夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

お知らせ 支部中体連新人総合体育大会(1日目)

今日から2日間に渡り、支部中体連新人総合体育大会が行われます。

1日目の各部の日程は以下のとおりです。

試合結果がわかり次第、ホームページで速報を挙げていきます。

<野球部>

会場: 三春町営野球場
開始: Bブロック トーナメント
    8:30 第1試合 対 小野・岩江連合チーム
    勝てば、 14:00 ブロック決勝戦
    負ければ、12:20 ブロック3位決定戦

<バスケットボール部>

会場: 田村市総合体育館
開始: リーグ戦
    11:00 第3試合 対 船引中
    13:30 第5試合 対 三春中

<ソフトテニス部>

会場: 三春町営テニスコート
開始: 団体リーグ戦
    第2試合 対 三春中
    第3試合 対 船引中

<卓球部>

今日は試合はありません。

 

これまでの練習の成果が十分に発揮され、素晴らしい結果となることを祈って応援します!頑張れ南中!

お知らせ 支部中体連新人戦総合大会激励会

明日から2日間の日程で行われる田村支部中体連新人総合大会に出場する、野球部、バスケットボール部、ソフトテニス部、卓球部の激励会を行いました。

各部とも気合の入ったあいさつで、試合への思いを一人一人語ってくれました。各部の部長から決意が述べられると、会場から激励の大きな拍手が起こりました。

また、今回の応援団は3年生が務めてくれました。この日のために練習してきた成果を発揮し、とても大きな掛け声で選手たちを応援しました。エールは前部長からのとても大きな声のエールで、後輩を激励する素晴らしいものでした。選手たちは先輩たちの思いに感謝の言葉を述べました。

いよいよ明日からになります。本日は早く就寝し、試合に向けて体調を整え、持てる力を存分に発揮してください!頑張れ南中生!!

本 昼の放送で「朗読会」開始!

今日からお昼の放送で図書館支援員さんに朗読をしていただけるようになりました。

現在、給食の時間はコロナウイルス感染症予防対策のため、生徒は黙食をしています。昼の放送は音楽が中心で、朗読はありませんでした。今日は第1回目として、図書館支援員さんから「朗読会」の趣旨説明があり、早速、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の朗読がありました。約10分間、ゆっくり聞きやすい語り口で、生徒たちはすっかり物語に浸りながら昼食を摂っていました。今後も図書館支援員さんの出勤日に合わせて行っていきますので、次のお話をお楽しみに。本に興味を持ったら図書室へ足を運んでみましょう。

グループ 第2回文化祭実行委員会

放課後は、第2回文化祭実行委員会が行われました。

各担当とも話し合って方針を決め、早速動き出したところもありました。文化祭まであと1か月。新人戦終了後は本格的に動き出します。楽しい飛翔祭になるように全員で力を合わせましょう!

笑う 第2回全校ダンス練習

今日の5・6校時目に、飛翔祭で披露する全校ダンスの第2回練習を行いました。

第1回の練習終了後、生徒たちは動画を見ながら自分たちで練習してきました。第2回は前回の動きのおさらいと、新たな動きについて練習しました。学年ごとに練習し、最後に全体練習を行いました。

第1回の時より動きが良くなっています。まだまだ自信が持てないところもあるようですが、練習量で克服して欲しいと思います。次の第3回で全体練習は最後になります。頑張りましょう!

他の学年が練習している間、自主練習をする生徒たち。

 

ハート 明日は秋分の日。来週は衣替え準備期間です。

明日は秋分の日です。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれ、これから昼の時間が短くなって朝夕急に寒くなることがありますので、下着を多めに着るなど天気に合わせた体調管理を行ってください。

来週は衣替え準備期間になりますので、冬服で登校しても構いません。(10月3日からは完全実施)

また、秋分の日はお彼岸の中日でもあるので、3連休中はご家族で過ごすことも多いかと思います。今日は、関連して「ふくしまを十七字で奏でよう」絆ふれあい支援事業で応募いただいた作品の中からほんの一部をご紹介します。

 (1年男子生徒)自転車で 毎日登校 筋トレだ
(母親)遠ざかる 小さな背中が たくましい

 

(2年女子生徒)曾祖母の 杖のかわりに 私の手
(曾祖母)しっかりと 握ったその手は あたたかい

 

(2年男子生徒)緊張感 漂わせながら 振るバット
(父親)白球を 見つめて祈願 大きな拍手

 

(3年男子生徒)コロナ禍で 料理スキルを みがいてる
(父親)「おいしいよ」 息子が作る 男飯

 

(3年男子生徒)父相手 投げる力に 遠慮なく
(父親)ボール受け 成長の力 手に残る

 どの作品も、子・親の思いや、家族とのふれあいの一場面が伝わってきます。作品へのご協力本当にありがとうございました。明日はご先祖様をしのび、感謝する日として家族一緒に絆を深めていただきたいと思います。

注意 新人戦まで1週間!新型コロナウイルス感染症予防を!

来週、28日、29日支部中体連新人大会が行われます。

いよいよ1週間前となりました。1,2年生は練習にも気合が入り、本番で100%の力を出そうと頑張っています。

大会1週間前ということもあり、本人はもちろん、学校、家庭でも感染症対策を万全に行い、来週の新人戦に向けて備えていきたいと思います。また、最近朝晩寒くなることもありますので、特に眠る時は暖かくして体調管理に努めてください。ご家庭でのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

鉛筆 英語スペリングコンテスト実施

今日は全学年、英語の授業でスペリングコンテストを実施しました。

テストは、夏休みの課題としていた試験範囲から、50問または100問の英単語が出題されました。1,2年生は、50問もしくは100問のテストから選択できますが、3年生は100問のテストのみです。合格ラインは8割ですが、50問の場合は全問正解が条件です。

スラスラ書く生徒、思い出せず鉛筆をクルクル回す生徒など、それぞれに取り組んでいましたが、これまで学習した成果は出せたでしょうか。テストは終わった後も大切です。反省を後回しにせず、すぐ取りかかって、覚えるべきことはその時に覚えてしまう習慣はとても重要な学習習慣です。様々な場面で応用が利くので、ぜひ身に付けましょう。

 

にっこり 第2回交通安全教室実施

本日6校時に第2回交通安全教室を実施しました。内容は自転車の安全な走行のしかたの確認です。

要所には教員が立って、安全確認の不備や、危険な運転ではないかを注意して見ていました。生徒たちは、助言を受けながら慎重にペダルをこいで練習していました。

最初の交差点では、左右確認不足や、再度自転車に乗る際の後方確認不足を指摘されている生徒が何名かいました。安全確認は基本中の基本です。しっかりと行いましょう。

本校前の道路は、交通量が多い上に道幅が狭いため慎重な運転が求められます。また、最近は陽が短くなってきたため、ライトの点灯も必須です。生徒達には、今日の経験を日頃の安全運転に生かしてくれればと思います。

来週9月21日(水)~30日(金)までの10日間は、秋の全国交通安全運動期間です。スローガンは「ヘルメット かぶるだけでも 救える命」です。教職員も安全運転に気をつけます。保護者の皆様もよろしくお願いいたします。

 

虫眼鏡 職場訪問学習(2年)

良く晴れた秋晴れの中、2年生は職場訪問を行いました。

例年は職場体験なのですが、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、短時間の訪問とさせていただき、主にインタビューをしながら、お仕事について教えていただきました。

どの事業所様でも生徒の質問に快く丁寧にお答えいただき、お仕事の内容や、考え方、心構え等を知ることができました。お世話になりました、田村市役所様、スポーツショップワタナベ様、小泉書店様、田村産業様、冨士写真館様、田村消防署様、ふぁせるたむら様、お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。

田村市役所様

スポーツショップワタナベ様

小泉書店様

田村産業様

冨士写真館様

田村消防署様

 

ふぁせるたむら様

学校に戻ってから生徒達は、今日の内容を振り返って反省シートにたくさん書き込みをしていました。本当に多くの事を学ばせていただきました。ありがとうございました。

 

お知らせ 締切迫る!飛翔祭一般ステージ発表者募集!

来月10月29日(土)には、生徒たちが楽しみにしている飛翔祭が開催されます。

各階の階段には、一般ステージ発表に参加する有志を募集するポスターが貼られていました。毎年、一般ステージ発表では、ダンスやお笑い、演奏や寸劇などを発表するグループが多数参加し、それぞれ工夫を凝らした発表をしてくれます。

今年は何チームエントリーするのでしょうか。ポスターによれば、締切は来週22日までです。参加を考えている生徒は早めに申し込みましょう。来週は3日間しかありませんよ。

昼 9月の廊下掲示

ここ最近は暑い日が何日か続きましたが、朝晩は虫の音が聞こえてきて涼しくなってきました。

9月の廊下掲示をご紹介します。

(文化部)

文化部は、いつも季節感を考えながら掲示物を作成していますね。トンボやキノコ、栗など掲示物が秋らしいですね。今年の中秋の名月は9月10日でしたが、広範囲で晴れだったため、綺麗に見れたところが多かったようです。よく見るとウサギもいます。この季節は実るものが多く、何を食べても美味しいですね。

(美術室前)

最初は、3年生の作品です。全員同じ手のひらを題材にした作品ですが、一人一人がそれぞれ意味を込めて塗り分けています。作品に個性が表われますね。※色鉛筆で塗られていますが、写真では見えにくいかもしれません。

次は、2年生の作品です。

気持ちや感情を水彩絵の具を使って2つの技法で表現しています。1つ目は、水彩絵の具を薄めて紙にたらし、ストローで息を吹きかけて模様をつくる方法、もう1つは、茶こしと歯ブラシをつかって、ブラシについた絵の具を散らす方法です。円形にくりぬいた型紙等を使うことできれいな形に色づけたりもできます。中には型紙を逆に使って形を白く残している工夫も見られます。

(保健室前)

保健室前には、いつも保健ニュースなどが貼られていますが、その上の部分に注目です。秋らしくブドウでした。

ハート 全校道徳「命の大切さを学ぶ授業」実施!

本日5校時目に、全校道徳として「命の大切さを学ぶ授業」を行いました。

講師の方は、

埼玉犯罪被害者援助センター 犯罪被害者支援アドバイザー 兼
東京都(公)被害者支援都民センター 自助グループ会員 兼
犯罪被害者等支援の会(オリーブ)理事長 佐藤咲子(さくこ)さんです。

佐藤さんはご自身が高校1年生のとき、昭和39年12月18日に岩手県のご実家において、猟銃強盗殺人事件によってご両親を殺害され、高校3年生のお兄さんとともに犯罪被害者遺児となられました。以来、公的支援を受けることができず、心に大きな傷を受けたまま、悔しさ、寂しさ、心の叫びを心の奥に閉じ込め苦しまれましたが、平成17年より被害者支援都民センターに関わりはじめ、現在に至っています。

本日は、突然犯罪被害者遺児となってしまった経緯やその時に考えたこと感じたこと、お兄さんの強い支えがずっとあったこと、当初は支援がなかったことや、その後たくさんの人に助け支えてもらったこと、そして自身の経験も含め犯罪被害者に対する公的支援がまだまだ現在も不足していることなどを話されました。

お話の中で「自分ができることをやってあげること」「マイナスをプラスに変えて糧とすること」や「つらいことがあっても生き続けること」、「今日家に帰ったら両親に感謝を伝えること」など大切なメッセージをたくさん生徒たちに話してくださいました。

教えていただいた、前向きに生きるキーワード「おさかなとネコ」

(お)恐れず
(さ)最善を尽くす
(か)確信をもつ
(な)仲間をつくる
(と)友だちを大切にする
(ネ)ネガティブよバイバイ
(コ)コミュニケーション

生徒たちも真剣にお話を聞き、終わった後のアンケートで黙々と感想を書いていました。今日の授業を通して、たくさん感じたり、考えたりすることができたようです。佐藤様、本日はありがとうございました。

グループ 生徒会役員選挙立会演説会及び当選者決意表明

今日は、次期生徒会役員を決める生徒会役員選挙立会演説会と、立候補者1名のために当選が確定した当選者の決意表明が行われました。選挙管理委員長からは、今後の南中生徒会をけん引する役員をしっかり選んで欲しいとあいさつがありました。

選挙になったのは、1年副会長の役職です。2名の1年生が立候補してくれました。2人ともそれぞれの決意を持って、自分の考えを生徒たちに訴えかけました。2人を応援する応援演説者も立候補者の良さを具体的にあげて応援しました。

投票は、選挙管理委員会から本物の記載台と投票箱をお借りして行いました。初めて記載台を見る生徒もいて、使い方を教えてもらって投票しました。

投票が終わった後は、既に当選している会長、2年副会長、書記、会計の生徒4名が新役員としての決意を述べました。よりよい南中にするために生徒全員で協力して取り組みたいことをそれぞれ述べていました。

6名の立候補者の皆さん、緊張したかと思いますが、ごくろうさまでした。真剣な態度で聞いていた生徒達も素晴らしかったです。皆さんで協力して、よりよい南中を作り上げていってください。

 

お辞儀 青少年赤十字活動で行った募金を寄付へ

青少年赤十字とはJRC(Junior Red Cross)とも呼ばれ、児童・生徒が赤十字の精神(人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救う)に基づき、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」を目標に、その具体的実践活動を通じて、自ら学び、お互いを尊重し合って、誰の心の中にもあるやさしさ思いやりの心を育む活動を行っています。

今年も生徒たちは校内募金活動を行い、教職員も協力して、募金を、11,488円集めました。
さらに、生徒たちは使い道について協議し、「募金は、今大変な状況にあるウクライナへの寄付にしよう。」ということになりました。田村市社会福祉協議会に送金方法をご相談したところ、本日、事務局長 吉田雅弘 様、他2名の方お越しいただきました。おかげさまで代表生徒から直接寄付金をお渡しすることができました。


引き続き生徒とともに、青少年赤十字の態度目標「気づき」「考え」「実行する」を実践してまいります。募金に協力していただいた皆様、ありがとうございました。

 

笑う 次期生徒会立候補者による朝のあいさつ運動

明日9月13日(火)は生徒会役員選挙立会演説会及び当選者決意表明があります。

役職によっては立候補者が1名のため、すでに当選が決まっている生徒もいますが、明日の選挙に向け、立候補者と責任者、応援者も一緒になって、朝のあいさつ運動を行いました。

明日は、立候補した皆さんの考えをじっくりと聞く立会演説会と決意表明があります。今後の南中生徒会をどのようにしていこうと考えているのか、生徒の皆さんはしっかりと聞き、投票して欲しいと思います。明日の演説会が楽しみです。

 

南地区道路美化活動(全校生)を行いました!!

本日5校時、小中学生で分担して通学路をきれいにすることを目的に、道路美化活動を行いました。

1年生は大越方面、2年生は夏崎方面、3年生は小野方面に分かれて、各ゴミ袋に分別をしながらゴミ拾いを行いました。

本校学区は非常にゴミが少なく、地域のマナーの良さときれいな道路を使用して登下校できていることを確認することができました。

今後とも通学路をきれいに使用していくとともに、地域を愛する心も育てていきたいと思います。

 

開始式:生徒会を中心に!

1年生(大越方面)

  

2年生(夏崎方面)

 

3年生(小野方面)

会議・研修 職業講話(全校生)実施!

本日、5校時目に職業講話を行いました。

講師は、郡山新卒応援ハローワーク 就職支援ナビゲーター 星 栄一 さんです。

テーマは、「働くことを考えよう ~今から始める未来への一歩~」です。

中学生にとって働くことは、遠い未来の話ではありません。高校卒業後から働くことを考えると、中学3年生はあと3年半しかありません。今年4月から法律で18歳で成人となったことも踏まえ、今から将来を考え、必要な力を育てることはとても大切です。

今日の講話の中で、星さんから下記のようなたくさんの大切なことを丁寧に説明いただきました。生徒たちは、メモを取りながら真剣に聴いていました。星様、ありがとうございました。

「働くことは誰かを幸せにすること。」「働くことの3要素。経済性、社会性、個人性。一人一人考え方がある。」「働くことを考えることは、自分の生き方を考えることと一緒。」「自分のことを知ること。自分の特性は伸ばすこと。」「将来やってみたい職業は正しく情報を調べること。」「正規雇用と非正規雇用の違い。メリット、デメリット」「社会人になる準備は。会社が求める人材像とは。」「あいさつをする、遅刻しない、約束を守る、勉強する、の4つをしっかりと身に付けること。」「今の内からいろいろなことに取り組むこと。」「折れない心、あきらめない気持ちを育てること。」他、多数。

 

生徒感想より

○会社がどんな人材を求めているのか知ることができて良かった。

○将来の夢についてまだ決めていない状態だったけど、学校卒業後の選択には必ず就職があることを聞いて、しっかり自分の身近なこととして話を聞くことができた。

○自分が何が得意なのか、何が好きなのかハッキリ自信を持って言えないですが、講話の中で「少しでも得意だと思えば続けよう!」と聞いて、続けてみようと思いました。

○働くことは誰かを幸せにすることと聞いて働くことが少し楽しみになりました。

給食・食事 防災の日献立!

今日の給食は、「防災の日献立」でした。

9月1日が防災の日で、そこから1週間を防災週間としていますが、今回の給食は防災週間に合わせて実施しました。

災害時には、電気、ガス、水道などのライフラインが停止してしまうことがあります。普段通りの食事が作れなくなるため、災害時の食事はどうしたらよいか考える機会にしてもらえればと思います。学校では、災害時用として、レトルト食品が常に備蓄されています。今回はその食料品の更新も兼ねて給食で食べることになりました。ご家庭では救急用の備蓄はどうされているでしょうか。今回を機会にご家族で話題にしていただけたらと思います。

(今日のメニュー)

救急カレー、りっちゃんサラダ、肉まん、肉団子汁、牛乳

 

鉛筆 前期期末テスト(2日目)実施!

昨日に引き続き、前期期末テスト2日目を行いました。

2日間のテストに向けて勉強してきたことは反映できたでしょうか。

来週からは、採点されたテストが返却されます。テスト結果はあくまで「現時点」の自分の力であり、「これから」ではありません。テストの反省をしっかりして、自分ができなかったことをできるようにすることが、「これから」の自分を成長させることに繋がります。確実に取り組んで自分を磨きましょう。2日間ごくろうさまでした。

 

 

給食・食事 なるほど!「食に関する授業」の実施(全学年)

今日の6校時目に食に関する授業を行いました。

講師は、田村市学校給食センター 副主任栄養技師 鈴木祐貴子さんです。

鈴木さんからは、「成長期の食事」をテーマにお話しいただきました。

普段何気なく食べている食事ですが、成長期だからこそ栄養について正しく理解し、バランスよく食べることで、自分の体を健やかに成長させることができます。お話の中で、スポーツや勉強に役立つ栄養補給の方法もお聞きし、とても役に立ちました。さらに、自分で作れる料理レシピも紹介していただきました。生徒たちはメモを取りながら真剣にお話を聞いていました。早速学んだ事を生かして欲しいと思います。鈴木様、ありがとうございました。

 

鉛筆 前期期末テスト(1日目)始まりました。

今日から前期期末テストを2日間行います。

今日の午前中には、4教科のテストを実施しました。

夏休みに学習した成果か、スイスイと鉛筆を走らせている生徒もいれば、問題文をじっくりと読んで落ち着いて取り組んでいる生徒もいました。大事な期末テストということもあって、どの生徒も真剣に問題に取り組んでいました。明日は残りの5教科を実施します。今晩も気を抜くことなく勉強し、明日も頑張りましょう!

 

 

 

給食・食事 バイキング給食(3年)実施!

本日の給食は、バイキング給食でした。3年生のみの実施です。昨年度申し込み、今年度ついに実施できるようになったものです。

3年生にとっては素敵な昼食になりました。

サラダ、おかず、デザートは数種類ある中から栄養バランスを考えて自分でセレクトします。ついつい取り過ぎて、普段の給食よりも量が多くなってしまいましたが、自分の好きなメニューであれば大丈夫でしょう。

◎今回のメニュー

麦ごはん、なめこの味噌汁、牛乳、ふりかけ
(サラダ)かみかみサラダ、ツナマヨサラダ
(おかず)デミグラスハンバーグ、小籠包、から揚げ、さんまの蒲焼き、さばの味噌煮
(デザート)ぶどうゼリー、みかんゼリー、スイートポテト、シューチーズ、ココアワッフル、プリン、豆乳プリン、ピーチゼリー

配膳を終えて席に着いた生徒のお盆には普段の1.3倍くらいの給食が。「いただきます!」が楽しみです。

いただきます!給食センターの皆様、美味しい食事をありがとうございました。

 

キラキラ 夏の思い出(五七五)作品続き

先日お伝えした、夏休み中の思い出を五七五で表現する作品が、1、3年生とも掲示されましたので、いくつか紹介します。

(1年生)

消しゴムが どんどんなくなる 夏休み

夏休みの宿題の中には様々なコンクール作品の制作があります。一生懸命制作に取り組む内に、授業がない夏休みなのに消しゴムがどんどん減っていることに気づいたんですね。

夏の夜 稲の葉光る 蛍かな

家の前の川で、田んぼの稲がピカピカと蛍で光っている様子が目に浮かぶようです。蛍の会話を覗いているようで、とてもきれいな句ですね。

星空を 見上げた空に 流れ星

花火をやり終えて、綺麗な夜空を眺めていたら流れ星がスーッと流れる様子が見えたそうです。しかも普段より長めでUFOかもしれないと思ったそうです。

縁側で みんなで聞いている 虫の声

お盆休みの夜に、祖父の家の縁側で聞いた虫の音に感動したとのこと。きっと綺麗な音で家族で感動したのでしょう。楽しい会話とともに蚊取り線香の香りも香ってきそうですね。

親戚が みんな集まり バーベキュー

今年は久しぶりに実家に親戚が集まったという生徒がたくさんいました。久しぶりの再会に話を弾ませながらにぎやかに食べるバーベキューは一段と美味しいでしょうね。

え、マジで? こんな宿題 聞いてない

夏休みの宿題を終えたと油断したところに、友人からの初耳情報。自分が見落としていたのか、冷や汗がタラリと焦る様子が伝わってきます。

 

(3年生)

夏の雨 降って輝く 虹の空

雨上がりの虹は、パーッと気分を楽しくしてくれます。ましてや、雨が止んだ後ならなおさらですね。

夕暮れの 部屋に鳴り響く 蝉の声

夕方部屋で勉強していると、いろいろな蝉の声が聞こえてきてとても賑やかで夏を感じたとのこと。勉強の合間、ちょっと休憩したときに聞こえてくる音に癒され、また黙々と学習に取り組む姿が浮かんできます。

走ったら 学んで歌って また学ぶ

駅伝、合唱、両方の部に所属する3年生は、朝、駅伝練習で走り、昼まで教室で勉強し、午後からは合唱の練習、家に帰ったら夏期講習への参加ととても忙しかったようです。部活動と受験を両立しようと頑張った姿がわかる句です。

手持ち花火 打ち上げ花火の 音きいて

友だちと一緒に手持ち花火をしていたら、遠くから打ち上げ花火の音が聞こえてきた。「ドン。」という空に響く大きな音を聞いて、遠くでも誰かが花火を楽しんでいることを感じたことでしょう。

スイカ割り 先に割られて 出番なし

スイカ割りの順番待ちの間に先に割られてしまったのとのこと。しかし、スイカ割りは、人が迷ってあちらやこちらを叩く姿を見ているだけでも楽しかったとのこと。夏らしい一面ですね。

 

以上、2回に分けて生徒たちの夏の思い出を紹介しました。残念ながら今回も全員分は紹介できませんでしたが、1年生はユニークな作品が多く、3年生は勉強に関係する思い出が多かったです。生徒一人一人の作品に夏らしいイベントが感じられ、いい夏を過ごしたんだなと思いました。作品ありがとう。

興奮・ヤッター! 3年ぶり!田村地区中学校特別支援学級交歓会実施!

9月2日(金)に田村地区中学校特別支援学級交歓会グリーンパーク都路で行われました。
最近のコロナ禍の影響で実に3年ぶりの開催です。本校からは3名の生徒が参加しました。

前日雨が降っていたので天気が心配されましたが、会場では晴れ間も見えるなど、絶好のレクリエーション日和となりました。

会場到着後、グリーンパーク都路(株)ホップジャパン代表 本間様から歓迎のご挨拶をいただいた後、同 担当の三輪様から早速ディスクゴルフのご指導をいただきました。

全員が草原に出て、説明を聞いた後、早速ディスクを飛ばす練習をしてみます。しかし、なかなか思うように飛ばせません。8チームに分かれてコースを回っているうちに生徒たちは要領をつかみ、どんどんうまくなっていきました。とても遠くに飛ばしたり、池に落としたりして会場のあちこちから歓声があがっていました。

他校の生徒も気軽に声をかけてくれて、打ち解けて楽しく過ごすことができました。午後には、学校紹介を行ったり、展望台に登ったりして自然を満喫し、最後に昔遊び体験をして終了です。生徒達は心地よく疲れたようでした。

今回の機会を通して生徒たちの距離がグッと縮まりました。また来年も予定しているので、さらに交流を深めて欲しいと思います。

 

3ツ星 PTA奉仕作業ありがとうございました。

今朝6時から今年度第2回目となるPTA奉仕作業を実施しました。

今週はぐずついた天気が続き、本日の実施について心配されましたが、幸いなことに雨降ることなく実施することができました。

早朝にも関わらず、多数の保護者の皆様のご協力をいただいたおかげで、すっきりと草が刈られ、とてもきれいな校地になりました。本当にありがとうございました。毎回、『1人でできることは限られるけど、協力して何かを成し遂げたときの力はすごいなぁ。』と感じています。今回も1時間もしないうちに景色がガラッと変わって、それを実感しました。

また、今年度最後の奉仕作業ということで、3年生の保護者の皆様にとっては、本校で最後の奉仕作業となりました。3年間ご協力いただき本当にありがとうございました。

草刈り後の写真です。とってもきれいになりました。来週は期末テスト、再来週には生徒会選挙、月末には新人戦と行事が続きます。生徒達もすっきりした環境で気持ちよく頑張れることでしょう。ありがとうございました。

 

 

 

汗・焦る 田村支部中学校駅伝競走大会

本日、田村市陸上競技場及び周辺コースで田村支部中学校駅伝競走大会行われました。

女子、男子の順に競技が行われ、本校からは女子1チーム男子2チームが参加しました。

朝は日差しが強く、途中からは雨や風がある難しいコンディションでしたが、生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮し、他校と鎬を削り合いました。

女子チーム

最終順位は8位でした。一時7位となり、6位入賞まであと一歩に迫りました。これまでの練習より速いタイムを出す生徒もいて、チーム一丸となって頑張りました。

 

男子Aチーム

男子は雨が降り出したコンディションでのスタートとなりました。Aチームの最終順位は7位でした。1区から3位と好スタートの快走で2区もつなぎましたが、その後、他のチームの追い上げを受けて7位となりました。

 

男子Bチーム

Bチームの最終順位は14位でした。当初は15位、16位と苦しいスタートになりましたが、メンバー全員がこれまでの練習タイムを上回るベストタイムで走破し、16位→15位→14位と着実に順位を上げました。

 

残念ながら今回選手として参加できなかった生徒も、競技を終え応援する生徒も、最後まで走り切った他校の選手にも温かい拍手を送るなど大変立派な応援態度でした。

今回の大会で、朝や放課後、夏休み中の練習や試走など、これまで取り組んできた成果を出すことができました。しかし、他の学校も同様に頑張っていることを踏まえると、結果を出すにはこれまで以上に自分に厳しく課題を課して努力ことが大切です。

 今回で3年生は引退となりますが、次の目標に向けてしっかりと取り組んでください。

また、1・2年生は来年に向けて再スタートをしていきましょう。本当にごくろうさまでした。

 

お知らせ 支部駅伝大会結果速報

本日の支部駅伝大会の結果速報です。

女子チーム 8位

男子Aチーム 7位

男子Bチーム 14位

でした。一時雨の降る中力走しました。

詳しくは、学校に帰ってからアップします。

 

興奮・ヤッター! 全校ダンス練習開始!

本日、3・4校時の保健体育の時間に、全校生徒でダンスの練習をしました。

今年度もダンス講師の橋本さんをお招きしてご指導いただきました。

今年のダンスは昨年よりレベルが高いものに挑戦するということで、難しそうでしたが、さすがは2・3年生、昨年の経験を生かして少しずつコツをつかんでいるようでした。1年生も、何とかついていこうと体を動かしていました。

今回は初回ということで、慣れないところもありましたが、今後、保健体育の授業で練習を重ねていきます。橋本さんには、あと2回ご指導いただく予定です。本番は、10月29日(土)の飛翔祭で披露します。ご期待ください。

 

キラキラ 夏の思い出を感じます。

もうすぐ8月が終わりです。最近は朝も涼しくなり、空がとても高くなって秋が近づいていることを感じます。8月は、ほぼ夏休みのため掲示物の掲示期間も短めです。これらを9月になる前にご紹介します。

 

(文化部)2階コンピュータ室廊下

毎月定例の文化部作品です。部員で協力し、その月らしい掲示物を作って掲示しています。カブトムシやクワガタ、ひまわりなどを器用に折り紙で作成しています。(写真は夏休み中に撮ったものです。)

(2年国語)2階2年生廊下

夏休み前の国語の授業で句会を開いた際の作品(五七五七七)が掲示されていました。いくつか紹介します。

夏休み後に、夏の思い出について書かれた作品(五七五)が掲示されていました。端的な言葉でも情景が浮かぶ日本ならではの素晴らしい文化ですね。読むと、どんな夏休みの思い出だったのか想像されます。

「甲子園 いとこが打って 盛り上がる」

今年の高校野球は福島代表の聖光学院が初のベスト4、仙台育英の東北勢初の優勝と、大いに盛り上がりました。甲子園に出場した「いとこ」を家族みんなで応援し、ヒットを打った瞬間に大いに盛り上がったそうです。金属バットの快音や会場の大歓声も聞こえてきそうですね。

 

「久々に 家族と行った 夏祭り」

今年は行動制限がなかったため、久しぶりにお祭りに出かけて夏らしさを満喫した、楽しかったという感想がとても多かったです。お盆休みに家族そろって灯篭流しに出かけてとても嬉しかったとのこと。

「暑い日に 釣り堀に行き 魚釣る」

暑い日にじっと水面を見て釣りを楽しむ生徒の姿が浮かびます。釣り上げたときの爽快感がとても印象に残っているそうです。暑さも忘れてしまったでしょうね。

「わいわいと 楽しくできた 部活動」

新チームになった1・2年生達は、夏休み中も目標を目指して頑張りました。仲間と活動すれば、笑いあって暑さもへっちゃらですね。

「夏祭り 花火見ずに 屋台見る」

今年は花火が見れてとても綺麗だったという感想がたくさんある一方で、花火鑑賞もそこそこに、友人たちと一緒に、閉店しようとする屋台に向かって走ったことが楽しい思い出とのことです。友人と一緒だと何でも楽しくなりますね。

すべて紹介できないことが残念ですが、生徒たちはそれぞれ思い思いの夏休みを過ごし、一人一人たくさんの思い出ができたようです。今後、他学年も作品を掲示する予定と聞いているので、掲示されましたらまたご紹介します。

試験 夏休みの学習の成果は。

本日は、1・2年生は夏休み明けテスト、3年生は実力テストを実施しました。

全学年、夏休みの学習の成果を試す良い機会です。

1・2年生は、夏休みの宿題がテストの出題範囲となっており、休み中にしっかりと取り組んだか、分からないところを調べる等してきちんと学習したか確かめることができました。

 

3年生は、夏休み中に自分で立てた学習計画の成果がどのくらいなのか力試しになったと思います。3年生は今後毎月実力テストがあります。毎回しっかり反省し、確実に力をつけて入試に臨みましょう。

どの生徒も一生懸命に取り組みました。各自、今日の反省はあるかと思いますが、反省を後回しにせずすぐに取り組むことが大切です。

9月7・8日は前期の期末テストもあります。こちらも計画的に備えておきましょう。

 

にっこり 田村地区中学校英語弁論大会

本日、田村市文化センターにて、田村地区中学校英語弁論大会が行われました。

本校からは、2年生男女1名ずつ2名の生徒がそれぞれ、「創作の部」「暗唱の部」に参加しました。

他の学校は3年生の出場が多く、2年生で出場を決めた2人には頭が下がります。さすがに初出場で緊張が見られましたが、本番では昨日の全校集会での発表からレベルを1、2段階上げた発表ができました。

創作の部 2年 S.K.さん

「Advice from My Greatest Supporters」

大会発表者の1番手、しかも創作の部は他全て3年生という状況でしたが、初出場の緊張に負けず、自分が野球を通して学んだことについて落ち着いて発表しました。

暗唱の部 2年 K.Y.さん

「The Letter」

「がまくんとかえるくん」で知られる有名な物語の暗唱です。身振りや声色、テンポを変えながら、工夫して表現しました。

2人とも残念ながら入賞はできませんでしたが、今回の体験を成長のバネとして、来年もチャレンジして欲しいと思います。きっともっと上達して、さらに自信がつくことでしょう。今回の経験は、決断し、実行した人しか得られない貴重な宝物です。ぜひ、大切にして伸ばしていってください。ご苦労様でした。

 

笑う 今日から学校再開!

33日間の夏休みが終わり、今日から前期の後半がスタートしました。

朝早くからPTA役員の方によるあいさつ運動で生徒達を迎えていただきました。
PTA役員の皆様、朝早くからありがとうございました。

1校時の全校集会では、夏休み中に行われた大会等の表彰、校長の話、生徒代表による「夏休みの反省と今後の目標」、英語弁論大会参加者による発表、支部駅伝大会参加者による決意表明、生徒会から生徒会スローガンについての発表を行いました。

1 表彰

 田村地方夏季中学校ソフトテニス大会(7/24) 団体 第2位

 田村地方学年別ソフトテニス大会(8/21) 個人 第2位 (F.A.・M.R.ペア)

 県中地区卓球選手権大会カデットの部(8/19) 中学2年以下女子シングルス 第3位 Y.K.さん

 田村地区中学校音楽祭(8/19) 優良賞

 田村市少年の主張大会(8/7) 優秀賞 K.R.さん

2 校長の話

 今年大活躍した聖光学院野球部から学ぶ、「自分で決めて、自ら進んで取り組むこと。」の大きな効果。主体性を持って勉強もその他の活動も頑張ればきっと良いことが起こること。充実した前期後半を期待することを話しました。

3 生徒発表「夏休みの反省と今後の目標」

各学年代表3名による発表です。どの生徒も夏休みに実行できたことや、徹底できなかったことを反省し、今日からの生活にしっかりと目を向けた素晴らしい発表でした。

4 英語弁論発表

  明日行われる英語弁論大会の発表者2名(2年生)による発表です。さらに磨きをかけ明日も頑張ってください。

 S.K.さん 創作の部「Advice from My Greatest Supporters」

 K.Y.さん 暗唱の部「The Letter」

5 支部駅伝大会出場者決意表明

  来週9月1日に行われる支部駅伝大会に参加する、特設駅伝部による決意表明がありました。本校から男子2チーム、女子1チームが出場します。

6 生徒会から

  今年のスローガンをパネルとして作成した旨の報告です。よく見ると、ちぎった紙を丁寧に隙間なく貼った背景になっており、大分時間をかけたことが伺えます。スローガンの「戮力協心(りくりょくきょうしん)」という難しい言葉は、「心を一つにして力を合わせる」という意味です。サブスローガンの「吹かせよう、新しい風」とともに、生徒ならではの斬新な発想を期待します。パネルは放送室前廊下に掲示されました。

集会後の授業では、宿題を提出したり、自分の夏休みを五七五の俳句にして語ったり、家族との思い出を語り合ったり、各学年、話に花を咲かせていました。

音楽 第75回田村地区中学校音楽祭

8月19日(木)田村市文化センターで田村地区中学校音楽祭が開催されました。

新型コロナウイルス感染防止のため、昨年度は無観客でしたが、今年度は保護者1名の鑑賞可として開催されました。

本校からは特設合唱部12名が参加し、次の2曲を演奏しました。

(1)NHK全国学校音楽コンクール 課題曲 「Replay」
(2)自由曲 「あさがお」

指揮者:久野奏貴 先生
伴奏者:Y.A. さん(3年生)

ピアノ、女声、男声がハーモニーとなって会場に響きました。休日や夏休み中に頑張った練習の成果が表われていて感動しました。本校は、他校の人数と比較すれば半数と少ないですが、全員が一つになって歌に込められたメッセージを歌い上げました。

結果は午後に発表され、優良賞でした。

これまでに培った力や経験は、生徒たちにとってかけがえのない財産となりました。今後、合唱部の皆さんには、夏休み明けに本格化する学級合唱の練習において、この経験を生かしていって欲しいと思います。

特設合唱部の皆さん、本当にご苦労様でした。また、会場にお出でいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

注意 新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご協力のお願い

県内の1日の感染者数は、夏休み前には1日1000名程度でしたが、夏休み期間中に2000名を超えるなど、急速に拡大傾向が続いています。来週8月25日(木)からの学校再開に当たり、感染拡大防止のため、以下の通り、ご家庭でのご協力をお願いします。

現在流行しているBA.5と呼ばれる変異株は感染力がとても強く「これくらい大丈夫かな。」と考えずに、「念のため。」と考え慎重に対応していただくとともに、十分な栄養と就寝時間をとるなど健康管理に気を付けてください。

・8月25日(木)の登校初日の朝の検温及び健康観察を確実に行ってください。
・普段よりがあったり、のどの痛みを感じていたりするなど、体調不良の様子が見られる場合は、無理をさせず休ませてください。
・濃厚接触者となった場合や、感染の疑いがある場合は、感染力が高いことを念頭に拡大防止のため、お子さんだけでなく、ご家族もPCR検査を受けるなど、速やかに医療機関を受診していただき、その旨を迅速に学校までご連絡ください。また、その結果も分かりましたら学校までご連絡をお願いします。

以上、来週元気に登校できますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

汗・焦る 支部駅伝会場での試走

お盆休みが明け、今日から全部活動が活動再開です。(今週金曜日にコンクールがある特設合唱部はお盆期間中も活動していました。)

今朝、特設駅伝部は、支部駅伝大会会場となる田村市陸上競技場周辺での試走を行いました。

お盆前後を含め約1週間練習がなかったため、久々の走りで大変そうな姿も見られましたが、各個人が本番を想定しながらしっかりと走っていました。今回の試走で次の課題を見つけ、今後の練習で克服して欲しいと思います。9月1日の大会まであと16日。頑張れ南中生!

グループ F2サミットへの参加

8月8日(月)田村市役所で「Fukushima futureサミット in たむら」(F2サミット)が開催されました。本校からは、3年生が1名参加しました。

このサミットでは、ふくしま12市町村及び田村地区(三春町・小野町含む)の中学生が集い、様々な課題について2日間話し合います。予定では全員が田村市に集まって開催されるはずでしたが、新型コロナウイルス感染予防のため、田村市の中学校は市役所に、その他の市町村の中学生はオンラインでの参加です。

1日目は熟議で、主にふくしまの現状をとりあげ、良いところや、こうしたいところを出し合って、ふくしまの未来についてより良いアイデアを考え、語り合いました。最初は、直接とオンラインのハイブリッド交流で戸惑う面もありましたが、さすがは各校代表の中学生です。すぐに慣れて活発な意見を出し合っていました。サミットは9日(火)まで続きます。

2ツ星 田村市少年の主張大会

8月7日(日)に田村市文化センターで田村市少年の主張大会が行われました。

新型コロナウイルスの影響で会場での直接開催は3年ぶりです。本校では3年生のR.K.さんが出場し、見事、優秀賞(2位)に輝きました。内容はヤングケアラーについて語ったもので、自分の考えを表現豊かに堂々とした発表でした。発表者12名の一番最後の発表で緊張したかもしれませんが、練習の成果を十分に発揮していました。おめでとうございます!

体育・スポーツ キャッチボールクラシック出場(野球部)

8月7日(日)楢葉町で行われたキャッチボールクラシック福島県大会に野球部が出場しました。

キャッチボールクラシックとは、日本プロ野球選手会が考案した、キャッチボールの正確さとスピードを競う競技です。
9人1チームで、2分間に何回キャッチボールができたかで勝ち負けが決まります。

本校野球部は、初戦の緊張からか予選では思うように力が発揮できず、勝ち上がれませんでしたが、その後の敗者復活戦で見事勝ち準決勝に進みました。準決勝では、あと少し記録が伸びず敗退し、残念ながら決勝へは進めませんでした。しかし、これまでの練習の成果は着実に自分たちに身についています。これからさらに精進し、技術を磨いてください。ごくろうさまでした。

   

第59回道徳教育研究会

8/5(金)に船引公民館において第59回道徳教育研究会が行われました。道徳教育の充実を目指して行われた研究会で、本校の道徳教育推進教師が「小中合同道徳の成果と課題について」発表しました。当日はリモートでの発表となりましたが、小学校との合同道徳における多面的、多角的な見方の大切さ、話し合いの深まりを発表することができました。主催していただいたモラロジー道徳教育財団の皆様には、素晴らしい場を与えていただきありがとうございました。

  

鉛筆 県数学ジュニアオリンピックに向けて

今年も福島県ジュニアオリンピックが10月23日(日)に行われます。

学校締切は8月26日です。挑戦を考えている生徒は、この夏休みがパワーアップのチャンスです。

つい先日、7月6日から16日にかけて開催された、第63回国際数学オリンピック(IMO2022)では、日本代表の高校生6人の内の1人、沖祐也さん満点をとり、世界1位の成績で金メダルを獲得したニュースを聞いたばかりです。

数学は難しいイメージがあるかもしれませんが、難問を解いた時の達成感はひとしおです。ぜひ、生徒の皆さんも数学の力を試してみましょう!

この度、県のホームページでこれまでの過去問にチャレンジができるようになりました。

URL: https://fukushima-jrolympic.smaten.net (期間:8月1日~10月31日

インターネット環境があれば、どこでも何度でもチャレンジできます。挑戦には学校ID、パスワードが必要になるので、興味がある生徒は、数学教員から聞いてチャレンジしましょう!

 

 

田村地方夏季中学校ソフトテニス大会!

24日(日)に船引運動場で田村地方夏季中学校ソフトテニス大会(団体戦)が行われました。新チームになってから初めての公式試合ということで、試合が始まる前は少し緊張した様子が見られましたが、試合が始まると必死にボールを追いかける姿が印象的でした。結果は2位でしたが、これからの練習で力をつけ上の順位を目指してください。お疲れさまでした。

  

中体連県大会結果

中体連県大会卓球競技は白河中央体育館で行われました。

個人戦1回戦の結果は以下のとおりです。

対 向陽中 0-3 惜敗

第1セット、第3セットがデュースになる接戦でしたか、ほんのあと一歩が届きませんでした。しかし、これまで頑張ってきた努力は無駄ではありません。今回の反省を生かし、また前向きに頑張って欲しいと思います。暑い中ご苦労様でした。

応援していただきました皆様、応援ありがとうございました。

県大会に向けて元気に出発!!

本日(23日)の県大会に向けて、卓球の女子個人シングルスに出場する生徒が、元気に出発していきました。試合は午後からとなりますが、非常に暑いと思いますので体調を整えて、ベストな状態で試合に臨んでください。応援しています。Fight!!

グループ 第1回文化祭実行委員会始まる。

今年の飛翔祭に向けて、生徒たちが動き出しました。生徒会本部と6つの実行委員会がそれぞれアイデアを出し合います。担当教員は助言はしますが、基本的には生徒たちが自分たちで創り上げる文化祭です。

今日は第1回目ということで、話し合いに不慣れなところもありましたが、生徒同士で意見を出し合っている姿を見ることができました。今後も自分の意見を遠慮なく出し合い、高め合ってよりよい文化祭を目指してください。

 

 

 

女子卓球部(個人)、県大会公式練習へ出発!

本日朝、卓球女子の個人戦シングルスに出場する3年生1名が、練習相手の2年生と一緒に、県大会の会場である白河中央体育館に向かいました。本日は公式練習になり、本番の試合は明日、23日(土)の午後からになります。会場に慣れて、明日の本番はベストな状態で臨んでほしいです。

 

鉛筆 第1回実力テスト(1・2年)を実施

今日は、1、2年生で実力テストを実施しました。

1、2年生の実力テストは年3回あり、今回はその1回目です。(次は1月と3月です。)

実力テストによって苦手な部分など自分で気づいていなかった学習課題のヒントが得られます。ぜひ、この機会を有効に使って夏休みには復習を頑張ってほしいと思います。

(1年生)

1年生にとっては、初めての実力テストでした。緊張も見られましたが、真剣に取り組んでいました。

(2年生)

2年生は今年度初めてのテストです。昨年度も実施しているので慣れていますね。

試験 計算コンテスト(全学年)実施

本日、数学の授業内に第1回計算コンテストが行われました。

今日のために練習問題で勉強してきた成果が試されるときです。様子を覗くと、どの学級も静かに鉛筆の音だけが聞こえてきました。今日は教室にとても良い風が入って来て、生徒も集中して取り組めていたようです。

合格発表は明日以降になります。果たして結果はいかに。第2回目は2月に実施予定しています。

1,2年生は、明日21日は実力テストがあります。帰宅後も勉強を頑張りましょう!

体育・スポーツ 民報杯県中大会(野球部)

7月16日(土)、7月17日(日)で予定していた民報杯県中大会でしたが、土曜日が雨天だったため、7月17日(日)、18日(月)に変更されて開催されました。

本校野球部は、初日7月10日(日)の1回戦を突破後、17日の2回戦、18日のDブロック準決勝、Dブロック決勝へと勝ち進みました。決勝では惜しくも負けてしまいましたが、選手の持てる力を発揮できたと思います。

3年生にとっては中体連後の最後の大会でした。チーム一丸となってこれまでの練習の成果を発揮し、南中らしく元気よく勝負に臨みました。そして最後の大会で素晴らしい成果を上げてくれました。野球部の皆さん、ごくろうさまでした。

 

【大会成績】

1回戦 対 稲田・仁井田・岩瀬A連合 4-2 ○勝利

2回戦 対 緑ケ丘中 4-1 ○勝利

Dブロック準決勝 対 岩江中 6-3 ○勝利

Dブロック決勝 対 天栄中 2-5 ●惜敗

美術・図工 授業参観、学年懇談会等お世話になりました。

15日の6校時目に授業参観、その後学年懇談会、PTA総務委員会を実施しました。

天候が心配されましたが、何とか雨が降る前に終了できました。

授業参観ではたくさんの保護者の皆様にお出でいただきました。ありがとうございました。

(1年生)美術

自分が描いた風景画について、なぜその風景を選んだのか、どの部分を工夫しているのか等を発表し、全員で鑑賞しました。教師からアドバイスを受けた後は、それぞれが続きの作業に取り組んでいました。

(2年生)社会

大正時代から現代まで、時代ごとに名付けで多く使われた漢字について予想をしていました。漢字には、その時の社会情勢を反映していたりり、その時の親の「願い」が子どもの名前に込められていることが良く分かります。

(つつじ学級)英語

アルファベットをマッチ棒で表現し、字の形を意識するとともに、後半は単語全体を表すことに挑戦しました。

(3年生)国語

班の中でビブリオバトルをして班代表を決定しました。生徒は、これまで準備してきた原稿をしっかり練習して発表に臨んでいました。

ハート 思春期保健教室(2年)

今日の3校時目に、2年生が思春期保健教室を実施しました。

講師は助産師の吉岡利恵さんです。「異性への理解を深めよう」と題して講話をいただきました。

小学校から高校までの思春期には、悩んだり、気持ちがくるくると移り変わったりします。この時期には当たり前の状態で、周りの人も同様に悩んでいると考えれば、自然と相手を理解してあげられると思います。

講師の先生は、様々な例を挙げながら、自分の性の発達への理解、異性についての理解についてお話くださいました。

一部を紹介します。

思春期は、経済的、社会的、精神的、性的自立のため、「自分のいのちを守る力」を育てて、力をつけて大人になっていく時期。

また、体では男女の生殖能力が発達し、「新しいいのちをまもる力」が備わる時期です。

また、体の性、心の性、表現の性、好きになる性は人それぞれ異なり、男女2通りの性だけでなく、いろいろな性のとらえ方があること。

 

異性との付き合い方をきちんと考えること。互いを尊重しYES、NOをはっきりと言える関係性であること。望まない妊娠はしないこと。自分の心を見つめ、考えや気持ちを言葉にすること…などたくさんのお話をいただきました。

 

生徒たちは、時にはメモをしてしっかりとお話を聴いていました。

以下、生徒の感想を紹介します。

・思春期に起こることが詳しく分かった。自分の気持ちと相手の気持ちを理解して行動できるようにしたいと思った。
・自分の気持ちを時々覗いて頭の中で言葉にすること、自分の気持ちは言葉で相手に伝えること、どう判断して、どう行動していくかということを大切にして生活していきたい。
・今回の話を聞いて、デートDVなど、聞いたこともない言葉を出てきたり、相手にも理由があったりするんだなと思ったから今回学んだことを生かしたい。

キラキラ 7月の廊下掲示

前回の紹介から間が空いてしまいましたが、7月の廊下掲示紹介です。一部、更新された掲示物もあるので、以前のものと一緒に紹介しています。

【2階】

(コンピュータ室前)

文化部の掲示です。毎月季節感を表現するように工夫されていますね。「Hit the beach and catch some rays.」のメッセージはどういう意味かわからなかったので調べると、「ビーチに行って、日焼けしよう」というような意味のようです。夏ですね。

(1年教室→つつじ学級→2年教室→家庭科室前)

1、2年生の廊下には、日光、仙台へ行った学習旅行の班新聞が掲示されています。じっくり読むと、いろいろなハプニングや学びがあったことがわかります。生徒たちの文章はハプニングも明るくまとめてあっていいですね。

つつじ学級の貼り絵は、細かく切った折り紙をピンセットを使って丁寧に貼って作っています。集中力がいる作業でしたが、最後まで頑張りました。

家庭科室の前には、3年生の幼い頃の写真が貼ってあります。3年生はこれから「保育」の授業で幼稚園訪問を計画しています。子どもの気持ちを考えながら、今はおもちゃなどを手作りで作成中です。

【3階】

(3年教室→3階廊下→多目的室前→図書室前廊下)

 3年生教室廊下には、社会の授業でウクライナ情勢について調べ学習をした結果を掲示しています。発表を聞いた他の班員からのコメントが付箋いっぱいに貼ってありました。よく調べてあって生徒たちの関心も高いです。

3階廊下では、生徒のおすすめ図書を紹介しています。生徒が手作りでPOPをつくり、コメントなども工夫していました。

多目的室前は、図書館支援員さんがテーマに沿った図書の紹介や、廊下に季節を感じる掲示をしてくれています。朝顔を見ると、やっぱり夏を感じますね。

【1階】

保健室前の掲示板にもさりげなく、夏らしい掲示がありました。

保護者の皆様は、明日の授業参観の際に直接ご覧いただけたらと思います。

 

ハート 人権啓発講演会(2年)

本日、田村市文化センターで人権啓発講演会が開催されました。

市内の中学校の2年生が集まり、講演をお聞きました。

福島地方法務局郡山支局 武藤こずゑ 様から人権についての講話をお聞きした後、福島大学 教育推進機構 高等教育企画室准教授 前川直哉 様から、演題「誰もが生きやすい社会へ ~多様な性と性的マイノリティ ~」で講演をいただきました。

「マイノリティ」とは、「少数派」という意味ですが、言葉のとおり少数というだけで、特別なものではなく、個性として考えることが大切です。また、マジョリティ(多数派)とマイノリティの間にもグラデーションのように様々な考えを持つ人がいて、性の考え方にも多様性があるというお話がとても印象的でした。生徒たちは真剣にお話を聞いていました。今日のお話を普段の生活やコミュニケーションの際に思い出して生かして欲しいと思います。

田村市人権擁護委員会の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

小中合同授業(部活動見学)

本日の授業が終わった後、約50分間、小学校6年生に部活動見学をしてもらいました。

各部活動の活動場所に行って見学しましたが、どの部活動の中学生も少し緊張しながら、活動を小学生に紹介していました。

小学生も中学生になったら、どの部活動に入部しようか考えながら見学していたようです。

小中合同授業(5日目・道徳)

本日の5校時、小中合同授業の一環として、芦沢小、船引南小の6年生と本校の1年生で合同の道徳授業を行いました。

授業が始まる前に本校1年担任の話で話しやすい雰囲気を作ってから授業に入りました。

「生命の尊さ」を考える授業で、難病のために20歳までしか生きられないとわかった主人公が、生きる意味について考えどう生きればよいかもがき悩み、ある時、同じような境遇の中強く生きる人の姿から、ついに自分の生き方を見つけるという内容でした。小学生には難しい内容かと思われましたが、中学生と同じグループで考えを深め、積極的に発言する姿が見られました。

授業では、「当たり前に過ごせていることに感謝しながら、生きていきたいと思う。」、「その時その時で悔いが残らない、やりがいのある人生を歩んでいきたい」という前向きな感想が出てきていました。

      

音楽 市中学生芸術鑑賞教室(2年生)

田村市の中学2年生を対象に、田村市文化センターで芸術鑑賞教室が開かれました。

内容は、東京佼成ウインドオーケストラ様の演奏です。

演奏の合間に、木管楽器や金管楽器、弦楽器、打楽器等の解説があって楽器への興味・関心が高まるだけでなく、総勢48名の迫力ある生演奏に圧倒され、まさに「音楽を楽しんで!」の言葉通り素晴らしい演奏に感動しました。
近年では、コロナ感染症対策のため、なかなか生演奏を聴く機会がありませんでしたが、今日は生徒にとって大変良い機会になりました。田村市教育委員会の皆様、ありがとうございました。

演奏中は撮影禁止のため、指揮者の方の曲の解説の様子です。雰囲気は伝わりますでしょうか。

 

星 今日は七夕です。

今日は七夕(たなばた)です。

七月七日に願いを短冊に書いて笹に飾った経験がある方は多いのではないでしょうか。小学校では、七夕集会などを開きますが、中学校ではそういった行事はないのが残念と思っていましたが、そこは生徒会が頑張ってくれました。

今朝、昇降口を見ると、各学年の生徒たちの願いが書かれた七夕飾りが掲示してありました。生徒会がやろうと企画して全校生に呼びかけたようです。「生徒会ナイス!グッジョブ!」です。よく見ると台紙となった模造紙には笹が描いてありました。生徒の皆さん、こういった企画は遠慮せず、実施して欲しいと思います。

それぞれの願いを読むと、一人一人が考えた思いが感じられます。願いが叶うといいですね。

また、今日の給食は七夕メニューでした。

ちらし寿司、七夕汁、天の川サラダ、厚焼き玉子、七夕ゼリー、牛乳で、どれも美味しく気分も盛り上がります。田村市学校給食センターの皆様、ありがとうございました。

 

グループ 小中合同授業(4日目)

小中合同授業は今日で4日目です。

国語の授業を2時間続きにして、いよいよビブリオバトルの本番です。

1時間目(予選)

予選は3,4人の6つのグループに分かれ、グループ内で発表します。3日間取り組んできただけあって、どの児童も上手です。今回は発表者との質疑応答もあります。グループからは、1冊だけ代表本を選びました。

2時間目(決勝)

決勝はグループの代表者6名によるビブリオバトルです。全員が注目する中での発表なので、緊張するかと思いましたが、かなり上手で驚きました。しっかり本を理解し、発表内容を推敲したからでしょう。発表後は、聴衆者から質問がありましたが、丁寧に答えていました。

(投票、そして)

どの発表も素晴らしく、投票用紙が配られた後は「うわ~。迷う~。」という声がたくさん聞こえてきました。投票後は今回の反省や、相手の発表の良いところ、授業の感想を書き、お互いにインタビュー形式で聞き合っていました。他校の児童とも意見を交換して大いに盛り上がりました。

そして、チャンプ本が発表されました。何と得票同数でチャンプ本は2冊です。会場からは祝福の拍手が送られ、また、この4日間頑張った自分や仲間達へも大きな拍手が送られました。

児童の感想を見ると、この4日間で学んだことがたくさんあり、今回をきっかけに本に触れた児童もいて、ビブリオバトルは有意義な時間となったようです。児童の皆さんごくろうさまでした。小中合同授業は明日が最終日です。

グループ 小中合同授業(3日目)

小中合同授業も今日で3日目です。

今日は、国語、学活を行いました。

(国語)

ビブリオバトル準備の最終段階です。これまで書いた原稿をどの順番で相手に提示すると効果的なのか考えました。相手の興味を引くような話の流れを構成することがポイントです。一人一人考える順番が異なり、個性が表われました。その後、本当に効果的かどうか実際に隣の生徒に紹介して練習しました。ジェスチャーなどをする児童も出てきてだんだん本格的になってきました。いよいよ明日は最終日、本番です。

(学活)

学級活動は、芦沢小の6年生担任が担当しました。

芦沢小と船引南小の6年学級の特徴をお互いに紹介し合いました。どちらの学級も明るくて仲が良いところを挙げ、相手の学級への質問もし合って、笑いが絶えませんでした。

その後は、レクリエーションを2つ行いました。1つ目は無言で誕生日順に整列するゲームです。指で数を表すことも禁止なので、足で数を鳴らしたり、黒板にあった数字を見つけ、指をさすなど工夫して並んでいました。2つ目は、イラスト伝言ゲームです。見たことはあるけど正確に描けないキャラクターをイラストで伝えるうちに途中でへんてこな絵になり、大笑いして盛り上がっていました。きっと小学校でもこのような雰囲気なのでしょうね。

お題は「カレーパンマン」でしたが、アンカーの絵はどうだったでしょうか。

お知らせ 県中体連陸上競技大会結果(速報)

昨日の大雨と雷の影響で、競技の一部が延期されていた県中体連陸上競技大会の日程が、本日午前中に行われました。

本校から出場した2年生女子の結果は、予選5位で、残念ながら準決勝(予選3位まで)へ駒を進めることができませんでした。

地区大会決勝で出したタイムとほぼ同じでしたが、県大会の壁は厚かったようです。来年に向けてぜひまた頑張って欲しいと思います。ご苦労様でした。

  

 

にっこり 県中体連陸上競技大会(1日目)へ出発!

今日から7日までの3日間にかけて、福島のあづま陸上競技場にて県中体連陸上競技大会が行われます。

本校からは女子生徒1名が出場します。

今日行われる予選を勝ち上がり、明日の準決勝、3日目の決勝へと駒を進めていってほしいと願っています。

競技は午後3時過ぎから行われます。ベストの走りができるよう頑張ってください!

(追加情報)

会場到着後、雨天および雷のため中断し天候の様子をみていましたが、天候の回復が見られなかったため、明日に延期となりました。

グループ 小中合同授業(2日目)

小中合同授業2日目は、国語と音楽の授業を行いました。

(国語)

昨日から始まったビブリオバトルの原稿メモづくりの続きです。「どのセリフが印象に残ったのか。」「どんな人に読んでもらいたいか。」など、さらに詳しい内容まで書き出しました。昨日の原稿と合わせてかなりの量になっても鉛筆のカリカリ音が止まりません。時折読み返しながら一生懸命書いていました。

一通り書き終えた後は、隣の児童とペアで実際に本の紹介を行ってみました。また質疑応答も実際にやってみました。まだ、発表内容の整理がついていないところもあったので、これから磨きをかけて本番に臨んで欲しいと思います。

(音楽)

音楽は主に声楽について勉強しました。息の吸い方や、吐き方、声の出し方など基本的な練習を行った後、中学校の校歌の練習を行いました。初めて歌う歌にも関わらず積極的に取り組んでどんどん上達していました。

 

給食・食事 今日は、マイ弁当の日

今日は以前から案内していたマイ弁当の日でした。

ある生徒に聞くと、朝5時に起きて作成したとのこと。お昼の机の上には1人1人心のこもった色とりどりのお弁当がそろいました。自分で弁当を作ると、いろいろなことを考えます。自分が食べたいメニューはもちろん、栄養バランスや食材の事、調理法、普段作ってくれる人への感謝など…たくさんの学びがあります。

年に2回あるマイ弁当の日はとても貴重な機会になります。次の実施は12月です。

(1年生)

(2年生)

(3年生)

(感想から)※詳しくは保健だよりをご覧ください。

・家で育てた野菜を使った。とてもおいしかった。
・初めて弁当を作りました。こういう感じでやっているんだとわかりました。
・ふだん当たり前のように食べていたけれど、作るのはとても大変でした。でも、楽しかったです。
・栄養バランスを考えて上手にできていました。朝食にみんなで味見しました。とてもおいしかったです。(保護者)

グループ 小中合同授業(1日目)

船引南地区の小中一貫教育の一事業として、今日から1週間、芦沢小学校と船引南小学校の6年生が、中学校に来て毎日2時間ずつ授業を受けています。

朝からとても元気な挨拶があって気持ちが良いです。

初日は、国語と美術の授業を行いました。

(国語)

国語では、児童が1冊の本を持参し、ビブリオバトルの準備に取り掛かりました。まずはゲストとして、中学生の先輩がお手本を見せてくれましたが、さすがは先輩。導入の雰囲気作りから、本を手に取ったきっかけ、あらすじや感動したところなど、流れるように説明していきます。

ついつい時間を忘れて聞き入ってしまいました。終了後、聞いていた小学生は、口々に友人と発表のすごさを論じていました。一方、どこが良かったのか的確に答えられる小学生もスゴイです。後半は、早速自分が持参した本の紹介原稿づくりに取り掛かりました。お手本を見たためか、とても気合が入っていました。これからの発表がとても楽しみです。

(美術)

2時間目は美術です。小学校では「図工」ですが、中学校で「美術」になるとどう変わるのか話を聞いた後、先輩たちが授業で作成した作品を紹介してもらいました。「おおーっ!」という素直な感動が聞こえて嬉しいです。反応があると授業もやりやすくなりますね。後半は、自分たちも寄木細工をつくってみようと、木片をデザインして接着し、コースターづくりを行いました。時間最後まで集中して取り組み、オリジナルデザインのコースターを作成してお土産にすることができました。

給食・食事 7月4日はマイ弁当の日

先日お知らせした通り、7月4日はマイ弁当の日になります。

月曜日は朝早くからお弁当作りになりますので、日曜日までに材料を準備して早く寝ておきましょう。生徒の皆さんの素敵なお弁当を楽しみにしています。

グループ 現代社会を考える。(3年社会)

3年生の社会科では、現代社会の学習として、現在のウクライナの状況や様々な影響についてグループで調べてきました。

授業では調べた内容を各グループごとに発表して考えを深めました。グループ内でそれぞれの生徒がウクライナの歴史や地理、経済、日本への影響、福島とのつながりなどの様々なテーマで調べたことを発表し、最後に自分の考えや、これからの自分たちにできることについて発表をしました。

かなり調べてあって大変感心しました。発表を聞く生徒達も真剣そのもので、熱心に感想や考えを書いていました。

どの生徒も早く戦争が終わって欲しい、募金など助けになることを行いたいと述べてました。考えから行動へ移すことで事態は少しずつ動き出します。これからの生徒の活動に期待します。

興奮・ヤッター! プール利用開始!

ついに、プールの授業がやってきました。学校トップは2校時目2年保健体育でした。

最近暑い日が続いていたので、さぞかし気持がちよいだろうと思いましたが、意外と水は冷たかったようです。18名の生徒たちは、しっかりと水温に体を慣らしながら、徐々に活動に入っていました。

自然と笑顔や歓声があがり、プールサイドは楽しそうな雰囲気に包まれました。やはり暑いときのプールはいいですね。安全に気を付けて、しっかりと技術を身に付けてください。

キラキラ 今日から7月。全校集会を実施しました。

今年度になって3か月が経ち、今日から7月です。

今朝は、全校集会を実施しました。

集会では、卓球、英検の表彰と、来週から始まる中体連県大会の決意表明を行いました。

第15回田村市スポーツ少年団本部長杯デンソー福島共催大会(第3位 2名)

実用英語技能検定(4級7名、5級1名)

 

県中体連出場者決意表明(陸上、卓球)

県大会へ出場する生徒が決意を述べた後、大きな拍手が送られ、生徒代表から激励のことばがありました。

 

 

鉛筆 第1回漢字コンテスト終了!

今年度の第1回漢字コンテストは、昨日3年生のテストをもって全学年終了しました。

各自テスト範囲の漢字をしっかり練習した成果が表われ、各学年ともかなりの高得点だったようです。努力をすれば、必ず成果に現れます。自信を持って努力を続け、次のコンテストも頑張ってください。

合格者(80点以上) 63名(満点37名)

1年生 21名(満点12名)
2年生 22名(満点13名)
3年生 20名(満点12名)

(3年生の様子)

1日体験学習(3学年)

6月30日(木)の3、4校時に3年生も1日体験学習を行いました。「共生」というテーマのもと、視野を世界に広げて考えるため、JICA二本松の職員の方に来校していただき、ご講話をいただきました。職員の方からJICAについての説明、実際に職員の方が滞在した国(マウライ共和国)の紹介、そしてSDGsの観点から考える国際協力や中学生ができる協力について、班になって自分の意見をもとに話し合いました。

     

3年生にとって国際社会の現状に目を向け、自分の生き方を考えるきっかけにもなったようです。

JICAの職員の方々、ありがとうございました。

 

1日体験学習(1学年)

6月30日(木)の3、4校時に1年生は1日体験学習を行いました。1年生のテーマ「地域の福祉から学ぶ」のもと、地元船引町の老人ホーム「船引こぶし荘」の職員の方に来校していただきました。施設の概要や仕事の内容について講話をいただいた後、子ども達は2つのグループに分かれて実際に体験活動を行いました。

【車いすグループの活動】

   

【試食グループの活動】

    

今回の体験を通して、子ども達は福祉、介護の仕事のやりがいや魅力について感じることができていたようです。

船引こぶし荘、社会福祉協議会の職員の方々、ありがとうございました。

グループ 中学1年生授業参観(教員のみ)

昨日、船引南地区幼小中連携・小中一貫教育の事業の一環として、中学1年生の授業参観を行いました。

船引南地区の幼小中学校の教員が一堂に会する機会は少ないため、大変貴重な機会です。

当日は中学1年生の理科の授業を参観いただき、今年3月に小学校を卒業した生徒たちが、中学校に入学して約2か月でどのように成長して学習しているかを見ていただきました。

授業のめあては、生徒一人一人がガスバーナーを安全に着けて、消せるようになることです。

操作のコツや、危険なポイントなどを教師からしっかり聞きます。

先生方は理科室にいっぺんに入りきれないため、別室でオンライン中継を活用しながら参観しました。

全員がグループ内で助言をもらったりしながら、一人で操作を完了することができました。

授業後は、体育館で全体会を行いました。

今回は学校運営協議会の委員の方々にも授業参観から最後までご参加いただきました。全体会では授業の事後研究を、分科会では幼小中の教員が知・徳・体のグループに分かれて、それぞれのテーマで意見交換を行いました。

当日は暑い中でしたが、皆様にご参加いただき、おかげさまで充実した会にすることができました。誠にありがとうございました。

 

鉛筆 第1回実力テスト(3年)実施。

今日は、3年生の第1回実力テストがありました。

第1回目は1~2年生で学習した内容のテストです。昨年から進路教材を使って復習してきた成果が問われます。写真は2校時目の数学の時間ですが、どの生徒も真剣に問題と向かい合っていました。

3年生はこれから年7回の実力テストをこなしていきます。次は、8月、9月、10月、12月、1月、2月とほぼ毎月テストがあり、自分の実力を1か月ごとに確認しながら入試に向かっていくことになります。

頻度が高いことを前向きに捉え、「テスト前の学習や、事後の復習によって自分の課題を克服して実力をつける。」という良い流れを早めに作り、自分の望む進路の実現を目指しましょう。1か月毎は集中力を持続させるためにもちょうどよい期間だと思います。頑張れ!3年生!

 

笑う 食材の寄付ありがとうございます。

本校では毎日昼食時に、田村市給食センターからのクイズやお知らせを放送しています。

今日の放送を聴いていると、最近玉ねぎなどの食材が高騰しているので、センターでは量を調整するなど工夫しているそうです。

そんな折、先日地域の方から給食センターに「子どもたちに食べさせて欲しい。」とたくさんの食材の寄付があり、早速今日の給食で使用しましたとの紹介がありました。

今日の給食では、スープ等に寄付された野菜が使われて大変美味しくいただきました。寄付された方、本当にありがとうございました。

汗・焦る プール清掃完了!

今週水曜日から今日にかけて、体育の時間にプール清掃を行いました。

プールには枯葉等の堆積物があり、清掃には時間がかかりましたが、全学年の生徒が交代しながらプールサイドやプールの中をゴシゴシと洗い出しを行いました。本校のプールは古いので塗装がとれてしまっているところがあり写真の見栄えはちょっとアレですが、今日は仕上げを行って写真の時より綺麗になっています。

昨年度は給水管のトラブルで、急遽、船引南小学校のプールをお借りしましたが、今年度は中学校のプールで授業ができそうです。来週の水質検査を終えたら、いよいよプール使用開始です。その頃にはさらに暑くなっているでしょう。気持ちの良いプールでの授業が楽しみですね。生徒の皆さん、ご苦労様でした。

お辞儀 県中大会終了しました。お疲れさまでした。

本日の県中大会が終わり、先ほどすべての部活動が帰校しました。

結果はこれまでお伝えしたとおりになります。

今日、いくつもの惜しい場面があり、いくつもの素晴らしい場面がありました。生徒たちは、一生懸命戦い抜きました。これまで生徒が部活動から学ぶことは本当に多かったと思いますが、今日の大会でさらに多くのことを学んだのではないでしょうか。

今日の結果、多くの3年生は引退となってしまいましたが、これまでの努力で得た知識や技能は自分のものです。辛いときに仲間と乗り越えたことや、嬉しいときに喜び合ったことも一生の思い出になるでしょう。

ここまで支えていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

  

給食・食事 船引南中希望献立!

今日の給食は、船引南中学校の希望献立でした。

メニューは、ポークカレー、こんにゃくサラダ、メロン、牛乳です。

生徒達が希望したこともあって大好評で美味しくいただきました。気合が入って明日からの中体連県中大会もさらに頑張れることでしょう!

田村市給食センターの皆様ありがとうございました。ごちそうさまでした。

ハート 思春期保健教室(1年)実施

本日、3校時目の1年保健体育の授業で「思春期保健教室」を実施しました。

講師は、助産師の宗形初枝さんです。

いのちの大切さ いのちの誕生と思春期のからだと心の変化」をテーマにお話をいただきました。

これまで助産師として多くの命の誕生に立ち会ってこられた宗形先生は、生命誕生に関わる科学的な内容だけでなく、「命の尊さ」「一人一人の誕生の素晴らしさ」を改めて気づかせてくださいました。

また、思春期には、男女それぞれの性の特徴が体に表れ始め、人との違いを気にしたり、異性に興味をもつようになるとの話がありました。人からどう思われているだろうと不安に思うのも思春期の特徴です。

そんな時は、お互いに良いところを褒め合ったり、優しさを持って接することが大切というアドバイスを受けました。お話の最後に「みなさんに幸福になって欲しい。そのためには、思春期の心と体を大切にして欲しい」とメッセージをいただきました。

生徒達はずっと真剣に話を聞いていました。今日聞いたお話は早速普段の生活に生かして欲しいと思います。宗形先生ありがとうございました。

試験 前期中間テスト実施!

今日は、今年度初めての定期テストとなる前期中間テストを実施しました。

4月から約2か月の間に学習した内容を問う問題です。日々の授業や、家庭での学習でどの程度知識が定着し、技能や考え、判断力が成長したかを見る良い機会です。

特に1年生は初めてでしたが、どの程度準備してきたでしょうか。

毎日の学習を着々とこなす → テスト前は復習して練習問題等で試す → テストを受ける → わからなかったところを反省して「分かり、できる」ようにする

このサイクルを中学校の初期段階で確立することが大切です。テストは終わってからも重要なので気を抜かないようにしましょう。でも、まずは終了したということで、週末はゆっくり休んでください。生徒の皆さん、ごくろうさまでした。

 

(1年生)

(2年生)

(3年生)

お辞儀 教育実習終了!お疲れさまでした。

5月30日から今日までの15日間の教育実習期間が終わりました。

教育実習の先生は、主に2学年、教科は社会科の実習を行いました。
今日で実習最終日となるため、放課後に臨時の全校集会を開いてご挨拶をもらいました。

先生からは、次の2つの話がありました。

①勉強、部活動両方を大切にすること。くじけても前を向いて進むこと。

②今いる仲間を大切にすること。大人になっても笑顔で会えるように、今の関係を大切にしてにぎやかな学級でいて欲しいこと。

その後、2年生の帰りの学活では、生徒からのメッセージやイラストが書かれた色紙が贈られ、また、先生からも生徒一人一人へのメッセージカードが贈られました。3週間という短い間でしたが、絆が感じられてとても良い時間でした。これからも生徒・教職員一同頑張りますので、先生も自分らしく頑張ってください!お疲れさまでした。

晴れのち曇り 校舎前の花壇リニューアル!

今日の午後から用務員さんと事務職員さんで学校花壇の整備を行いました。

昨日から用務員さんが花壇の土に肥料を混ぜるなど準備してきましたが、いよいよ植栽です。苗は今年も小野高校さんから購入しました。元気があってきれいな苗です。

手際がよく、作業が始まってしまうとあっという間でした。おかげさまで花壇も素敵にリニューアルしました。ありがとうございました。

にっこり 教育実習研究授業(2年社会)

教育実習生の今日の研究授業は2年生の社会(歴史)です。

江戸時代の元禄文化と、徳川綱吉が行った政策、その後の政策の変化をテーマに学習しました。

前時まで、江戸時代に入って社会が安定し、各地で諸産業が発展して交通網が整備された結果、流通が盛んになり、商業が栄えて都市の発展につながったことを学びました。

元禄文化は、豊かな経済力を背景に成長してきた上方の町人たちを中心としたもので、華やかさが特徴です。

生徒達は、元禄文化を代表する三人の文学者や、浮世絵、装飾画と工芸、歌舞伎等を調べ、まとめました。

授業後半は、将軍徳川綱吉の政策について考えました。特に有名な生類憐みの令については、賛成意見と反対意見があり、自分だったらどうするかという問いに対して自分なりの考えをまとめ、級友と意見交換をしました。

動物愛護の意見もありましたが、厳罰化や政策実施にかかる費用を踏まえると、「ちょっとやり過ぎでは。」と考える生徒が多かったようです。その後、新井白石によって憐みの令が廃止され、貿易制限をして日本の金銀の流失を防ぐ政策をとったことについて学んでいました。

 

キラキラ 教育実習生研究授業(2年学活)

教育実習は最終週となりました。今週は研究授業を行っています。

今日は2年生の学級活動で「自分らしいキャリアプランを立てるために」をテーマに授業を行いました。生徒たちは、20歳となった未来の自分の生活を想像し、職業や住んでいる場所、家族構成、チャレンジしていることなどを次々と書き込んでいきます。

どれも夢あふれる内容です。他の生徒はどう考えているか、班員の内容が気になります。自然と質問が出る場面も。

次は班の構成を変えて、班員から発表者にインタビューをしました。発表者は自分の未来の姿を詳しく話します。これを班員全員が発表するまで行いました。

発表者は聞いた班員から付箋で感想をもらっていました。応援や感心した事が書かれています。

少し未来を考えることで、自分らしい生き方を考えるきっかけとなりました。授業の最後に将来のために今できる事を聞かれると、勉強を頑張ることや苦手を克服することを答えている生徒がいました。今日の授業は「今」の自分を振り返る機会にもなったようです。

 

 

学校 高等学校説明会実施

今日は午後から高等学校の校長先生、教頭先生をお招きして高等学校説明会を実施しました。

今年は7校の学校においでいただきました。希望する保護者の方にも参加いただき、各校の特色や入試関係のことについても詳しく知ることができました。生徒達も真剣に聴いていて、自分の進路決定の参考としていたたようです。早速、放課後に友だちと高校について話している生徒がいるなど、とても刺激になっていました。やはり、直接話を聞いたり、質問したりする機会は大切です。

高等学校の校長先生、教頭先生、本日は誠にありがとうございました。

 

日大東北高校

あさか開成高校

郡山北工業高校

郡山東高校

安積黎明高校

船引高校

田村高校

 

 12:50から15:55と長時間にわたりましたが、生徒たちの聴く姿勢も大変すばらしかったです。

学校 授業の様子(1年保体・2年技術)

今日の3校時目の授業の様子です。

(1年生 保健体育)

マット運動の授業です。説明を聞き、教師による見本の動きを参考用にタブレットで録画して、各班で各自練習を行いました。タブレットで映像を見たり、友だちの試技に意見を言ったりして練習しました。その後、確認テストを受け、教師から合否を聞いていました。合格の判定を受けた生徒は嬉しそうで、とても達成感があったようです。

(2年 技術)

半田ごてを使って、ラジオの製作を行いました。今日は、基板に部品を取り付ける半田ごての使い方を練習しました。こてを初めて触る生徒も多く、最初はおっかなびっくり作業していましたが、友たちが成功する姿を見て、自分でも真剣な表情で取り組んでいました。

にっこり 6月の廊下掲示

今月の廊下の掲示物を紹介します。今月も季節にちなんだ掲示物で工夫されています。

(3階 図書室前)

梅雨時の詩歌を紹介していました。素晴らしい作品ばかりで、情景や作者の表情が目に浮かぶようです。
掲示されていた5つの内、2つの作品を紹介します。

「青蛙 おのれもペンキぬりたてか」(芥川龍之介)

「するどくも夏の来たるを感じつつ雨後の小庭の土の香をかぐ」(石川啄木)

 

 

(2階 コンピュータ室前)

文化部の作品です。毎月の季節を表す折り紙作品の他に一人一人の水彩作品がありました。自由な発想で面白いです。

 

 

(1階 美術室前)

「ゴッホのようなゆらめく夜の作品を描こう」をテーマに2年生の作品が掲示されています。同じ構図ですが、着色やタッチに個性が表われていてとても良いです。

全校集会(支部陸上・総合大会表彰)

本日(6/6)の朝、全校集会が行われ、支部陸上大会と総合大会の表彰を行いました。校長先生からは「中体連関係お疲れさまでした。勝ち負けはありますが、それよりも今まで練習してきた過程が重要で、やってきたことは必ず自分の力になっています。」「定期テストに向けて授業を大切にして、家庭学習では『ちょっと~してから』と勉強を後回しにすると癖になるので、やらないといけないなと思ったら、『すぐに』取り掛かるのがコツです。」という話がありました。これから次の大会までには時間があります。より一層、練習に集中するとともに、来週は定期テストもありますので、文武両道で、学習にもより一層力を入れて頑張ってください!

     

鉛筆 中体連の後は、前期中間テストです!

支部中体連総合大会が終わり、次は前期中間テストが迫っています。

前期中間テストは6月17日(金)に実施されます。本日テスト2週間前ということで、出題範囲表が配られました。

学級活動では、テストや事前学習のことについて話があり、生徒たちは早速テストに備えた勉強計画を立てていました。次は学習面で力を発揮してください。

(1年生)
中学校初めての中間テストということで、担任から6月3日~16日の14日間の過ごし方について細やかな指導がありました。

(2年生)

担任の話の後、「先輩からテスト対策の仕方について話を聞こう」ということで、教育実習生の先生から勉強のしかたの話を聞いて参考にしていました。

(3年生)

高校入試や奨学金の話もありました。3年生は進路も関わってきます。テスト頑張ってください。