学校日記:学校だよりアップしました。

未来を創る都路っ子

星 就学時健康診断

来年度入学予定児の就学時健康診断を実施しました。
内科、眼科など校医さんの診断とともに発達状況をみる調査も行いました。
子どもたちが調査を受けている間、学校歯科医の渡辺先生から保護者の皆様を対象に歯の健康について講話をいただきました。


むし歯は放っておいては治りません。歯の健康は身体の健康につながっています。子どもたちのためにお父さん、お母さんも勉強しました。

汗・焦る ランランタイム・・・あれ?!

火曜日、木曜日の業間の時間は「ランランタイム」です。校庭を自分で決めた分、周回します。

左回りに走りますが、終了したなと思ってふと見ると・・・。

逆に走る子や「きゃー」ってニコニコしながら逃げ惑う都路っ子!
後ろからは、追いかける先生が!
今日は午前中に福島県体育専門アドバイザーの先生が来ていただいています。休み時間に子どもたちと鬼ごっこでした!
元高校の体育の先生です。なんとお元気!

ピース スポーツ心のプロジェクト「笑顔の教室」(5年)

毎年5年生を対象に行っている「笑顔の教室」です。今回5年生が交流したのは、現役プロキックボクサーの町田光選手、通称「まっち先生」です。
まっち先生との交流を通して、自分の夢に対して向き合います。今回はオンラインでの実施となりました。

まっち先生は、成し遂げたことや困難など、今までの人生における様々な出来事をお話ししてくださいました。

「小学生の頃は勉強も運動もだめだめだったの・・・?」
「プロの選手もそうなんだ~。」
みんなまっち先生の話に興味津々です。
身を乗り出し、あいずちを打ちながら聞いています。

最後は、自分と向き合う時間です。宝物シートに自分の夢について書き、発表しました。

「バレーの選手になって、たくさん活躍したい!」
「美容師になって、お客さんを笑顔にしたい!」
「これから夢を見つけていきたい!」
希望に満ちたキラキラ輝く素敵な発表に教室の雰囲気もあたたまりました。

まっち先生からいただいた「ワクワクを大切にしてほしい。」「自分を好きになってほしい。」という言葉を胸に、夢に向かってがんばっていきましょう。

グループ 学習発表会「大切なもの」(6年生)

6年生は学習発表会で「大切なもの」という劇と群読を発表しました。
劇は、小学校生活で心に残っていることを子どもたち自身が台本にし、作りあげました。動きを大きく、セリフはゆっくり、絶対に自分たちは笑わず演技をする、ということを練習の時から意識して演技をすることができました。

宿泊学習のパートではなぜか神様が・・・まさか友達だったとは!
劇を見る人が楽しんでもらえる工夫ですね!

転ぶ位置、立つ位置など、どこなら声や動きが伝わりやすいか考えて、何度も練習しました。

じゃがいも掘りのミミズ、修学旅行のお土産、子どもたちの思い出に残るシーンが盛りだくさんの楽しい劇となりました。

最後は「生きる」「いのち」の二つの詩の群読です。
生きていることの幸せ、そして命あることの喜びを心をこめて伝えることができました。
「いろいろな人に支えてもらっているからこそ今を生きていられる」それをこれからも忘れず生活していきたいですね。

昼 森林環境学習~1・2年~

天候不良により延期していた森林環境学習を、ようやく行うことができました。子どもたちは「きよちゃんとの探検いつかなぁ?」と心待ちにしていたので、朝からわくわくの1日でした。
季節が秋から冬に変わりつつある中で、周りをよ~く観察して、いろいろなものを見つけていきます。
見たことのある葉っぱを発見したけれど、名前が分からず、きよちゃんに質問。
「なんだかカエルの手に似ているよね。カエルの手を何度も早口で言っていくと・・・カエルの手、カエル手、カエ手?!」「カエデだー!!」カエデの名前の由来にみんなびっくりでした。

あれれ?鼻先に何かついている??実は、これ、途中で見つけた枝についていたトゲなんです。きよちゃんにつけ方を教わって、実際につけてみました。動物のサイになった気分ですね(^_^)
普段なら警戒してしまうトゲも、こんな遊び方ができるなんて驚きです。



他にも、木の実や色づいた葉など、次々にきれいなものや珍しいものを見つけて、大事そうに入れ物に入れて持ち帰る子もいました。このあと何に使うのかも楽しみですね!

紅葉した景色も楽しみながら、たくさんの発見に心躍らせた、あっという間の2時間でした。
最後には、きよちゃんから森の大切さを紙芝居で教えていただき、子どもたちも都路の自然のすばらしさを肌で感じることができました。

興奮・ヤッター! 学習発表会「寿限無」(5年)

ナレーター3人は落語家さんになりきって、劇が始まるまでの時間をだじゃれやクイズで盛り上げました。
表情や身振り手振り、話し方を工夫する姿は本物の落語家さながらでした!お見事!

八五郎さんとおかみさんの間に赤ん坊が産まれ、おしょうさんや村の人々が関わりながらめでたい名前を考えていくと、気づいたころにはとんでもなく長い名前に・・・



声の調子や衣装、セリフも自分たちで考え、工夫し、見ている人に伝わるように動きをつけながらはきはきした発表を心がけました。
本番ではその練習の成果がよく表れていましたね(^o^)


「遅刻どころか、今日の授業、終わっちゃったよ~!」
「えへへへへ~。」
最後の落ちもばっちり決まりました!


苦労しながら自分たちで作り上げた劇だからこそ、終わった後の達成感を得ることができましたね!
また一つ、学級の団結力が高まりました。

視聴覚 4年 学習発表会

この劇を作り上げるに当たっては、4年生一人一人の自分の夢を話してもらいました。一人一人が自分の夢を実現するには、今の学習のどんなことが関係しているかな?ということも考えてみました。
10年後、4年生のみんなが、同級会で集まって昔を懐かしんでいるところからスタートです。

担任の先生の話(先生怒るとこわかった・・・(>_<))も飛び出しました。
そして、自分が今、何の仕事をしているのか、子ども達一人一人が自分の夢を話します。

夢を叶えた10年後の自分が、4年生の時にはどんなことをがんばっていたから将来につながっているのかを振り返り、実際にやって見せます。子ども達の得意なこと、思い出、がんばったことなど、次々に披露していきました。

フィナーレは、子ども達が好きな音楽で締めくくりです。
音楽で学習している「茶色のこびん」をみんなで心を一つにして演奏します。
練習の時には若干ずれていたのですが、お互いの音を聴き合って「合わせよう」とする姿がたくさん見られました。

学習発表会の練習を通して、お互いを気遣う心、思いやる心を学びました。
また、常に「見てくれる人たち」のことを考えて、台詞や動き、表情などを自分たちで考えることができました。
国語の学習でも、「相手に上手く伝えるためには」どんなことに気をつけてコミュニケーションをとればよいのか、学習しました。学習発表会にも生かさていたので、他の機会でもがんばって欲しいですね( ^-^)

グループ 船引高校との交流活動(5・6年生)

都路小の5・6年生と船引高校のアクティブリーダー育成プロジェクトメンバーとの交流活動を行いました。

船引高校では、都路町の魅力発信や課題解決のための活動をしています。今回の交流を通して、都路小の子どもたちが都路を元気にするためにどんな活動をしているのかを紹介したり、船引高校生がどんな活動をしているかを知ったりすることで、子どもたちの活動がより活性化することを目指しました。

今回は船引高校の活動をお聞きしました。

船引高校生が都路のことを調べているのは、なぜか新鮮な気持ちになります。都路出身の生徒もいます。自分の住む地域を知ろうとしてくれていることは嬉しいです。

都路の先輩には「久しぶりー!」と手を振るかわいらいしい小学生に高校生も笑顔でした。

交流はzoomのアプリを活用して行いました。都路の方にインタビューしたことやこれからの活動など、ていねいに教えていただきました。来週の火曜日には、都路小が活動していることを発表します。

グループ 学習発表会:3年とうげ 3年生

今年の学習発表会、3・4年生はランチルームで、国語で学習する「3年とうげ」をシュプレヒコール劇で表現しました。

みんなで声をそろえて台詞を言ったり、何度も歌を歌ったりしと、元気いっぱいの3年生にぴったりの発表です。何にでも全力で取り組む3年生の姿がよく表せていました。

 

途中に出てくる歌のメロディー演奏をしたいという児童や、台詞の途中で効果音を出したいという児童がいたので急遽役割を増やして練習をしました。振り付けも自分たちで考えて、練習中も楽しくできました。

本番は2回公演だったので、2回目は少し疲れが見えましたが、最後まで自分の役割をしっかりとがんばりましたね。

 

学習発表会:1・2年「おおきなかぼちゃ」

1・2年生は、国語で学習した「おおきなかぶ」の話を、2年生が生活科で育てた「かぼちゃ」に置き換えて、歌ありダンスありの劇にして発表しました。
発表の時刻が近づくと、だんだん緊張してきて・・・
1回目の劇は少しかたさもありましたが、一生懸命演じることができました。
その後、アンコールをいただき、オープニングをもう一度披露!
緊張が解けて、最初よりのびのびできました(^_^)


今回は、観客席との距離が近く、子どもたちもお家の方の温かいまなざしを間近に感じながら、最後までがんばることができました。
劇の後にはいくつか感想もいただき、大満足の1、2年生でした。

朝 学習発表会の朝

校内何カ所にも、子どもたち手作りポスターが掲示されています。
今年は、コロナウィルス感染拡大防止のため地域の方々の鑑賞は見合わせており、校内だけの掲示となりました。

そして、お客様は全員健康チェックカードの提出と検温をお願いしています。

準備完了

明日は学習発表会です。例年とは違った形での開催となりますが、子どもたちは明日のために、毎日、工夫をしながら練習を繰り返してきました。

会場の準備もできました。会場設営、清掃など高学年児童が中心となり、全校生で準備を進めてきました。

ていねいに取り組む姿はやはり立派な都路っ子でした。すばらしいですね。

明日は素晴らしい演目を披露することと思いますので、楽しみにしていてください。

イベント 情報委員会による読み聞かせ

情報委員会では、全校生に本をたくさん読んでもらえるように、おすすめの本の「ポップ」や「ポスター」を作成する活動をしています。
この日は下学年のみなさんへの読み聞かせを行いました。情報委員会はこの日のためにたくさん練習を重ねてきました。

1年生「スイミー」

2年生「アレクサンダとぜんまいねずみ」

3年生「ゼッタイ あけちゃダメッ!」「こねてのばして」

下級生は上学年のおにいさん、おねえさんの読み聞かせをじっと、興味津々の様子で聞いていました。
この読み聞かせをきっかけに、もっと本を読んでもらえたらうれしいですね(^o^)

情報委員会のみなさん、よくがんばりました!

鉛筆 「新しい計算を考えよう」~2年

2年生の算数科では、今、かけ算九九を学習しています。
今日は学校支援の先生に2人の学習の様子を見ていただきました。
5×4は、2×4と3×4に分けても計算できるということを、図・式・言葉を使ってしっかり説明することができました。

 「1つ分の数は2でそれが4つ分です。」
「かけられる数の5を2と3に分けて計算しています。」
と、算数の言葉を使って、説明しています。
友だちの考えと自分の考えを比べて「あっ同じだ!」とつぶやいたり、「こっちは分けないで計算していて、こっちは分けて計算している。」と2つの式を比べて考えたりと、他の考えと比べて考えることができるようになってきています。


授業の最後には、「今日学習したことが、これから学習する6の段や7、8、9の段をつくるときに使えそう!」とこれからの学習に見通しをもつことができました。
かけ算九九は奥が深いです!かけ算のいろんなきまりを見つけながら、楽しんで学習していきましょう!

本 3年生読み聞かせ③~1・2年生におすすめの本を紹介しよう!

3年生が1・2年生に向けて行う、第3回目の読み聞かせです。今日の本は「アームストロング」です。

この班は、文字の無い、イラストの場面でオリジナルの台詞を作って読み聞かせをしていました。

「このページは文字が無いけど、僕たちの想像した台詞を言ったら面白いんじゃないの?」
という話し合いを経て、今日に至りました。

 

 

少し長いお話で、読み聞かせをする文字も小さくて苦戦していましたが、1・2年生は今日も真剣に聞いてくれました。
最後に、同じシリーズの本を2冊紹介しました。「少しの間、3年教室においておくのでぜひ見てください。」と宣伝をして本日の読み聞かせは終了しました。

 

中学年として、下の学年の子に優しくする姿がみられました。

花いっぱい活動✿ 学校を華やかに!

10月29日(木)のすずらん集会の時間に、全校生で【花いっぱい活動】を行い、分担された場所にパンジーやチューリップの球根を植えました。

 

全体会で、プランターに花の苗を植えるときや球根を植えるときのポイントを聞きました。
春にも一度やっているので、子どもたちからは
「花の苗をポットから出したら、少し根をほぐすんだよね」
という声も聞こえてきました。

 

 

 

「土を入れるから、土を平らにしてくれる?」
「こうやってやるんだよ?」
などと、上級生は、下級生に優しく声をかけながら活動していました。下級生も、重い土やプランターを運んでみんなで楽しく協力する姿がみられます。

 

作業後に、環境ボランティア委員長から、
「みんなで協力して、学校をきれいにできましたね。球根から花がさいたらぜひ見てください。」
と挨拶がありました。
パンジーも色とりどりでとてもきれいです。チューリップの花は来年までのお楽しみです。

グループ フリー参観開催しました。

本日は、フリー参観日です。例年より短い1日のみの開催ですが、保護者の1/3以上の方にお出でいただきました。
2校時から5校時と時間に幅があるため、人混みになったりせず、コロナ対策にもご協力いただきました。

参観された方々の感想には、
「落ち着いて学習できている様子を見られてよかった。」
「学習発表会の練習は元気よくできていて、楽しみになった。」
「あいさつをしてくれる子がいて、うれしかった。」
とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

土曜日の学習発表会は、教科の授業ではありませんが、日頃の学習の成果が表れるようにがんばっています。楽しみにしてください。

キラキラ 4年 ようこそゆめのまちへ♪

今回の図工は、段ボールを組み立てて、組み合わせて、自分たちのゆめのまちをつくろう!という学習です。

作り終わった後には、自分の家を紹介します。説明をすると、「すごいね!」「そういう方法もあるんだ!」「思いつかなかった!」などの声が聞こえてきます。

 そして、3年生にも見てもらいました。3年生は楽しそうに見てくれました。体験したり、4年生の話を聞いたりしてくれました。4年生も、「楽しんでくれてよかった!」と喜んでいました。

3年生もぜひ、来年たのしいゆめのまちをつくってくださいね( ^-^)

本 1・2年生におすすめの本を紹介しよう!~3年生読み聞かせ② 

第2回読み聞かせを行いました。
今日1・2年生に紹介した本は「のねずみちっち」です。

今日は、1ページずつ役割を変えて読み聞かせを行いました。

 

 

かわいいイラストと分かりやすいお話だったこともあり、1・2年生も集中して聞いてくれました。

読み聞かせの場所づくりも、3年生が率先してテーブルを移動させたり、1・2年生を見やすい席に案内したりする姿から、中学年として成長している姿がみられましたキラキラ

ハート 今日の給食

本日はハロウィン献立です。ドッグパン、牛乳、ポークウインナー、シーザーサラダ、パンプキンポタージュ、ゆいクッキーです。

ゆいクッキーはハロウィン仕様で、子どもたちは食べる前からうれしそうな笑顔でした。食べるともっと笑顔になっていました。

音楽 発表前、最後の指導 ~中学年和太鼓

今年度の3・4年生は、学習発表会のオープニングで、太鼓の演奏発表があります。学習発表会前、坪倉先生の最後のご指導です。また、4年生は最後のご指導となります。

3年生の時からお世話になってきたことを思い出したのか、4年生はいつも以上に気合いが入った演奏や演技でした。

最後の最後まで、一つ一つ丁寧に教えてくださった坪倉先生に、4年生はお礼の言葉を一人一人述べました。

「いろいろな思い出ができたね」と坪倉先生からはお話をいただきました。
「太鼓で培った力をこれからの学校生活にも生かしてくださいね。」というお話もいただきました。

学習発表会で、今のメンバーでの演奏は最後です。3年生も4年生も思いを感じて、最後までがんばろうとみんなで確認をしました( ^-^)

グループ 「1・2年生におすすめの本を紹介しよう!」 ~3年読み聞かせ①

 

国語の学習で、おすすめの本を選んで、進行に沿って理由を話して意見をまとめる学習を行いました。
その時に選んだ本をぜひ、1・2年生に読み聞かせしたいということになり、朝の読書の時間を使って本を読みました。

今日の本は「かっぱ」
この班は、「少し怖いはなしだけど、自分たちも興味をもって読むことができたから、1・2年生もきっと楽しんでくれる!」という思いで選びました。

ページごとに役割を交換して読んだり、一緒に読んだり、最後に3冊本のおすすめポイントを発表したりしました。

 

「なんだか少し緊張した~」
「読むの少しまちがえちゃった。」
「1・2年生もちゃんと聞いてくれてた!」
などと、読み聞かせが終わると班のメンバーで話していました。

ピース 遠くまで跳ぼう「幅跳び」34年

走り幅跳びを学習してきたまとめです。最後に記録をとりました。

まずは、着地、歩数、高く跳ぶことの練習を復習です。
着地は「ん」の形を意識します。腕を振って、目線は上に!
自分のめあてを持って取り組みました。

ペアになって、相手に見てもらい、どうだったかのアドバイスももらいます。
「どうだった?」
「目線が下に下がっていたよ」
「ん、の形にちゃんとなっていたよ」

子ども達からはたくさんのアドバイスの言葉が出ました。

来年度の幅跳びの学習でも、新たなめあてを持って取り組んでいきましょう( ^-^)

鉛筆 デンソーへの工場見学(5年)

社会の学習では日本の工業について学んでいます。
自動車工業についてより詳しく学ぶために、校外学習として田村西部工業団地にある自動車部品の工場「デンソー福島」に行ってきました。

まずは担当の方の話を聞きました。
「デンソーは何を作っている会社か知ってる人~?」
「はーーーーーい!」

これはみんなバッチリです(^o^)

「田村市に工場ができたのはどうしてかな?」
「交通の便がいいから!」

「この部品は、車のどこにあるかな?」
「あそこだー!」

考えながら話を聞く5年生、さすがですね!

「QRコードを開発したのも、実はデンソーなんですよ!」
「えぇーーー!すごい!」
これにはみんな驚きでした。

「工業の中を見るときは、ロボットとカラクリに注目してみてくださいね。」
担当の方の話を真剣に聞きます。

いよいよ工業見学!ヘッドセットを装着しました。
「すごーい!声が聞こえる!」

工場内はたくさんの工夫や秘密がありました。
子どもたちは最新型のロボットに目をきらきら輝かせて見学していました。
「AIが生かされているんだね。」
「ロボットが作業するための準備もロボットがしているよ!」
「ロボットと人、どちらも大事なんだね。」

最後の質疑応答では
「工場で使う部品はどこからきているんですか?」
「仕事での課題はなんですか?」
とたくさん手が挙がり、積極的に質問する姿が見られました。
担当の方からは「いい質問だね~。」とほめていただきました!

車の部品など、興味を持ったものについて、おうちの人と一緒にぜひ確認してみてくださいね。

汗・焦る 中学年 さつまいものお礼をしよう!

今年度の3・4年生は、学校の畑でさつまいもを育てました。「華」の今泉さんには、畑の草刈りをしていただいたり、土を耕して植えやすいように柔らかくしていただいたりしました。

おいしそうなさつまいもを収穫できたのは、お手伝いをしてくださった今泉さんのご協力があってこそ!ということで、お礼をしに行きました。

代表の子ども達が、感謝の言葉を述べ、選んださつまいもをお届けしました。

今泉さんがとても喜んでくださっていたので、子ども達も大満足です!

おいしく食べていただけるとうれしいです!
また、何かとお世話になります!よろしくお願いします( ^-^)

イベント ハロウィン掲示完成!

ついに玄関上のハロウィン掲示が完成しました。

「あ、ここにわたし居た!」「大きいキャンディーだ!」など嬉しそうです。
下から見るのもいいですが,上から見るのもいいですね。

学習発表会まで展示予定なので,各学年の発表と合わせてお楽しみください。

本 朝の読み聞かせ

今朝は読み聞かせがありました。
「今日は誰が読み聞かせにきてくれるのかな~?」
担任の先生ではない先生の読み聞かせに、ちょっとどきどき・ワクワクです。

1年生「うえきばちです」

2年生「みえるとかみえないとか」

3年生「島ひき鬼」

4年生「巨男の話」

5年生「ふゆめ がっしょうだん」

6年生「星の王子様」です。
先生たちは、イラストを隠して続きを想像したり、題名は何のためにあるのか考えたり、黒板を使ったりと、
本に興味を持てるように読み聞かせの方法を工夫しています。
読書の秋ですね。どんどん本を読みましょう!

笑う 「友だちのにがお絵展」~人権啓発運動

人権擁護委員会主催の「友だちのにがお絵展」が都路行政局で開催されています。
都路小1年生の描いた友だちの似顔絵を展示しています。

明るいホールにお友達の笑顔が輝いています。30日金曜日までの展示ですのでお出かけの際はぜひご覧ください。

ハート 2年生の「がまくん」と「かえるくん」

2年生が国語科で学習した「お手紙」のお話を、音読劇で発表しました。見に来てくれたお客さんは、1年生と先生方です。
先週、招待状を作り、2人でお客様に手渡しに行っています。
いよいよ音読劇の開幕です。

「お手紙」は、なかよしの友だちの「がまくん」と「かえるくん」のおはなしです。
お手紙を一度ももらったことがないと悲しむがまくん。

そんながまくんを見て、かえるくんががまくんへお手紙を書こうと思いつきます。

何度も何度も音読を繰り返して、がまくんとかえるくんの気持ちや表情、動きを想像してきました。
お話の内容をしっかり理解し、登場人物になりきった音読劇を披露してくれました。(^^)


今日の献立

今日の給食は「田村市PR献立」でした。

ハッシュドビーフ、キュウリジャムサラダ、りんご、えごまキャラメルです。

都路小開発のキュウリジャムがでました。

とってもおいしくいただきました。田村市の食の豊富さに感謝ですね。

 

ひらめき 田村市をよりよくするために(こども議会)

 25日(日)に田村市こども議会が開かれました。田村市をよりよくするため各小中学校の代表者が事前に研修してきた提案を行いました。本校からも6年生の代表児童が出席しました。

 

議会開催前に集合写真をパシャリ。少し緊張の面持ちです。
発言内容を最終チェックし、準備万端です!

総合的な学習で追究してきた内容を生かして、田村市をさらに広く発信するためにPR動画を制作したり、観光スポットのスタンプラリーを実施したりするなど、「田村市に行ってみたい!」と思ってもらえるような魅力の発信を提案しました。
パネルも使い、分かりやすい質疑となりました。

これまでに5回にわたる事前研修の中で、「田村市がこうなったらもっといいのに」という視点で考えることで、さらに自分たちの田村市の未来を考える機会となりました。

期待・ワクワク 提灯大好評!

商工会からお借りした提灯。
環境掲示(秋祭りバージョン)で大活躍しましたキラキラ
掲示してから1ヶ月が経とうとしていますが、まだまだ子どもたちに人気です。

ジャンプする1年生・・・届きそうで届きません( ´▽`)
おやおや、それを見ていた2年生がジャンプ!

さあて、届いたのかな(*^O^*)?

イベント ハロウィン掲示第1弾

昇降口玄関の掲示がハロウィン仕様になりました。お花とミニ・ジャックオランタンは、今年、市教委から毎月届くお花です。
第1弾なのでバージョンアップがあるかも・・・?!
さてさて、どんなジャック・オ・ランタンが登場するでしょう。お楽しみに!

 

病院 甲状腺検査を行いました。

23日に3~6年生対象で甲状腺検査がありました。
説明をしっかりと聞き,検査室に入ります。

説明を受ける姿勢,検査を静かに待つ姿勢すばらしかったです。

グループ 子どもたちの活動が広がっています。

昨年の6年生が作成した「こっちゃこぉ 都路」パンフレットを今年の6年生も動画説明と一緒に配付しました。
さらには、宿泊した裏磐梯レイクリゾートホテル、お土産を買った鶴ヶ城会館、昼食を食べたアクティブリゾート裏磐梯にもパンフレットを置いてもらうことができました。

どの施設も快く承諾していただきました。ありがとうございます。
この他、福島市の伏見珈琲店にも置いていただいています。

花丸 うまく話せるかな?(1年生)

すずらん集会で、1年生の学年発表を行いました。
発表したのは、国語で学習した「詩の音読」と「生きもののクイズ」です。
5人そろって全校生の前で発表するのは初めてなので、始めは緊張の面持ちでした。

でも、始まってみると途中で笑顔も見られ、大きな声で発表することができました。
「あいうえおであそぼう」の音読の最後「ん」のところで、かわいい決めポーズ!それぞれがやってみたいポーズを自分たちで考えました。


鳥のくちばしクイズの様子です。「かわせみ」のくちばしについて説明しています。


クイズの時には、見ている上級生に答えてもらいました。当たったら「正解です!」と元気に言えました。


生きもののかくれんぼクイズでは、バッタが体の色に似ている草の中に隠れていることを紹介しました。
発表の後は、全校生からたくさんの感想を言ってもらい、とてもうれしそうでした。
少しずつできることが増えている1年生。次は、学習発表会に向けて、頑張っていきます!!

汗・焦る さつまいもほり ~1・2年生~

3・4年生が、1・2年生のためにさつまいもを畑に残してくれました。
朝からウキウキの1・2年生、いよいよさつまいもほりの時間です!

さつまいものとれることとれること…!
とっても大きなさつまいもがたくさん出てきました。子どもたちも大興奮です。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
大きなさつまいもにぴったりのかけ声で、協力して収穫する姿も。

「ここに根がある!ここを掘ればさつまいもがでてくるかも…!」
と、一生懸命、掘ったところ…

残念、根っこでした。(^^;)
さつまいもを傷つけないように、丁寧に掘ったことがよく分かります。(^^)
おやおや、こちらは何か幼虫を見つけたようす。

「カブトムシの幼虫だといいな~。」と調べてみると、なんと毛虫?でした。
「これが毛虫になるのか~。」と不思議そうに観察します。
自然にたくさんふれた1時間、大満足の笑顔です。

いもほり終了後には、
「やきいものやり方をメモしてお母さんに教えたいので、先生教えてください!」
「お姉ちゃんと、妹にもあげよう。喜ぶぞ~」
と、さっそく食べ方に興味が向かいます。お家の皆様よろしくお願いいたします!!

喜ぶ・デレ 『落語』を鑑賞しました!(5・6年)

国語では古典芸能の学習があります。
校長先生の知り合いの方で落語をやっている方がいると聞きつけ、ここは「ぜひ本物を…!」と思い依頼したところ、快く引き受けてくださり学校にお越し頂くことになりました。

いつものオープンスペースは本格的な「寄席」へと姿を変えました!
子どもたちと担任はこの日を心待ちにしていました。

「落語はおもしろかったら笑うの!おもしろくなくても笑うの!」
話術にどんどん引き込まれていき、みんなとても興味津々です。

「平林」と「桃太郎」の2つの話を聞きました。

最初は「ふふっ。」と少し控えめだった笑い声も、おもしろおかしい出来事や落ちに思わず「はははっ!」とオープンスペースに大きな笑い声が響きます。
マスクの下で見えませんが、みんなニコニコです。(^o^)

「落語っておもしろいですね~!」
「一人で何役もこなしてすごい!本当におかみさんが話しているように見えた。」
「表情の変化にびっくりした。」
一人で何役もこなす落語家さんに感心した様子です。

落語の魅力、伝わったかな?(^_^)

花丸 「家族で健康標語」表彰

先日の運動会でPTA会長よりPTA主催「家族で健康標語」の受賞者についてお知らせしました。22日(木)すずらん集会でその伝達表彰を行いました。

夏休み中に家族で健康について考え標語を募集しました。提出された中から9月に行われた専門委員会で、最優秀賞、優秀賞、入賞、特別賞それぞれ1点ずつ、計4点が選出されました。

おめでとうございます。

 

商工会より副賞をいただきました。ありがとうございました。

たくさんのすばらしい作品がありました。一部を紹介します。
「好き嫌い なくして食べて 健康作り」
「健康は お金で買えない 宝もの」

標語にあるように、これを機会に健康な生活をおくることができるよう意識することができるといいですね。

了解 放課後の作業中

先生方がホールの掲示を外しています。

次の季節の掲示をするためです。通りかかった5年生から
「外しちゃうんですか。寂しい…。」
という声が聞かれますが、安心して!

日本のおまつりはまだまだ続くよ!
夏の掲示もかけました。書いた子の名前が入っています。
学習発表会で保護者の方々に見ていただきましょう。


汗・焦る 芋掘るぞ!…掘ったぞ~!(3・4年) 

秋晴れに恵まれた午後、3・4年生が植えて育ててきた「さつまいも」の収穫に取りかかりました。子ども達は、朝から掘る気満々で、軍手やスコップを携えて、いざ!畑へ!

まずは、草や芋のつるを取り除きます。

うねのマルチを外したら、芋掘り開始です。
花咲かじいさんに出てくる犬のように手で一生懸命に土をかき分ける子もいれば、シャベルで広い範囲を必死に掘り進める子もいます。

「見つかった?こっちにあるよ!」
「芋の紫のひげがあるから、近くにあるかもしれない!」
「小さな芋が見つかったから、この近くに大きな芋もあるかもしれない!」

子ども達は、休むことなく掘り続けました。
その結果、大きいものや小さいもの、形の面白いものなど、たくさんのさつまいもを見つけることができました。
「獲ったぞー!!」
「あったー!!」

あちらこちらに大興奮の声が響き渡ります。

最後には、子ども達に1本選んでもらって、早速家に持ち帰りました。
「〇〇にして食べました」
「まだ、食べていないけど、〇〇にして食べたいなあ」
と、食べることも楽しみにしています( ^-^)

虫眼鏡 「秋の生き物たちを発見!」森林学習3・4年 

今年度2回目の森林学習を行いました。
春にもお世話になったキヨちゃん先生に、秋の生き物についてまたまたいろいろ教えていただきました。

学習へわくわくしている3・4年生!

学習スタート!「キヨちゃん このきのこなに?」

「毒キノコ? 食べれるキノコ?」
毒きのこでした。(デングダケ)でも、出した汁は、ハエ退治にに役立つとのこと。
いつも見ている学校のまわりを何かないかと本気で生き物探し開始です。!

まるで宝物を探すように、葉の裏から、草むらの中でも熱心に生き物探し!

森林学習で大切な、木の役割や生き物の大切さ、いろんな虫たちが森林を守っているお話に熱心に聞き入る子どもたちでした。

蜘蛛の巣の糸の秘密にも おどろき!
「すごい!」

なかなか見られないカマキリの交尾に、
「すごーい!」

「これから冬に向けて、卵を産むんだね」と学習したことから、観察をする3・4年生
すごいですね。

学校へ戻っても、いつまでも生き物を探し、色々伝えてくれる都路っ子でした。

興奮・ヤッター! カクニンジャー参上!

全校集会で田村警察署の署員さんをお招きし、「なりすまし詐欺」の危険から自分や家族を守るために大切なことを教えていただきました。

お話の最後には特別ゲストが・・・!

福島県警のマスコットキャラクター「カクニンジャー 福くん」です。
今回は、なりすまし詐欺被害防止を子どもたちに訴えるために参上です。

子どもたちにチラシや鉛筆などのプレゼントが贈呈されました。
集会の最後には、カクニンジャーとタッチをしたりカクニンジャーの顔をなでなでする子どもたちの姿が(*^_^*)

一緒にポーズを決める6年生!?

今回教えていただいたことを生かして、自分の身や家族を守りましょう(*^O^*)
なりすまし詐欺と思ったら、まずは家族にカクニンジャー!

虫眼鏡 "カマキリ”新聞 ~2年生~

すずらん集会での、2年生の発表です。2人だけで全校生の前で発表するのは、今日が初めて!
発表内容は、夏に教室で飼っていたカマキリについてです。
何を発表するか、どんな風に発表するか、発表原稿も話し合って決めました。
「カマキリ新聞」に特徴をまとめ、観察記録、クイズ、「びっくりしたよベスト3」としてみんなに紹介することにしました。

堂々とした態度で、はきはきと話すことができました!(^^)
練習の成果がでています!
クイズでは、マイクをもって、手を挙げた人に答えを聞きに行きます。
答えが違っていた時には、「ブ~」。
みんなの笑いを誘うことができました。

無事発表を終え、全校生から感想を聞く時間です。
たくさんの子どもたちが、挙手をし、感想を言ってくれました。
その嬉しい感想に、2年生の顔が思わずにやり。

すずらん集会が終わった後は、
「楽しかったね~!」
「クイズの答えを知っている人がいてびっくりしたねえ。」
と、大満足の2人でした。
立派な発表でした。いい経験になりましたね!

花丸 大成功 運動会~閉会式~

令和2年度の運動会もいよいよ最後、閉会式です。
疲れもありますが、そこは都路っ子、どの子もしっかりとした態度でのぞんでいました。

閉会式ではそれぞれの係児童が役割を行いました。

記録の係から今年の得点と優勝チームが発表されました。

「優勝は白組です」

それと同時に白組の児童からは大きな歓声があがり、紅組からは大きな拍手がありました。

お互いの健闘をたたえる素敵な姿ですね。

優勝杯授与のあとは校歌を大きな声で歌いました。
開会式からすばらしい活躍をみせた子どもたちでしたが、それは最後の閉会式まで続き、大成功のうちに幕を閉じました。

最後に、後片付けでしたが、保護者の方々もお手伝いくださり、あっという間に終わりました。保護者の皆様の活躍にも感謝です。ありがとうございました。

音楽 運動会 鼓笛パレード♪

演奏曲目は
 行進中→「ドラムマーチ」「校歌」「ドラムマーチ」
 演奏披露→「ドラムマーチ」「RPG」「ドラムマーチ」
でした。前日まで、休み時間に練習を行い演奏に磨きをかけてきました。
どの子も指揮者をよく見て、一体感のある演奏ができました。

全体をよくみながら、堂々と指揮をしました。

 

 

 

鼓隊、マーチングキーボード・グロッケン、鍵盤ハーモニカ、カラーガード、ポンポン

全校生が心を合わせて演奏できました。胸を張って行進する姿も素敵ですね♪♩♫

お知らせ ゴールに向かってまっしぐら!「かけっこ・徒競走」

運動会といえば・・・やっぱり徒競走!

1・2年生はかけっこ、3・4年生は100m走、5・6年生は150m走を行いました。ゴールに向かって走る白熱した戦いが繰り広げられました。

1・2年生はかけっこです。最後までまっすぐ走ってゴール!
ゴールすると緊張が解け、ほっとしたようににっこりしていました。いい走りでした。

3・4年生は100m走です。校庭1周をスピードを落とさず駆け抜けていきました。
ピストルの音にもすばやく反応!腕の振り方や足の運び方に、力強さを感じました。

5・6年生は150m走です。一歩一歩の力強いストライドはさすが高学年!走りに迫力があります。
スピードを上げてコーナーを曲がるときの体の重心移動も上手でした。
ゴールの瞬間まで諦めず、走りきりました。

汗・焦る ちょっと違う「玉入れ!」 3・4年

今年の3・4年の団体競技は、「玉入れ!」です。普通なら、「たまいれ」ですが、今回は「たま、はいれ」と読みます。
中央に玉を入れる容器があります。が、コーンとロープで区切られた空間になっています。そこには、邪魔をする大人達がいます。

大人達は、子ども達に玉を入れさせまいと必死になって、卓球のラケット・うちわ・しゃもじを使ってたたき落とそうとします。大人も子どもも一生懸命です。

親子競技だったので、4年生の保護者の方々にお願いする予定でしたが、平日開催のため先生方にお願いすることとなりました。それでも、子ども達は楽しそうに的を狙って投げました。

子ども達の中には、何回か練習する中で、どんな風に投げれば隙を突いて入れることができるのか・・・邪魔する相手を引きつけておいて、反対側の子が投げ入れる・・・などの連携プレイも見られましたね!

競技の最後には、お片付け競争により、玉をきれいにケースに片付けることができました。
ロープの中から玉を出す人、指示を出す人、玉をケースに入れる人、など、こちらも工夫やチームの作戦が見られました。

3・4年生で体育や総合など、協力して学習を進めることも経験してきました。
運動会でもそれを発揮することができました!よかったですね( ^-^)

王冠 3・4年生 オリンピック2020in都路

今年のチャンス走は、オリンピックの仮装をしてゴールします。

スタートした子どもたちは、カードを拾います。そこに書いてあった種目の仮装をして、ミッションをクリアしたらゴールを目指せます。

 

子どもたちは、
「柔道のカードは嫌だな。」
「クレー射撃のカードやりたい。」
「陸上のカードがいいよ。」
など、とても楽しみにしていました。

 

どのカードが出てもいいように、授業ですべての種目に仮装しました。
チャンスをつかめたかな?
柔道を選んだら道着を着て黒帯をしめます!
サッカーはビブスを着てゴールを決めます!!

 

野球は、ぐるぐるバットを5回転します。目が回る~!!
クレー射撃は水鉄砲で的を倒しました!

この他にも、テニスカードは、スカートを履いて、ラケットでボール運び。
水泳カードは、水泳帽とゴーグルの装着!
そして、陸上はそのままゴールへ!!ラッキー!

 

本部席に行って帽子にシールを貼ってもらいます。みんなうれしそうです興奮・ヤッター!
どの子も楽しめた様子でした★★★にっこり

会議・研修 「ハム工房都路」見学へ!(5年)

震災をきっかけに店舗が船引に移転した「ハム工房都路」。
5年生の子どもたちは、存在は知ってはいるものの、実際に行ったことがない人もいました。
「なんで都路って名前がついているの?」
「いつからお店があるんだろう。」
「どの商品が人気なのかな?」
と知らないこともたくさんあり、今回、実際に見学に行ってみることにしました。

お店に入ると、ふわぁ~っとおいしそうなソーセージのにおいが広がっています。

工場長の髙橋さんが話をしてくださいました。
震災がきっかけで船引に移転したこと、こだわった製法で作っていることなど、たくさんのことを知ることができました。
「ハム工房都路」のベーコンやソーセージや都路の牧場で育ったぶたは給食で出されていることも分かりました。

「賞状がいっぱいだね!」
「それほどおいしいんだよ。」
「卓球の水谷選手のユニフォームもあるよ!」

こんなものも見つけました。

都路小学校の先輩方が作った「キュウリマン」や「パンフレット」!
他にも、田村市の特産品が置かれていました。

見学の最後には、人気の商品あらびきウインナーの試食をさせていただきました。
ジューシーでおいしい~。

楽しく、学びの多い校外学習になりましたね。(^o^)
まとめもがんばりましょう。

音楽 心を一つにダンス!! 「Party!」

表現種目では、DA PUMPの「Party!」の曲に合わせダンスを披露しました。
昨年の12月から講師の先生にお越しいただき、練習を重ねてきました。各学年ごとに色分けされたリストバンドの飾りを付けて踊りました。

全校生が心を一つに、動きのそろったダンスを踊りました。

低学年の子どもたちもしっかりと動きを覚えています。
笑顔で踊る子も(^^)楽しそう!

はじめは「難しい!」と言っていた動きも、バッチリ技を決めました!

練習の成果が発揮されたきれっきれのすばらしいダンスでした。元気なダンスは、見ているだけでパワーをもらえます。

ピース 1・2年生「立ち向かえ!鬼たいじ!」

1、2年生のチャンス走では、某有名キャラクターに変身した子どもたちが、校長先生扮する鬼とじゃんけん勝負をして走りました。
まずは、キャラクターの衣装を着て変身。
「鬼に勝てるかな~」とわくわくしながら、グー、チョキ、パーを選んで、勝負の時を待ちます。

校長先生が何を出すか、みんなドキドキです。いざ、勝負!!


「じゃーんけん」
「ぽん」

勝った人はゴールへ、あいこと負けは校長先生に意気込みを言ってからゴールしました。



「次は、がんばるぞー!」その思いが、次の競技でも発揮されていましたね。よくがんばりました。

お祝い 令和2年度都路小学校・都路こども園合同大運動会 開会式

「入場行進」

雨による延期で、平日の開催となりましたが、快晴の中、元気に行進する子どもたちの姿と笑顔は、天気に負けないくらい明るく輝いていました。 

「開会の言葉」

1年生の開会の言葉、小学校初めての運動会にちょっと緊張気味でしたが、うれしさと、高揚感あふれるかわいい開会の言葉でした。
「紅組も白組もがんばりましょう!」 

校長先生・PTA会長さんからのお話も、しっかりと受け止めて、運動会に望む子どもたちの表情にも力がみなぎっていました。 

「優勝杯返還」

今年の優勝は、 紅? 白? さあ どっちかな? 

「6年生による 選手宣誓」

全校生に向けて、保護者の方に向けて、
「力いっぱい、元気いっぱい、走りぬく姿をごらんください!」
の声とともに、小学校最後の運動会に向けた、都路っ子6年生の思いが、空高く届いたでしょう!

 「応援合戦!」

練習の時より、元気で力強い歌声が校庭に、地域へと広がっていました。子どもたちのやる気と元気が、都路の山々へと広がっています。

応援団長二人の旗振りにも、みんなの歌声に合わせて、力強さが増しています。6年生のリーダーシップがすでに発揮され、紅と白の戦いがすでに始まっているようです。 

「開会式 閉会の言葉」

2年生の2人のあいさつに、全校生が応援されているような、すてきな閉会の言葉でした。 

「プログラムNO1 ラジオ体操」

演技開始です!

6年生の指揮による演技ラジオ体操。6年生の指揮者のきびきびとした動きは、きっと、何度も今日のこのために練習を重ねた努力の姿です。誰に言われなくても、自主的に練習を行う6年生の成長が、都路っ子の本当の姿でしょう! 

さすが 6年生!

興奮・ヤッター! 「スイーツゆい」について聞きました!(5年)

総合的な学習の時間の様子です。

都路町商工会の佐久間さんをお呼びし、「都路スイーツゆい」の話を聞きました。

「都路スイーツゆい」のスイーツは子どもたちも大好きです。
お店ができるまでやおいしさの秘密など、直接話を聞くことができる日を楽しみにしていました。


メモを取りながら真剣に話を聞きます。

「どうして都路でお店を開いたんですか?」
「年間の売り上げはどのくらいですか?」
「プリンのおいしさの秘密はなんですか?」

知りたかったことや話を聞いて気になったことなど、どんどん佐久間さんに質問していきました。
「知りたい!」「聞きたい!」という積極的な姿、素敵ですね!

質疑応答が終わり、紙袋からでてきたものは・・・新商品!
まだ店頭には並んでおらず、商品化に向けて子どもたちの意見を聞かせてほしいと、佐久間さんが持ってきてくださいました。
「すごーーーい!」と大盛り上がり。笑顔いっぱいになります。(^o^)

「う~ん!おいしい!!」
「いくらだったら買うかな、、、?」
「もっと甘い方がいいかもしれないね。」

味わいながら、あれこれ考え、書き出しました。
「商品化するのが楽しみだね!」
と、口をそろえます。

「スイーツゆい」のことについて、今までよりさらに詳しく知ることができました。
佐久間さん、ありがとうございました!

汗・焦る 5・6年生「力を合わせてひっぱれ!」

5・6年生の団体種目は「力を合わせてひっぱれ!」です。
紅白に分かれて綱引きをしました。練習の時は紅が勝ったり、白が勝ったりと力が拮抗し、本番でもどちらが勝つか分からない様子でした。

開始の合図の直前。「力を合わせて引っ張るぞ!」とドキドキです。

よーい、バン!

ピストルの音で一斉に力を込めます。
「せーの!」
「せーの!」
と、チームごとに大きな声が響きます。

結果は・・・?

2回戦とも白組の勝利でした!
5・6年生の力あふれる姿、かっこよかったです。

急ぎ 5・6年生「探しものはなんですか?」

5・6年生の「探し物はなんですか?」の様子です。何が出るかは当日のお楽しみ。ドキドキしながらのスタートです。”借り人”もあるので、いつ呼ばれるのか本部席もドキドキです。




スタートし、大きな声で会場のみなさんに協力していただきながら、カードに書かれた「もの」や「人」を探しました。

「リレーのバトン」「勝ち旗」「児童いす」
「ボールペン」「おかあさんのハンカチ」


「校長先生」「かわいいお母さん」
「かっこいいお父さん」「たてわり班の下級生」

広い校庭を駆け回り、勇気を出して声をかけ、書かれたものをしっかりと探し出して、ゴールすることができました。
さすが高学年ですね(^o^)
みなさん、ご協力ありがとうございました!

1・2年生「ボール運びリレー」

1・2年生の「ボール運びリレー」です。
5・6年生が一緒にボールを運んでくれました!
力を合わせて、ボールを落とさないように慎重に運びますが、ついついポロリ…。
可愛いハプニングがたくさんありましたね。(^^)

アンカーは、本気のまなざしをした2年生。安定した走りを見せてくれました。

見ている人たちをほっこりさせてくれる、たのしい団体種目でした!

急ぎ 激走、熱走!①

運動会の中心競技の一つ、全校生たて割りチームによる「全校リレー」は順位が入れ替わる激戦となりました。
団体競技は、白組が連勝でしたが、ここに来て最後の種目は、紅組の勝利!!
激走、熱走の様子を一部ですがご覧ください。

選手の入場はトラックを一周します。秘めたる闘志に燃える紅組!

冷静に、チームをまとめる白組!

スタートは、1年生です。スタートダッシュの姿をばっちりとらえています。

汗・焦る ~速報~ 合同運動会!大成功!!

雨天のため延期となっていた合同運動会をやっと開催できました。たくさんのご家族がお休みを取るなどして来場いただけたこと、子どもたちもとてもうれしく思っていることでしょう。
競技のショットを掲載します。詳細は、写真を整理してから掲載いたします。お楽しみに!!

なお、「R2運動会(期間限定)」ページにアルバム形式でアップさせていただきます。保護者の皆様が撮影した写真データを提供していただけますと助かります。学校までご連絡ください。

汗・焦る 運動会に向けて・・・Let's ダンス!(1年生)

明日は、いよいよ運動会!「今度こそ」と願いを込めて・・・
1年生は、小学校での初めての運動会にわくわくしています。
今日は、運動会に向けて、ダンスの最終チェックをしました。今までの練習で、なんとかお兄さん、お姉さんと一緒に踊れるまでになりました。


めざすはDA PUMP?!ポーズもかっこよくきめています。
曲に合わせて、手足を一生懸命動かして踊る姿が、何とも言えずかわいらしいですよ(^_^) お楽しみに!



ハート 手巻き寿司!

今日の給食は、久しぶりの手巻き寿司です。
酢飯、手巻きのり、スティック卵に納豆、ツナ和え、道産子汁、牛乳が献立です。

手巻きのりは、そんなに大きくないのでご飯を欲張って多く入れると大変なことに・・・(^^)

ハート “おいしい顔”

運動会振替日としていたため、今日はお弁当持参となりました。ご家族の皆様、ありがとうございます。
子どもたちは、みんな”おいしい顔”をしていました。

小雨 運動会再延期について

本日予定していた合同運動会は、小雨模様であること、今後も雨雲が断続的にかかる見込みであることを鑑み、やむなく再延期とし、14日(水)の天候に期待したいと思います。

ご理解とご協力をお願いいたします。

給食・食事 食事のマナーを学んで、「いただきます!」(6年生)

6年生がテーブルマナー教室を行いました。田村市給食センターの栄養士の鈴木先生にお越しいただき、洋食のテーブルマナーについて教えていただきました。

普段使い慣れているフォークも正しい持ち方があることを知り、子どもたちは食事の時持ち方を確認しながらきちんと使っていました。

子どもたちは給食とは違う落ち着いた食事の雰囲気にドキドキ・・・

調理員の方が給仕をしてくださる特別感のあるランチに、
「・・・。」
緊張で、静かな時間が流れます。

サラダ、スープと進み、メインディッシュのハンバーグを食べるころには雰囲気にも慣れてきて、会話を楽しみながらおいしく食事をいただいていました。
「ハンバーグ、おいしい!」
「ケーキが食べられるなんて!」
どのメニューもおいしくて大満足の子どもたちでした。
テーブルマナーもきちんと身に付けることができ、これからの生活の中で生かせそうですね!

王冠 上位入賞おめでとう!

10月8日(木)前期終業式に続き、表彰を行いました。過日実施の田村地区小学生陸上競技大会、田村市水泳記録10傑の表彰です。
陸上競技大会は、学校だよりでお知らせした2人が第2位入賞となり、表彰を受けました。

田村市水泳記録10傑は、各学校での記録を田村市小学校長会で集約し、各種目10位までが表彰を受けます。本校からは5名の児童が上位入賞し表彰されました。 

都路っ子の活躍、すばらしいですね。おめでとうございます。

お知らせ 12日(月)の運動会実施内容について

12日(月)以降に延期した運動会は、開始時刻を9:20と予定しています。終了は11時30分頃を目安にしていますが、ずれ込むこともありますことをご了承ください。
実施種目は次のとおりです。
   ①ラジオ体操
   ②徒競走
   ③幼児教育部ダンス
   ④小学校表現ダンス
   ⑤各学年個人種目
   ⑧幼児教育部親子種目
   ⑨各学年ブロック団体種目

   ⑩全校リレー
   ⑪鼓笛パレード

※ 団体種目の親子競技については、高学年児童や職員で対応し、実施します。
※ 中学生種目、都路こども園保育部種目、地域種目については実施しません。

なお、平日の実施となりますので、役員の皆様の準備や当日の役割はありません。

子どもたちの時間割の準備は、実施の有無に関わらず金曜日に各担任から指示した内容でお願いいたします。

注意 運動会の延期のお知らせ

本日に予定されていた運動会ですが、雨天のため延期いたします。
児童の健康を考え、よりよい天候状況の下、実施をしたいと考えます。
予備日として、12日(月)、14日(水)を予定しております。

ご理解とご協力をお願いいたします。

星 前期終業式

8日に少し早いですが前期の終業式を行いました。
コロナウィルス感染拡大による臨時休校や夏休みの短縮など、激動の半年間でしたが都路っ子は、互いに力を合わせ声を掛け合いがんばる姿がすばらしいと感じました。


運動会を見据えて、姿勢良く立つ姿もかっこいいですね!
前期を振り返って、児童代表の発表もありました。自分の考えをしっかり話すことも都路っ子の目標です。

式の最後は都路小学校校歌を歌います。日頃の練習が実を結び、後半の高い部分もきれいな声が出るようになっています。体育館も換気を行っていますので、このときは、マスクを外して声を合わせました。

後期もそれぞれの頑張りに期待しています。

我慢 運動会延期のお知らせ

明日10日土曜日に予定していました運動会は、台風14号の接近に伴う風雨が予想されることから延期といたします。
日曜日の実施の可否については、遅くとも日曜日早朝に決定いたします。

日曜日も実施できない場合は、12日(月)と14日(水)を予備日とし、内容を縮小して実施する予定です。

今日も子どもたちは練習に余念がありません。ぜひご覧いただけるよう祈っております。


 

興奮・ヤッター! 今日は、カレーの日

今日の給食は、麦ご飯のポークカレー、ブロッコリーサラダ、早生(わせ)みかん、牛乳です。

子どもたちの大好きなカレー!どんな「おいしい顔」を見せてくれているのかな?

大雨 台風(秋雨前線)接近!

運動会を予定している土曜日は秋雨前線が台風によって活発化し、雨天の予報になっています。
残念なことですが、対応を検討し保護者の皆様に明日中にはご連絡いたします。

鉛筆 授業研究第4回スタート! ~2年国語~

10月の授業研究は2年国語科でスタートです。題材はかえるくん、がまくんシリーズの「お手紙」です。
お手紙がこなくて悲しいがまくんをかえるくんが思いやり、二人で幸せな気分で待つというお話です。
今日は、第1時と第2時を行いました。
文章の大体を理解しながら読み進めますが、国語科は音読することが理解することにつながります。

担任の範読に続き、音読していきます。
かえるくんは、なんといったのだろう。がまくんは?と文章を丁寧に読んでいきます。

誰が言った言葉かは、その前後や文の中を探すとわかることを二人で見つけました。
授業の最後にも、役割を決めてまたまた音読します。

読みながら、今日調べたことを確認しています。音読は「理解」することだということがよくわかる授業でした。
明日以降も、書かれていることを文章に即して読んでいきます。そして、またまたまた音読します。
都路小では、すべての学年で家庭での音読を進めています。ぜひ、子どもたちの声に耳を傾けてあげてください。

キラキラ 運動会に向けて~全体練習~

運動会全体練習の2回目、入場行進から、開会式、閉会式とそれぞれ通して練習しました。

この日は、こども園の園児が初めての参加です。

係になっている子どもたちはとても緊張している様子でしたが、一つ一つの動作・言葉を確認しながら進めます。

練習の中で、改善点もみえました。あと数日ですが、都路っ子ならしっかりと直して素晴らしい姿を見せてくれるはずです。週末の天候を祈りながら子どもたちの姿を楽しみにしてください。

グループ 運動会係打合せ

今週はいよいよ運動会です。4~6年生の子どもたちは、種目だけではなく係として運動会に携わっていきます。
今日は各係で打合せをしました。

打合せでは子どもたちから
「ここはどうするんですか。」
「ぼくがやります。」
と、積極的な言葉がありました。いつもながら都路っ子は素晴らしいですね。
運動会当日は、演技だけでなく係の子どもたちの動きにもご注目ください。

急ぎ みんなが主役!全校リレー

本日も運動会に向けた子どもたちの練習風景を紹介します。

この日は全校リレーです。1年生から6年生までが赤、黄、青、白の4チームに分かれて行います。
低学年児童にはバトンパスやリレーゾーンでの並び方など難しいことだらけですが、同じチームの上級生が丁寧に教えてくれます。

「声を出すといいよ」
「しっかり手を開いて」
「リレーゾーンでは、ここに立つんだよ」
など、様々なアドバイスがありました。
下級生もしっかりとそのアドバイスを聞き、チームのためにとがんばる姿が見られます。

今年はどのような展開になるのでしょうか?今から楽しみです。

お知らせ 来週はいよいよ運動会!ダンスのできばえは!?

先日、最後の全校ダンスの練習をしました。

踊りもほぼ完璧ということで、急遽、一部変更点がありました。
一瞬、どよめきが起きましたが、そこはさすが都路っ子。すぐに対応し、あっという間に覚えました。

いよいよ来週は運動会です。コロナ対策で、例年と違ったところが多くありますが、子どもたちの運動会にかける気持ちは変わりません。お楽しみに!

ピース 4年 忘れられないあのときを描こう

だんだん秋を感じられる季節になってきました。芸術の秋に4年生は、自分が忘れられない思い出の一枚を、絵に表します。
初めに、忘れられない思い出をどんどん発表していきました。友だちの話を聞くと「そういえば自分も・・・」と思い出すこともあるようですね!

何を描くか決めていた子ども達は、下書きの時の参考として、家から資料や写真を持ってきました。
また、体をうまく表現するために、写真を撮って参考にしながら描いていく子もいます。

色の塗り方、作り方も工夫をして、少しずつ変えていく様子も見られました。完成が待ち遠しいですね( ^-^)

運動会 鼓笛全体練習♪1回目♪

運動会に向けて、本格的に始動している都路小学校!

今年は少し短縮の運動会ですが、鼓笛の演奏は披露することができることに・・・キラキラ

パート練習は少し前から行っていましたが、全体で合わせるのは今日が初めてです。

演奏曲目は昨年度と同じですが、メンバーは変わったので新メンバーによるフル演奏です!

 

今日の練習は下下下

整列の確認・演奏順序の確認・楽器の持ち方の確認・歩き方の確認でした。

まず、楽器を演奏せずに一通りの動きを確認しました。

子どもたちは、隣の人と揃うように歩いたり主指揮をよく見て歩いたりと真剣に取り組んでいました。

 

一通り動きを確認したら、実際に演奏しながら練習しましたにっこり

歩きながらの演奏は少し大変そうでしたが、今日の練習を通して自分たちの課題を見つけ

本番までの練習に生かしていけそうです!

 

次の練習は、衣装を着て行います。より本番を意識してできそうです花丸

バス 修学旅行(みんななかよし編)

6年生は、6名という小人数です。でも、みんなとても仲良し!
大内宿でも、鶴ヶ城でもいつも笑顔を振りまいてくれます。

この笑顔なら、話しかけられた観光客の方もお話を聞いてくれますね(^_^)

季節の環境掲示(中秋の名月編)パート2!

今日10月1日(木)は十五夜、中秋の名月ということで、ホールにススキやお団子をお供えしました。
朝、登校してきた子どもたちは本物のススキやお団子にびっくり!
お団子の数を数えたり、ツンツン触る児童がいたり、掲示ボードに見入る児童がいたりと反応は様々です。
休み時間にはお団子を食べようとした低学年に対し、「触ってもいいけれど、食べちゃダメだよ!」「お腹が痛くなるかもよ。」と優しく声をかける高学年の児童の姿も(*´∇`*)
ほっこりした瞬間でした。



中秋の名月は、一年で一番美しい月が見られる日と言われています。
中秋の名月の今日、学校の外から眺めた月は・・・
           

キラキラ 朝の読み聞かせ ~地域ボランティア・ALT~

今日は、今年度初の地域ボランティアの方による読み聞かせです。また、ALTの先生にも読み聞かせをしていただきました。
今回は絵本ではなく、語りによる民話や昔話もありました。迫力ある語り口調に、子どもたちはお話の世界にどんどん引き込まれます。中には、おなじみの五十人山についての民話もありました。

マスクをしていても伝わる子どもたちの夢中なまなざしです。

今年度は、地域ボランティアの方に、あと3回来ていただきます。とても貴重な体験です。

お待ちしてまーす!(^^)

急ぎ かげおくり 3年生

国語科で「かげおくり」を学習している3年生は、自分たちも実際にかげおくりを体験してみることにしました。

物語の主人公ちいちゃんが体験したかげおくり、戦争によって家族が亡くなった思いを考えながら学習に生かしていきました。


夜 季節の環境掲示(中秋の名月編)

今年の中秋の名月となる満月は、10月1日です。学校にはちょっと早くお月様とウサギたちが登場しました。

一匹一匹のうさぎは、44名の子どもたちが一人一人つくったものです。仲良しでしょう!
でも、これで完成ではありません。お月見と言えば・・・・・お楽しみに!

汗・焦る ドッヂビー対決!対戦相手は・・・(5年)

5年生は体を動かすのが大好きです。
時間があれば、いつも校庭や体育館で体を動かします。今回は係の企画で体育館でドッヂビーです。

対戦相手は、なんと・・・「先生方」です!
招待状も作成し、時間をかけてこの会を準備してきました。

フリスビーをとると「おぉ~!」と歓声があがります。

「先生のこと当てられた~!」
「先生方、上手だね。」
試合は5年生が勝ったり、先生チームが勝ったり、いい勝負でした。

「とても楽しかった!」と5年生も先生方も満面の笑みでした(^o^)

係活動は学級をよりよくするためのものです。
今回の企画を通して、みんな楽しく、学級の団結力を高めることができました!

花丸 大好きな先生へ

4年生が1年生の頃からお世話になってきた先生が、産休に入られることとなりました。
子ども達は、感謝とがんばってくださいという気持ちを伝えたい!!ということになりました。

保健の学習で、子ども達は、命の大切さや出産の大変さも感じています。

いっしょに撮った写真とメッセージを手渡すと、先生からは「ありがとう。」の言葉をいただきました。

そして無事に生まれるように、子ども達からのパワーを注ぎました!
次に会うときは、元気な赤ちゃんも一緒ですね!
がんばってください( ^-^)!!

バス 修学旅行⑩~猪苗代カワセミ水族館~

6年生最後の活動、猪苗代カワセミ水族館での見学です。総合的な学習と関連させながら

「施設はどんな目的で作られたのか」
「施設の管理方法」
「生き物の飼育方法」
など、疑問に思ったことを施設の方に質問しました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

間もなく帰校です。

バス 修学旅行⑨~昼食~

本日の昼食は、裏磐梯のホテルです。

午前中は五感すべて使っての学習だったためか、11時ですが、おなかもすきました。

おいしくカレーライスをいただきました。ごちそうさまでした。
この後は修学旅行、最後の学習となります。
楽しんで、いろいろと学んできましょう!

修学旅行⑧~自然散策・見学~

本日午前中は、雨天時プログラムです。

五色沼(毘沙門沼)

「うわーーーー!きれい」 

磐梯山噴火記念館

「おー!すごい!」
午前中は、目、耳、手など、五感をフル活用した活動となりました。子どもたちから

「噴火はもちろん危ないけれど火山による自然の恵みもあることに気付けた。」
「雨が降って室内での活動になったけれど自然や災害のことを学べてよかった」

など、普段ではなかなかできない体験をとおして、楽しみながら学習することができました。
この後は昼食です。こちらも楽しみ!

小雨 修学旅行⑦~朝食~

おはようございます。修学旅行2日目の朝です。会津地方はあいにくの小雨模様です。

子どもたちは、体調不良者もなく、大変元気です。

朝食もモリモリ!
雨天時のコースで本日は見学等行います。今日も楽しくそして多くのことを学んできます。

バス 修学旅行⑥~県立博物館~

鶴ヶ城でのPR活動を終え、次は県立博物館です。
博物館では、資料や展示物に見入り、メモをとるなど、それぞれが目的を持って活動していました。

中には
「教科書や本でみたことあるけど、実物は初めて見た!」
「学校に戻ったらもっと調べてみたい。」
「今の日本がどれだけ楽な生活か気づけた」
 

今と昔のくらしの違いや歴史について学びを深めることができました。
博物館を後にした子どもたちは、無事ホテルへと到着したようです。
1日、たくさんの素晴らしい学習ができましたね。