体も動かしましょう。

 今日も1日、がんはりましょう。

臨時休業2日目です。(その2)

 臨時休業2日目ももう陽が傾きかけています。船引南中学校の皆さん、どう過ごしていますか。そろそろ時間を持て余しているかな。

 今日の朝の記事で、「短い時間でもいいので、縄跳びやランニングなどで体を動かしてください。」とありました。

 実は、こんな時だからこそ運動が必要なのです。適度に運動することは、ストレス発散や気分転換になります。もちろん健康維持・体力向上にもつながります。そして、強い体をつくることは、抵抗力を高めます。自宅にこもりっぱなしではなく、適度に外に出て、少しでも運動をすることで、感染しにくい体をつくりましょう。もちろん「3密」を避けることを意識することは必要です。十分な距離をとり、できれば単独で運動しましょう。

 もちろん、うがい・手洗いをして感染予防にも努めましょう。学校では、先生方も手洗い・うがいをすることはもちろん、机や身の回りの消毒などもしっかり行っています。みんなでこの危機を乗り越えられるよう、一人一人が今できることをしっかりやっていきましょう。

4月22日(水) 臨時休業2日目です。

 船引南中学校の皆さん、おはようございます。臨時休業2日目です。朝から強い風がふいていますが、学校の桜は満開です。でも、朝から静かな昇降口には寂しさを感じます。

 今日も1日、がんばりましょう。今できること、今だからこそできることを一生懸命にやりましょう。また、短い時間でもいいので、縄跳びやランニングなどで体も動かしてください。ただし、密集・密着にならないように注意しましょう。気温が低く、風も強いので防寒対策もしっかりと行ってください。

 

臨時休業の一日目はどんな一日?

 臨時休業の一日目が終わろうとしています。今日一日の南中生の皆さんの生活はどうだったでしょうか。学校では、花壇のチューリップが何事もないようかのように勢いよく茎をのばしていました。大変な時期ではありますが、このチューリップのように、粛々と自分の生活を送ってくれることを望みます。

 これは、学校の手洗い場に掲げてある「手洗い」のポスターです。家庭でも、うがいはもちろんのこと、手洗いについてもこのポスターのようにしっかりと行い、ウィルス感染の予防に努めてください。皆さんの安全を祈っています。 

今が頑張りどころです

 桜が満開となりました。3学年の予定では、昨日月曜日に桜のもとで記念写真を撮ろうということになっていましたが、天気が悪くできませんでした。そして、今日21日からは、臨時休業。教室は、みんなの明るい笑顔と笑い声がなく、とても寂しい状況です。
 しかし、今が頑張りどころです。今我慢することによって、また通常の生活が戻ってくるのが早くなるのです。今後どうなるのか、不安もあるでしょう。でも、私たちは、自分のためだけではなく、お年寄りや、日々奮闘してくださっている医療関係の方々のためにも、頑張らないといけません。
 できるだけ早く、この空っぽの教室に、また笑顔と笑い声がいっぱいになるように、今が肝心です。

自分の命は自分で守る~第1回交通安全教室~

 1 自転車の安全な走行の仕方を理解させ、安全な登下校ができるようにする。

 2 自転車の整備点検の必要性を認識させる。  ことを目的とし、昨日15日(水)6校時に

行われました。

 校長より「当たり前の日常とは、朝元気に『行ってきます』と家を出たら、『ただいま』と家にたどり着くこと。

これがあって、勉強や運動ができる。自転車に乗る際は、あらゆる危険を想定して運転に集中すること。」

 続いて担当教師より、本日の進め方の説明がありました。

 その後実際に自転車に乗って、確認しました。終わった生徒から、「交通法規に関する問題」シートに取り組みました。

 点検業者さんのお話では、「大きな問題は見当たらない。よく整備されています。」とのお褒めの言葉をいただきました。

 「交通安全」については、今後も指導してまいりますがご家庭でもご指導よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染対策についてのお願い

 日頃より保護者様におかれましては、生徒の朝の検温等「新型コロナウイルス感染対策」

についてのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

 さて学校では、「新型コロナウイルス感染対策」の一環として、新たに保護者様が来校された際の

お願いをいたします。趣旨をご理解のうえご協力くださいますよう、お願いいたします。

 

 写真をご覧いただけばご理解いただけると思いますが、

 1 入校の際の「手指消毒」(校内備え付けの除菌スプレーをご使用ください。)

 2 マスクの着用(これは学校には準備されていません。)

 また、ご来校者についても以下の通りとなりますのでよろしくお願いいたします。

 

 

音楽の授業風景~1学年~

 1年生の授業も軌道に乗ってきました。2時間目は、「音楽」。

 

 本日着任した非常勤の先生の、自己紹介及び生歌の披露がありました。声楽を専攻していただけに、

驚くほどの声量とその技能に生徒たちは感嘆の声をあげていました。

 

1学年「体育」~大きな声で1,2,3,4~

 教室での授業が続き、体を動かしたい時期。本日3校時は「保健体育」。

 体育館で、今年度の授業の進め方やストレッチ体操に取り組んでいました。

 小さくてわかりにくいかもしれませんが、その一コマをご覧ください。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 体育館では、教科員の「1,2,3,4」の掛け声に続き、「5,6,7,8」と大きな声が響いていました。

実力テスト2,3年生~真剣に問題と対峙~

 本日10日(金)は、本来昨年度末に実施予定であった「実力テスト」が、2,3年生で実施されています。

 長期の臨時休業明け5日目、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

2年「国語」

 

 

 3年「国語」

 

 また、「模擬テスト」ということで、テスト受験の仕方も掲示されていました。

 1年教室廊下の掲示板には、心温まる先輩からのメッセージが掲示されていました。

 

 生徒たちは新入生も含め、久しぶりの学校生活5日間を過ごしました。特に新入生にとっては、疲れの溜まった週末になると思われます。この中学校生活1週間を食卓の話題とし、次週からのエネルギーをご家庭でぜひ与えてください。

 また自転車通学生については、くれぐれも交通安全に努めるようご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

 

新入生歓迎会~2,3年生が思いを込めて~

 本日5,6校時に生徒会主催の「新入生歓迎会」が行われました。

 最初に生徒会役員から新型コロナウイルス感染対策のため、新入生席の間隔が一定距離離されていること、

在校生はイスなしながら、一定間隔の距離をあけ、全生徒マスク着用、30分毎に換気をすることが説明されました。

 その後、生徒会役員の紹介や奉仕委員会についての説明があり、各部ごとの部活動紹介がありました。

 終始和やかな中、各部ともチーム一体となった紹介を行い、盛会裏に終えることができました。

 なお、本日より着任したALT「ヒラリー先生」の自己紹介もありました。

 放課後は、時間限定ながら1年生が部活動体験をしていました。

 

 

 

 

 

 

久々の「授業」~1,2年の学習からスタート~

 2,3年生にとっても、約1か月ぶりの「授業」再開です。

 臨時休業措置をうけ、前年度の学習からスタートしました。

 2学年「社会」

 

 3学年「国語」

 

 久しぶりの授業、担当教師が変わった教科でもしっかりと取り組んでいました。

 本日は、午後先生方の会議のため午前中で放課となります。

 明日から給食スタート、明日も水曜日のため「ノー部活動ディ」となります。

まだ、ちょっぴり緊張気味~新入生の今朝の様子~

 昨日の入学式から、2日目の登校となった新入生。

 1時間目は、「オリエンテーション」が行われていました。

 学年主任の先生からは「学校生活について」、担任の先生からは「中学校の学習について」のお話がありました。

 まだ緊張感の残る新入生。ぴんと伸びた背筋が印象的でした。

 

 

 

心温まるプレゼント~(株)エスポワール様、ありがとうございました~

 昨日の入学式にあわせて、本校にも「心温まるプレゼント」が届きました。

 新聞報道等でご存知かと思われますが、生徒・職員それぞれに2枚のマスク(布製)のご寄贈いただきました。

 早速昨日、配布いたしました。男女で大きさが異なり、一人に2枚個包装されており、その背景に職員様の温かな心遣いを感じました。

 (株)エスポワール様、本当にありがとうございました。

 

 

春から南中生のみなさん,ご卒業おめでとうございます

みなさんの立派に頼もしく成長した姿が目に浮かびます。

そんな姿に,お家の方や先生方は感動・感心したはずです。 

中学校は【将来の目標】を達成するために,心と身体を鍛え,勉強をするところです。

みなさんならできます。

南中生・教職員一同心よりお待ちしています。

【本校校庭・野球部顧問が描く道筋】

春休み期間中の生徒の運動する機会の提供について(PDF付き)

臨時休業中にお子様の日常生活をお任せする事になり心苦しく思っております。さて,学校メールでも送信しましたが,春休み期間中に学校で運動する機会を設けますので,ご理解とご協力とをお願いいたします。

・春休み期間中の生徒の運動する機会の提供について【PDF

県や市の教育委員会より(PDF付き)

学校がお休みとなり10日以上が経ちました。子ども達の姿が無い学校は寂しいです。また,各ご家庭に子ども達の日常生活をお願いする事になり心苦しく思います。

(南中として)

(1)生活リズムを崩さない(昼夜逆転しない),(2)学習習慣を維持する(毎日同じ時間に勉強をする事が秘訣),(3)食事・睡眠を適切にとる,の3つを生徒・保護者のみなさんにお願いします。

以下に各教育委員会よりのメッセージを掲載します。

・県教育委員会教育長~児童・生徒の皆さんへ【PDF

・田村市教育委員会~児童生徒の保護者の皆さまへ【PDF

感謝

卒業生のみなさん,保護者のみなさま,ご卒業おめでとうございます。

感染症対策で規模が縮小されましたが,感謝・感動・感激の卒業式でした。

22人みなさんのこれからのご多幸をお祈り申しあげます。

たくさんの思い出をありがとうございました。

    

家庭学習の充実情報 及び 配付プリント・2種類(PDF付き)

【家庭学習充実情報】

・福島県教育庁義務教育課(福島県内の小・中学生のみなさんへ)【Web

・子供の学び応援サイト【Web

【配付プリント】

・児童・生徒の皆さんへ~教育長メッセージ~【PDF

・県立高校合格発表での新型コロナウィルス対応について【PDF

 

 

臨時休業6日目~卒業式場作成~

 

 

 

 

 

 臨時休業6日目、生徒の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 学校では今、先生方で「第38回卒業証書授与式」会場の作成を行っています。本来ですと、前日に在校生が行うものですが、今回は特別です。

 ・卒業生・在校生・保護者席の座席間の一定間隔の確保

 ・校長式辞の簡素化、来賓祝辞等の簡素化並びに割愛(時間の短縮)

 すべては、「新型コロナウイルス感染拡大を防止する」ための措置です。保護者様の、趣旨をご理解の上でのご参加をよろしくお願いいたします。

臨時休業3日目~高柴山、黒石山、鞍掛山の麓に~

 臨時休業3日目の朝を迎えました。生徒の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

 「3日」という言葉を聞くと、「三日坊主」という言葉を思い浮かべる人は多いと思います。

 三日坊主とは(みっかぼうず)、なにかを始めても、つづけることが出来ずにすぐにやめてしまうという意味です。僧の修業というものは、早朝からお勤めが始まり、食事も粗食で規則正しい生活を強いられる。
 出家しても、中途半端な気持ちでは修業の厳しさを乗り越えられず、三日経ったら還俗(出家した人が再び俗人に戻ること)してしまう人がいることから出来た言葉、とも言われています。

 いずれにしても、「3日」が何かを判断する基準となることは間違いないことです。この3日間をきちんとできれば、後々の休み期間を同じように送れるということです。

 昨夜から今朝にかけて、雪が舞い、その影響で高柴山、黒石山、鞍掛山の三山は見事な景観を呈しています。

 

臨時休業2日目~どんな生活をしていますか?~

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした臨時休業の2日目を迎えました。生徒の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

 3年生は、県立高校前期選抜受験日2日目を迎え、田村・船引・小野高校で面接試験が行われています。

 さて臨時休業にあたり、2つのキーワードを示しましたが覚えていますか?

1 ピンチはチャンス

2 その先を見据えた行動     の2つでした。

 昨日の行動を振り返ってください。4段階評価の 4大変良い 3良い 2やや悪い 1悪い でどこに当たりますか?

 そこで、毎日の生活を1日単位でマネジメントサイクルすることをお勧めします。

P(プラン)今日の予定を確認する。特に学習時間の確保。

D(ドゥー)実際に予定通りに進める

C(チェック)本日の反省をする(学習時間が予定より1時間少なかった、数学で分からないことがあった等)

A(アクション)C(チェック)をもとに、具体的な行動を起こす

 毎日毎日マネジメントサイクルを繰り返すことによって、いろいろなことが見えてくるはずです。自分の強み、弱み、得意教科、不得意教科、そしてその領域等。

 生徒諸君の、「自己との対峙」による成長を期待しています。

不祥事根絶・服務倫理委員会

3月4日(水)に地区の七郷郵便局長安瀬様より不祥事根絶に向けた講演をしていただきました。郵便局の取り組み等を勉強でき非常に有意義な時間でした。今年は駐在所長様に続いて2回目の教職員研修となります。学んだことを基に南中から不祥事を根絶し,生徒・保護者や地域との信頼関係を基盤に教育活動を行って参ります。

 

南中にはさわやか色の空がある

本日(3/3)は,今年度最後の授業となります。

3年生は共に歩んだ仲間や学び舎を名残惜しみつつ受験に向けて学習内容を確認していました。

1・2年生は進級に向けて,それぞれ熱心に勉強していました。

全校生が思い思いの別れを実感しているようでした。

     

 

3月2日(月)の配付プリント・3種類(PDF付き)

本日配付した文章を掲載しますので,ご家庭でご確認ください。大切な内容を含みますので,話題にしていただければと思います。

○ 学校評価【PDF

○ 卒業証書授与式の運営(3年生のみ配付)【PDF

○ 休業中の連絡事項PDF】(訂正版)

なお,学校webの【お知らせ(配付プリント)】コーナーにPDF形式で掲示

新型コロナウィルス感染拡大防止について(PDF付き)

新型コロナウィルス感染拡大防止への対応については以下のようにお知らせしています。

(1) お子様を通してのプリントの配付(【2月21日配付】【2月28日配付】)

(2) 学校メールでの配信(【2月27日配信】【2月28日配信】【2月28日配信2】)

(3) 学校webの【お知らせ(配付プリント)】コーナーにPDF形式での掲示

 

職人技

1年生の技術の授業で本立ての製作を行っています。現在はのこぎりが終わり,やすりがけを行っています。3月中旬には自宅に持ち帰りますので,話題にしていただければ幸いです。

 

楽しかった新聞の見出しづくり

 20日(木)に福島民報社地域交流局の方による出前授業が2・3年生対象に行われました。新聞社の仕事や新聞ができるまでなどを勉強し,記事に合った見出し付け体験を行いました。楽しく勉強でき良い時間を過ごせたようです。

   

心の健康とストレスへの対処~折れない心を育てる~

 昨日18日(火)5,6校時に、1年生を対象に行われました。

 講師には、公益財団法人金森和心会 針生ヶ丘病院居宅介護支援事業所所長 大森 洋亮 様をお招きしました。

 内容は大きく2つで、

1 思春期危機を乗り越える

2 折れないこころを育てる   でした。

 ここでは、2 折れないこころを育てるの内容を一部ご紹介します。

 

 折れないこころを育てるための4項目として、

① 相談は力なり

② 見方や考え方を切り替えよう

③ ネガティブ・バイアスを打破しよう

④ リラックス健康法を実践しよう  を分かりやすくお話しいただきました。

 ・ グラウンド上で怪我をすると当然医療スタッフが駆けつけるのと同様、こころや感情に対しても応急手当てが 必要!!

 ・「物は考えよう」認知が変わることで結果が「レイニーブレイン(悲観脳)」にも、「サニーブレイン(楽観脳)」にもなりうる。

 ・そもそも人間は、ポジティブな感情よりもネガティブな感情を優先する「ネガティブ・バイアス(偏向)」を有しているからこそ進化し成長を遂げてきた。

 ・9回褒められるよりも、1回けなされたことの方が記憶に残りやすく、時には褒められたことも皮肉になりかねず、ポジティブな感情を増やすためには、努力が必要。

 ・上記のことがより身近なものとなるよう、野球のイチロー選手、サッカーの長友選手、テニスの大坂選手を例にご説明いただきました。

 大人の人が聞いてもわかりやすく、考えさせられる先生の優しいお人柄の現れた講演をいただき、本当にありがとうございました。

 詳細については、お子様にお聞きいただければ幸いです。

    

土曜日にも

15日(土)の授業参観,PTA総会,学年懇談会では,ほとんどの保護者のみなさまに参加いただきました。また,総会でがスムーズに行われました事,感謝いたします。土曜日にも関わらず,お忙しい中,ありがとうございました。

【PTA総会】

   

 

学校関係者評価委員会

15日(土)に学校関係者評価委員会を行いました。この委員会では,学校評価の内容及び今後の手立てや考察は適切かどうかという視点で助言をいただきました。出席者は保護者や地域の代表者です。結果については,学校評価とともに各ご家庭に配付します。さらに,学校webにも掲載します。

委員会でいただいた助言や評価は教職員で共有し今後の学校運営に生かして参ります。

【授業参観】

 

【会議】

卒業式練習

14日(金)に卒業式の合同練習を行いました。学年ごとに行っていた練習の総括です。南中生の素晴らしい態度に感心しました。

   

1,2年後期末テストに向けて~3年は公立高校入試に向けて~

 昨日の降雪量は、それほどとも感じませんでしたが、学校の状況はグラウンドも駐車場も雪が残っています。

 

 そんな中、本日2校時目の授業が行われています。

 1学年数学

 

 2学年英語。

 

 3学年社会。

 

 明日の「建国記念の日」明けて1,2学年生は以下の通りのテストとなります。

12日(水) 1 音・体  2 社会  3 国語  4 数学  5,6 普通授業

13日(木) 1 英語   2 理科  3 技・家 4,5,6 普通授業  の順で行われます。

 

 

 

 

ようこそ,心待ちに

ようこそ南中へ。

6日(木)に(1)新入生保護者説明会と(2)小学生の部活動見学を行いました。さらに,新入生保護者対象に家庭教育学級として南地区スクールカウンセラーの講話を行いました。

児童のみなさんの南中への入学を心待ちにしております。

【説明会】

【家庭教育学級】

 

のこぎりびき

 技術(1年)で本立ての製作中です。今週から板材ののこぎりびき,やすりがけの作業を行います。まっすぐ切断するために,工夫してあて木をする生徒もいます。一生懸命作業する南中生は素晴らしいです。

     

PTA合同運営委員会

 3日(月)18:30よりPTA合同運営委員会を行いました。総務委員会,厚生委員会と今年度の活動の反省と来年度への申し送り事項を話し合いました。お忙しい中,遅い時間からの参加,ありがとうございました。

材料加工へ

 技術(1年)の時間で本立ての製作を行っています。加工する線を引くけがきの作業が終わり,今週から材料加工を行います。3月初旬には,ご家庭に持ち帰りますので,話題にしていただければ幸いです。

  

令和元年度算数・数学科授業研究会~コアティーチャーによる公開授業~

 1月31日(金)5校時に、1学年「平面図形」(図形の移動)の授業が、体育館で行われました。

 福島県教育委員会が主催する事業で、算数・数学の学力向上に向けた授業改善の視点や方策に対して協議するとともに、有識者の講演を聞くことで研鑽を積むことにより、本件教員の更なる指導力向上を図ることを目的としています。

 開会行事の後、公開授業が行われました。

 

 

 

 生徒たちは、多くの参観者に臆することなく真剣に話し合いをしました。

 続いて、事後研究会(パネルディスカッション)が行われました。

 コーディネーターには、福島大学人間発達文化学類教授(数学)森本 明 様、

 パネリストとして、県中域内数学科コアティーチャー(授業者)、県中域内算数科コアティーチャー、いわき域内数学科コアティーチャーが参加しました。

 最後に講演会が行われ、「全国学力・学習指導状況調査結果を踏まえた指導の改善・充実」の演題で文科省学力調査官 佐藤 寿仁 先生から「数学的活動の充実と授業づくり」を中心に講演いただきました。

薬物乱用防止教室~3学年で実施~

 (1)薬物とは何か、薬物乱用による心身への影響を理解する。

 (2)薬物乱用に対する法的規制や、薬物乱用が家庭や社会に与える影響について理解する。

 ことを目的に、昨日30日(木)4校時に学校薬剤師の佐藤善嗣先生を講師にお招きして行われました。

 先生は常葉町出身ということもあり、田村市の歴史への造詣も深く、「磐越東線」敷設の背景や、この地はかつて「たばこ」産業で成り立っていたことについてもお話しいただきました。

 本校の校章にも「たばこの葉」があしらわれています。