さわやか色の空がある
船引南地区幼小連携・小中一貫教育授業参観実施!
6月23日(水)午後から、船引南地区幼小連携・小中一貫教育授業参観を実施しました。
芦沢幼稚園、芦沢小学校、船引南幼稚園、船引南小学校の教員が本校に集まり、1年生の社会科の授業を参観しました。
中学校の教員も合わせ31名の人数になりますので、教室の授業をオンラインで配信して体育館で参観する形式をとりました。
授業では、メソポタミア、エジプト、インダス、中国の4大文明と呼ばれる文明の特徴を確認し、その特徴から別の文明も他の場所にあるのではないか予想するという内容でした。生徒たちはグループで話し合って意見を交換しました。
授業後、小学校の先生から授業者に質問や意見が寄せられ、授業研修を深めることができました。
また、学力向上、豊かな心の育成、たくましい体の育成の3つのグループに分かれ、各校での取り組みの紹介や、今後の共通実践など有意義な話し合いができました。
今後も船引南地区の学校同士が協力し合い研修を深め、子どもたちのために様々な事業を推進してまいります。
思春期保健教室(1年)実施しました。
6月22日(火)の3校時目に、1年生全員を対象に思春期保健教室を実施しました。
講師は、助産師の松本美津子先生です。
授業では、妊娠、出産という生命の神秘性と命の連続性を、直接助産師の方からお聞きし、命の尊さ・大切さ、家族の思いや命のつながりについて考えました。
また、思春期ならではの体や心の悩み(男女差、個人差があること)や対処法についてのお話をいただきました。肩をさわるなどの体を触るときには相手の同意を得ること、望まない妊娠はしないこと、将来の夢を持って自他の体や心を大切に思うこと、SNSなどのインターネットの利用で犯罪に巻き込まれない注意点など多岐にわたるお話をいただきました。
生徒たちは真剣に聴き、しっかりとお話を受け止めていました。以下、生徒の感想の一部を紹介します。
・子どもは38週で生まれる。お母さんは1日中夜中も起きて世話してくれていたのがすごい。
・私を産む時、お母さんはいろんなことに気を付けないといけないから大変だったろうなと思いました。
・少し恥ずかしいこともあったけど、ちゃんと伝わるように教えてくれて、少しずつ恥ずかしいのも取れてきて、知らないことが分かって、知っていることもさらにわかってよかったです。
・「自分らしく」。聞いていると少し安心してこれからも自分らしくしていこうと思いました。
・みんなが同じ人間で、それぞれ個性があるということも改めて知ることができてよかった。
・今回の話を聴いて「相手への尊重」が大切だと思いました。
・家族が命をつないできてくれたおかげで今自分が生きていくことができるので、僕もしっかりと命をつないでいきたいと思いました。
・これからもいろいろなことがあると思うけど、自分のペースで「一人一人が大切」ということを忘れず過ごしていきたいです。
高等学校説明会を実施しました。
本日、午後から高等学校説明会を実施しました。
今年は、船引高校、田村高校、郡山北工業高校、岩瀬農業高校、安積黎明高校、安積高校、日大東北高校の7校の校長先生、教頭先生、担当の先生方にお越しいただいてご説明いただきました。
最初の3校は1年生を含めた全校生徒でお聞きし、4校目からは2・3年生のみ最後まで聞きました。保護者の方もお出でいただき、本当にありがとうございました。説明後は、生徒から質問等もあって理解を深めていたようです。
時間にして約3時間半あったのですが、最後まで真剣に聞く姿に高校の先生方が感心していました。
3年生は今日の話を参考にして、進路についてさらに考えて欲しいと思います。
各高等学校の先生方ありがとうございました。
国旗、市旗、校旗の掲揚再開!
これまで掲揚ポールに不具合があっため、中止していた3旗の掲揚ですが、この度修理が完了し、これまで通り生徒会生徒による掲揚が再開しました。
今朝、生徒会が掲揚した状況です。無事直ってよかったです。
前期中間テスト実施しました!
本日、前期中間テストを実施しました。
本校は前後期制で、前期には2回定期テストがあります(6月と9月)が、今回は「前期中間テスト」です。
どの学年の生徒もこれまでの学習の成果を発揮すべく、集中して取り組んでいました。
1年生にとっては、中学校初の定期テストです。1校時目から5校時目まで5教科集中して取り組むのは大変だったことでしょう。頑張りました。
明日以降、テストが採点されて返ってきます。今度は反省をしっかりしましょう。
次回、前期期末テストは、9月6・7日実施です。
県中地区中体連総合大会(2日目)速報②
男子ソフトテニス部の試合結果が分かりましたのでお知らせします。
〇男子ソフトテニス
個人戦
準々決勝 対郡山二中 2-4 惜敗
健闘しましたが、惜しくも敗退となりました。
県中地区中体連総合大会(2日目)速報①
本日、県中地区中体連総合大会2日目が実施されています。昨日、順延となった男子ソフトテニスの個人戦の結果が分かりましたのでお知らせします。
〇男子ソフトテニス
個人戦
2回戦 4-1で勝利 ベスト8進出
県大会出場権を獲得しました。
次の試合も頑張ってほしいと思います。
県中地区中体連総合大会(1日目)の結果
県中地区中体連総合大会1日目が終了しました。各部ともベストを尽くし、熱戦を繰り広げました。本日の試合結果をお知らせします。
〇男子ソフトテニス
団体戦
準々決勝 対小原田中 惜敗
降雨により、個人戦は明日に順延となりました。
〇女子バスケットボール
準々決勝 対郡山四中 惜敗
〇女子卓球
シングルス(1名)1回戦 対郡山二中 惜敗
ダブルス(1ペア)1回戦 対郡山二中 惜敗
選手のみなさん、お疲れ様でした。今夜はしっかりと休養をとってほしいと思います。
県中地区中体連総合大会(1日目)速報②
女子バスケットボール部の結果が分かりましたのでお知らせします。
〇女子バスケットボール
準々決勝
△船引南中41-64郡山四中 惜敗
善戦及ばず、惜しくも敗退となりました。選手の皆さん、お疲れさまでした。
県中地区中体連総合大会(1日目)速報①
6月16日(水)~6月17日(木)の2日間にわたり、県中地区中体連総合大会が実施されます。現時点での試合結果をお知らせします。
〇男子ソフトテニス
団体戦
準々決勝 △船引南中1-2小原田中 惜敗
接戦となりましたが、惜しくも敗退となりました。
この後、個人戦が行われる予定です。
明日から県中地区中体連総合大会です。頑張れ南中生!
令和3年6月16日(水)~17日(木)にかけて県中地区中体連総合大会が開催されます。
本校からは、ソフトテニス部(団体・個人)、バスケットボール部、卓球部(シングルス、ダブルス)が出場します。これまでの練習の成果を大舞台でいかんなく発揮してきてほしいと願っています。
試合は全てトーナメント戦です。初戦の組み合わせは以下のとおりです。
○ソフトテニス
(団体)2回戦から
対 小原田中vs須賀川二中の勝者と
(個人)2回戦から
対 郡山三中vs須賀川二中の勝者と
○バスケットボール
(団体)1回戦から
対 郡山四中
○卓球
(シングルス)1回戦から
対 郡山二中
(ダブルス)1回戦から
対 郡山二中
試合結果は、情報が入り次第随時ホームページに掲載していきます。
無観客での開催となりますが、皆様の応援をよろしくお願いいたします。
ボッチャ体験授業を実施しました!
5・6校時にはオリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として、ボッチャ体験授業を実施しました。
ボッチャは、パラリンピックの正式競技種目となっています。
本日の講師は、福島県障がい者スポーツ協会の丸山内雄大さんと増子恵美さんです。
(増子さんはパラリンピックの車椅子バスケットボール選手として4大会連続選手として活躍され、シドニーパラリンピックでは銅メダルを獲得している方です。)
まずは、アイスブレーキングとしてグループ作りを何回かした後、8人1組のチームを作って実際にゲームを行いました。
(ルール)
・2チーム戦(赤チーム、青チーム)
・白い球を的として、赤球、青球を投げ合い、最後に的に一番近い球があるチームが勝者。
・勝利チームの得点は、負けチームの一番近い球より近い味方の球の数。負けチームは0点。
この場合、青チームの勝利で2点獲得です。
3コートでチーム戦を行いましたが、ルールの理解が進むにつれ、ただ近づけるだけではなく、相手の球をはじいたり、的である白球にあてて動かすなどのスーパープレイも飛び出し、1球ごとに歓声があがるなど大変盛り上がりました。
各コートでの対戦後、1位同士の決勝リーグを行いましたが、レベルの高いゲームを見ることができました。
最期は、生徒の優勝チームと、教員チームの対戦を行い、生徒チームが勝利しました。
ボッチャは、道具やルールが「誰もが参加できる」ようによく考えられていると思います。
終わった後は楽しかったという良い笑顔が見られました。
丸山内様、増子様、大変ありがとうございました。
(生徒の感想から)
・2,3年生の先輩や先生とチームを組めて、いつもと違う人と話し合って活動できたのが楽しかった。
・最初は、ルールが分からなかったけど、わかるとすごく楽しい。パラリンピックでボッチャを絶対見る。家族にもルールを教える。
・とてもよく考えられたルールだと思う。誰でも楽しめるように作った人はすごいと思う。
パラリンピックでは、8月28日からボッチャの予選会が行われます。
第1回漢字コンテスト実施!
6月8日(火)国語の時間に全校で第1回漢字コンテストを実施しました。
事前に生徒へ配られたプリントからの100問を30分で解答します。
1学年は漢字検定5級程度、2学年は4級程度、3学年は3級程度の読み書き問題です。
例>3年生問題から
(読み) 本を読んで気を(紛)らす
(書き) 人々に注意を(かんき)する
どの生徒も真剣で、朝自習や家庭での学習の取り組み成果を発揮していました。
満点合格者には、満点賞が授与されます。各学年の結果はどうだったでしょうか。
第2回は11月に実施予定です。
第1回PTA奉仕作業実施!ありがとうございました。
昨日の雨が晴れ、気持ちの良い朝になりました。
令和3年度の第1回PTA奉仕作業を朝6時から実施しました。
県の非常事態宣言を受け、5月実施予定を延期して本日の実施となりました。
朝早くから多くの保護者の皆様に熱心に作業をしていただき、大変きれいになりました。本当にありがとうございました。
おかげさまで、とてもきれいな環境で子どもたちが学習や運動に専念できます。
ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
終了後の写真です。とてもきれいです!
田村支部中体連総合大会(2日目)の結果
田村支部中体連総合大会2日目。本日、すべての競技が終了しました。各部の結果をお知らせします。
〇野球
第3位
〇男子ソフトテニス
個人戦 優勝 県中大会出場
〇女子バスケットボール
優勝 県中大会出場
【優勝カップ】
〇女子卓球
シングルス(1名) 第5位 県中大会出場
ダブルス(1ペア) 第5位 県中大会出場
各部とも全力を出し切り、すばらしい成績を収めることができました。今大会で得た勝つ喜び、負けた悔しさを成長の糧として、今後の学校生活をより充実したものにしてほしいと思います。
今大会は無観客での開催となりましたが、保護者の皆様には、これまで多くのご支援をいただきましたことに深く感謝申し上げます。
田村支部中体連総合大会(2日目)速報③
女子卓球部の試合結果が分かりましたのでお知らせします。
〇女子卓球
シングルス 準々決勝 惜敗
ダブルス 準々決勝 惜敗
惜しくも敗退ですが、ベスト8入りを果たしているため、県中大会出場権を獲得しています。
田村支部中体連総合大会(2日目)速報②
男子ソフトテニス部の試合結果が分かりましたのでお知らせします。
〇男子ソフトテニス
個人戦 優勝 県中大会出場
昨日の団体戦に続いての優勝です。おめでとうございます。
田村支部中体連総合大会(2日目)速報①
本日、田村支部中体連総合大会(2日目)が実施されています。現時点での試合結果をお知らせします。
〇野球部
準決勝 △船引南中-三春中 惜敗
途中までリードする試合展開でしたが、終盤に逆転され、惜しくも敗退となりました。選手のみなさん、お疲れ様でした。
田村支部中体連総合大会(1日目)の結果
田村支部中体連総合大会1日目が終了しました。各部ともベストを尽くし、熱戦を繰り広げました。本日の試合結果をお知らせします。
〇野球
一回戦 対大越・都路中 勝利
明日、準決勝で三春中と対戦です。
〇男子ソフトテニス
団体戦 優勝 県中大会出場
1試合目 対船引中 勝利
2試合目 対三春中 勝利
明日、個人戦が行われます。
〇女子バスケットボール部
総当たりリーグ戦 2戦2勝
1試合目 対船引中 勝利
2試合目 対三春中 勝利
明日、岩江中、大越中と対戦し、順位が決定します。
〇女子卓球
団体戦 第1ステージ 第3位
1試合目 対船引中 惜敗
2試合目 対三春中 惜敗
第2ステージ進出決定戦 対滝根中 惜敗
個人戦
シングルスベスト8(1名)
ダブルスベスト8(1ペア)
明日、順位が確定します。
【ソフトテニス団体優勝カップ】
各部ともしっかりと休養をとり、引き続き明日も頑張ってほしいと思います。
田村支部中体連総合大会(1日目)速報②
野球部の試合結果が分かりましたのでお知らせします。
〇野球部
1回戦 〇船引南中-大越・都路中 勝利
明日の準決勝進出が決まりました。
田村支部中体連総合大会(1日目)速報
6月2日(水)~6月3日(木)の2日間にわたり、田村支部中体連総合大会が実施されます。現時点での各部の結果を下記にてお知らせします。
〇 男子ソフトテニス
団体戦
1試合目 〇船引南中-船引中
2試合目 〇船引南中-三春中 2勝
優勝が決まりました。おめでとうございます。
〇女子バスケットボール
総当たりリーグ戦
1試合目 〇船引南中-船引中
2試合目 〇船引南中-三春中 2勝
明日、残り2試合となります。
〇女子卓球
団体戦 第1ステージ
1試合目 △船引南中-船引中
2試合目 △船引南中-三春中 2敗
Aブロック3位
第2ステージ進出決定戦
△船引南中-滝根中
〇野球
現在、試合中です。
支部中体連総合大会激励会を行いました。
6校時目に体育館で、支部中体連総合大会の激励会を行いました。
今年の激励会は、お互いに応援しようということで、各部が中心を向いて発表する形となりました。
野球部、バスケットボール部、テニス部、卓球部の順に、部長から参加者一人一人が紹介され、それぞれが大きな声で大会での目標を発表しました。最後に部長が代表して決意を述べ、部員全員であいさつすると、周りの部活動、応援団、職員から大きな拍手が起こりました。
文化部の部長から、これまでの成果をしっかり発揮してほしいと激励の言葉が述べられ、1年生の応援団が各部に、そして学校全体に大きなエールを送りました。1年生は初めての応援に向けて熱心に練習した成果をよく発揮してくれました。
テニス部部長が選手代表として全員に向けて互いの健闘を呼びかけ、しめくくりのあいさつをしました。
いよいよ、明後日が本番です。体調を整え、気合を込めて、がんばれ南中生!
理科準備室の前に掲示してあったものは…
理科室は本校の3階にありますが、その手前の理科準備室にある掲示が…
!? 今日の日付では?
長谷川先生が掲示した皆既月食についての掲示でした。なになに…
月が地球の影に完全に覆われる皆既月食(かいきげっしょく)が、本日の夜、日本で見られます。日本で観測できる皆既月食は、およそ3年ぶりです。大変珍しいですね。
国立天文台によりますと、満月が欠けながら昇り、午後8時9分すぎからおよそ19分間にわたって、影に完全に覆われる皆既月食となり、午後9時53分ごろに満月に戻るということです。
午後7時30分ごろから9時くらいが見ごろでしょうか。
今晩の月は、スーパームーンと呼ばれる、1年のうちで地球に最も近い位置で起きる満月で、最も遠くにある満月と比べて14%大きく見えるということです。
今日の田村市の夜の天候は晴れとのことです。ぜひ、ご家族一緒にご覧ください。くれぐれも風邪はひかないようにご注意くださいね。
田村市教育委員会から「くま鈴」をいただきました!
本日、田村市教育委員会から生徒全員に「くま鈴」が届けられました。早速、生徒たちはカバンにつけ、登下校の安全確保に生かしています。市の素早い御対応に感謝いたします。
「くま鈴」は直径4cmくらいの大きさで、揺れるたびに大きな音がします。これなら熊も音に気付いて近寄りづらいのではないでしょうか。
今朝の新聞によれば、県内では4月に11件、5月に27件の目撃情報が寄せられており、過去最多の出没ペースとなっています。23日(日)には、会津美里町の山林で男性が襲われてけがをする事故があり、県はクマ出没について「注意報」から「特別注意報」へ引き上げました。(期間は7月31日まで)
また、田村警察署では、登校時に音を出してパトロールを行ってくださっています。この「くま鈴」とあわせて、今後も登下校時の注意を促していきますので、皆様のご協力をお願いいたします。
第1回英語検定実施!
5月22日(土)に第1回英検(実用英語技能検定)を実施しました。
あいにくの雨天となりましたが、23名の生徒がそれぞれ自分の実力を試しました。この日のために各自問題集等で学習し、コツコツと準備をしてきたことと思います。
各種検定は、「自分が」申し込みます。主体的に目標が設定されることで俄然やる気がわいてきます。また、「級」という段階に分かれているため、学習すべき内容がはっきりしています。このように、受検は目標に向かって主体的に学習するチャレンジがしやすいという特徴があります。
今回受検しなかった人も、次回の受検を検討してみてください。漢字検定や数学検定など、新たな挑戦は、きっと自分の力を伸ばしてくれるでしょう。
【注意!】学区内でのツキノワグマ出現について
本日、船引町永谷地区において、ツキノワグマを捕獲したとの連絡がありました。
先ほどは、田村市の放送でも連絡がありました。
永谷地区は本校の学区でもあり、生徒の登下校に十分注意が必要です。
学校でも十分注意喚起いたしますが、ご家庭でも注意するようにお願いいたします。
また、クマの目撃情報等があれば、関係機関に連絡するとともに、学校へも情報提供ください。よろしくお願いします。
参考までに、以下はインターネットからの情報です。
○ ツキノワグマは体長100~180cm程度、体重は50kg~150kg程度で、ヒグマと比較すると小型種。雑食性で、木の実、果実、木の芽、昆虫、動物の死骸などを食べる。人間の出すゴミも大好物で、人里に下りてきてゴミ集積場を漁ることもある。
○ 最も危険な時期は、春(5月~6月頃)と秋(10月頃)。この季節は特に注意する。
○ 山への山菜やキノコ狩りなど、食べ物がある場所は当然熊も食べに来るので鉢合わせることがある。
○ 熊鈴や笛、ラジオなど音の出るものを身に付けて存在を知らせ、クマの方から逃げていくようにする。
○ 熊と鉢合わせをしたらどうするか?
・あわてず騒がず熊と対峙する。
・熊へ視線をはずさずにゆっくりと後退する。
・背中を向けたり、走って逃げたりしない。
歯科保健教室(1・2年)を実施しました。
本日2,3校時に1・2年生は、歯科衛生士の竹内由美先生を講師にお迎えし、歯科保健教室を実施しました。
講義では、歯周病やその原因、健康な歯肉と歯肉炎との違いを聴き、実際に自分の口の中を鏡で観察してみました。普段よ~く見ることもなかった生徒もいて、驚いていたようです。
また、歯垢がどの場所にどれ位ついているのか赤い薬品で染め出しを行い、歯垢のつきやすいところを確認した後は、感染症防止対策を十分にとって歯ブラシでしっかり落とす練習をしました。歯の磨き方では、「イエテボリ法」という方法の紹介がありました。
生徒の感想をいくつか紹介します。
・大部分のところは磨けていたけど、細かい部分が全然磨けていないので、鏡を見ながら磨いていきたいです。やっぱり聞いて終わるだけではなくやってみることが大切だと思いました。
・今日の授業で大切だと思ったことは、規則正しい生活を送るということです。簡単なことなので、休日などに特に意識して生活していきたいです。
・今日の授業で歯周病の原因にある歯垢によって、他の病気になるということを知りました。菌が心臓などに行って、病気になったら大変なので気をつけたいです。歯ブラシが広がっているので、早いうちに取り換えるようにしたいです。
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いします。
16日(日)の新聞に、田村市のチラシが入っていました。
県内では、15日(土)に非常事態宣言が出るなど、緊迫した状況になっております。コロナウイルスは、変異株と呼ばれるウイルスに移行しており、以前よりも感染しやくなっているため、更なる注意が必要です。
学校でも、引き続き感染防止対策を講じてまいりますので、関係者の皆様におかれましてもご協力をお願いいたします。
なお、チラシにあるとおり、感染症対策は「感染経路」を断つことが重要です。普段からウイルスに触れない・持ち込まないように注意し、発熱や体のだるさなどの症状がある場合は、通学を控えるようにし、事前に学校へご相談ください。よろしくお願いいたします。
支部中体連組み合わせ決定!
先週5月14日(金)に支部中体連総合大会の組み合わせ抽選会が行われ、組み合わせが下記のとおりとなりましたのでお知らせします。(掲示は団体戦のみです。ご了承ください。)
感染症予防対策のため、当日は無観客での試合となります。よろしくお願いいたします。
非常事態宣言下で5月中の練習試合等はできませんが、条件はほかの学校も同じです。本番まで練習に精一杯取り組み、本番で自分たちの持てる力を発揮しましょう!
支部中学校陸上競技大会結果!
晴天の中、本日、田村市陸上競技場で田村支部中学校陸上競技大会が開催されました。
船引南中からは男女合わせて34名の生徒が参加しました。
1年女子100m、共通男子800m、低学年女子4×100mRでの1位入賞をはじめ、多数の入賞を獲得し大活躍でした。
大会では、生徒一人一人が自分の持てる力を出しきっていました。
全力を出し切った後の爽やかな笑顔が素敵でした。
結果は以下のとおりです。入賞した生徒を掲載します。
(男子)
1年100m 4位 佐藤慶太郎、5位 吉田民生
共通200m 5位 橋本頼人
共通800m 1位 吉田良佑
1年1500m 4位 堀越涼羽
2・3年1500m 3位 渡邉拓真
低学年4×100mR 3位 吉田民生、佐藤慶太郎、宗像駿弥、佐藤大樹
共通4×100mR 5位 横田陽哉、吉田良佑、大越堅斗、橋本頼人
(女子)
1年100m 1位 根本結暖
2年100m 2位 吉田彩夏、3位 桑原莉奈
3年100m 4位 吉田遥菜
共通200m 6位 吉田美紅
共通800m 6位 鈴木真央
2・3年1500m 6位 宗像咲弥
共通走高跳 2位 吉田葵
共通走幅跳 3位 佐藤夏野
低学年4×100mR 1位 亀田有里、根本結暖、桑原莉奈、吉田彩夏
共通4×100mR 5位 吉田遥菜、鈴木真央、宗像亜依、吉田美紅
入賞せず、残念だった生徒もいますが、自分のベストを尽くせたのは間違いありません。また、今日出場したことで学んだことは多く、有意義だったことと思います。挑戦する楽しさをぜひ次の挑戦につなげてください。
今晩は、これまで朝練をこなし、緊張する中でベストを尽くせた自分自身を褒めてほしいと思います。全員自信を持ってください。誰もが頑張ってました。そして、仲間を応援する姿がチームとしていいなと感じました。陸上競技場を出るときに、全員で横一列に並んで競技場に礼をしている姿に私は感動しました。
今日はゆっくり休んで体をいたわってあげてください。
トップアスリート講演会
今日は午後からトップアスリート講演会がありました。
講師は、千葉麻美さんです。矢吹町出身で元北京オリンピック出場の短距離選手というだけでなく、世界選手権やアジア大会にも数多く出場され、400m、リレーの日本記録保持者です。
コロナ感染予防対策として、体育館で一人一人の間隔を広く取り常時換気をしたうえ、短い時間の講演となりましたが、千葉さんからは「夢を実現するために」をテーマに、「継続は力なり」、「夢をあきらめない」という言葉をいただきました。また、自分の夢を紙に書き常に意識すること、自分を褒めて自信を持つことの大切さを教えていただきました。
生徒たちは、真剣にお話を聴きメモを取っていました。その後も質疑応答の時間も積極的に質問していました。
講演後は、陸上部の練習を見ていただき、直接ご指導もいただきました。12日(水)には支部陸上大会があります。今日学んだことを大会でも生かしてほしいと思います。千葉様ありがとうございました。
カーブミラーが新しくなりました!
本校の校門のところにあるカーブミラーは、右側確認用と左側確認用があります。
校門付近は左右が見えにくいため、ミラーが大活躍なのですが、左側のミラーにはしばらくの間、大きなひびが入っていました。
この度、連休中に交換していただき、新品になりました!見てくださいこの輝きを!
ありがとうございます。大感謝です。
ミラーが新しくなったとはいえ、校門付近の走行には十分御注意ください。
本日より学校給食再開!
今年2月13日に発生した地震の被害により、稼働停止となっていた学校給食が、本日より再開いたしました。
再開初日のメニューは、ポークカレー、オレンジ、りっちゃんサラダ、牛乳です。
生徒たちは、準備、運搬、配膳等を互いに協力しながら進め、久しぶりの給食をおいしくいただきました。
ご家庭の皆様には、これまでのお弁当づくり等で大変お世話になりました。
改めて、皆様のご理解、ご協力に深く感謝申し上げます。
明日から5連休です。
4月6日の始業式、入学式からあっという間に4週間が過ぎ、明日からもう5月です。
明日5月1日は、八十八夜(はちじゅうはちや)で、この日に摘んだ新茶を飲むと病気にならない、長生きするといわれています。立春から数えて88日目にあたり、この頃から霜がおりなくなるので、稲の種まきや茶摘みの目安とされてきました。実際にあちこちの水田では水が張られ、田植えの準備も始まっているようです。
明日からの5連休になりますが、この休みは4月を振り返り、5月への準備をするための良い機会です。しっかり休養を取るとともに、充実した連休にしましょう。
連休中は、交通事故に気をつけるとともに、新型コロナウイルス感染症防止の観点から、一人一人が行動に十分に気を付けて生活するように重ねてご協力をお願いします。
以下は、県のコロナウイルス感染症対策本部のリーフレットです。
連休明けには、支部陸上大会も開催されます。来週6日木曜日に元気な姿でお会いしましょう!
第1回授業参観、学年懇談会を行いました。
今日の5校時目に授業参観、その後学年懇談会を実施しました。
午前中は、どんよりと曇り空で肌寒い位だったのですが、昼過ぎから青空が見え出して、幸運なことに天気が回復しました。これで校庭での体育の授業もバッチリです。
新型コロナウイルス感染症防止のため、健康状態確認票の提出と、玄関でのサーマルカメラでの検温、手指消毒、マスク着用、常時換気状態で行いました。
今回の授業は、担任の先生の授業ということで、1年生は数学、2年生は理科、3年生は体育、つつじ学級は自立活動の授業でした。その後、学年懇談会が行われました。
学年懇談会後は、各部の保護者会、PTA三役会も開催しました。
平日の昼間という条件の中、多くの保護者の方に来校いただき感謝いたします。
歯科検診(全学年)、陸上競技場での練習を行いました。
今日は、5・6校時に歯科検診を行いました。
全学年対象で、管野歯科医院の管野先生に診ていただきました。
昨年度と比べ、むし歯があった生徒数は減少しました。喜ばしいことですが、ゼロではありません。むし歯は治療しないと治りませんので、治療が必要と診断された生徒は、進行する前に早めの治療をお勧めします。健康な歯でおいしいものを食べましょう!
また、放課後は支部陸上大会前2回目の陸上競技場練習を行いました。
前回の反省も生かしながら、それぞれが目標を持って練習に取り組んでいました。当日のイメージはできたでしょうか。まだ時間はありますので、自己ベストを目指して練習に励みましょう!
5月6日から学校給食再開!
本日、田村市教育委員会から学校給食再開のお知らせが届きました。
今年2月13日に発生した地震による被害から市学校給食センターの復旧を目指しておりましたが、いよいよ再開の準備が整ったとの連絡です。
本日お子様に教育委員会からのお知らせをお渡しします。
これまでご家庭の皆様には大変なご苦労をおかけしました。
給食は連休明け5月6日から開始となります。
今週はお弁当ですのでよろしくお願いいたします。
内科検診(1・2年)を行いました。
本日は、5・6校時の時間に内科検診を行いました。
先週は3年生でしたが、今日は1・2年生です。
遠藤医院の遠藤先生に診ていただきました。
今日は廊下も気温が低く寒かったですが、
1・2年生とも静かに検査を待っていました。
避難訓練(不審者対応)を行いました。
今日は6校時目に避難訓練(不審者対応)を行いました。
田村警察署員の方に不審者役としてご協力いただき、不審者に対し職員が連携して対応する訓練、生徒の避難訓練を行いました。
職員は、不審者への対応、校内連絡、警察へ通報、生徒避難、安否確認、刺股での身柄確保までの流れを実際に行い、しっかり役割を確認することができました。生徒たちも静かにスムーズに体育館へ避難できました。
その後、体育館では、改めて田村警察署員の方2名と、県警なりすまし防止キャラクター「カクニンジャー福くん」から、不審者対応だけでなく、ネット被害防止についての話がありました。
(1)不審者への対応について
小学校で習った「いかのおすし」は生徒たちも知っていましたが、「きょうはー」と少し文字が増えたものを教えていただきました。
「きょ」 距離をとる。相手につかまれない距離で。
「う」 後ろにも気を付ける。時々後ろを確認する。
「は」 早く帰る。
「いか」 ついていかない。
「の」 乗らない。
「お」 大声を出す。
「す」 すぐ逃げる。
「し」 知らせる。信頼できる大人に知らせる。
(2)インターネット被害防止の合言葉「あとがこわい」
「あ」 会わない。大人が中学生になりすましている可能性。
「と」 撮らない。特に自分の裸の写真。
「が」 画像を送らない。
「こ」 個人情報を書き込まない。
「わ」 悪口を書き込まない。
「い」 いじめない。
ふくしま学力調査、内科検診(3年)を行いました。
今日は、1・2学年でふくしま学力調査を実施しました。
ふくしま学力調査は、問題の難易度を考慮に入れて自分の学力を測定する調査です。
子どもたちが自分の成長を実感し、自信を深め、意欲を高め、さらに学力を伸ばすために行っています。
また、小学校で実施した結果と経年比較することにより、一人一人の生徒の伸びを明確に確認することができ、学力の状況や実態に応じた学習指導が可能になります。
午後は、秋元医院の秋元先生に診ていただき、3年生の内科検診を実施しました。
来週月曜日は1・2年生が行います。
田村市陸上競技場での練習を行いました。
5月12日(水)に行われる支部陸上競技大会に向けて、特設陸上駅伝部の生徒たちは、田村市陸上競技場での練習を行いました。
陸上競技場では、本番会場に慣れるとともに、現時点での練習成果を試してみる目的もあります。
風はありましたが、快晴で気持ちの良い天気となりました。生徒たちは汗を流し、当日をイメージしながら集中して取り組んでいました。来週もう1回、陸上競技場での練習があります。
部活動編成がありました。部活動本格始動!
4月15日(木)放課後に部活動編成が行われました。
これまで、部活動を見学していた1年生でしたが、正式入部となりいよいよ本格始動となります。
各部の人数は以下のようになりました。
野球部 1年5名、2年3名、3年6名 計14名
ソフトテニス部 1年5名、2年9名、3年6名 計20名
バスケットボール部 1年4名、2年3名、3年6名 計13名
卓球部 1年7名、2年8名、3年6名 計21名
文化部 1年5名、2年1名、3年2名 計 8名
特設陸上駅伝部 1年10名、2年12名、3年16名 計38名
特設合唱部 1年1名、2年4名、3年4名 計 9名
5月12日には支部陸上大会、6月2・3日には支部中体連総合大会もあります。
それぞれ頑張りましょう!
昇降口に貼られていた各部の募集ポスターです。
交通安全教室を行いました。
本日は晴天の中、6校時目に交通安全教室を行いました。
係の先生の説明後、最初に自転車通学生、その後徒歩通学生が実際に自転車の走行を行いました。
コースは以下の通りです。
① 保健室前からスタート。通常走行です。
② 横断歩道では、手前で下車、左右確認、自転車を押して渡り、渡ってから乗車します。
③ 坂道ではカラーコーンにぶつからないようジグザグ走行で下ります。
④ 校庭の8の字のラインコースは、線に沿ったスムーズな自転車操作が試されます。
⑤ 距離をとって全力こぎから、急停車。ブレーキの制動を確かめます。
⑥ 再び、先ほどの坂道を上ります。ふらふらせずに登れるでしょうか。
⑦ 最後は狭いラインの間をゆっくり、まっすく走行してゴール。
普段乗りなれていない生徒にとっては、難しい箇所もあったのではないでしょうか。
各箇所の先生から、一時停止や、左右確認、発進時の後方確認の注意を受けている生徒が何名かいました。
なお、午前中には、押部輪業様のご協力により、生徒たちの自転車点検を行っていただきました。
黄色い札がついていた自転車は、チェックの箇所に不具合がありますので、安全のため至急修理をしていただくようお願いします。また、普段からも自分で点検をする習慣をつけましょう。
本校校門付近は車の交通量が多く、朝夕大変多くの車が行き交います。
走行の際は、安全確認をお願いいたします。
色覚検査を行いました。
本日は、1年生の希望者に色覚検査を行いました。
色覚の不具合とは、他の大勢の人とは色が異なって見えてしまう状態です。色の区別がつきにくい場合があり、日常生活に支障をきたしてしまう可能性もあります。
しかし、先天性の場合は本人がその状態に慣れてしまっているため、他者に指摘されたり検査を受けない限り、自覚できない場合が多いです。
早めに発見し、自分の特性を知った上で適切に対処すれば、日常生活の困難やトラブルを避けることができ、日常的にほとんど不自由のない生活を送ることができます。
今日の検査では、下記のような絵の中に違う色で描かれた数を判別できるかどうかを確認しました。
地区中教研とメディアコントロール
新学期が始まって第1週目が終わりです。
本日は田村地区中教研のため、午前授業になります。
中教研とは「中学校教育研究会」の略称で、授業技術の向上を目標に掲げ、各中学校の教師が一緒になって研究する会です。南中の教員も参加します。ここでの成果は、普段の授業に生かされます。教師が常に学び続ける姿は、きっと子どもたちにも伝わると考えています。
ところで、明日4月10日(土)は、メディアコントロールの日です。
メディアはとても便利ですが、メディアに自分の感情や時間をコントロールされてしまっては本末転倒です。明日は、自分が自分をコントロールする日です。ご家族でメディア使用のルールを再確認し、自律できる生徒の育成にご協力をお願いします。
また来週からも元気よく登校できるよう、休日はしっかり休養を取ってください。
身体測定、眼科検診を行いました。
今日は全校で、3,4校時目に身体測定、5,6校時目に眼科検診を行いました。
定期的に自分の体をチェックし、知ることはとても大切なことです。
身体測定では、身長、体重、視力、聴力(1・3年生のみ)を測定し、眼科検診では、目に異常がないか、こじま眼科の佐藤先生に診ていただきました。
自分手帳を活用し、成長を確かめるとともに、医師から指摘を受けた場合には、早めに治療、回復の処置を行うことでお子様の負担を軽くすることができますので、保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
4月にはこの後、内科検診、歯科検診、色覚検査(1年希望者のみ)があります。
生徒会オリエンテーションを実施しました。
本日、5・6校時目に体育館を使って生徒会オリエンテーションを実施しました。
新1年生がこれから2・3年生と一緒になって活動するにあたり、中学校生活や生徒会活動をよく理解してもらうために、先輩たちが工夫を凝らし、昨日も遅くまで準備していた行事です。
さすがは2・3年生、堂々とした発表と、笑いも織り交ぜた活動紹介で、分かりやすく伝えてくれました。
新1年生からは御礼の言葉がありました。とても素敵な関係ですね。
1年生も、これからの学校生活に向けて期待が高まったようです。
令和3年度入学式を挙行いたしました。
祝 御入学!
令和3年度入学式は、ご多用の中、市教育委員会様、PTA会長様をはじめ、多数の保護者の方にご出席いただき、厳粛な雰囲気の中、無事執り行うことができました。すべての関係者の皆様に感謝いたします。
朝は寒かったのですが、昼過ぎから気温が上がり、春らしいさわやかな天気となりました。まるで天気も入学を祝福してくれたようです。
本日より、26名の新1年生を迎え、船引南中学校は全校生徒76名でスタートします。
令和3年度着任式・前期始業式
本日、令和3年度の着任式、前期始業式を行いました。
今年度3名の職員が新たに加わり、生徒代表の立派なあいさつで迎えられました。
これからよろしくお願いいたします。
前期始業式では、校長から2,3年生に「先輩としてふさわしいふるまいをすること」、
「時間には限りがあることを意識して生活すること」の2つの話をしました。
着任式・始業式・入学式の準備完了。
いよいよ、明日から新年度が始まります。
式が行われる体育館や教室、校舎内も準備万端です。
天気予報は晴れ、明日から学校に元気な声が戻って参ります。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
体調を整えて登校してください。
万が一、発熱等があった場合は、早めに学校に連絡を入れるようお願いいたします。