美山っ子日記

美山っ子たちの活動記録

3年生とドッジボールをしたよ

 
 先週のいきいきタイムに6年生と一緒にドッジビーを楽しんだ1年生は、今週はどの学年を誘おうかと考えていたようでした。その願いが叶って、5日のいきいきタイムは1年生と3年生で一緒にドッジボールをしました。20人でやるドッジボールは迫力があって、とても楽しいものでした。3年生が1年生を気遣って優しいボールを投げる姿も見られました。「今度はどの学年と何をしようかな~。」イベント係の3人は作戦会議中です。
 

 

新入学児童保護者説明会

 2月4日(水)、4月から入学する新1年生の保護者の皆様にお集まりいただき、入学説明会を開催しました。
 説明会では、校長、現1年担任、養護教諭、教務から、それぞれ入学に向けた準備や入学後の学校生活についての説明がありました。
 保護者の皆様は、どの説明にも真剣に耳を傾けてくださいました。

 来年度の新1年生は13名の予定です。
 ピカピカのランドセルを背負った新1年生の入学を、職員一同、心待ちにしています。

めだかの学校 元気に再開です!

 1月後半は,インフルエンザの蔓延防止に向けて,めだかの学校もお休みとし,ご家庭で十分な休養をとっていただくよう呼びかけておりました。
 その成果もあり、現在、美山小ではインフルエンザ罹患者は0名となりました!
 ご家庭でのご協力に感謝いたします。
 ありがとうございました。

 めだかの学校も、2月から元気に再開しています!

 寒さに負けず、元気に遊ぶ子どもたちの姿は、実に頼もしいです!

税金ってなんだろう?

 2月3日(火)の3校時目に、6年生が社会科の学習の一環として租税教室を行いました。
講師に、東北税理士会郡山支部支部長の宗像住孝さんをお招きしての授業でした。

 現在の日本では、約80種類の税があり、納め方によって直接税・間接税という名前に分けられることや、納めるところによって国税・地方税という名前に分けられること等の説明がありました。ユーモアたっぷりに話される宗像さんの授業に、税金という難しい課題にもかかわらず、あっという間に子ども達は引き込まれていました。



 授業の後半では、税金がどのようなところで使われているかを教えていただきました。

 自分たちが当たり前に過ごしてきた学校生活にも、税金が使われていることを知って、税金は身近なものだと感じることができました。

 
 

鬼は外!福は内!

        
2月3日は節分です。5年生が各教室を回り、元気よく「鬼は外、福は内」と豆をまきました。福豆を食べた子どもたちが、無病息災で過ごせることを願っています。

滝根方面体験学習(5・6年)

 1月30日(金)、朝から雪が降り積もる中、5・6年生は滝根方面の施設を巡る体験学習に出かけてきました。
 滝根町商工会様の企画による「星と地底をめぐる体験ツアー」に参加させていただいたもので、あぶくま洞、星の村天文台、入水鍾乳洞と、あぶくま山系特有の観光資源を存分に楽しんできました。
 
 JR線に乗って、船引駅から神俣駅まで移動です。

 あぶくま洞です。大きな洞窟に神秘的な岩がたくさんありました。

 星の村天文台では、大きな天体望遠鏡を見せていただきました。雪のため、実際に観測できなかったのが残念…。

 入水鍾乳洞は、あぶくま洞とはちがった楽しさがありました。細く、狭いコースもあり、スリル満点です。

 企画や当日のお世話をしてくださった滝根町商工会の皆様、ありがとうございました。 田村市のよさを再認識できたすばらしい機会となりました。

ほけんだより


  
  今週に入り、蔓延していた、インフルエンザがひとまず終息しました。
  めだかの学校中止、下校時刻の変更等、ご協力ありがとうございました。

      ほけんだよりNo.13UPしました。
             ↓
         ほけんだより2613.pdf

   

明日、30日は「ノーメディアデー」です!

 毎月「0」のつく日は「ノーメディアデー」



 美山小では、今年度から「ノーメディアデー」を設定して、ゆとりのある有効な時間の活用を呼びかけています。
 明日、30日は「ノーメディアデー」です。
 読書、かるたやトランプ遊び、食事やお茶をいただきながらの団らんもよいかと思います。
 ご家族皆さんで、メディアからはなれた時間の楽しみ方を、ぜひ、工夫されてみてください!

6年「保健」の学習で養護教諭とTT

 1/27(火)5校時,6年生の「保健」の授業が,担任と養護教諭のTT(ティームティーチング)で行われました。
 内容は「生活習慣病の予防」です。

 自作教具やスライド資料の活用により,子どもたちの理解も進み,「規則正しい生活の意味」「運動の大切さ」「正しい栄養のとり方」などに気づくことができました。


 冬場は運動不足にもなりがちですが,今日の学習を生かして健康的な日常生活を送ることができるよう支援していきます。
 かぜやインフルエンザ等の予防とあわせて,ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

鼓笛の練習、がんばっています!

 鼓笛隊は,来年度に向けた5年生以下の新編制になって練習中です。
 1月23日(金),26日(月)には,仙台から講師の先生をお招きして,専門的な視点からの練習に取り組んでいます。
 
 開会式の様子です。
 
 打楽器の練習の様子です。
 
 トランペットのパート練習です。
 
 指揮者といっしょに鍵盤ハーモニカ、キーボード、カラーガードもがんばっています。

 講師の先生方との3回目の練習会を2月24日(火)にも計画しています。
 子どもたちの演奏の力が伸ばせるばかりではなく,私たち教職員にとっても,楽器の指導方法を学ぶよい機会となっています。
 移杖式に向けた子どもたちのがんばりに,ぜひ,励ましのお言葉をお願いします。

書き初め

 今年の年男・年女の5年生が、新年の抱負(決意?)を書き初めに表しました。
 一人一人の思いが、よく表現されていましたので、紹介します。

 気持ちも新たに、一年間、頑張っていきましょう!
     
            


                 

後期後半のスタートです!

 1月8日(木)、学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
 8:10からの冬季休業後全校集会とともに、後期後半のスタートです。

 集会では、まず、校長先生からのお話がありました。羊年にちなんで「亡羊」という言葉を紹介し、その意味をみんなで考えました。「羊を見失い、困っている様子」転じて「自分の力に限界を感じ、やる気をなくすこと」という意味があるそうです。この意味を紹介した後、校長先生は、子どもたちに「一度でできなくたっていいんですよ。何度、挑戦してもいいんです。できるまでねばり強くがんばるみやまっ子になりましょう。」と伝え、お話をしめくくりました。

 次に、代表児童のめあて発表です。
 2年生の代表児童は「二重跳び15回、時間内に給食を食べ終えること」の2つを、6年生の代表児童は「苦手な算数を克服する、けじめのある生活をして時間を大切につかう」の2つを自分のめあてとして、それぞれ堂々と発表しました。
 前回の集会と同様に、全員がとても立派な態度で参加し、すばらしい後期後半のスタートとなりました。教職員一同、今年も一致団結して子どもたちの教育活動に取り組んでまいります。後期後半、わずか51日となりますが、これまでと変わらぬご協力をよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。~その2~


閲覧数3,000人突破しました!!

美山小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

10月に2,000人突破のお知らせをしてから3ヶ月。
たくさんの方にご覧いただき、感謝、感謝です!

今後も、元気いっぱいのみやまっ子たちの様子をお届けしていきたいと思います。

どうぞお楽しみに!!

今年もよろしくお願いいたします!

 2015年、平成27年の幕開けです。
 本日(1/5)は晴天に恵まれ、美山小の校舎も一段と輝きを増しています。

 平成26年は、文武、両面にわたって、子どもたちの努力の成果が実を結んだすばらしい年となりました。
 平成27年も、一人一人の子どもたちが、今日の校舎のように、さらに輝きを増すよう教職員一同、一丸となって教育活動に取り組んで参ります。
 本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
 1月8日(木)、65名の子どもたちが、元気いっぱいに集うことを楽しみにしております。

赤い羽根共同募金


 12月22日に校長室で、赤い羽根共同募金の引き渡し式を行いました。代表委員会の委員長から「全校生で集めた募金です。お役立てください。」の言葉を添え、田村市社会福祉協議会の方へお渡ししました。 



 美山小の募金総額は4,076円でした。ご協力ありがとうございました。

よい冬休みをお過ごしください

 12月22日(金)、平成26年の最終登校日、後期前半のしめくくりです。
 学校では冬休み前全校集会が開かれました。
 はじめに「校長先生のお話」です。
 まずは、8月から4ヶ月余りの子どもたちのかんばりを称賛しました。特に、みやまっ子フェスタでは、地域の皆様からいただいたあたたかいご感想やお褒めの言葉を子どもたちにも紹介し、そのがんばりをあらためて称えました。
 また、「30日はノーメディアデーに!」というお話もありました。テレビやゲームから離れ、ご家族で楽しい過ごし方を工夫していただければ幸いです。
 お正月ならではの行事などにも親しみ、充実した冬休みにしてほしいと、しめくくられました。
 
 続いて、1、3、5年生の代表児童による冬休みのめあての発表です。
 1年生代表は「宿題をスラスラとできるようにがんばる」「なわとびの前回し跳びの練習をがんばる」「大掃除のお手伝いをする」の3点について、3年生代表は「宿題をしっかりと進める」「なわとびカードの3級を目指す」の2点について、5年生代表は「なわとびの練習をがんばる」「自主学習に取り組む」「早寝・早起き・朝ごはん」の3点について、それぞれ発表しました。
 3名とも、大変立派な発表態度でした。
 後期前半のしめくくりにふさわしい全校集会となりました。

 平成26年も、大変お世話になりました。
 保護者の皆様、地域の皆様のご協力に心から感謝しております。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。
 そして、平成27年も、どうぞよろしくお願いいたします。

図書祭り

 12月18日に図書委員会による“図書祭り”を行い、紙芝居の読み聞かせとしおり作りをしました。
 図書委員会児童は、紙芝居の一部に劇を取り入れるなどの工夫をして発表していました。
 また、いろ紙とリボンを準備して、各自が好きな絵を描いたしおりを作る活動も取り入れました。
 
 
 
 紙芝居「食いしんぼうの和尚さん」         読み聞かせの後に、クイズを出しました。
 小僧さんが知恵をはたらかせて、和尚さん   みんなよく聞いていたので、全員正解のよ
からまんまと餅を手に入れた様子を、役にな   うですね。
りきって演じています。

 間近に迫った冬休み。
 読書に親しもうとする意欲を高める一助になればと思います。