夢・愛・自立~Dreams come true!~
さわやか色の空がある
全校集会
今月の全校集会では、震災講話を行いました。震災から5年。もう一度、震災に対しての意識を高め、いざという時の備えを怠らないようにしたいと考えています。
卒業式予行
本日卒業式予行を行い、式当日の動きを確認しました。
↑式歌は生徒が演奏します。
↑証書授与の様子はステージに向かって左側のスクリーンにも映ります。 ↑式歌の際、卒業生は後ろ向きで歌います。
↑式歌は生徒が演奏します。
↑証書授与の様子はステージに向かって左側のスクリーンにも映ります。 ↑式歌の際、卒業生は後ろ向きで歌います。
3年生 同窓会入会式
本日、同窓会入会式を行いました。卒業してからも、本校の同窓生として連帯し合ってほしいと思います。
卒業式日程
3月11日(金)に今年度の卒業証書授与式を行います。卒業生にとっての晴れの日。在校生、教職員一同、感動的な式にして、卒業生を送りたいと考えています。
~~~~~~~日程~~~~~~~
(在校生登校 ~8:30)
卒業生登校 ~9:00
保護者入場 ~9:40
卒業生入場 9:55~
卒業式 10:00~11:30(以下予定)
3年生学級活動 11:40~12:00
見送り 12:05~ (雨天時は校舎内で見送り)
(スクールバス(在校生)出発 12:50)
~~~~~~~日程~~~~~~~
(在校生登校 ~8:30)
卒業生登校 ~9:00
保護者入場 ~9:40
卒業生入場 9:55~
卒業式 10:00~11:30(以下予定)
3年生学級活動 11:40~12:00
見送り 12:05~ (雨天時は校舎内で見送り)
(スクールバス(在校生)出発 12:50)
2年生調理実習
2年生の家庭科で、調理実習を行っています。今週は、「肉じゃが、野菜の浅漬け、わかめと豆腐の味噌汁」を作りました。調理実習はこれまで何回か行いましたが、だんだん上手に作れるようになってきました。
来週からいよいよ3月です
3年生は、11日(金)の卒業式まであとわずかとなりますが、その間に卒業式予行や同窓会入会式があったり、県立Ⅱ期試験があったりと忙しい毎日になります。一日一日を充実したものにしてほしいと願っています。
また、3月から部活動の完全下校時間が17:30に延長されます。徒歩通学や自転車通学を再開する生徒もいると思いますが、物事の変わり目に、事故や勘違いによる失敗などが多く発生します。ご家庭でも、登下校についての確認をお願いいたします。
また、3月から部活動の完全下校時間が17:30に延長されます。徒歩通学や自転車通学を再開する生徒もいると思いますが、物事の変わり目に、事故や勘違いによる失敗などが多く発生します。ご家庭でも、登下校についての確認をお願いいたします。
ワックスがけ
本日、3年生の県立Ⅰ期内定、私立合格の生徒が、ワックスがけを行いました。3年生は、感謝の気持ちを込め、3年生の教室だけでなく、1・2年生の教室や体育館も丁寧にワックスをかけていました。3年生、大変立派だと感じました。
後期生徒会総会
生徒会執行部、各奉仕委員会、各部活動などの反省、質疑応答を行いました。今回は2年生が中心となって、総会を運営しました。南中をよくするために、各学級からさまざまな質問がされ、各代表生徒がしっかりと答弁を行いました。
3年生を送る会
総会の後に、「3年生を送る会」を行いました。1、2年生が、ずいぶん前から練習を積んできた成果を発表しました。3年生は、見ていてさまざまな思いがこみ上げてきたのではないかと思います。気持ちがとても温かくなる時間となりました。
生徒会役員によるオープニング 1・2年生合同のダンス
3年生も巻き込みます。 3年生にメッセージカードを渡しました。
部活動ごとに色紙も渡しました。 3年生、思い出のスライド上映。歓声が上がりました。
3年生は、心のこもった合唱を披露しました。 アーチをくぐって退場します。
生徒会役員によるオープニング 1・2年生合同のダンス
3年生も巻き込みます。 3年生にメッセージカードを渡しました。
部活動ごとに色紙も渡しました。 3年生、思い出のスライド上映。歓声が上がりました。
3年生は、心のこもった合唱を披露しました。 アーチをくぐって退場します。
薬物乱用防止教室
昨日、3学年で、学校薬剤師である佐藤善嗣(ぜんし)先生(大越町・まるぜん佐藤薬局)を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
「そもそも”薬物乱用”とはどういうことか」「たった1回でも”薬物乱用”になること」「身の回りにある薬物(タバコ、アルコール、アルコール飲料など)」「薬物から自分を守るには」等、具体例を交えながら、詳しく教えていただきました。
「そもそも”薬物乱用”とはどういうことか」「たった1回でも”薬物乱用”になること」「身の回りにある薬物(タバコ、アルコール、アルコール飲料など)」「薬物から自分を守るには」等、具体例を交えながら、詳しく教えていただきました。
折しも、元有名プロスポーツ選手が薬物所持・使用で逮捕されたニュースが流れてり、”薬物乱用”によって失うものの大きさや、周囲への影響について考えさせられた生徒も多かったようでした。
3年生は4月からはそれぞれの進路に向かって新しい世界が広がります。今日の講話を他人事とせずに、自分を大切に生きて欲しいと感じました。 授業で使用したスライドの一部を載せましたのでよろしければご覧ください。
薬物から自分を守る.pdf
ほけんだより2月、発行しました。
3年生薬物乱用防止教室を開催しました
4校時(保健)に、本校の学校薬剤師・佐藤善嗣(ぜんし)先生を講師にお招きし、開催しました。
「たった1回でも”薬物乱用”であること」「身の回りにある薬物(タバコ、アルコール、ノンアルコール飲料など)」「薬物から自分の身を守るには」等、教えていただきました。
かつての有名なプロスポーツ選手が薬物所持・使用の容疑で逮捕されたニュースが流れた直後ということもあり、生徒達は薬物乱用によって失うものの大きさについて改めて感じている生徒もいたようでした。
「たった1回でも”薬物乱用”であること」「身の回りにある薬物(タバコ、アルコール、ノンアルコール飲料など)」「薬物から自分の身を守るには」等、教えていただきました。
かつての有名なプロスポーツ選手が薬物所持・使用の容疑で逮捕されたニュースが流れた直後ということもあり、生徒達は薬物乱用によって失うものの大きさについて改めて感じている生徒もいたようでした。
授業参観
今年度最後になる授業参観を行いました。1学年の保健体育では、針生ヶ丘病院の大森洋亮先生を講師にお招きし、「心の健康とストレスへの対処~折れない心を育てる~」を演題にご講演をいただきました。生徒たちは、思春期特有の心のモヤモヤとその対処法を学びました。また、参観された保護者の方も、この時期のお子さんとのかかわり方について考えるよい機会となったのではないかと思います。
1年生保健体育 2年1組英語
2年1組英語 2年2組数学
3年1組社会
1年生保健体育 2年1組英語
2年1組英語 2年2組数学
3年1組社会
PTA総会、学年懇談会
PTA総会の前に、まず、長年にわたり本校の松の剪定を行って下さった方々と、校門前で朝の交通指導を行ってくださった方に、多大なる感謝の意を表し、感謝状を贈呈しました。
PTA総会では、今年度の事業の報告と、来年度の事業の計画等についての協議を行いました。
今年度の役員の方々 来年度の新役員の方々
(ご協力ありがとうございました) (どうぞよろしくお願いします)
PTA総会では、今年度の事業の報告と、来年度の事業の計画等についての協議を行いました。
今年度の役員の方々 来年度の新役員の方々
(ご協力ありがとうございました) (どうぞよろしくお願いします)
授業参観1年生「心の健康とストレスへの対処~折れない心を育てる~」
ここ数年、この時期の1年生の授業参観では、田村市の「十代の心を守る授業」事業を活用し、講師をお招きしての授業を行っています。
今年度も、昨年に引き続き針生ヶ丘病院(郡山市)の精神保健福祉士・大森洋亮(ようすけ)先生に標記のテーマでお話を頂きました。
今年度も、昨年に引き続き針生ヶ丘病院(郡山市)の精神保健福祉士・大森洋亮(ようすけ)先生に標記のテーマでお話を頂きました。
生徒と一緒に保護者の方々も”思春期の心”について学ぶことができた、あっという間の50分間でした。また、何度聞いても「そうそう!」「なるほどなあ」と思わされ、ちょっぴり泣けて、ほっこりする時間です。
「『手紙~拝啓十五の君へ~』には、思春期を生きる子ども達の心が歌われています。」
「過去と他人は変えられない。変えられるのは自分だけ。」
「まず自分が変わること。その結果、”おまけ”として相手が変わってくれたらいいなあ、と思うくらいでいること。」
「困ったときは安心して話せる人・共感してくれる人(サポーター)に話そう。」
「あなたも、誰かのサポーターになれるといいね。」等々…心に響く言葉をたくさん残してくださいました。
生徒達が、集中して耳を傾けていた様子が印象的でした。
卒業式全体練習
3月11日(金)の卒業式まで、3週間となりました。いよいよ卒業式の全体練習が始まり、式歌や礼法指導を行いました。きちんとした態度と、次第に大きくなっていく歌声に、立派な卒業式にしようという思いが伝わってきました。
第2回学校評議員会
2月17日に、4名の学校評議員の皆様をお迎えして、本校の学校運営等についてのご意見をいただきました。校長より教育目標の達成状況の説明を行い、校舎視察と授業参観、給食の試食をしていただきました。学校評議員の皆様には、今後も卒業式等に参加をいただき、学校経営の様子を見守っていただく予定です。
新入生体験入学、保護者説明会
平成28年度入学の芦沢小と船引南小の6年生26名が来校して、1、2年生の授業と部活動の見学をしました。本校の生徒は、先輩となる自覚から、緊張の中にも授業や部活動紹介に精一杯の取り組みを見せていました。
なお、当日は、同時に新入生保護者説明会も開催し、6年生の保護者の方にも南中について紹介しました。
第4回授業参観、PTA総会、学年懇談会の開催について
2月20日(土)は、今年度最後の授業参観、学年懇談会になります。
(1)授業参観(13:30~14:30)
学級 教科 場所
・1年1組・2組 保健体育 体育館
・2年1組 英語 2-1教室
・2年2組 数学 2-2教室
・3年1組 社会 3-1教室
(2)PTA総会(14:35~15:30)
・体育館
(3)学年懇談会(15:40~16:30)
・1学年 家庭科室(2階)
・2学年 多目的室(3階)
・3学年 3-1教室
※体育館は寒いことが予想されますので、温かい服装でおいで下さい。
1・2年生後期期末テスト3日前
本日は、1・2年生にとって、後期期末テスト3日前になります。本日から部活動や放課後の活動が中止となり、いつもより早く帰宅することとなります。今回は9教科のテストになります。時間を有効に使い、学習に専念するよう子供たちに話をしました。
本日から来週までのスクールバスの出発時間は、以下のようになります。
2月12日(金)14:40(テスト前部活動中止)
15日(月)13:40(1・2年生、後期期末テスト1日目)
16:10(3年生)
16日(火)17:15
17日(水)17:15
18日(木)12:40(市教育実践報告会のため、午前授業)
19日(金)17:15
20日(土)14:40(授業参観、PTA総会、学年懇談会)
本日から来週までのスクールバスの出発時間は、以下のようになります。
2月12日(金)14:40(テスト前部活動中止)
15日(月)13:40(1・2年生、後期期末テスト1日目)
16:10(3年生)
16日(火)17:15
17日(水)17:15
18日(木)12:40(市教育実践報告会のため、午前授業)
19日(金)17:15
20日(土)14:40(授業参観、PTA総会、学年懇談会)
福島県書きぞめ展
今年度も福島県書きぞめ展に出品し、書きぞめ奨励賞1年生1名、特選1年生5名、2年生8名、3年生4名をはじめ、多数入賞しました。さらに、団体賞として、学校奨励賞もいただきました。
第3回PTA合同運営委員会
PTA役員、ならびに各専門委員の方々にお集まりいただき、18:30より行いました。PTAや体育文化後援会、各委員会の今年度の事業報告、決算報告と、来年度の事業計画、予算案について協議を行いました。遅い時間にも関わらず、お集まりいただき、熱心なご協議をいただきまして、ありがとうございました。この話し合いの下に、20日(土)にはPTA総会が開催されます。ご参加よろしくお願いいたします。
全校集会
先週末に降った雪もようやく融け始めましたが、毎日とても寒い朝が続いています。今月の全校集会では、県立高校Ⅰ期入試の前日ということもあり、「放送」により行いました。
校長からは、称賛される条件として「①その結果を出そうとする明確な意図があり、②その結果を出そうと正しい行動をし、③最終的に意図した結果を出す」の3つがそろった時にはじめて賞賛してもらえるという話をしました。各学年とも、今の学年で残された日々を有効に使って実践してほしいと考えています。
校長からは、称賛される条件として「①その結果を出そうとする明確な意図があり、②その結果を出そうと正しい行動をし、③最終的に意図した結果を出す」の3つがそろった時にはじめて賞賛してもらえるという話をしました。各学年とも、今の学年で残された日々を有効に使って実践してほしいと考えています。
インフルエンザにご注意!
田村市内のインフルエンザによる出席停止者数(幼保・小・中・高の合計)が急激に増加しています。
<1月22日(金)→1月29日(金)のインフルエンザによる出席停止者数>
・田村市14名 → 40名(2.9倍)
・郡山市85名 → 124名(1.5倍)
・福島県551名 →1138名(2.1倍) ※感染症情報収集システムより引用
本校では今日現在、今シーズンのインフルエンザの発生はありませんが、十分注意して生活して欲しいです。
<1月22日(金)→1月29日(金)のインフルエンザによる出席停止者数>
・田村市14名 → 40名(2.9倍)
・郡山市85名 → 124名(1.5倍)
・福島県551名 →1138名(2.1倍) ※感染症情報収集システムより引用
本校では今日現在、今シーズンのインフルエンザの発生はありませんが、十分注意して生活して欲しいです。
休み明けに感染者が増える傾向があり、毎週いつも心配しながら月曜日を迎えます。
生徒達には、登下校時に昇降口で手指のアルコール消毒をすることや、咳エチケット、手洗い・うがい、規則正しい生活の実践について継続して指導しています。
特に3年生は2月初めに県立高Ⅰ期試験をひかえており、体調の維持がとても大切になっています。
ご家庭でも以下のことに注意して予防・流行や蔓延防止に努めさせてください。お子様だけでなくご家族全員で注意していただけると幸いです。
<家庭での過ごし方について>
(1)十分な栄養と睡眠をとり、体の免疫(めんえき)力を高めておく。(2)うがい、手洗いを励行する。(とくに外出後)
(3)人ごみはなるべくさけ、外出時はマスクを着用する。
(4)登校前の健康状態に注意し、体調が悪い時は無理をさせない。
(5)のどの痛みや咳・鼻水等のかぜ症状に加え、発熱、関節痛や筋肉痛、
倦怠(けんたい)感などの症状がある場合は、早めに医師の診察を受ける。
なお、医療機関で受診された場合は、その結果を担任までお知らせいただけますようお願いいたします。
インフルエンザと診断された場合の出席停止期間は下記をクリックしてご確認ください。
27出席停止期間の例.pdf
第2回地域社会に学ぶ体験教室
第2回目の体験教室を、地域の方を講師にお迎えして実施しました。講師の先生からは、「南地区の子供達は、よく話を聞くし、説明したとおりに活動するので素晴らしい」というお褒めの言葉もいただきました。
茶の湯 坐禅
坐禅 ステンシルデザイン
大正琴 民話
民話 インドヨーガ
郷土料理 エコクラフト
エコクラフト
茶の湯 坐禅
坐禅 ステンシルデザイン
大正琴 民話
民話 インドヨーガ
郷土料理 エコクラフト
エコクラフト
第2回計算コンテスト
今年度の最後の基礎学力コンテストである、第2回計算コンテストを実施しました。満点合格者は、1年生10人、2年生7人、3年生4人、合格者多数という結果になりました。また来年度も、基礎学力の充実の一環として取り組んでいきたいと考えています。
ほけんだより1月、発行しました
第1回地域社会に学ぶ体験教室
毎年、南小、芦沢小の6年生と南中の1、2年生が協力して、助け合いながら、地域の文化や伝統芸能を習得することをねらいとした「地域社会に学ぶ体験教室」を実施しています。今年度も南地区の方々の協力により、第1回目を実施しました。
茶の湯 坐禅
坐禅 ステンシルデザイン
大正琴 民話
民話 インドヨーガ
郷土料理 エコクラフト
エコクラフト
茶の湯 坐禅
坐禅 ステンシルデザイン
大正琴 民話
民話 インドヨーガ
郷土料理 エコクラフト
エコクラフト
1月の身体測定をしました
今週月曜日は1年生、火曜日は2年生、3年生は今日、昼休みの時間を利用して実施しました。
3年生は中学校生活最後の測定です。
3年生は中学校生活最後の測定です。
3年生の女子は「あぁ~(身長がほとんど伸びてない)」と苦笑いしたり、男子では身長の計測値に「異議アリ!!」の生徒が続出したり、2度3度と測定し直す場面もありました。
普段から保健室を利用することはほとんどない元気な3年生です。昼休みだったこともあり、終了後には室内を眺めたり、椅子にすわったりして和やかなひとときとなっていました。
身長と体重の測定値と、その値から算出した肥満度を健康手帳「すこやか」に記載します。後日学級で各自確認します。(今回自宅へ持ち帰ることはしません。)
冬休み後で、体重増加が大きかった生徒もいるようです。
生活リズムをととのえ、食事(おやつも含む)から摂取するエネルギーが運動で消費するエネルギーを上回らないよう…気をつけて生活をして欲しいと思います。
雪景色
今年は暖かい日が続いていましたが、今朝は本校の校地内が白くなっている様子が見られました。
体験教室ガイダンス
来週から2週間にわたって行われる地域社会に学ぶ体験教室のガイダンスを行いました。準備物が必要な講座もありますので、子供たちへの確認をお願いします。
田村市立志式
田村市文化センターにおいて、田村市内の中学2年生が一堂に会し、田村市立志式が行われ、本校2年生も参加しました。その中で、各校の代表生徒が市長から立志証書を授与されるとともに、今年は本校の代表生徒と他校の代表生徒の2名が、立志の言葉を述べました。またその後の講演会では、音楽療法士の近藤美智子様から「夢をもって生きる」という演題で、生きる勇気と命の尊さについて、大変心に響くお話をいただきました。
全校集会
冬休みが終わり、本日から学校が始まりました。全校集会で、今年度を立派に締めくくり、新しい年度に向かって再出発するために「①時を守り ②場を清め ③礼を正す」という話をしました。
冬休みを迎えるにあたって
冬休みを前に、美化活動、全校集会等を行いました。
本校の伝統である、清掃を黙々と行う生徒達。
表彰 校長からのお話 各学年代表生徒の発表
学年集会を行った学年もあります。
本校の伝統である、清掃を黙々と行う生徒達。
表彰 校長からのお話 各学年代表生徒の発表
学年集会を行った学年もあります。
歳末助け合い募金へのご協力、ありがとうございました。
16日(水)に、田村市社会福祉協議会の青木様においでいただき、ボランティア委員から、歳末助け合い募金をお渡ししました。青木様から「市内の一人暮らしのお年寄りのために使わせていただきます。ありがとうございました。」とお話がありました。今回、24,384円をお渡しすることができました。ご協力ありがとうございました。
ほけんだより12月、発行しました。
3年生の思春期保健教室がありました
「性感染症の予防方法について知ろう」
福島県の10代の人工妊娠中絶率は全国で19位(平25)です。
全国3位(平15ごろ)だったころから、性教育が進んだ結果かなり低下しました。それでも全年代を通しての順位は全国7位です。今後も性に関する問題は福島県の大きな健康課題のひとつといえます。
本校でも田村市の事業として今回、3,4校時の保健で開催しました。昨年度に引き続き、講師に助産師の松本美津子先生(郡山市・写真左)をお招きし、性感染症とはどのような病気なのか、その種類や感染源、感染経路についてお聞きしました。
福島県の10代の人工妊娠中絶率は全国で19位(平25)です。
全国3位(平15ごろ)だったころから、性教育が進んだ結果かなり低下しました。それでも全年代を通しての順位は全国7位です。今後も性に関する問題は福島県の大きな健康課題のひとつといえます。
本校でも田村市の事業として今回、3,4校時の保健で開催しました。昨年度に引き続き、講師に助産師の松本美津子先生(郡山市・写真左)をお招きし、性感染症とはどのような病気なのか、その種類や感染源、感染経路についてお聞きしました。
生徒達は、初めに「水交換ゲーム」で、自分が気づかないうちに性感染症に感染したり、感染させたりすることを疑似体験しました。
生徒達は、感染に気づかないまま放置すると将来、男性も女性も不妊症や母子感染の危険性が高まることを知りました。
その上で「性感染症にかからないためにはどうすればよいか」についてグループで話し合い、発表しました。
恥ずかしがって生徒達は意見を出さないのでは…という思いはよい意味で見事に裏切られ、具体的な意見が多く出されました。
雑誌やマンガ、ネット上にあふれる様々な性情報の不確かさ、出会い系サイトの危険性、デートDV、安易な性行為による性感染症や、女性の体だけに起こる望まない妊娠…。
女性も男性も、お互いの体を知ることの大切さなど、生徒達にとって深く考えさせられる講義となったようでした。
松本先生の「お互いの気持ちを言葉で伝えあうこと」の大切さや、「今の自分を大切にすることは、将来の自分を大切にすることにつながる」という言葉が胸に響きました。
進路選択、卒業が近づく生徒達は、この時間を通して”これからの人生を生きる上での大切なこと”を学んでくれるたのでは、と思います。
3年生の保育実習(家庭科)
3年生が船引南幼稚園で、保育実習を行いました。家庭科の授業で作成した自作の「おもちゃ」を持参し、園児とふれあいながら体験学習をしました。
交通事故防止
12月10日(木)~1月7日(木)までの期間で、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が開始されています。交通ルールをしっかり守り、危険が予想されることは絶対しないよう指導してまいりますので、ご家庭でも声かけをお願いします。また、保護者の皆様には、生徒送迎時の乗車・下車の際に、周囲の危険回避が図られますようにご協力お願いいたします。特に、下校時のお迎えの際は、生徒昇降口付近までおいでいただきますように、お願いします。
さわやかチェック
毎週水曜日に、保健委員会でさわやかチェックを行っています。チェックの項目は、つめの長さとハンカチを持参したかどうかです。呼びかけを始めて以来、毎週向上を続け、今日の結果は、全学級とも〇の人が90%を超えました。この勢いで、全学級100%を目指していきたいと思います。
第2回スペリングコンテスト
今年度第2回目のスペリングコンテストを実施しました。各学年ごとに、決められた範囲の中から50問の英単語を書くテストになります。50問中40問以上の正解者が合格です。お子様の結果はいかがだったでしょうか。本校では、このようなテストを通じて、基礎学力の定着に取り組んでいます。
前PTA会長掲額式
11日(金)に、前PTA会長、遠藤長博様のご功績を称え、現PTA会長様、歴代PTA会長様方をお迎えして、掲額式を開催しました。本校2階会議室に、歴代のPTA会長様方のお写真が掲額されています。
花壇の整備
玄関脇の花壇を整備し、土の入れ替えと、バラの植樹を行いました。来年どんな花を咲かせるか、楽しみです。
学習について
12月に入り、放課後は3年生が志願理由書を記入をしたり、自己PRの原稿を作成したり、弱点の補充学習をしたりと、受験に向けた準備が本格化してきました。
また、9日には、1、2年生も実力テストを実施し、これまでの学習の総点検を行いました。
また、9日には、1、2年生も実力テストを実施し、これまでの学習の総点検を行いました。
3年後期期末テストの日程変更について
3年生の後期期末テストの日程を、年度当初の予定から、下記のように変更します。
旧 1月19日(火)20日(水)
新 1月13日(水)14日(木)
テストの範囲表を12月17日(木)には配付する予定です。入試に備え、しっかりと取り組ませたいと考えています。
旧 1月19日(火)20日(水)
新 1月13日(水)14日(木)
テストの範囲表を12月17日(木)には配付する予定です。入試に備え、しっかりと取り組ませたいと考えています。
赤い羽根共同募金、書き損じはがき集めについて
ボランティア委員会の活動の一環として、「赤い羽根共同募金」を行っています。
・期日は12月9日(水)~12月10日(木)です。
また、「書き損じはがき」集めも、来年度行う予定です。
・期日は1月8日(金)~1月22日(金)です。
ご協力、よろしくお願いいたします。
・期日は12月9日(水)~12月10日(木)です。
また、「書き損じはがき」集めも、来年度行う予定です。
・期日は1月8日(金)~1月22日(金)です。
ご協力、よろしくお願いいたします。
学校保健委員会
南地区の学校保健委員会を開催しました。「う歯(むし歯)」とともに、南地区小中学校の共通課題である「肥満」について、実態と解消への取り組みを話し合いました。ご家庭でご協力をいただきたいことについては、後日「保健だより」でお知らせいたします。
授業参観・PTA教育講演会
本年度第3回目の授業参観を行いました。また、その後の教育講演会では、福島県青少年育成県民会議より、阿部紘和様をお招きし、「人生の離陸態勢に入っている思春期の私たち」という演題でお話いただきました。
1年1組理科 1年2組英語 2年1組保健体育
2年2組英語 3年1組国語
教育講演会
1年1組理科 1年2組英語 2年1組保健体育
2年2組英語 3年1組国語
教育講演会
1・2学年合同レク
後期中間テストが終わり、1・2年生は、思いっきり体を動かして、親睦を深めました。
イントロクイズ
ドッジの王子様
ドリブルずもう
空気イストリゲーム
イントロクイズ
ドッジの王子様
ドリブルずもう
空気イストリゲーム
第65回福島県統計グラフコンクール表彰式
福島市杉妻会館で開かれた、福島県統計グラフコンクール表彰式に出席しました。最高位となる「福島県知事賞」を受賞した本校3年生2名は、受賞者代表あいさつも堂々と行いました。